【公式HP】https://www.city.adachi.tokyo.jp/index.html
今回の記事では、東京都足立区の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
足立区で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、足立区と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
東京都足立区の起業状況
2023年9月の東京都足立区の起業状況は、66増加の29,100件となっています。ここ5ヶ月間で一番多い増加数は5月となっています。表は国税庁の公表データを基に作成しています。
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2023年9月 | 88 | -18 | -4 | 66 | 29,100 |
2023年8月 | 89 | -23 | -1 | 65 | 29,034 |
2023年7月 | 90 | -24 | -12 | 54 | 28,969 |
2023年6月 | 82 | -28 | -3 | 51 | 28,915 |
2023年5月 | 104 | -23 | -7 | 74 | 28,864 |
こちらの起業状況の変化は、東京都足立区で起業したいと考えている方が、起業計画を立てる時に役立ちます。ぜひ参考にしてください。
足立区の起業・創業支援体制
・足立区の起業への意識調査
足立区では区とその周辺地域(葛飾区、越谷市、草加市、柏市、流山市、松戸市、八潮市、三郷市、吉川市)の住民に行った起業・創業に対する意識調査アンケートがあるのでその結果をもとに記述していきます。
足立区では居住地域である足立区で起業したいという気持ちのある住民が2割弱、足立区を含む23区内で起業したいと思う住民が4割弱と半数以上の回答が得られました。
ですが、懸念点として「資金不足」や「失敗した際のリスク」、「収入が安定しない」などの理由が挙げられました。
・足立区の創業支援
上記のアンケートからも分かるように、居住している足立区で起業しようというという人や、起業に関心のある人が多いことから足立区でも様々な起業支援を行っています。
セミナー開講や融資の案内、インキュベーション施設の運営など連携機関との協力でサポート体制を整えています。
参考、引用:起業・創業に対する意識WEB調査 全体詳細結果報告編/創業・起業支援
足立区の施設と連携して創業支援している団体
東京電機大学
【公式HP】https://www.dendai.ac.jp/crc/
東京電機大学は足立区と連携してインキュベーション施設としての役割を担っています。
創業支援施設「かけはし」は、大学支援型創業支援施設です。
インキュベーションマネージャーと呼ばれる中小企業診断士が在中しており、創業・経営の相談からセミナー開講まで幅広くサポートしています。
参考:創業支援施設「かけはし」
足立成和信用金庫
【公式HP】https://www.adachiseiwa.co.jp/
足立成和信用金庫では足立区と連携して足立区創業資金への協力や、その他セミナー開講・補助金・助成金の案内など行いながら創業者をサポートしています。
参考:足立区創業資金
城北信用金庫
【公式HP】https://www.johokubank.jp/index.html
城北信用金庫では足立区と連携して支援金制度をおこなったり、創業セミナーを行ったりしています。
瀧野川信用金庫
【公式HP】http://www.takishin.jp/
瀧野川信用金庫は、足立区と連携して創業資金のサポート事業を行っています。
東京東信用金庫
【公式HP】https://www.higashin.co.jp/
当金庫では、産業競争力強化法に基づき、国から認定を受けている墨田区・足立区・江東区・江戸川区の創業支援事業計画に参画した創業支援事業を実施しています。
創業に必要な基礎知識の習得や事業計画書の作成を目的とした「ひがしん創業塾」を開催し、多くのお客さまに参加いただいています。
また、ハロープラザ両国(墨田区)およびハロープラザ西葛西(江戸川区)に相談窓口を設けており、大学や行政機関、中小企業診断士など、当金庫が以前から築いてきたネットワークをフルに活用し、創業から事業承継に至るまで、さまざまな経営課題のご相談にもお応えしています。
引用:ひがしんの創業支援事業
日本政策金融公庫
【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
東京商工会議所 足立支部
【公式HP】https://www.tokyo-cci.or.jp/adachi/
足立区は23区内でも3番目に広い区であり、交通の便も良いことから駅周辺の環境整備が進んでいます。
大型のショッピングセンターやマンション建設など住みやすい街へと進化しています。
足立区の産業はそのほとんどが中小企業であり、製造業・建設業・運送業が多いとされています。
足立区の起業・創業支援
項目 | 内容 | |
創業融資・斡旋融資 | 〇 |
