目次
はじめに
東京都渋谷区は、メディアの影響もあり「若者の街」の印象が強い地域です。1970年代にアパレルブランドが揃ってオープンしたのを皮切りに若者が集結し、そこからファッションブームの牽引の地、若者が集うまちとして成長していきました。さらに東急と西武による駅前を中心とした開発競争の活発化、若手IT起業家を中心としたインターネット産業の盛り上げもあり、アメリカのIT企業が集まる地域・シリコンバレーのごとく盛り上がってきた歴史があるのです。渋谷は1990年代からシリコンバレーに倣い、「ビットバレー」と呼ばれるまでに成長しましたが、その勢いは今日に至るまで衰えていません。
IT企業の集結、さらに大規模再開発でオフィスビルや複合ビル建設も進み、多くの人や企業が集まる地域となりました。渋谷区内のスタートアップ企業は2023年07月31日時点で1630社存在します。起業状況としてはコミュニケーションの創出やクリエイティビティの刺激を目的としたテナントオープンや渋谷区内の地域ごとの特徴の違いもあり、多種多様な企業が集い、増加傾向です。
地方自治体の支援施策は基本的な事業資金融資斡旋制度や創業についての相談ができる商工相談があります。相談は電話予約の他にもマイポータル内でオンライン予約もできるため、気軽に相談できるのがメリットです。渋谷区は東京の中でも若者や起業を目指している人が集まりやすい地域であることから、創業やスタートアップの土壌ができているといえます。
東京都渋谷区の起業・創業支援体制
東京都渋谷区として行っている起業・創業支援は「中小企業事業資金融資斡旋制度」「商工相談」「渋谷区空き店舗改修事業補助金」が挙げられます。地域で創業しようとしている人が必要としている資金や知識、そして店舗を無料、もしくは負担を軽くして提供して行こうとする姿勢がみてとれます。
さらに、スタートアップ支援事業として官民連携のオープンイノベーション企画や環境整備事業、そして海外向けのスタートアップ起業招致も視野に入れたグローバル化推進事業も行っています。これらのオープンイノベーション企画を渋谷区と共同して行っている外部団体は「Shibuya Startup Deck」です。実績のある起業がShibuya Startup Deckの会員として参加し、起業・経営の体験談や専門知識を元に渋谷区のスタートアップ支援施策をサポートします。
東京都渋谷区起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | 〇 | 渋谷区の中小企業事業資金融資あっせん制度 |
補助金・助成金 | 〇 | 渋谷区空き店舗改修事業補助金 |
創業セミナー・起業塾 | 〇 | 特定創業支援等事業 創業個別セミナーなど |
交流会 | 〇 | 特定創業支援等事業 創業個別セミナー最終日に交流会や情報交換会を実施 |
個別相談 | 〇 | 商工相談(予約制) |
専門家の紹介制度 | 〇 | 中小企業診断士などの紹介が可能 |
シェアオフィスなどの インキュベーション施設 |
△ | 渋谷区として運営しているものはないが、民間で運営しているものを利用することで創業支援を受けられる |
認定特定創業支援事業 | 〇 | 創業支援セミナーの受講で証明書の交付 |
その他支援 | × | なし |
東京都渋谷区の斡旋融資・創業融資
東京都渋谷区の斡旋融資制度
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/jigyosha/shoko-rodo-sodan/chusho-yushi/sb_yushi1.html
渋谷区で行っている支援資金の中でも、創業に関する創業支援資金があります。創業支援資金は渋谷区で創業をしようとしている人、もしくは創業後まもない人が利用することで、経済的負担を軽減するために行っているものです。
斡旋融資の内容は以下のとおりです。
融資金額 |
2,000万円以内 営業用自家用自動車は400万円まで(原則建設業・運輸業の事業用車両を除く) |
対象 |
中小企業(法人・個人) ・事業を営んでいない個人 |
資金使途 | 運転・設備のいずれか、または両方同時 |
利率(固定利率) | 利用者負担0.1%以内 (年1.7%以内のうち、渋谷区が1.6%負担) |
貸付期間 | 7年以内(据置1年を含) |
東京都による信用保証料補助 |
渋谷区「創業支援資金」と東京都の融資制度「創業」の要件をどちらも満たす場合は東京都から信用保証料の3分の2が補助される (責任共有制度の対象外となる場合、貸付期間「5年を超えて7年以内」のみ連携可能) |
