【公式HP】https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/index.html
今回の記事では、東京都中野区の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
中野区で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、中野区と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
中野区の起業・創業支援体制
・中野区の創業支援の現状
中野区の基本計画の中で、
中野区に住むすべての人々や、こ のまちで働き、学び、活動する人々にとって、平和で、より豊かな暮らしを実 現するための共通目標であり、また、区が区民の信託に基づき、区政運営を進 める上で、最も基本的な指針を示すもの
という基本構想があります。
その中のプロジェクトに「活力ある持続可能なまちの実現」というプロジェクトがあります。
これは、新型コロナの流行により受けた影響が長期化することで、地域経済にも大きな影響を与えます。この影響をいち早く絶ち、乗り切るための支援を行うことが重要だと記述されています。
また、地域経済を活性化させるためには、持続可能な経済の成長と働き続けられる環境の整備が必要です。
中野区では、区内の事業者数は23区平均を下回る結果となっており、なおかつ中小企業が99%を占めています。
ですが、中野区では新規事業者の登録数は都内平均に比べても少ないのが現状です。
創業や新たなサービスの発展に向けてより一層の支援が必要となっています。
・施策の方向性
持続的な地域経済の成長と区民生活の質の向上に向け、経営に関するサポートや創業支 援等を進めるとともに、企業同士や企業と地域の継続的な連携等を推進します。
区内事業者の人材確保、就労希望者の雇用機会の創出、就労環境の整備を支援し、誰も がいきいきと働き続けられる環境づくりを推進します。
これを踏まえて、創業や新たな区内産業を生み出すため、各事業者のデジタル化を促進するため、区内の様々な創業・ 経営支援機関による新ビジネス創業支援ネットワークにおける連携し、各機関が設定する創業支援など連携を強化していきます。
●中野区の施設と連携して創業支援している団体
■日本政策金融公庫 新宿支店
【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
■東京商工会 中野支部
【公式HP】https://www.tokyo-cci.or.jp/nakano/
中野区はもともと住宅地として発展していった経緯もあり、準工業地域などが極端に少ないという問題があります。
また、各業界、従業員数は減少傾向にあるのですが、年間販売数が増加していることから中野区で購入している人が多いということがわかります。
そして街づくりの面ではここ数年で様々な発展を遂げています。
中野駅周辺の整備や、マンションの建設など大きく変化しつつあります。
■ハートフルサポート共同事業体(中野区産業振興センター内)
ハートフルサポート共同事業体は、代表企業であるテルウェル東日本株式会社、構成企業の株式会社東京アスレティッククラブの2社で構成されております。
中野区産業振興センター条例第1条『中小企業者の事業活動に必要な支援を行うことにより、中小企業者の事業活動の活性化、創業及び新たな産業の創出の促進並びに勤労者の福祉の向上を図り、併せて、区民に対する就労の支援を推進し、もって区内産業の振興を図る』の実現に貢献します。
■中野区産業振興センター
【公式HP】https://nakano-sangyoushinkou.jp/
産業振興センターは、区内経営者の育成と経営力の向上を図り、地域に経営者、関係団体等のネットワークが構築される事を支援します。
区内中小企業者が有能な人材を確保し、雇用を創出するとともに、区内で就労を希望する人の就労を支援します。
区内産業界や区内大学を始め、産業振興拠点との連携を図ります。
特に、産業振興ビジョンの重点分野で掲げるICT・コンテンツ関連産業、ライフサポート関連産業の区内集積・創出を図ります。
この他、区の産業振興に関わる政策目標に資する運営をします。
引用:施設概要・アクセス
このように中野区産業振興センターは、区内の経営者を支援することを目的に、施設の開放やセミナーの開講など様々な活動を行っています。
■西武信用金庫
【公式HP】https://www.shinkin.co.jp/seibu/
西武信用金庫は、資金調達のためのサポートだけでなく、創業セミナーなどを開講して創業者を支援しています。
中野区の起業・創業支援
項目 |
内容 |
|
創業融資・斡旋融資 |
〇 |
中野区では「創業支援金」という融資を設けている。 また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できる。
|
補助金・助成金 |
× |
中野区で行っている補助金・助成金はない。 |
創業セミナー・起業塾 |