足立区では「足立区中小企業融資(創業資金)」の中でも創業5年未満の創業者を対象とした「足立区創業資金(開業)」がある。また、足立成和信用金庫の「足立区創業資金」、日本政策金融公庫の「新規開業資金」、「新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)」も利用できる。
|
補助金・助成金 | × | 足立区で行っている補助金・助成金は無い。 |
創業セミナー・起業塾 | 〇 | 足立区では「創業者ステップアッププログラム」、「独立・起業セミナー「実践編」」、「独立・起業セミナー「入門編」」を行っている。また、東京電機大学の創業支援施設「かけはし」主催の「創業準備講座」も参加可能。
|
交流会 | 〇 | 足立区では起業家交流会を行っている。
|
個別相談 | 〇 | 足立区では「中小企業経営者のための相談窓口」を設けている他、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」、かけはしが行っている相談会も利用可能。
|
専門家の紹介制度 | × | 足立区で行っている専門家紹介制度は無い。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | 〇 | 足立区では「かがやき」を運営している。また、東京電機大学が運営する「かけはし」、足立成和信用金庫が運営する「あかつき」も利用可能。
|
認定特定創業支援事業 | 〇 | 足立区では各連携機関と共に特定創業等支援を行っている。 |
その他支援 | 〇 | 足立区では創業プランコンテストを行っている。 |
※内容は本記事執筆当時のものであるため、利用される際は必ずそれぞれの公式のHPをご確認ください。 |
引用、参考:足立区創業支援等事業計画/創業・起業支援
足立区の創業融資・斡旋融資
足立区では「足立区中小企業融資(創業資金)」の中でも創業5年未満の創業者を対象とした「足立区創業資金(開業)」があります。
また、足立成和信用金庫の「足立区創業資金」、日本政策金融公庫の「新規開業資金」、「新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)」も利用できるので併せてご紹介します。
- 足立区
- 足立成和信用金庫
- 日本政策金融公庫
足立区創業資金(開業)(足立区)
対象者 |
事業を営んでいない個人で、足立区内において新たに個人で又は法人を設立して開業する方。 または、区内で開業してから初回の確定申告時期が到来していない方。
①申告前の要件を満たして開業し、確定申告を済ませている方で、開業後5年未満の方。 ※開業の日にちは、法人設立登記年月日または開業届に記載されている開業日等事業の開始が確認できる日で判断します。 (登記事項証明書、開業届等で確認) |
使用用途 | 運転、設備(併用可) |
限度額 | 1,000万円 (特定創業支援等事業の認定事業者は2,000万円) ①申告前は1回限りの利用
②申告後は①の残高と合算 |
貸付期間 | 金融機関にご相談ください |
返済期間 | 金融機関にご相談ください |
利子補給率 | ①申告前 2.5%②申告後 貸付利率の3分の2(上限1.6%)
運転資金3年、設備資金5年、併用資金4年(①、②共通) |
保証料補助率 | 信用保証料の3分の2(限度額50万円) |
信用保証 | 「東京信用保証協会」の保証が必要です。 |
お問合せ先 | 足立区 企業経営支援課 相談・融資係 足立区役所 南館4階
電話 :03-3880-5486(直通) |
足立区創業資金(足立成和信用金庫)
概要 | 足立成和信用金庫では「地域の未来づくりに貢献する」ことをモットーに、多くの皆さまの「未来の夢を応援」したく、足立区で起業を考えている皆さまに対し「足立区創業資金」の信用保証料を一部負担させていただいております。 |
対象者 |
【申告前の方】 これから足立区内で創業する方および足立区内で創業してから確定申告時期が到来していない方
すでに確定申告を済ませている方であって、創業後5年未満の方。 |
使用用途 | 運転資金・設備資金(併用も可)※法人設立のための出資金は対象になりません。 |
限度額 | 1,000万円以内(特定創業支援事業の認定事業者は2,000万円以内)(申告前に本融資のご利用がある場合、その残高を差引いた金額が申込の上限となります。) |
貸付期間 | 10年以内(据置1年以内を含む) |
利率 | 固定金利年2.5%~年2.95%
※ご返済期間等により変動します。 |
利子補給率 | 【申告前の方】年2.5%以内(運転資金3年・設備資金5年・併用資金4年)
【申告後の方】 年1.6%以内(運転資金3年・設備資金5年・併用資金4年) |
信用保証 | 保証料は、「東京信用保証協会」の基準により決定されます。 保証料の「3分の2」を足立区が補助します。 さらに当金庫で保証料の「3分の1」を補助します。 |
保証人 | 個人の方:原則不要です。法人の方:代表者の方を連帯保証人とさせていただきます。
(代表者以外の連帯保証人は原則不要です。) ※第三者保証は原則不要です。 |
担保 | 原則不要 |
お問合せ先 | 足立成和信用金庫 |
引用:足立区創業資金
新規開業資金(日本政策金融公庫)
