【2025/03最新】東京都墨田区(錦糸町)のバーチャルオフィス一覧 人気おすすめバーチャルオフィスの比較ポイントを徹底網羅
[投稿日]2023年09月27日 / [最終更新日]2025年03月04日
東京都墨田区にあるバーチャルオフィスをまとめたオフィス一覧です。バーチャルオフィスを提供している各社のメリットやデメリットを比較するために、住所利用や郵便物転送などのサービス内容や料金価格を一覧にしています。
掲載させていただいている事業者様で相互リンクをご希望される方は下記のフォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/denPREoUBQ81XqV39
ワークスペースは不要で、法人登記の住所があればよいという方はバーチャルオフィスを利用するという選択肢もあります。
東京都渋谷区の住所が利用できるバーチャルオフィス1がおすすめです。
墨田区で住所をお探しの方は以下を参考にしてください。
墨田区のバーチャルオフィス一覧
目次
バーチャルオフィスの定義・掲載基準
本記事で掲載するバーチャルオフィスは以下の基準によって選定されております。
1.運営者が自ら「バーチャルオフィス」と命名したサービスを提供している場合は掲載
2.「バーチャルオフィス」という名称を使用していない場合、ビジネスに使用できる住所のみを借りられるサービスを提供している場合は掲載
3.シェアオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス等に付帯するサービス、またはオプションサービスとして住所が利用できる場合は非掲載
東京都墨田区の起業状況
墨田区の起業状況です。表は国税庁の公表データを基に作成しています。
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2025年1月 | 54 | -557 | 1 | -502 | 21,321 |
2024年12月 | 37 | -22 | -2 | 13 | 21,823 |
2024年11月 | 62 | -21 | -19 | 22 | 21,810 |
2024年10月 | 62 | -17 | -10 | 35 | 21,788 |
2024年9月 | 56 | -26 | -6 | 24 | 21,753 |
2024年8月 | 62 | -19 | -22 | 21 | 21,729 |
2024年7月 | 63 | -23 | -9 | 31 | 21,708 |
2024年6月 | 53 | -17 | -24 | 12 | 21,677 |
2024年5月 | 64 | -12 | -24 | 28 | 21,665 |
2024年4月 | 55 | -21 | -16 | 18 | 21,637 |
※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。
働き方の多様化により、副業に対する社会の関心や需要が高まる中、パソコン一つで成り立つ仕事も増え、日本の起業を取り巻く環境は日々変化しています。こちらの起業状況の変化は、東京都墨田区で起業したいと考えている方が、起業計画を立てる時に役立ちます。ぜひ参考にしてください。
東京都墨田区の特徴
東京都墨田区は、隅田川をはじめ、隅田川花火大会や東京スカイツリーが有名なエリアで、歴史と近代的な建物が融合する街です。隣接する区は、足立区、荒川区、台東区、中央区、江東区、江戸川区、葛飾区で、多くの企業が本社を構えるビジネスエリアでもあります。
墨田区は、JR総武線、東武伊勢崎線、東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線など、多くの路線が通り、交通アクセスが良好なエリアです。
昔ながらの町工場や伝統工芸品の工房が多く、「ものづくりの街」として発展してきました。近年は、浅草と隣接していることから、観光ルートの一環として、外国人観光客も多く訪れ、観光業が発展しています。また、起業支援制度が整っており、「すみだビジネスサポートセンター」などで、創業支援や事業計画書作成サポートが受けられるため、起業を目指す人にも注目されるエリアです。
東京都墨田区の業種特徴
製造業、観光業、伝統工芸が発展しています。
製造業
墨田区は、東京を代表する「ものづくりの街」として、中小規模の製造業が多く集積しています。金属加工、皮革製品、食品製造など、幅広い分野の町工場が区内に点在し、高い技術力を誇る事業者が多いのが特徴です。
観光業
墨田区は、東京スカイツリーがあることで、観光業が発展しているエリアです。押上駅周辺には、大型商業施設「東京ソラマチ」をはじめ、水族館やプラネタリウムなど、家族連れや観光客で賑わうスポットが多数あります。また、浅草エリアとも隣接しているため、観光ルートの一環として、墨田区を訪れる外国人観光客も増加しています。バーチャルオフィスを利用して、観光関連事業の拠点を墨田区に設けることで、インバウンド需要を取り込む企業も増えています。
伝統工芸
墨田区は、江戸時代から受け継がれる伝統工芸が盛んなエリアでもあります。特に、江戸切子や東京手描友禅、和傘、つりしのぶなど、職人技術を受け継ぐ工房が多く立地しています。これらの伝統工芸品は、観光客向けの商品としても人気があり、お土産品としての需要も高まっています。また、近年では、伝統技術を活用した新製品開発も進んでおり、現代のライフスタイルに合わせたデザイン性の高い商品が注目されています。