△ |
中野区で行っている創業セミナー・起業塾はないが、中野区産業振興センターや東京商工会議所中野支部、西武信用金庫で行っている各種セミナー、起業塾がある。
|
交流会 |
× |
中野区が行っている交流会はない。 |
個別相談 |
〇 |
中野区では「どこでも出張相談」を行っている。 また、中野区産業振興センターが行っている「商工相談」、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もある。
|
専門家の紹介制度 |
× |
中野区で行っている専門家紹介制度はない。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 |
× |
中野区が運営しているインキュベーション施設はない。 |
認定特定創業支援事業 |
〇 |
中野区では各連携機関と認定特定創業事業を行っている。 |
その他支援 |
× |
その他創業支援はない。 |
※内容は本記事執筆当時のものであるため、利用される際は必ずそれぞれの公式のHPをご確認ください。 |
引用:【創業者向け】スタートアップ・ベンチャーに関する支援策/中野区産業サポートブック2023/中野区創業支援等事業計画
中野区の創業融資・斡旋融資
中野区では「創業支援金」という融資を設けています。
また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できるので併せてご紹介します。
- 中野区
- 日本政府金融公庫
創業支援金(中野区)
対象者 |
以下の要件をすべて満たす方
※個人事業者の方が新たに法人を設立する場合、または法人の代表者が新たに個人事業を始める場合や別法人を設立する(分社化も含みます。)場合には、対象となりません。 |
使用用途 |
設備・運転・併用・(借換) |
限度額 |
2,000万円 |
貸付期間 |
7年以内 ※借換を含める場合は据置はなし |
本人負担率 |
0.2%以内 |
利子補給率 |
1.6% |
お問合せ先 |
中野区産業振興センター2階融資受付窓口 電話:03-3380-6947 |
引用:創業支援資金のご案内
新創業融資制度(日本政策金融公庫)
制度内容 |
日本政策金融公庫 国民生活事業では、創業・スタートアップを支援するため、無担保・無保証人でご利用できる「新創業融資制度」 |
対象者 |
次のすべての要件に該当する方
|
使用用途 |
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
限度額 |
3,000万円(うち運転資金1,500万円) |
貸付期間 |
各融資制度に定めるご返済期間以内 |
利率 |
|
保証人 |
原則不要 ※原則、無担保無保証人の融資制度であり、代表者個人には責任が及ばないものとなっております。法人のお客さまがご希望される場合は、代表者が連帯保証人となることも可能です。その場合は利率が0.1%低減されます。 |
お問合せ先 |
引用:新創業融資制度
新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
対象者 |
新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、 女性または35歳未満か55歳以上の方 |
||
使用用途 |
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
||
限度額 |
7,200万円(うち運転資金4,800万円) |
||
貸付期間 |
設備資金 |
20年以内<うち据置期間2年以内> |
|
運転資金 |
7年以内<うち据置期間2年以内>(注2) |
||
利率 |
女性の方、35歳未満または55歳以上の方は特別利率A(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。 技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)[特別利率A・B・C・D](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率B](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率C](土地にかかる資金は基準利率) ※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
||
担保・保証人 |
お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 |
||
併用できる融資制度 |
無担保・無保証人を希望される方 |
【新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方】 【税務申告を2期以上終えている方】 |
|
新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方 |