制度内容 | 日本政策金融公庫 国民生活事業では、幅広い方の創業・スタートアップを「新規開業資金」にて重点的に支援しております。 | ||
対象者 | 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1) | ||
使用用途 | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2) | ||
限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) | ||
貸付期間 | 設備資金 | 20年以内<うち据置期間5年以内> | |
運転資金 | 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2) | ||
利率(年) |
基準利率。ただし、次の要件に該当する方が必要とする資金(原則として土地にかかる資金を除く。)は特別利率。 なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
||
1.女性の方、35歳未満または55歳以上の方 2.外国人起業活動促進事業における特定外国人起業家の方で新たに事業を始める方 3.創業塾や創業セミナーなど(産業競争力強化法に規定される認定特定創業支援等事業)を受けて新たに事業を始める方 4.「中小企業の会計に関する基本要領」または「中小企業の会計に関する指針」を適用しているまたは適用する予定の方であって、自ら事業計画書の策定を行い、認定経営革新等支援機関(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)による指導および助言を受けている方 5.地域おこし協力隊の任期を終了した方であって、地域おこし協力隊として活動した地域において新たに事業を始める方 6.Uターン等により地方で新たに事業を始める方 |
[特別利率A] ・3に該当する方のうち、女性の方または35歳未満の方は[特別利率B] ・6に該当する方のうち、過疎地域で新たに事業を始める方は[特別利率B] |
||
7.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | [特別利率B] | ||
8.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | [特別利率C] | ||
9.日本ベンチャーキャピタル協会の会員(賛助会員を除く。)等または中小企業基盤整備機構もしくは産業革新投資機構が出資する投資事業有限責任組合等から出資を受けている方(見込まれる方を含む。) | [特別利率B] | ||
10.技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) | [特別利率A・B・C] | ||
担保・保証人 |
お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 ※新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、原則として無担保・無保証人で各種融資制度をご利用いただけます。 |
||
併用できる融資制度 | |||
お問合せ先 | 日本政策金融公庫 | ||
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 ※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。 【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】 こちらをご覧ください。 |
引用:新規開業資金
新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
対象者 | 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、女性または35歳未満か55歳以上の方 |
|||
使用用途 | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2) |
|||
限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) |
|||
貸付期間 | 設備資金 | 20年以内<うち据置期間5年以内> | ||
運転資金 | 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2) | |||
利率(年) |
女性の方、35歳未満または55歳以上の方は特別利率A(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金(土地にかかる資金を除く。)はそれぞれに定める特別利率。 なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
|||
デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | [特別利率B] | |||
デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | [特別利率C] | |||
技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) | ||||
担保・保証人 |
お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 ※新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、原則として無担保・無保証人で各種融資制度をご利用いただけます。 |
|||
併用できる融資制度 | ||||
お問合せ先 | 日本政策金融公庫 |
|||
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 ※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。 【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】 こちらをご覧ください。 |
足立区の創業補助金・助成金
足立区で行っている創業補助金・助成金はありません。
足立区の創業セミナー・起業塾
足立区では「創業者ステップアッププログラム」、「独立・起業セミナー「実践編」」、「独立・起業セミナー「入門編」」を行っています。
また、東京電機大学の創業支援施設「かけはし」主催の「創業準備講座」にも参加可能なので併せてご紹介します。
- 足立区
- かけはし
創業者ステップアッププログラム(足立区)
概要 | 創業後の経営に関する課題解決に向けて、毎月先輩起業家や専門家に話を聞いてもらい、アドバイスをもらうことで事業の成長・発展の後押しをします。 |
メリット |
|
対象者 | 創業5年未満の足立区の個人事業主・法人で、
|
セミナー内容 | 【1日目】
【2日目】
【3日目】
【4日目】
【5日目】
【6日目】
※過去開催分なので次回開催時は変更の可能性もあります。詳しくはお問い合わせください。 |
開催場所 | あだち産業センター3階交流室(足立区千住1-5-7) |
受講料 | 9,000円 |
お問合せ先 | エキスパート・リンク株式会社(委託業者)(外部サイトへリンク)電話番号03-6450-2891 |
独立・起業セミナー「実践編」(足立区)
概要 | 独立・起業を具体的に検討し、漠然としながらもビジネスプランを有している方に朗報です。ビジネスプランの作成から起業手続きまで、独立・起業に必要な知識を実践的に学ぶ8日間のセミナーを開催します。
※本セミナーは、足立区の認定特定創業支援等事業に該当しているため、セミナーを修了し起業する場合、会社設立時の登録免許税軽減や融資の優遇措置などの支援を受けることができます。 独立・起業の具体化に向けて、第一歩を踏み出してみませんか? |
対象者 | 概ね1年以内に足立区内で起業を予定されている方、もしくは起業3年以内の方原則、全9回に参加できる方 |
セミナー内容 | 【1日目】「ビジネスビジョンを固めよう!」
令和4年度奨励賞 Ginpsy合同会社 代表社員 山口 真弘氏 【2日目】 「ビジネスアイデアを固めよう!」
「誰に」「何を」「どのように」の視点で考える 【3日目】 「売れる仕組みを考えよう!」
【4日目】 「収支計画・資金計画を作成しよう」
【5日目】 「独立・起業の具体的な方法を身につけよう!」
【6日目】 「ビジネスプラン発表会!」
【7日目】 「ビジネスプランのブラッシュアップ!」
【8日目】 「金融機関も納得のビジネスプラン発表会!」
※過去開催分なので次回開催時は変更の可能性もあります。詳しくはお問い合わせください。 |
開催場所 | あだち産業センター3階交流室足立区千住1-5-7 |
受講料 | 8,000円(全8日分、テキスト代含む)※学生半額(後日、学生証を確認させていただきます。) |
お問合せ先 | エキスパート・リンク株式会社(足立区委託事業者)(外部サイトへリンク)電話:03-6450-2891 |
引用:独立・起業セミナー「実践編」受講者募集のご案内(7月から8月開催)
独立・起業セミナー「入門編」(足立区)
概要 | まずは、起業というワードが浮かんだら、何を考えたらよいのかを知り、起業に向けて次の一歩を考えるセミナーです。個人ワーク、グループワークもあります!起業の仲間ができるかも!
自分に合った独立・起業のスタイルを見つけませんか? |
対象者 | 「起業に興味あるけど、何から始めたらよいのかわからない」「起業のアイデアはなんとなく浮かんだけれど、ここからどうしたらよいのかわからない」 「働き方の選択肢として、起業って何を考えたらよいのか知りたい」 という方 |
セミナー内容 |
ワカキコーポレーション 代表 若木 伸祐氏 |
開催場所 | あだち産業センター3階交流室足立区千住1-5-7 |
受講料 | 無料 |
お問合せ先 | エキスパート・リンク株式会社(足立区委託事業者)(外部サイトへリンク)電話:03-6450-2891 |
引用:独立・起業セミナー「入門編」受講者募集のご案内(6月開催)
創業準備講座(東京電機大学「かけはし」)
