FAQ よくある質問

バーチャルオフィス質問

FAQ

バーチャルオフィスに関して

当社が提供する住所は下記の通りです。

バーチャルオフィス1 渋谷店 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1 広島店 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7階 A号室

なお、契約前に無断で住所を利用することは厳禁です。(刑法第157条に該当する可能性もあります。)
これから当社の提供住所を利用して、新規で法人を設立されるを検討されている方は、個人としてお申込みいただき、契約成立後に法人設立を行っていただきます。

【新規契約の方の法人契約までの流れ】
①個人で当社サービスに申込

②当社による審査(最短翌営業日に連絡)

③(審査通過後、)クレジットカードで初回決済

④個人として契約成立

⑤当社提供住所を利用して法務局で法人設立(法人登記)

⑥履歴事項全部証明書(登記簿)取得後、当社会員サイトから契約切替の手続き

⑦法人契約の成立

多くの方に住所を共有していただきますので、住所で検索すると当社サイトが表示されることがあります。したがってバーチャルオフィスの住所とわかる可能性はございます。

バーチャルオフィスを利用していることはやましいことではありません。コスト削減等に大きく寄与するもので、経営にメリットがあるサービスです。クライアントにしっかり説明をし理解していただくことが大切です。

契約後にご利用いただく住所表記はビル名・号室まで同じです。

下記の業種の方はお申込みをお断りさせていただいております。

アダルト ギャンブル ネットワークビジネス(連鎖販売取引) 情報商材販売 出会い系サイト ナイトワーク 麻薬 探偵業 政治活動をする団体 宗教活動をする団体 労働組合活動をする団体 暴力団活動をする団体 活動目的が不明瞭な団体 その他当社が適切でないと判断する業種・団体
(契約する事業・団体に関わらず、上記に代表者や関係者が関係していると当社が類推できる場合も含む)

(注)契約後に上記の業種に取り組まれていることが判明した場合、契約を解除いたします。その際に、返金等は一切行われませんのでご注意ください。

下記の業種の方は許認可の都合上、バーチャルオフィスを利用することができません。

税理士 弁護士 司法書士 行政書士 古物商 有料職業紹介業 人材派遣業 宅地建物取引業 金融商品取引業 産業廃棄物収集運搬業

(注)許認可については、必ずご自身で確認の上、当社サービスをご利用ください。サービスの途中解約については一切応じられません。

 

また、業種関わらず、外国法人を代表社員とする合同会社の申し込みもご遠慮いただいております。

はい、個人(個人事業主・フリーランス)でもご利用可能です。

(注)個人の住民登録の住所(住民票を置くための住所)として利用することはできません。

ECサイト(ネットショップ)の運営で利用可能です。

特定商取引法(特商法)に基づく表記の住所欄にご利用いただけます。

法人として利用、個人事業主として利用において特に制限されることはありません。

ただし、外国法人を代表社員とする合同会社の利用はお断りさせていただいております。

※入会後に弊社が把握した場合は契約解除となります。

法人の銀行口座(法人口座の開設)のための住所としてご利用いただけます。

当社の会員様の多くが当社の提供住所(バーチャルオフィスの住所)で法人を設立し、口座を開設されています。

日本支店(日本支社)の代表の方が日本国籍をお持ちの方、また日本に在住の外国人の方であり、郵便物の転送先を日本国内に設定できる場合は、ご利用いただけます。

個人の住民登録の住所(住民票を置くための住所)として利用することはできません。

本サービスは賃貸借契約ではありませんので賃貸借契約は発行できません。銀行口座の開設手続き等に対してはサービスの利用証明書を発行いたします。

法人の場合、社名1つ+代表権を持っている人の名前1つが利用できます。(「社名+社員の名前」は社名として扱います。)
個人事業主の場合、1屋号+1代表者の名前が利用できます。

マイページから契約変更手続きを行ってください。

FAQ

店舗に関して

営業日は、平日11時~16時となります。

土日祝日、お盆、年末年始は休館日となります。

【2025年の年始・お盆・年末の休館日】
1月1日~1月5日
8月12日~15日(9日~11日、16日~17日は土日祝のため通常通り休館)
12月27日~12月31日