|||
設備投資を行う方 |
|||
お問合せ先 |
|||
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間2年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 ※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。 【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】 こちらをご覧ください。 |
引用:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)/ 女性、若者/シニア起業家支援資金
中野区の創業補助金・助成金
中野区で行っている創業補助金・助成金はありません。
中野区の創業セミナー・起業塾
中野区で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、中野区産業振興センターや東京商工会議所中野支部、西武信用金庫で行っている各種セミナー、起業塾があるのでご紹介します。
- 中野区産業振興センター
- 東京商工会議所中野支部
- 西武信用金庫
「創業セミナー」
なかのビジネス創造塾(中野区産業振興センター)
セミナー内容 |
≪第1回≫ 「自分らしく起業し、成果を出し続ける方法とは?」 ≪第2回≫ 「思いを形にしてビジネスアイデアを生み出すアイデア発想力強化セミナー」 ≪第3回≫ 「競合厳しい競争の中で起業を成功させるための重要ポイント!強靭ビジネスコンセプト講座」 ≪第4回≫ 「〜頑張らずに集客できる〜ファンを増やす仕組みの作り方」 ≪第5回≫ 「苦手でも無理なく出来る資金繰りの管理 今日から脱・ドンブリ経営宣言!」 ≪第6回≫ 「苦手意識のある人も必ず着手できる事業計画書作成入門 -楽しく取り組む為の3ステップ作成法 ワークショップ-」 ※過去開催分なので次回開催時は変更される可能性があります。 |
開催場所 |
中野区産業振興センター 3階大会議室 |
お問合せ先 |
中野区産業振興センター 2F窓口 電話:03-3380-6946 |
中野 de 創業塾(東京商工会議所中野支部)
セミナー概要 |
中野区で創業をめざす方をバックアップする地域密着型の創業支援セミナーです。短期間で経営に関する一通りの基礎知識を学べるカリキュラムになっていると同時に、区の創業支援スキーム(融資制度、利子補助、認定特定創業支援事業を受けたことによる優遇措置、等)とも連携しており、さまざまな施策を有利に活用しながら創業するための方法もご案内します。奮ってご参加ください! |
セミナー内容 |
<第1回> 私にもできる「創業のアイデア創りと開業計画書〜起業を迷っている方に〜」 <第2回> 創業にまつわるお金の話〜創業にかかるコストと資金調達〜 <第3回> 〜事例で学ぶ〜創業者に求められるマーケティングの基本 <第4回> 経営者なら知っておきたい「人材採用のコツと定着のポイント」 |
料金 |
無料 |
開催場所 |
中野区産業振興センター内会議室 〒164-0001 東京都中野区中野2-13-14 中野区産業振興センター TEL:03-3383-3351 |
お問合せ先 |
東京商工会議所 中野支部 〒: 164-0001 住所: 東京都中野区中野2-13-14 中野区産業振興センター2階 TEL: 03-3383-3351 |
引用:中野de創業塾 2023年度vol.1/【中野支部】中野de創業塾2023年度 vol.1 を開催します(2023年5月10日、17日、24日、31日)
創業セミナー(西武信用金庫)
セミナー概要 |
当金庫は杉並区・中野区の産業競争力強化法の創業支援等事業計画に基づき、西武信用金庫主催、杉並区・中野区共催で創業セミナーを開催します。 本セミナーは特定創業支援等事業の対象講座です。創業時に欠かせない「経営」「販路開拓」「人材育成」「資金調達」の4つのテーマを入れ、資金調達の際に必要となる「事業計画書作成」ができる実践的なカリキュラムとなっております。 |
対象者 |
※原則全日程に参加いただける方 |
料金 |
無料 |
開催場所 |
西武信用金庫 本店8F (所在地:東京都中野区中野2-29-10) |
お問合せ先 |
西武信用金庫 地域協創部 電話:03-6382-7016 |
引用:杉並・中野で創業しよう 「実践!創業セミナー」を開催します!/実践創業セミナーチラシ
中野区の創業交流会
中野区が行っている創業交流会はありません。
中野区の創業個別相談
中野区では「どこでも出張相談」を行っています。
また、中野区産業振興センターが行っている「商工相談」、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もあるので併せてご紹介します。
- 中野区
- 中野区産業振興センター
- 東京商工会議所
どこでも出張相談(中野区)
制度概要 |