参考:創業支援資金
バーチャルオフィス利用者の融資制度利用についてですが、渋谷区のHPに記載はなかったものの、体験談でバーチャルオフィス利用で融資を受けることができたと書かれているものがありました。
参考:【実体験】渋谷区の融資あっせん制度で創業融資を受けたときの話し【デッドファイナンス】
上記は補助金や助成金の申請書をWEB上で作成することができるサービスを運営している会社の代表取締役が実際に渋谷区の融資制度を利用すべく行ったことや体験談をまとめたものです。この体験談などからバーチャルオフィスの利用ではなく、創業における計画や準備などで個別に対応・相談に応じることが見てとれます。
連携金融機関は以下のとおりです。
銀行名 | 支店名 | 住所 | TEL |
みずほ銀行 | 新宿中央支店 | 新宿区新宿3-4-1 | (6631)9544 |
新宿南口支店 | 新宿区西新宿1-25-1 | (6631)9544 | |
笹塚支店 | 渋谷区管塚1-57-7 | (6631)9544 | |
渋谷中央支店 | 渋谷区宇田川町23-3 | (6631)9544 | |
恵比寿支店 | 渋谷区恵比寿1-20-22 | (6631)9544 | |
新宿新都心支店 | 新宿区新宿3-25-1 | (6631)9544 | |
渋谷支店 | 渋谷区渋谷1-24-16 | (6631)9544 | |
青山支店 | 港区北青山3-6-12 | (6631)9544 | |
新宿支店 | 新宿区新宿3-25-1 | (6631)9544 | |
新宿新都心支店 | 新宿区西新宿1-25-1 | (6631)9544 |
三菱UFJ銀行 | 新宿通支店 | 新宿区新宿3-30-18 | (3352)4111 |
渋谷支店 | 渋谷区道玄坂1-3-2 | (3463)1811 | |
笹塚支店 | 渋谷区塚1-55-2 | (3376)5141 | |
新宿新都心支店 | 新宿区西新宿1-6-1 | (3342) 3251 | |
新宿支店 | 新宿区新宿3-30-18 | (3341)9181 | |
渋谷中央支店 | 渋谷区道玄坂1-3-2 | (3463) 2121 | |
渋谷明治通支店 | 渋谷区道玄坂1-3-2 | (3463)1877 | |
原宿支店 | 港区北青山3-6-1 | (3409) 7080 | |
西新宿支店 | 新宿区西新宿1-6-1 | (3346)2731 |
三井住友銀行 | 渋谷駅前支店 | 渋谷区道玄坂1-2-3 | (3463)7111 |
渋谷支店 | 渋谷区宇田川町20-2 | (3463)0101 | |
恵比寿支店 | 渋谷区恵比寿南1-1-1 | (3711)8131 | |
幡ヶ谷支店 | 渋谷区惜ヶ谷1-3-9 | (3377)3131 | |
笹塚支店 | 渋谷区管塚2-1-6 | (3320)3101 | |
りそな銀行 | 新宿支店 | 新宿区新宿3-2-1 | (3356)3232 |
渋谷支店 | 渋谷区渋谷2-20-11 | (3498)3211 | |
中目黒支店 | 目黒区上目黒3-2-3 | (3713)2111 | |
新都心営業部 | 新宿区西新宿6-12-1 | (5323)3351 |
きらぼし銀行 | 渋谷中央支店 | 渋谷区宇田川町33-7 | (3461)9191 |
代々木支店 | 渋谷区初台1-52-1 | (3378)2211 | |
渋谷支店 | 渋谷区宇田川町33-7 | (6416)0262 | |
笹塚支店 | 渋谷区塚2-15-2 | (3376)6211 | |
幡ヶ谷支店 | 渋谷区塚2-15-2 | (3379)2411 | |
青山通支店 | 渋谷区宇田川町33-7 | (6416)9980 | |
原宿支店 | 港区南青山3-10-43 | (3403)7371 | |
北陸銀行 | 新宿支店 | 新宿区西新宿7-20-3 | (5389)7111 |
渋谷支店 | 渋谷区渋谷3-10-138F | (3486)5250 |
東日本銀行 | 渋谷支店 | 渋谷区神南1-22-8 | (3461)6116 |
初台支店 | 渋谷区本町2-5-2 | (3374)9611 | |
東北沢支店 | 世田谷区北沢3-1-10 | (3485)1811 | |
代田橋支店 | 渋谷区本町2-5-2 | (3374)9611 | |
興産信用金庫 | 代々木支店 | 渋谷区西原3-7-7 | (3467)3321 |