対象者 |
|
セミナー内容 | 【1日目】
【2日目】
|
受講料 | 無料 |
お問合せ先 | 東京電機大学創業支援施設「かけはし」事務局電話番号03-5284-5255 |
引用:独立・起業セミナー「入門編」受講者募集のご案内(6月開催)
足立区の創業交流会
足立区では起業家交流会を行っています。
- 足立区
起業家交流会 |
|
創業後に直面する経営課題の解決に向けて、6か月にわたり同業の先輩起業家からアドバイスをもらい、事業の成長・発展の後押しをする事業です。こちらも併せてご覧ください。 |
引用:創業者ステップアッププログラム成果発表会観覧者&起業家交流会参加者募集のご案内
足立区の創業個別相談
足立区では「中小企業経営者のための相談窓口」を設けている他、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」、かけはしが行っている相談会も利用可能です。
- 足立区
- 東京商工会議所
- 東京電機大学 かけはし
中小企業経営者のための相談窓口(足立区)
相談時間 | 月曜日から金曜日(土日、祝日、年末年始を除く。)午前10時/午後1時/午後2時30分 |
相談種類 | 中小企業診断士相談、税理士相談、社会保険労務士相談、行政書士相談、弁護士相談、Webショップ相談、Webデザイン相談、知的財産支援窓口※各種時間と曜日が決まっているのでご確認の上ご相談下さい。 |
相談内容 |
|
相談対象者 | 区内で事業を始めたい方または営んでいる方(フリーランスの方含む) |
相談場所 | 足立区役所南館4階(企業経営支援課内)※Web相談可
又は 訪問による相談 あだち産業センター 03-3870-1221 「足立区役所本庁舎南館4階企業経営支援課相談・融資係」 なお、産業情報室(外部サイトへリンク)(あだち産業センター1階)でも、下記の各種相談を受けております。ホームページ(経営者のための各種相談)からご確認のうえ、下記の予約先へご予約ください。 また、区役所やあだち産業センターへお越しいただくことが難しい場合には、メールでのご相談にお答えできる場合もあります。くわしくは「中小企業らくらくメール相談」をごらんください。 |
創業相談(東京商工会議所)
窓口相談 | 経営相談、記帳相談、窓口相談東京商工会議所江東支部の経営指導員が、1ヶ月以上にわたり創業に向けた相談を4回以上行います。(1回1時間程度。要予約。) |
相談時間 | 平日9:30~17:00 |
相談場所 | 東京商工会議所足立支部〒141-0033 品川区西品川1-28-3 区立中小企業センター(4階) TEL:03-5498-6211 ※東商本部(丸の内)でも相談可能 |
引用:「創業窓口相談」
足立区の創業専門家紹介制度
足立区で行っている創業者専門家紹介制度はありません。
足立区のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
足立区では「かがやき」を運営しています。
また、東京電機大学が運営する「かけはし」、足立成和信用金庫が運営する「あかつき」も利用可能です。
- 足立区
- 東京電機大学
- 足立成和信用金庫
千住一丁目創業支援施設「かがやき」
対象者 | 事務所の確保が必要と認められ、創業指導員による相談等の事業安定に向けた経営支援を必要とする、次の要件のいずれにも該当する方
(NPO法人、社団法人、財団法人等は対象外)
|
申請要件 | 次の1から3のいずれかに当てはまる創業者
※ただし以下に該当する方は申請を行うことができません ・今回の申請とは別の法人の代表者や、別の個人事業を営んでいる方 ・個人事業主または法人の代表として、通算3年以上の経営経験注1がある方 注1 :経営経験とは、個人事業主・法人の代表者として事業を実施している期間のことを指します(申請した法人とは別の法人で代表者を務めていた場合も含みます)。経営経験の期間を算出する際には、業種や事業の形態を問わず、個人事業主の期間+法人の代表者期間で経営経験の期間を算出してください。 |
入居期間 | 2年間 |
使用料 | 24,000円/月~ |
お問合せ先 | 産業経済部企業経営支援課創業支援係電話番号:03-3880-5495 |
東京電機大学創業支援施設「かけはし」
対象事業 |
|
入居期間 |
入居日から2年間 (ただし、審査により認められた場合は、1年間に限り延長することができます。)
入居日から1年間 (ただし、審査により認められた場合は、1年間に限り延長することができます。) |
使用料 |
25,000円/月~
5,800円/月~ |
お問合せ先 | 産業経済部企業経営支援課創業支援係電話番号:03-3880-5495 |
引用:東京電機大学創業支援施設「かけはし」のご案内/かけはし
創業支援施設「あかつき」
「あかつき」はただいま入居者の募集を停止しております。 | |
お問合せ先 | 東京都足立区千住1丁目4番16号足立成和信用金庫 営業推進部事業サポートグループ
TEL:03-3882-3246 |
引用:創業支援施設 あかつき
足立区の認定特定創業支援事業
