【公式HP】https://www.city.katsushika.lg.jp/
今回の記事では、東京都品川区の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
品川区で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、品川区と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
葛飾区の起業・創業支援体制
・創業者の各ステップに応じた支援
創業前~事業発展まで・葛飾区の起業・創業支援 葛飾区では創業支援施設を設立し創業者や経営者をサポートしています。 |
||
スキル的支援 |
||
ノウハウ① |
創業・起業相談 |
創業支援等の事業計画の策定 |
ノウハウ② |
創業塾・創業セミナー |
|
ノウハウ③ |
経営相談・労務相談 |
|
実践的支援 |
||
場所確保 |
創業支援施設 |
|
資金調達 |
創業支援融資、起業家支援融資 |
|
人材雇用 |
雇用就労マッチング |
|
人材確保 |
福利制度 |
引用:創業支援等事業とは?
葛飾区の施設と連携して創業支援している団体
亀有信用金庫
【公式HP】http://www.shinkin.co.jp/kameari/pc/_personal/index_p.php
亀有信用金庫では葛飾区や他団体と連携しながらセミナーを開講したり、「かつしか起業塾」の実施、「創業支援融資」の開設などを行っています。
東栄信用金庫
【公式HP】https://www.toeishinkin.co.jp/index.html
東栄信用金庫では葛飾区と連携しながら「かつしか起業塾」を実施しています。
また、創業者のために創業サポートや経営サポートも行っています。
青和信用金庫
【公式HP】https://www.cb-seiwa.co.jp/
青和信用金庫では、葛飾区や他団体と連携しながら「かつしか起業塾」を行ったり、創業サポート事業を行っています。
第一勧業信用組合
【公式HP】https://www.daiichikanshin.com/
第一勧業信用組合では、創業者に向けたローンを用意しています。
東京理科大学
【公式HP】https://www.tus.ac.jp/
東京理科大学では、各連携機関と協力して「かつしか起業塾」を支援しています。
日本政策金融公庫
【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
東京商工会議所 葛飾支部
【公式HP】https://www.tokyo-cci.or.jp/katsushika/
葛飾区は製造業が多く、23区内では3位に位置します。
大きな工場は無く、そのほとんどが中小企業です。また、葛飾区では区が認定した伝統工芸品の技術継承のために次世代に後継する支援や、製品の販路拡大にも力を入れています。
そして、区内にあった大型工場の移転に伴った跡地の開発も進んでいます。
大型ショッピングセンターや大学の誘致によってその開発が進んでいます。
葛飾区の起業・創業支援
項目 |
内容 |
|
創業融資・斡旋融資 |
〇 |
葛飾区では「葛飾区中小企業融資 あっせん制度」内で「起業家支援融資」、「創業支援融資」を行っている。 また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」や第一勧業信用組合の「かんしん未来くらぶ」も利用できる。
|
補助金・助成金 |
〇 |
葛飾区では「新製品・新技術開発補助事業」を行っている。 |
創業セミナー・起業塾 |
〇 |
葛飾区では連携団体と共に「かつしか起業塾」を実施している。
※内容は全て同じ講座 |
交流会 |
× |
葛飾区で行っている交流会は無い。 |
個別相談 |
〇 |
葛飾区では創業に関する相談を予約制で行っている。「創業に関する相談・セミナー」、「中小企業経営相談・訪問(下請)相談」 また、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もある。
|
専門家の紹介制度 |
△ |
葛飾区で行っている専門家紹介制度はないが、連携機関である青和信用金庫で「中小企業119」という専門家派遣制度を行っている。
|
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 |
〇 |
葛飾区では「テクノプラザかつしか」、「葛飾区新小岩創業支援施設」を運営している。
|
認定特定創業支援事業 |
〇 |
葛飾区では他団体と連携して認定創業支援事業を行っている。 |
その他支援 |
× |
葛飾区で行っているその他創業支援は無い。 |
※内容は本記事執筆当時のものであるため、利用される際は必ずそれぞれの公式のHPをご確認ください。 |
葛飾区の創業融資・斡旋融資
葛飾区では「葛飾区中小企業融資 あっせん制度」内で「起業家支援融資」、「創業支援融資」を行っています。
また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できるので併せてご紹介します。
- 葛飾区
- 日本政府金融公庫
- 第一勧業信用組合
起業家支援融資(葛飾区)
対象者 |
|
使用用途 |
運転、設備併用可 |
限度額 |
2,000万 |
返済期間 |