渋谷支店 | 渋谷区西原3-7-7 | (3468)1150 | |
さわやか信用金庫 | 渋谷支店 | 渋谷区東2-17-14 | (3444)3710 |
広尾白金支店 | 渋谷区惠比寿3-46-7 | (5485)3710 | |
新宿西支店 | 渋谷区本3-43-3 | (3376)9111 | |
恵比寿駅前支店 | 渋谷区東2-17-14 | (5185)3755 | |
青山支店 | 港区南青山5-11-5 | (3400)3710 |
芝信用金庫 | 恵比寿オフィス | 渋谷区広尾1-3-18 | (5422)7632 |
西京信用金庫 | 本店営業部 | 新宿区新宿4-3-20 | (3356)7111 |
南中野支店 | 中野区弥生町4-24-1 | (3381)8176 | |
原宿支店 | 渋谷区神宮前3−23−5 | (6438)9731 | |
西武信用金庫 | 渋谷営業部 | 渋谷区渋谷3-9-9 6F | (6450)5681 |
千駄ヶ谷支店 | 渋谷区千駄ヶ谷5-18-18 | (3341)4101 | |
恵比寿支店 | 渋谷区恵比寿西1-20-2 | (3461)6106 | |
幡ヶ谷支店 | 渋谷区本町6-36-5 | (3376)3321 | |
原宿支店 | 渋谷区神宮前4-30-4 6F | (3479)1111 | |
渋谷東支店 | 渋谷区渋谷3-9-9 6F | (6450)5681 |
城南信用金庫 | 渋谷支店 | 渋谷区渋谷3-8-10 | (3400)6246 |
青山支店 | 港区北青山2-12-14 | (3401)2131 | |
昭和信用金庫 | えびす支店 | 渋谷区恵比寿1-5-7 | (3444)4211 |
池の上支店 | 世田谷区代沢2-44-14 | (3422)3141 | |
城北信用金庫 | 渋谷支店 | 渋谷区円山町28-3いちご渋谷道玄坂ビル3階 | (6903)0020 |
全東栄信用組合 | 渋谷本町支店 | 渋谷区本町4-18-1 | (3372)5411 |
大東京信用組合 | 恵比寿支店 | 渋谷区恵比寿西2−7−8 | (3463)0561 |
青山支店 | 港区北青山2-12-32 | (3401)0145 | |
第一勧業信用組合 | 目黒支店 | 品川区上大崎3-2-1 | (3445)0721 |
千駄ヶ谷支店 | 渋谷区千駄ヶ谷4-22-2 | (3497)9371 |
東京都渋谷区の創業融資制度
記載なし
東京都渋谷区の補助金・助成金
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/jigyosha/shoko-rodo-sodan/akitempo-kassei-pj/akitempo.html
東京都渋谷区で行っているプロジェクトの1つに、空き店舗を活用した地域活性化プロジェクトがあります。渋谷区内に数多くある空き店舗を上手に活用し、街全体の魅力を高めていくことを目的に行っているものであり、「空き店舗所有の人」と「出店希望者」どちらも募集しています。
渋谷区内で空き店舗を利用して創業・起業していきたいと考えている人は、出店希望者として補助金制度を利用した上で、改修費と賃借料の一部補助を受けられます。区内の空き物件を活用して開業を予定している個人または事業者が対象で、小売業・飲食業・サービス業によって地域商業活性化や魅力向上に働きかけることが条件です。
対象 | 区内の空き物件を活用して開業を予定している個人または事業者 ただし、空き物件は区内に所在し、店舗として使用していない期間または賃借人がいない期間が3か月以上のものに限ります。 対象業種は小売業、飲食業、サービス業などで、頻繁に店舗への来客が見込まれるものに限ります。また、事業が地域における商業の活性化や魅力の向上に寄与することが条件です。 |
補助額 | 工事費用の3/4(上限300万円) 物件の賃借料月額の2/3(月額上限10万円) (注)最大6か月分 |
申請方法 | 出店希望者募集登録フォーム(外部サイト)に入力 ※区担当者から補助金についての説明を希望される場合はご連絡ください。 (注)補助金交付までに2か月程度お時間を要します。 (注)補助金交付決定前に発生した工事費用、賃貸料は補助対象外になります。 (注)2024年3月31日までに必ず工事を完了させてください。 |
問い合わせ先 |
産業観光課産業振興係 FAX |