概要 | 足立区では、平成26年に策定した創業支援等事業計画に基づき、地域の産業関連団体と協力・連携を行うことにより創業者を生み出してまいりました。足立区が掲げる「協働・協創」の理念のもと、地域の産業関連団体との連携を強化し、ワンストップ窓口相談、創業融資等を有機的に組み合わせ、創業者を支援していきます。事業計画書作成に関する無料相談も受け付けていますので、ご希望の方はお問い合わせください。 | ||
対象者 |
※ 法人成りの場合は、個人事業主の開業届から5年未満の方が対象です。 ※ 既に創業後の方が、新たに法人を設立する場合は対象外です(法人成りを除く)。 ※ 対象になるか確認したい方は事前にご連絡ください。 |
||
優遇措置 |
会社設立時にかかる登録免許税が軽減されます(資本金の0.7%から0.35%)。ただし、会社設立後の組織変更を行う場合は対象になりません。 ※会社設立後の還付はできませんので、法人設立前に申請が必要です。
足立区は、区内の中小企業等の資金の調達を支援するため、融資のあっせんを行っています。特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明を受けた方は、創業者を対象とした「創業資金」の融資限度額が1,000万円から2,000万円に拡充されます。 詳しくは、「足立区中小企業融資 創業資金」をご確認ください。 なお、特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明は、足立区外で創業する場合でも受けることができますが、足立区外で創業する方は、当該自治体にお問い合わせください。(足立区の融資制度は区内で創業する方が対象となります。)
東京都は、新規の創業資金、創業後の事業資金の調達を支援しています。特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明を受けた方は、創業者を対象とした「創業融資」の融資限度額が3,000万円に拡充され(自己資金要件があります)、金利が0.4%優遇されます。 詳しくは、東京都ホームページ(外部サイトへリンク)をご確認ください。
「新規開業資金」の金利の引き下げの対象として、同資金を利用することができます(別途、審査を受ける必要があります)。 |
||
お問い合わせ | 産業経済部企業経営支援課創業支援係電話番号:03-3880-5495 |
特定創業支援事業の実施一覧
主催 | 事業名 | 次回開催時期 | ||
足立区 | 独立・起業セミナー(実践編)エキスパート・リンク株式会社 TEL:03-6450-2891 |
日程:令和5年7月1日から8月26日の毎週土曜日時間:10時から17時(8月19日、8月26日は13時から17時)
場所:あだち産業センター3階交流室 募集期限:令和5年6月16日 セミナー詳細はこちら ※募集終了(次回は冬に開催予定) |
||
東京商工会議所 | あだち若手経営者ゼミナール 東京商工会議所 足立支部 TEL:03-3881-9200 |
日程:令和5年5月10日、5月17日、5月24日、5月31日、6月8日時間:18時30分から20時30分
場所:あだち産業センター3階交流室 東商HP(外部サイトへリンク)からイベント番号「201669」で検索してください。 「東商マイページ」への登録が必要です(登録無料)。 ※募集終了 |
||
足立成和信用金庫 | あだちせいわ創業者セミナー足立成和信用金庫 営業推進部
TEL:03-3882-3246 |
日程:令和4年11月4日、11月10日、11月17日、11月24日、12月1日時間:17時30分から19時
場所:足立成和信用金庫中央支店2階 募集期限:令和4年10月14日 ※募集終了(次回は秋に開催予定) セミナーの詳細はこちら(外部サイトへリンク) |
||
瀧野川信用金庫 | 創業セミナー瀧野川信用金庫 業務部 TEL:03-3893-6172 |
日程:令和5年6月1日、6月8日、6月15日、6月23日時間:16時から18時半
場所:瀧野川信用金庫足立支店2階会議室 募集期限:令和5年5月23日 ※募集終了(次回は秋に開催予定) セミナーの詳細はこちら(外部サイトへリンク) |
||
東京東信用金庫 | ひがしん創業塾東京東信用金庫 お客様サポート部
TEL:03-3633-2445 |
日程:令和4年10月22日から12月10日(10月29日、12月3日を除く)いずれも土曜日時間:10時から12時半(11月26日のみ9時半から13時)
場所:【リアル会場】ひがしんみどりビル9階会議室(墨田区両国4-31-16)【オンライン会場】Zoomによるオンライン開催 募集期間:令和4年9月1日から9月30日 ※募集終了(次回は秋に開催予定) セミナーの詳細はこちら(外部サイトへリンク) |
足立区のその他創業支援
足立区では創業プランコンテストを行っています。
創業プランコンテスト(足立区)
概要 | 足立区では、斬新なアイデアをもって創業する事業家の方を応援するため、「創業プランコンテスト」を実施します。この事業は、区内産業の活性化を目的として、優秀かつ斬新なアイデアをもつ起業家から事業計画(ビジネスプラン)を募集し、審査の上、優秀な事業計画の提出者を表彰します。また、受賞者には、事業の実施状況を評価した上、補助金を交付します。