下記の2店舗で運営をしております。

バーチャルオフィス1 渋谷店 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1 広島店 〒730-0051 広島県広島市中区大手町1-1-20 相生橋ビル7F A号室

各店舗(東京渋谷・広島)とも基本的サービスは同一ですが、一部のオプションサービスが異なる場合があります。

営業時間(平日11時~16時 ※祝祭日・お盆・年末年始休暇等を除く)であれば、ご自由にご見学いただけます。

※お盆や年末年始の時期は事前にメールにて営業日のご確認をお願いいたします。

今後全国各地に店舗展開していく予定です。

他の利用者が写らないように撮影していただければ問題ございません。

飛び込みでの来客があった場合は、館内にある受付対応システム(コミュニケーション端末)を利用して会員の方に直接連絡が取れるようになっております。

FAQ

申込からサービス開始に関して

契約主体(個人・法人)が異なるため、別々の契約が必要となりますので、それぞれの契約主体でお申込みください。

別々の契約が必要となりますので、それぞれの法人でお申込みください。

ビジネスネームが旧姓と異なる場合、ビジネスネームを屋号、ショップ名として登録していただく必要がございます。
※個人契約で別途屋号、ショップ名を登録する場合、あるいは法人契約で利用する場合は、屋号、ショップ名の追加オプション(月額880円税込×12ヵ月)の利用が必要です。

申込フォームは公的身分証に記載の名義でお申込みいただき、申込フォームの特記欄に旧姓をご記載ください。
※記載例 【特記欄】旧姓:〇〇 △△(フリガナ:〇〇 △△)で活動しております。

原則、既存法人としてお申込みいただく必要がございますが、難しい場合は問い合わせフォームよりメールにてご相談ください。

新規で法人を設立される方は、まずは個人でお申込みしていただき、法人を設立したのちに契約形態を変更してください。


【新規契約の方の法人契約までの流れ】
①個人で当社サービスに申込

②当社による審査(最短翌営業日に連絡)

③(審査通過後、)クレジットカードで初回決済

④個人として契約成立

⑤当社提供住所を利用して法務局で法人設立(法人登記)

⑥履歴事項全部証明書(登記簿)取得後、当社会員サイトから契約切替の手続き

⑦法人契約の成立

18歳以上の方からご利用可能です。

土日、祝祭日、お盆、年末年始を除いた最短翌営業日で利用開始可能です。
申込フォームの記載情報や添付の提出書類に不備があった場合や、初回決済の完了のタイミング等で変動します。
※特に事業概要説明書類について、追加で資料提出を求めるケースが多くなっております。スムーズに契約が成立するため、申込の際は契約者様の経歴情報や取り組む事業が具体的、客観的に理解できる資料をより多くご準備、ご提出いただくことを推奨しております。

初回決済完了後、当社から契約成立の旨をメールにてご連絡いたします。
※以下の流れでメールが送付されます。

①申込フォームからお申込み 

②(審査通過の場合)、審査完了の旨をメールで送付(件名:審査完了のお知らせ)

③審査完了のメールのリンク先からクレジットカードを登録(初回決済(入会金と年払いもしくは月払いの基本料金の決済)の実行)

④(決済完了後、)契約成立の旨をメールで送付(件名:ご契約が成立しました)

※利用できる住所、会員サイトのログイン情報やマニュアルの共有リンク、郵便物の到着通知用LINEのQRコードが送付されます。

利用者ご本人の書類をご提出ください。

※1.法人の場合は代表権をお持ちの方にご契約者となっていただく必要がございます。

※2.外国法人を代表社員とする合同会社の申し込みはご遠慮いただいております。

個人の方(これから新規で法人を設立される方も含む)

・住民票(発行から3ヵ月以内のもの)
・印鑑登録証明書(発行から3ヵ月以内のもの)
・顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・事業概要説明書類(※)
・クレジットカード