これまでの事業実績の一例としてカフェやパン屋、めだか販売などが挙げられます。工事費用や物件の賃借料の補助が受けられるため、業種は限定されてしまいますが、まちづくりに関する創業を検討している、地域を盛り上げるような飲食店を作りたいと考えている人におすすめです。
東京都渋谷区の創業セミナー・起業塾
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/jigyosha/shoko-rodo-sodan/sogyo-shien/sogyoshien.html
東京都渋谷区の創業支援セミナーはオンラインセミナーの形で行われています。渋谷区内で創業予定の人、渋谷区内での創業5年未満の人を対象にしたオンラインセミナーで創業に必要な知識やノウハウの取得をサポートします。最終的にビジネスプランを自ら組み立て、周囲に発表、意見交換を行うことをゴールとしたセミナーであり、本格的な起業に向けて多面的な見方ができるようになるでしょう。
このセミナーを全工程受講し終了することで、特定創業支援等事業を受けたことの証明書を受け取ることができます。この証明書によって法人設立時の登録免許税軽減などの優遇を受けることができるメリットがあります。
セミナーは渋谷区の公式HPで詳細情報の提示や募集を行っておりますが、先着順のため、創業セミナーを検討している人はこまめに渋谷区のHPをチェックすることをおすすめします。
詳細は以下のとおりです。
対象 |
渋谷区内で創業予定、または区内事業者で創業後5年未満の人で、創業セミナー4日間と交流会の合計5日間全てに出席できる人 (注)これから創業する人または創業して間もない人向けの基礎的な内容となります。 |
受講方法 | Zoom |
申し込み方法 | 応募期間中に申し込みフォームにて必要事項を記入 |
注意事項 | 定員に達し次第募集を締め切る |
問い合わせ先 | 渋谷区創業セミナー事務局 メール:shibuya.sogyo@gmail.com |
東京都渋谷区の交流会
東京都渋谷区で行っている創業・起業を目的としている人の交流会は、セミナーの一部として行われることがあります。セミナーの最終日に交流会として創業・起業仲間や金融機関の人などと交流し、情報交換を行えるのです。創業資格を保有しているプロからのレクチャーを受けたり、一方的に相談窓口で相談することは多々ありますが、同じタイミングで創業を検討している仲間と話す機会はなかなかないでしょう。
同じセミナーを受講し、渋谷区でともに創業を目指している仲間との繋がりは大きな意味があるといえます。
東京都渋谷区の個別相談
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/jigyosha/shoko-rodo-sodan/shoko-sodan/syoko_soudan.html
渋谷区では中小企業向けの経営相談や指導を行っています。これから創業したいと考えている人はもちろんですが、創業したもののうまく行かずに困っている人も相談可能です。来庁による相談の他にも、オンライン相談も受け付けているため、これまで以上に気軽に相談できるのがメリットです。
中小企業の経営内容や改善方法などをアドバイスするプロの中小企業診断士が相談に応じるため、プロの目からみた改善策ややるべきことが浮き彫りになるでしょう。創業を検討している人は是非とも利用してみてください。
※オンライン相談の場合、使用ツールが限定されているため注意が必要です。
詳しい相談日時や予約方法は以下のとおりです。
相談可能日時 | 月曜日~金曜日 (祝休日・年末年始を除く) 10時~16時 |
所要時間 | 60分前後 |
相談方法 | ①来庁相談 ②オンライン相談 |
相談員 | 中小企業診断士 |
相談内容の一例 | 創業についての相談 経営改善、経営強化についての相談など |
予約 | 事前予約制 渋谷マイポータルからのオンライン予約 もしくは電話予約 |
注意事項 | ・オンライン予約では相談員の指名は不可。指名がある場合は電話予約のみ ・相談は事前予約制 ・必要に応じて相談員の出張、指導、助言などもあり |
参考:商工相談
東京都渋谷区の専門家の紹介制度
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/jigyosha/shoko-rodo-sodan/shoko-sodan/syoko_soudan.html