【運転】 6年(措置期間12か月以内) 【設備併用】 8年(措置期間12か月以内) |
利率 |
【本人負担】0.3% |
【区負担】1.2% |
|
【固定金利】1.5% |
|
信用保証料補助額 |
30万まで |
お問合せ先 |
葛飾区 産業経済課経営支援係 〒125-0062 葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか1階 電話:03-3838-5556 |
創業支援融資(葛飾区)
対象者 |
|
使用用途 |
運転、設備併用可 |
限度額 |
2,000万 |
返済期間 |
【運転】 6年(措置期間12か月以内) 【設備併用】 8年(措置期間12か月以内) |
利率 |
【本人負担】なし |
【区負担】1.2%(金融機関0.3%) |
|
【固定金利】1.5% |
|
信用保証料補助額 |
30万まで(金融機関負担30万円超過分) |
お問合せ先 |
葛飾区 産業経済課経営支援係 〒125-0062 葛飾区青戸7-2-1 テクノプラザかつしか1階 電話:03-3838-5556 |
新創業融資制度(日本政策金融公庫)
制度内容 |
日本政策金融公庫 国民生活事業では、創業・スタートアップを支援するため、無担保・無保証人でご利用できる「新創業融資制度」 |
対象者 |
次のすべての要件に該当する方
|
使用用途 |
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
限度額 |
3,000万円(うち運転資金1,500万円) |
貸付期間 |
各融資制度に定めるご返済期間以内 |
利率 |
|
保証人 |
原則不要 ※原則、無担保無保証人の融資制度であり、代表者個人には責任が及ばないものとなっております。法人のお客さまがご希望される場合は、代表者が連帯保証人となることも可能です。その場合は利率が0.1%低減されます。 |
お問合せ先 |
引用:新創業融資制度
新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
対象者 |
新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、 女性または35歳未満か55歳以上の方 |
||
使用用途 |
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
||
限度額 |
7,200万円(うち運転資金4,800万円) |
||
貸付期間 |
設備資金 |
20年以内<うち据置期間2年以内> |
|
運転資金 |
7年以内<うち据置期間2年以内>(注2) |
||
利率 |
女性の方、35歳未満または55歳以上の方は特別利率A(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。 技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)[特別利率A・B・C・D](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率B](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率C](土地にかかる資金は基準利率) ※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
||
担保・保証人 |
お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 |
||
併用できる融資制度 |
無担保・無保証人を希望される方 |
【新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方】 【税務申告を2期以上終えている方】 |
|
新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方 |
|||
設備投資を行う方 |
|||
お問合せ先 |
|||
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間2年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 ※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。 【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】 こちらをご覧ください。 |
引用:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)/ 女性、若者/シニア起業家支援資金
かんしん未来ローン(第一勧業信用組合)
対象者 |
|
||
使用用途 |
当該事業に係る運転資金・設備資金 |
||
限度額 |
1,000万円 |
||
融資期間 |
期間7年以内(据置期間等は個別相談可能) |
||
適用利率 |
変動金利(現状)2.875%以内(当組合所定の金利とします。) |
||
担保・保証 |
原則無担保 原則第三者保証人不要。法人の場合、代表者の連帯保証が必要となります。 |
||
お問合せ先 |
総合コンサルティング部 未来開発チーム
|
引用:かんしん未来くらぶ