法人の方

・履歴事項全部証明書(発行から3ヵ月以内のもの)
・印鑑証明書(発行から3ヵ月以内のもの)
・代表権を持つ方の顔写真付き身分証明書(運転免許証、マイナンバーカードなど)
・事業概要説明書類(※)
・クレジットカード

(※)事業概要説明書類(事業内容がわかる書類)について
バーチャルオフィス1では、住所の不正利用や犯罪利用防止の観点から本人確認に加え、入会を希望される方が行う事業概要についても確認を行っております。
事業概要説明書類は、入会を希望される方が「具体的にどのような事業を行っていくのか?」あるいは「どのような事業を行っているのか?」、また「その事業を行っていくための知見や経験はあるのか?」ということが当社に明確に伝わるものをご用意ください。内容が薄い資料しか提出がない場合、業務内容が判断できず、不正利用の疑いが払拭できないため、審査が不通過となる場合がございますので、ご了承ください。

事業概要説明書類の一例
★これから新たに事業を立ち上げる場合
・事業計画書、創業計画書(入会希望者本人の経歴がわかるものが望ましい)のコピー
・入会希望者本人の経歴がわかるウェブページ等(URLの記載は必須)のコピー

★士業として活動される方(既に活動されている方)
・資格証明書
・ウェブページのコピー(開設予定のものも含む、URLと事業内容がわかる箇所は必須)

★既に事業に取り組まれている方(法人設立済の方も含む)
・クライアントとの契約書のコピー(今後法人化される方は個人名義のもので構いません)
・ウェブページのコピー(URLと事業内容がわかる箇所は必須)
・対外的な会社案内のコピー
(・決算書のコピー(決算書類のみのご提出の場合、追加で資料をご提出いただくことがございます))

審査内容については公開しておりません。なお下記の業種の方は申込み自体をお断りしております。

アダルト ギャンブル ネットワークビジネス(連鎖販売取引) 情報商材販売 出会い系サイト ナイトワーク 麻薬 探偵業 政治活動をする団体 宗教活動をする団体 労働組合活動をする団体 暴力団活動をする団体 活動目的が不明瞭な団体 その他当社が適切でないと判断する業種・団体
(契約する事業・団体に関わらず、上記に代表者や関係者が関係していると当社が類推できる場合も含む)

下記の業種の方は許認可の都合上、バーチャルオフィスを利用することができません。

税理士 弁護士 司法書士 行政書士 古物商 有料職業紹介業 人材派遣業 宅地建物取引業 金融商品取引業 産業廃棄物収集運搬業

利用は日本在住の方に限らせていただきます。

再度、申込フォームに正しい情報を入力してお申し込みください。その際、備考欄に再入力した旨ご記入ください。

再度、申込フォームに正しい情報を入力してお申し込みください。その際、備考欄に再入力した旨ご記入ください。

日本に住所があり、長期の在留資格がある方は申込可能です。在留資格を獲得するための法人設立を目的とした利用はできません。

FAQ

サービスプランに関して

月額8,800円(月払い)で、東京23区内にある当社提携オフィスのワークスペースを利用できるオプションサービスです。
東京23区内にあるため、東京03番号を取得する際の執務スペースとして届け出ることが可能です。
月額料金に月4回の利用が含まれており、5回目以降は1回2,200円税込でご利用いただけます。
※ワークスペースの利用ルール等は提携オフィスのルールに基づきます。別途申し込みが必要ですので、入会後当社までメール(contact@virtualoffice1.jp)でお問い合わせください。

月額880円(年払い)で、当社提供住所で登記された会員様の定款を、当社事務所内の鍵付きロッカーでの保管するオプションサービスです。
営業時間中(平日11時~16時)は窓口で顔写真付きの公的身分証明書を提示することで、いつでも引き取ることが可能です。

月額880円(年払い)で、毎月1件まで追加料金なしで郵便物の中身をスキャンし、PDFを登録のLINEに送付するオプションサービスです。
請求書や保険料の金額をすぐに確認したい場合などに便利なサービスです。なお、毎月2件目以降も1件440円で対応します。(依頼は登録のLINEから行っていただきます。)
※1.郵便物の中身を定期転送を待たずに確認したいときに便利なオプションです。
※2.月額制のオプションに加入しない場合でも、LINEの登録を行っていれば、1件1,760円税込で利用可能です。