※ 二酸化炭素排出ゼロに向けたビジネスプランには、審査の際に加点があります。 (例)自家発電のための新製品の開発・販売など |
コンテスト概要 | 足立区では、斬新なアイデアをもって創業する事業家の方を応援するため、「創業プランコンテスト」を実施します。この事業は、区内産業の活性化を目的として、優秀かつ斬新なアイデアをもつ起業家から事業計画(ビジネスプラン)を募集し、審査の上、優秀な事業計画の提出者を表彰します。また、受賞者には、事業の実施状況を評価した上、補助金を交付します。
※ 二酸化炭素排出ゼロに向けたビジネスプランには、審査の際に加点があります。 (例)自家発電のための新製品の開発・販売など |
応募要件 |
※ただし以下に該当する方は申請を行うことができません 注1:経営経験とは、個人事業主・法人の代表者として事業を実施している期間のことを指します。今回申請した法人とは別の法人で代表者を務めていた場合も含みます。経営経験の期間を算出する際には、業種や事業の形態を問わず、個人事業主の期間+法人の代表者期間で経営経験の期間を算出してください。
|
補助金対象経費 | 創業事務費、事務所経費、人件費(詳細は、下記「募集要項」をご確認ください。) |
事業要件 |
|
お問合せ先 | 産業経済部企業経営支援課創業支援係電話番号:03-3880-5495 |
東京都足立区の民間の起業・創業支援事業者
足立区北千住創業融資センター(サン共同税理士法人グループ)
事業者名 |
足立区北千住創業融資センター(サン共同税理士法人グループ) |
住所 |
東京都足立区千住1-4-1 東京芸術センター10階 |
電話番号 |
03-6869-4473 |
支援内容 |
創業融資サポート・会社設立・開業・助成金 |
山田一成税理士事務所
事業者名 |
山田一成税理士事務所 |
住所 |
東京都足立区千住仲町19-5 オーデーパナハイム403号室 |
電話番号 |
03-5284-9683 |
支援内容 |
起業・会社設立・税務顧問・税務相談・記帳代行 |
佐藤会計事務所
事業者名 |
佐藤会計事務所 |
住所 |
東京都足立区六月3-16-1-302号 |
電話番号 |
03-6638-8518 |
支援内容 |
法人設立・税理士顧問・決算・個人事業法人化・会計ソフト導入・助成金 |
ひらの会計
事業者名 |
ひらの会計 |
住所 |
東京都足立区千住仲町19-7 森本ビル6F |
電話番号 |
03-6812-0862 |
支援内容 |
会社設立・創業融資・節税・税務顧問 |
篠﨑公認会計士・税理士事務所
事業者名 |
篠﨑公認会計士・税理士事務所 |
住所 |
東京都足立区千住3丁目25番地 |
電話番号 |
080-1292-6345 |
支援内容 |
起業開業支援・税務顧問・法人化・資金調達・会計・経理・財務 |
原島税理士事務所
事業者名 |
原島税理士事務所 |
住所 |
東京都足立区千住3-5 第2小寺ビル6階 |
電話番号 |
03-3879-8832 |
支援内容 |
創業支援・資金調達・補助金申請・経理 |
株式会社BlueStar
事業者名 |
株式会社BlueStar |
住所 |
東京都足立区鹿浜6-37-8 |
電話番号 |
03-4291-9020 |
支援内容 |
起業プラン(WEBサイト立ち上げ)・WEBサイト作成・印刷物・PCオフィス用品・販売コンサルティング |
岸田税理士事務所 (有)T&A
事業者名 |
岸田税理士事務所 (有)T&A |
住所 |
東京都足立区西新井栄町3丁目18番10号 礒貝ビル201号室 |
電話番号 |
03-3886-1201 |
支援内容 |
創業支援・起業・会社設立・事業計画・資金調達・融資・補助金・助成金 |
髙橋会計事務所
事業者名 |
髙橋会計事務所 |
住所 |
東京都足立区千住2-20第3タケダビル4階 |
電話番号 |
03-3879-5285 |
支援内容 |
新規開業支援・会社設立・税務顧問・決算・資金調達・会計システム導入 |
税理士法人スガイ会計
事業者名 |
税理士法人スガイ会計 |
住所 |
東京都足立区西新井本町5丁目8番12号 西新井セントラルハイム404号 |
電話番号 |
03-3887-8369 |
支援内容 |
起業創業支援・銀行対策支援・節税対策支援・会社法対応支援・内部統制制度確立支援 |
吉田千枝子税理士事務所(吉田会計事務所)
事業者名 |
吉田千枝子税理士事務所(吉田会計事務所) |
住所 |
東京都足立区竹の塚4-11-3 ア-クレジデンスⅢ 401号室 |
電話番号 |
03-3858-4966 |
支援内容 |
会社設立・起業支援・税務相談・決算申告・会計サポート・経営コンサルティング |
ビーンズ税理士事務所
事業者名 |
ビーンズ税理士事務所 |
住所 |
東京都足立区西新井栄町1-14-3 ARAIビル3F |
電話番号 |
03-5888-6681 |
支援内容 |
新規開業・独立開業・税務相談・税務顧問 |
川浦税務会計事務所
事業者名 |
川浦税務会計事務所 |
住所 |
東京都足立区西新井栄町3-18-11-2階 |
電話番号 |
03-5888-4380 |
支援内容 |
創業支援・税務会計サービス・経営相談 |