中野区内の中小企業者や中野区内で創業を予定している方を対象とした、中小企業診断士による無料の出張相談を実施しています。 経営全般、創業について日頃お困りのことや知りたいことがありましたら何でもご相談ください。 なお、本事業は中野区がNPO法人中野中小企業診断士会へ委託して実施するものです。 |
対象者 |
|
相談内容 |
|
料金 |
無料 |
相談場所 |
|
お問合せ先 |
区民部 産業振興課 産業係(経営支援)
区役所9階 16番窓口 電話番号 03-3228-5518 |
引用:【土日祝利用可】中小企業診断士による、どこでも出張相談
商工相談(中野区産業振興センター)
対象者 |
※主たる事業所とは、営業の本拠地として本店機能を持った店舗等のことを言います。 |
相談時間 |
以下のいずれかの時間 なお、相談時間は1コマ50分です。
|
相談内容 |
|
料金 |
|
相談場所 |
商工相談室(中野区産業振興センター2階) |
お問合せ先 |
区民部 産業振興課 産業係(経営支援)
区役所9階 16番窓口 電話番号 03-3228-5518 |
引用:商工相談
創業相談(東京商工会議所)
窓口相談 |
東京商工会議所江東支部の経営指導員が、1ヶ月以上にわたり創業に向けた相談を4回以上行います。(1回1時間程度。要予約。) |
相談時間 |
平日9:30~17:00 |
相談場所 |
〒164-0001 TEL:03-3383-3351 ※東商本部(丸の内)でも相談可能 |
引用:「創業窓口相談」
中野区の創業専門家紹介制度
中野区で行っている創業専門家紹介制度はありませんが、専門家に相談できる窓口がありますのでご活用ください。
- 中野区
- 中野区産業振興センター
- 東京商工会議所
中野区のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
中野区が運営しているインキュベーション施設はありません。
中野区の認定特定創業支援事業
中野区では各連携機関と認定特定創業支援等事業を行っています。
中野区認定特定創業支援等事業の一覧
創業支援等事業者 |
支援事業名/担当窓口 |
内容 |
中野区 |
創業相談 中野区産業振興センター 融資受付窓口 電話03-3380-6947 |
中野区産業経済融資のあっ旋を希望する方に、商工相談員による事前相談を行っています。 【予約受付】 平日9時00分から17時00分 【相談時間】 平日9時10分から16時50分まで 【場所】 中野区産業振興センター2階 【対象】 中野区産業経済融資の活用を希望する区内創業者及び区内事業者 |
産業振興センター セミナー 中野区産業振興センター 代表 電話03-3380-6946 |
創業・事業拡大を支援するためのセミナーを行います。 【場所】 中野区産業振興センター内会議室等 【対象】 創業・事業拡大等を希望する方 (対象のセミナーの開催日時、内容などの詳細は、中野区産業振興センターのホームページ、チラシをご確認ください。) |
|
商工相談 中野区産業振興センター 融資受付窓口 電話03-3380-6947 |
商工相談員による創業や経営に関する個別相談を行っています。 【予約受付】 平日9時00分から17時00分 【相談時間】 平日9時10分から16時50分 【場所】 中野区産業振興センター2階 【対象】 区内創業者(予定者含む)及び区内事業者 |
|
創業セミナー ・中野de創業塾 東京商工会議所中野支部 |
創業を支援するための2コース各4回程度の連続セミナーを行います。(以下は予定) 【開催日】 2023年5月・9月頃の平日夜間を予定 【場所】 中野区産業振興センター内会議室等 【対象】 東京商工会議所の会員以外の方も参加できます。 (詳細は、東京商工会議所中野支部のホームページ、チラシをご確認ください。) |
|
相談窓口 東京商工会議所中野支部 |
商工会議所の経営指導員による経営相談、税務、法律、金融に関する専門相談を行っています。 【予約受付】 平日9時30分から17時00分 ※新型コロナウイルス感染状況や緊急事態宣言発令期間等によって変更となる可能性があります。 【相談時間】 相談内容により、実施時間、曜日が異なりますので、東京商工会議所中野支部のホームページ、又はお電話でお問合せください。 【場所】 中野区産業振興センター内 【対象】 東京商工会議所の会員以外の方も相談できます。 |
|
創業セミナー 地域協創部 電話03-6382-7016 |
創業に必要な知識を身に付けるための4回連続セミナーを行います。 【開催日】 2月頃を予定 【場所】 西武信用金庫本店またはオンラインを予定 【対象】 中野区又は杉並区において、創業をお考えの方若しくは創業後間もない方で融資の利用を検討又は予定している方 (詳細は、西武信用金庫のホームページ、チラシをご確認ください。) |
引用:中野区認定特定創業支援等事業のご案内/市町村による創業支援 (手引き)
中野区のその他創業支援
中野区でその他に行っている創業支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。