葛飾区の創業補助金・助成金
葛飾区では「新製品・新技術開発補助事業」を行っています。
創業助成事業(葛飾区)
申請資格 |
一般企業支援の要件に加え、創業5年未満の企業であること。 |
補助対象事業 |
|
補助対象経費 |
令和5年4月1日から令和6年3月31日までの期間中、試作品研究開発(試作品の設計、製 作、試験評価等をいう。)に係る補助対象事業に支出する次の経費を対象とします。詳しくはお問い 合わせください。 令和5年度 新製品・新技術開発補助事業のご案内 この制度は、製品・技術に関する研究開発を行う中小企業(製造業)<自主グル-プで 行う場合も含む>及び創業から間もない起業家に対し、その研究開発に要する経費 の一部を助成するものです。
|
助成額 |
補助対象経費の3分の2以内とし、150 万円を越えない額(千円未満は切捨て) |
補助の制限 |
次の場合は補助金を交付できません。
|
お問合せ先 |
葛飾区 商工振興課 工業振興係 〒125-0062 葛飾区青戸 7-2-1 テクノプラザかつしか内 電話: 03-3838-5587 |
引用:新製品・新技術開発補助事業(申請期限は令和5年6月30日です。)/令和5年度 新製品・新技術開発補助事業のご案内
葛飾区の創業セミナー・起業塾
葛飾区では連携団体と共に「かつしか起業塾」を実施している。
- 葛飾区
- 東栄信用金庫
※内容は全て同じ講座
かつしか創業塾(葛飾区)
対象者 |
|
セミナー概要 |
区では、区内で創業をめざす方・創業から間もない方を対象に、起業や創業に必要な経営の基本的な知識と事業計画の作り方を学ぶ講座を開催 しています。 申請により、本人負担なしの創業支援融資のあっせんや、法人登記の際の登録免許税の減免などが受けられる証明書を交付します。 別会場との重複受講はできません。全ての回に出席できる方が対象です。 |
セミナー内容 |
【第1回】 <経営> 創業の心構え ・「心構え」と「タイミング」を知る ・公的支援機関からの助言、提案を受ける ・創業計画準備シートを作成 <卒業生体験談①> ・創業塾に参加して得たもの ・創業塾での学びのポイント 【第2回】 <販路開拓①> 事業を実行する ・顧客を知る ・PDCAの目的を理解 ・事業継続のポイント ・失敗事例から考える <販路開拓②> ITを活用する ・ITを活用した最新販路開拓術 ・WEBを活用した具体的な事例 【第3回】 <人材育成> 人材の確保、維持 ・従業員の採用戦術 ・初めて従業員を雇うときの注意点 ・従業員の育成、定着手法 <財務> 財務の基礎(補助金活用) ・創業資金、運転資金を見積もる ・売上、費用のバランスを見る ・補助金を活用した資金繰り 【第4回】 <税務> 税務の基礎 ・事業者に対する税金の種類 ・帳簿管理の方法 ・決算(個人・法人)について <法務> 法務の基礎 ・商取引の基本となる法律の基礎 ・ハラスメント予防策 【第5回】 <金融> 融資審査のポイント ・公的融資、プロパー融資の違い ・資金調達の仕組み、タイミング ・審査のポイント・融資申込の注意点 <卒業生体験談②> ・創業塾に参加して得たもの <その他> 青色申告のススメ / 創業者に役立つツール ・青色申告(65万円控除、10万円控除)とは ・白色申告との違い ・加入メリット、デメリット ・インボイス制度対応の実務 ・創業と同時に活用しやすい経費処理ツール 【第6回】 <ビジネスプラン> 事業計画作成 まとめ、発表 ・スケジュールを立てる ・ビジネスプランにまとめる ・補助金、助成金の活用を検討する |
開催場所 |
立石地区センター別館(葛飾区勤労福祉会館) 〒124-0012 東京都葛飾区立石3-12-1 |
お問合せ先 |
東栄信用金庫 企業サポート部 かつしか創業塾事務局 〒124-0024 葛飾区新小岩1-52-8 電話:03-5607-1142 |
引用:かつしか創業塾
葛飾区の創業交流会
葛飾区で行っている創業交流会はありません。
葛飾区の創業個別相談
葛飾区では創業に関する相談を予約制で行っています。「創業に関する相談・セミナー」、「中小企業経営相談・訪問(下請)相談」
また、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もあるので併せてご紹介します。
- 葛飾区
- 東京商工会議所
創業に関する相談(葛飾区)
産業経済課では、創業に関する相談を予約制で受け付けています。 また創業後も、希望により中小企業診断士の訪問相談等の支援を受けることができます。 |
||
テクノプラザかつしか |
葛飾区青戸7-2-1 03‐3838‐5556 |
毎週月~金曜日(午前10時から午後5時まで) 第4土曜日(午前9時から午後3時30分まで) |
新小岩創業支援施設 |
葛飾区新小岩3-25-1 03‐3838‐5556 |
毎月1~4月曜日、第1~4木曜日 (午前10時から午後5時まで) |
中小企業経営相談・訪問(下請)相談(葛飾区)
相談概要 |
中小企業の事業者様向けに、中小企業診断士が無料で経営相談や下請相談等を行います。 事業所へ直接お伺いする訪問相談も積極的に行っています。 まずはお気軽にお問い合わせください。 |
相談時間 |
毎週月~金曜日 午前10時~午後5時 |
相談場所 |
テクノプラザかつしか (青戸7-2-1) |
問い合わせ |
産業経済課経営支援係 電話:03‐3838‐5556(直通) |