解良会計事務所
事業者名 |
解良会計事務所 |
住所 |
東京都足立区千住旭町7-26 |
電話番号 |
03-3879-8400 |
支援内容 |
起業支援・会社設立・法人決算・確定申告・税務相談 |
荻野倫敏税理士事務所
事業者名 |
荻野倫敏税理士事務所 |
住所 |
東京都足立区梅島3-3-24 ライオンズステーションプラザ梅島103号 |
電話番号 |
03-3852-2161 |
支援内容 |
法人設立・創業支援・税務会計顧問 |
税理士法人アレックスパートナーズ
事業者名 |
税理士法人アレックスパートナーズ |
住所 |
東京都足立区千住1丁目4番1号 東京芸術センター1909号室 |
電話番号 |
03-6435-8590 |
支援内容 |
創業支援・会社設立・節税対策・財務分析・融資サポート |
肥沼会計事務所
事業者名 |
肥沼会計事務所 |
住所 |
東京都足立区千住2-54 須川ビル6階 |
電話番号 |
03-5813-8331 |
支援内容 |
会社設立支援・会計税務支援・経営支援 |
長谷川税務会計事務所
事業者名 |
長谷川税務会計事務所 |
住所 |
東京都足立区千住仲町32番6号 ソルトハイツ201 |
電話番号 |
03-6356-6082 |
支援内容 |
創業会社設立相談・税務顧問・税務調査対策・経営相談 |
辻・本郷 税理士法人 北千住事務所
事業者名 |
辻・本郷 税理士法人 北千住事務所 |
住所 |
東京都足立区千住仲町40-11 朝日生命北千住ビル7階 |
電話番号 |
03-5284-2030 |
支援内容 |
起業支援・会社設立サポート・税務顧問 |
司法書士木村事務所
事業者名 |
司法書士木村事務所 |
住所 |
東京都足立区西竹の塚一丁目19番7号タカハシビル3階 |
電話番号 |
03-6803-1869 |
支援内容 |
会社設立登記・法人登記 |
会社設立支援ネット足立(上川司法書士・行政書士事務所)
事業者名 |
会社設立支援ネット足立(上川司法書士・行政書士事務所) |
住所 |
東京都足立区千住2-18 為静ビル502 |
電話番号 |
03-5284-7266 |
支援内容 |
会社設立支援・法人登記・経営支援 |
石引会計事務所
事業者名 |
石引会計事務所 |
住所 |
東京都足立区千住2丁目-18為静ビル402 |
電話番号 |
03-5284-2511 |
支援内容 |
独立開業支援・税務会計・計画経営立案・リスクマネジメント業務・資金繰り計画 |
井上税務会計事務所
事業者名 |
井上税務会計事務所 |
住所 |
東京都足立区竹の塚2-8-27エヌティビル603 |
電話番号 |
03-5851-8415 |
支援内容 |
会社設立支援・開業支援・税務会計・資金調達・記帳指導・記帳代行・決算・申告・税務調査対策 |
税理士法人 江北綜合経理事務所
事業者名 |
税理士法人 江北綜合経理事務所 |
住所 |
東京都足立区千住中居町29番4号 第二小泉ビル3F |
電話番号 |
03-3882-7127 |
支援内容 |
法人設立・会計業務・記帳代行・記票指導・会計処理の指導・自計化支援・月次監査・税務申告書作成・税務相談 ・税務調査立ち会い・経営分析、経営計画策定支援 ・キャッシュフロー計算書による資金繰り対策 |
中島会計パートナーズ
事業者名 |
中島会計パートナーズ |
住所 |
東京都足立区西新井本町1-16-12 東武サンライトマンション703号 |
電話番号 |
03-3855-9991 |
支援内容 |
会社設立支援・税務業務・会計業務・経営相談 |
税理士法人NKC
事業者名 |
税理士法人NKC |
住所 |
東京都足立区竹の塚5-16-12 |
電話番号 |
03-3859-2621 |
支援内容 |
税務顧問・起業家支援プラン |
公認会計士・税理士 山賀松榮事務所
事業者名 |
公認会計士・税理士 山賀松榮事務所 |
住所 |
東京都足立区東和4-16-12 |
電話番号 |
03-3605-2886 |
支援内容 |
法人設立・社会保険手続き・会計指導・経営診断・リストラクチャリング・上場公開支援・各種税務相談・中小企業投資育成支援・資産運用・決算・経営計画・事業計画・税務申告 |
小池税理士事務所
事業者名 |
小池税理士事務所 |
住所 |
東京都足立区千住1丁目4-1 東京芸術センター9F |
電話番号 |
03-5244-7590 |
支援内容 |
会社設立新規開業支援・税務会計相談・税務会計顧問・決算・確定申告 |
山本会計事務所
事業者名 |
山本会計事務所 |
住所 |
東京都足立区栗原3-10-19 サンライトマンション 104 |
電話番号 |
03-3848-3761 |
支援内容 |
会社設立業務・記帳代行・IPOサポート・決算・税務申告・記帳代行・内部統制構築支援・上場会社等の経理サポート・事業法人化相談 |
小林会計事務所
事業者名 |
小林会計事務所 |
住所 |
東京都足立区谷中1丁目26番17号 |
電話番号 |
03-3605-5155 |
支援内容 |
会社設立・税務会計・経理事務代行 |
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。