東京都墨田区の起業関連行政機関一覧
墨田区役所 | 〒130-8640 東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号 | URL |
本所税務署(国税) | 〒130-8686 東京都墨田区業平1丁目7番2号 | URL |
向島税務署(国税) | 〒131-8509 東京都墨田区東向島2丁目7番14号 | URL |
墨田都税事務所(都税) | 〒130-8608 東京都墨田区業平1-7-4 | URL |
台東都税事務所(都税) | 〒111-8606 東京都台東区雷門1-6-1 | URL |
中央都税事務所(都税) | 〒104-8558 東京都中央区新富2-6-1 | URL |
江東都税事務所(都税) | 〒136-8533 東京都江東区大島3-1-3 | URL |
東京法務局 墨田出張所 | 〒130-0024 東京都墨田区菊川一丁目17番13号 | URL |
錦糸町公証役場 | 〒130-0022 東京都墨田区江東橋3-9-7国宝ビル5階 | URL |
向島公証役場 | 〒131-0032 東京都墨田区東向島2丁目29-12 102号室 | URL |
本所警察署 | 〒130-0003 東京都墨田区横川4丁目8番9号 | URL |
向島警察署 | 〒131-0044 東京都墨田区文花3丁目18番9号 | URL |
東京都墨田区のバーチャルオフィス
加瀬のバーチャルオフィス 東向島
名称 | 加瀬のバーチャルオフィス 東向島 |
運営会社 | 株式会社 加瀬不動産活用 |
住所 | 東京都墨田区東向島4-5-10加瀬ビル149 |
営業日・営業時間 | 電話受付 9:00~18:00 |
交通 | 東武伊勢崎線 東向島駅 徒歩8分 |
プラン | バーチャルオフィス住所貸しサービス |
初期費用 | 5,500円 |
月額料金 | 2,200円 |
その他料金 | × |
法人登記 | 〇 |
郵便物受取 | × |
郵便物転送 | × |
郵便物引き取り | × |
電話転送 | × |
スタッフ | × |
会議室 | × |
その他サービス | × |
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 |
支払方法 | クレジットカード |
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | × |
法人登記やビジネスに必要な住所を利用できる、住所のみの貸し出しができる、経費の削減ができるなどの利点がある加瀬のバーチャルオフィス 東向島。全国50拠点に展開しています。東向島駅からも近いのも特徴です。
リージャス 錦糸町アルカセントラルビジネスセンター
名称 | リージャス 錦糸町アルカセントラルビジネスセンター | |||
運営会社 | 日本リージャス株式会社 | |||
住所 | 東京都墨田区錦糸1-2-1 アルカセントラル 14F | |||
営業日・営業時間 | お電話でのお問い合わせ 平日9:00-18:00 | |||
交通 | 東京メトロ半蔵門線『錦糸町』駅3番出口徒歩2分 JR『錦糸町』駅北口徒歩2分 | |||
プラン | テレフォンアンサリング | メールボックスプラス | バーチャルオフィス | バーチャルオフィスプラス |
初期費用 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
月額料金 | 13,700円~ | 13,700円~ | 27,300円~ | 36,700円~ |
その他料金 | 不明 | |||
法人登記 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物受取 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物転送 | × | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物引き取り | × | 不明 | 不明 | 〇 |
電話転送 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
スタッフ | 〇 | |||
会議室 | 会議室2室 | |||
その他サービス | 不明 | 不明 | メンバーシップ利用 | メンバーシップ利用 個室オフィス月5日間まで利用可能 |
料金例 | × | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「月額料金」 郵便転送費用は別途実費かは不明 | ||
支払方法 | クレジットカード払い・口座振替は一部のみお取扱い | |||
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | × |
羽田・成田などの各空港へのアクセスがスムーズ、駅から徒歩2分といった利便性の高い立地にある錦糸町アルカセントラルビジネスセンター。都心部に比べ割安な価格である事から、近年人気が高まってるエリアとしても有名です。また、個室オフィスからシェアオフィス、コワーキングまで様々なスペースに加えて、4つのプランが展開されています。最大50名まで利用することができるセミナールームも用意されています。
東京のバーチャルオフィスまとめ
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集