創業相談(東京商工会議所)
窓口相談 |
東京商工会議所江東支部の経営指導員が、1ヶ月以上にわたり創業に向けた相談を4回以上行います。(1回1時間程度。要予約。) |
相談時間 |
平日9:30~17:00 |
相談場所 |
〒141-0033 TEL:03-5498-6211 ※東商本部(丸の内)でも相談可能 |
引用:「創業窓口相談」
葛飾区の創業専門家紹介制度
葛飾区で行っている専門家紹介制度はありませんが、連携機関である青和信用金庫で「中小企業119」という専門家派遣制度を行っています。
- 青和信用金庫
中小企業119 |
|
事業者の皆様が抱える様々な経営課題に対して、支援機関が専門家を派遣して課題解決をサポートします。 「新しく事業を始めたいけど、何から手をつけていいかわからない」「資金調達の方法が分からない」「そろそろ海外との取引も開始したいけど実績がない…」「ITを活用して、販路拡大を実現したい」「IT導入補助金を活用し、ITツールの導入に繋げたい」。 そんなときは、ひとりで悩まず、まず当組合に相談してください。 当組合は皆様のお悩みに対する回答をするだけでなく、 解決の難しい課題も中小企業119に登録されている専門家に支援を依頼することができます。 中小企業の経営に関わる各分野の専門家が、課題解決に向けたお手伝いをします。 派遣回数は同一年度につき5回を上限とします。 (初回無料、2回目以降は専門家への委託料が発生します。) ※詳しくはHPをご確認ください。 |
引用:中小企業119
葛飾区のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
葛飾区では「テクノプラザかつしか」、「葛飾区新小岩創業支援施設」を運営しています。
- 葛飾区
テクノプラザかつしか
【公式HP】https://techno-plaza.jp/index.html
テクノプラザかつしかは、区内産業関係者の交流や自主的活動の促進を目的とし、技術情報の発信や各種事業相談の実施などを通して、葛飾区内の産業の活性化と振興事業をサポートしています。積極的にご利用、ご活用ください。
「テクノプラザかつしか」は、大小会議室やホールを備えており、講演会やセミナーを開催することも可能です。
ご利用料金は施設ごとで異なるので、こちらをご確認ください。
葛飾区新小岩創業支援施設
【公式HP】https://sogyokatsushika.com/
葛飾区新小岩創業支援施設は、旧葛飾区立松南小学校を改修した貸し事務所です。
研究開発、情報・環境関連サービス産業などの新分野の創業(起業後5年以内)を目指す方を対象に事務所の貸し出しを行う施設です。
利用料金 |
|
入居条件 |
次の事業を創業予定又は創業後5年未満であるもの
|
入居期間 |
入居日から3年間 |
月額使用料 |
居室 33.75㎡ 29,300円(一室当たり) 駐車場 8,600円(一台当たり) (駐車場の利用は各入居者とも1か所まで。) |
問い合わせ |
葛飾区産業観光部産業経済課経済企画係 青戸7-2-1 テクノプラザかつしか内1階 電話(3838)5554 |
引用:創業支援施設
葛飾区の認定特定創業支援事業
概要 |
葛飾区はこれまで経営相談や融資あっせん事業などで創業支援の取組みを行ってきました。 今後は、本計画により、関係機関・団体、専門家と葛飾区とが協働し、区内創業をめざす方に、創業前から創業後の経営安定まで一 貫した支援を行い、年間296件(延べ件数)の創業の実現をめざします。 令和3年度から令和8年度にかけて、葛飾区地域産業振興会館(テクノプラザかつしか)を中心にした連携の強化・情報の共有、窓口 相談の充実、実践創業塾及びかつしか経営塾の開催、創業支援融資、インキュベーション事業、事務所等のあっせん等を有機的に組 み合わせ、創業に関する総合的な支援を展開します。 |
||
特徴 |
葛飾区では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関・団体等の強みや専門性を生かした総 合な創業支援の提供を行います。 |
||
ターゲット市場の見つけ方 |
中小企業診断士、東京商工会議所、日本政策金融公庫、東京理科大学 |
||
ビジネスモデ ルの構築の仕方 |
中小企業診断士、東京商工会議所、日本政策金融公庫、東京理科大学 |
||
売れる商品・サービスの作り方 |
中小企業診断士、東京商工会議所、日本政策金融公庫、東京理科大学 |
||
適正な価格の設定と効果的な販売方法 |
中小企業診断士、東京商工会議所、日本政策金融公庫、亀有信用金庫、東栄信用金庫、青和信用金庫 |
||
資金調達の方法 |
中小企業診断士、東京商工会議所、日本政策金融公庫、亀有信用金庫、東栄信用金庫、青和信用金庫、葛飾区 |
||
事業計画書の作成 |
中小企業診断士、東京商工会議所、日本政策金融公庫、亀有信用金庫、東栄信用金庫、青和信用金庫 |
||
許認可、手続きの円滑な進め方 |
葛飾区、社会保険労務士、税理士、行政書士 |
||
創業後のフォロー |
中小企業診断士、東京商工会議所、日本政策金融公庫、東京理科大学、社会保険労務士、区内提携金融機関、第一勧業信用組合、葛飾区 |
引用:認定創業支援事業
葛飾区のその他創業支援
葛飾区で行っているその他創業支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。