月額2,640円(年払い)で、専用のポスト(私書箱)を設置し、営業時間(平日11時~16時)外での郵便物引取ができるようになるオプションサービスです。
※渋谷店24時間、広島店午前8時~午後9時(21時)

月額880円(年払い)で、月4回の定期転送をレターパックもしくは宅配便等、追跡番号がわかる手段で転送するオプションサービスです。(転送費用実費は別途請求)。
※通常の定期転送は普通郵便で発送のため、到着までお時間がかかります。

定期転送日(原則金曜)以外での発送や、追跡番号の記載を希望する場合に、1回550円+発送費用実費で利用できるオプションサービスです。
※1当日11時までの会員サイトからのご依頼で当営業日中の発送となります。(11時以降のご依頼の場合は翌営業日の発送となります。)
※2発送はお預かりの郵便物の形状や重さに応じて、レターパックライト、宅配便での発送となります。(業者は弊社が選定いたします。)
※3発送後、ご登録のメールアドレスに追跡番号をご連絡いたします。

当社でDMと判断したものは転送せずに破棄する無料のオプションサービスです。
なお、郵便物到着通知LINEの登録を行うことで、DM以外の郵便物の破棄も依頼が可能となります。
※当社でDMと判断したものは到着状況通知(LINE通知)の対象外となりますので、破棄オプションをご利用されない場合は月4回の転送時に連絡なく転送いたします。

恐れ入りますが、クレジットカード決済のみとなります。
なお、カードブランドロゴ(VISA、MasterCardなど)がついているデビットカードおよびプリペイドカードもご利用いただけます。

クレジットカード決済のみとなります。

なお、カードブランドロゴ(VISA、MasterCardなど)がついているデビットカードおよびプリペイドカードもご利用いただけます。

オプションの概要と料金は下記の通りです。

★DMの一括破棄(無料)★
DMと判断したものは転送せずに破棄いたします。ご希望の場合、申込フォームにて選択、または入会後に会員サイトから申請をお願いいたします。
なお、郵便物到着通知LINEの登録を行うことで、DM以外の郵便物の破棄も依頼が可能となります。
※DMと判断したものは到着状況通知(LINE通知)の対象外となりますので、破棄オプションをご利用されない場合は月4回の転送時に連絡なく転送いたします。

★郵便物のスポット転送(1回550円+発送費用実費)★
定期転送日以外(原則金曜)の発送や、追跡番号の記載を希望する場合等は、会員サイトよりスポット転送をご利用ください。
※1当日11時までのご依頼で当営業日中の発送となります。(11時以降のご依頼の場合は翌営業日の発送となります。)
※2発送はお預かりの郵便物の形状や重さに応じて、レターパックライト、宅配便での発送となります。(業者は弊社が選定いたします。)
※3発送後、ご登録のメールアドレスに追跡番号をご連絡いたします。

★高速転送&追跡オプション(月額880円(年払い))★
月4回の定期転送をレターパックもしくは宅配便等、追跡番号がわかる手段で転送します(転送費用別途請求)。
ご希望の場合、申込フォームにて選択、または入会後に会員サイトから申請をお願いいたします。

★営業時間外での郵便物の受取(月額2,640円(年払い))★
時間外郵便引取ポスト(私書箱)を設置し、営業時間(平日11時~16時)外での郵便物引取ができるようになります。
ご希望の場合、申込フォームにて選択、または入会後に会員サイトから申請をお願いいたします。
※渋谷店24時間、広島店午前8時~午後9時(21時)

★郵便物開封スキャン(月額880円(年払い))★
毎月1件までは追加料金なしで郵便物の中身をスキャンし、PDFを登録のLINEに送付します。
2件目以降も1件440円で対応します。(依頼は登録のLINEから行っていただきます。)
ご希望の場合、申込フォームにて選択、または入会後に会員サイトから申請をお願いいたします。
※1.郵便物の中身を定期転送を待たずに確認したいときに便利なオプションです。
※2.月額制のオプションに加入しない場合でも、LINEの登録を行っていれば、1件1,760円税込で利用可能です。

★定款保管オプション(月額880円(年払い))★
当社提供住所で登記された会員様の定款を、当社事務所内の鍵付きロッカーでの保管します。
営業時間中(平日11時~16時)は窓口で顔写真付きの公的身分証明書を提示することで、いつでも引き取ることが可能です。
ご希望の場合、申込フォームにて選択、または入会後に会員サイトから申請をお願いいたします。

★ワークスペースオプション(月額8,800円(月払い))★
東京23区内にある当社提携オフィスのワークスペースを利用できます。
東京23区内にあるため、東京03番号を取得する際の執務スペースとして届け出ることが可能です。
月額料金に月4回の利用が含まれており、5回目以降は1回2,200円税込でご利用いただけます。
※ワークスペースの利用ルール等は提携オフィスのルールに基づきます。別途申し込みが必要ですので、入会後当社までメール(contact@virtualoffice1.jp)でお問い合わせください。

プランごとの料金は下記の通りです。


★基本プラン(年一括払い)
【初年度】入会金5,500円+基本料金10,560円(880円×12ヵ月)=合計16,060円
【次年度以降】基本料金10,560円(880円×12ヵ月)のみ(更新料不要)


★基本プラン(単月払い)
【初年度】入会金5,500円+基本料金3,960円=合計9,460円
【次年度以降】基本料金3,960円のみ(更新料不要)

※その他、郵便転送費用やオプション料金が利用ごとに発生いたします。

FAQ

郵便サービスに関して

基本プランには月4回(週1回)の郵便転送が含まれています。


★転送頻度(転送周期)
原則毎週木曜日締め金曜日発送での転送となります。祝祭日の関係やお盆、年末年始の休暇で転送日等が変更となる場合は会員サイトのお知らせにてご連絡いたします。
※金曜日以外のタイミングでの発送や、追跡番号の記載を希望する場合等は、会員サイトよりスポット転送(1回550円+発送費用)をご利用ください。


★転送費用
郵便物の転送費用は重さによって異なります。
※50gまで150円、100gまで250円、150gまで350円、250gまで450円、500gまで600円、500g以上(中身や形状等で郵便転送できない場合も含む)宅急便実費
※転送費用の請求は毎月月末にまとめてクレジットカードに請求を行います。

会員サイトより転送不要の申請をしていただくことで定期転送を止めることも可能です。

※1申請の承認まで翌2営業日かかる場合がございますので、金曜日のお受け取りをご希望の場合、水曜日の営業終了時間(16時)までに申請をお願いします。

※2定期転送を再開する場合は、会員サイトより転送再開の申請をしてください。

契約がある個人・法人名義の簡易書留のお受け取りは可能です。
※クレジットカードなど「転送不要」で届く書留の郵便は当社スタッフが代理でサインし(受取手数料無料)、定期転送で会員様のご住所に発送いたします。

営業時間(平日11時~16時 ※祝祭日・お盆・年末年始休暇等を除く)であれば、すべての店舗で窓口での郵便物等のお受け取りが可能です。


★お受け取りの手順と必要なもの
①事前に公式LINEの連携システムから受取日時・受取者の情報を送信する。
 ※1.LINEの登録、連携を行っていない場合、現在はメールでの連絡でも受け付けております。
 ※2.メールでの連絡の場合、ご契約者様以外が代理でお受け取りになる場合、代表者様より代理の方のフルネーム(フリガナ含む)をメールにてご連絡ください。
 ※3.事前にご連絡いただいていない場合、定期転送で発送してしまっている場合がございますので必ずご連絡ください。

②受付窓口にて、ご本人様の顔写真付きの身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード等)をご提示いただく。
※悪意あるなりすましによる郵便物の受け取りを防止するため、本人確認を徹底しておりますので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。

簡単明瞭ワンプラン
バーチャルオフィス1

トップへ