渋谷区の専門家紹介制度では、中小企業の専門家ともいえる中小企業診断士を紹介してもらえます。中小企業診断士に相談できる内容は、融資相談がメインです。創業にあたって資金繰りは第一関門と言っても過言ではない部分のため、しっかりとプロの目で見た客観的な意見が欲しいところでしょう。
具体的な法人設立などの流れについては渋谷区ではないものの、東京都や公益財団法人東京都中小企業振興公社で受け付けています。その場合は、東京開業ワンストップセンターでの相談となります。その他、創業について相談したいものの漠然としている人はTOKYO創業ステーションがおすすめです。専門家の意見を取り入れて、よりよい起業に向けて動き出すきっかけになるでしょう。
東京都渋谷区のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
https://www.tokyo-sogyo-net.metro.tokyo.lg.jp/incu_office/nintei/
渋谷区として運営しているシェアオフィスやインキュベーション施設はありません。しかし、渋谷区にある東京都認定インキュベーション施設を利用することで、東京都中小企業振興公社の「創業助成事業」(創業助成金)の申請が可能です。
渋谷区にある東京都認定インキュベーション施設は以下のとおりです。
オフィス名 | 所在地 | アクセス | バーチャルオフィスの有無 |
Plug and Play Shibuya powered by 東急不動産 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂 1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル1階・2階 | 渋谷駅 徒歩4分 | × |
渋谷アントレサロン | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町5番5号 Navi渋谷Ⅴ3階・4階 | マークシティ出口 徒歩2分 京王井の頭線 「神泉駅」徒歩2分 東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線「渋谷駅」1番出口 徒歩5分 JR線「渋谷駅」ハチ公口 徒歩8分 東京メトロ銀座線「渋谷駅」中央改札口 徒歩8分 |
⚪️ |
マフィス北参道 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目15番3号 | 東京メトロ副都心線「北参道」駅徒歩3分、 JR総武線「千駄ヶ谷」駅・東京メトロ大江戸線「国立競技場」駅徒歩9分 JR山手線「原宿」駅徒歩10分 JR山手線「代々木」駅、東京メトロ千代田線「明治神宮前」駅徒歩12分 |
⚪️ (バーチャルオフィスプランは月16,500円) |
katanaオフィス渋谷 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-16 渋谷三丁目スクエアビル2F | JR・私鉄各路線 渋谷駅から徒歩5分 | ⚪️ (バーチャルオフィスプランは月7,700円) |
ビジネスエアポート渋谷南平台 | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目21番1号 SHIBUYA SOLASTA3階 | JR、東急田園都市線、東京メトロ各線「渋谷」駅 徒歩6分(渋谷マークシティより徒歩2分) 京王井の頭線「神泉」駅 南口 徒歩4分 |
× |
ビジネスエアポート渋谷フクラス | 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂一丁目2番3号 渋谷フクラス17階 | JR、東急、東京メトロ各線、京王井の頭線「渋谷」駅より徒歩1分 | × |
昭和信用金庫 インキュベーション施設 「スタートアップえびす」 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-5-7 昭和えびすビル5.6.7階 |
JR山手線、「恵比寿」駅東口より徒歩3分 |
× |
エキスパートオフィス 渋谷 | 〒108-0075 東京都渋谷区渋谷2-10-15 | JR山手線・埼京線・東京メトロ銀座線「渋谷」駅 東口 徒歩6分 東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線「表参道」駅 B1出口 徒歩7分 |
⚪︎ (ライトパッケージ月10,000円/スタンダードパッケージ月20,000円/プレミアムパッケージ月30,000円) |
ビジネスエアポート恵比寿 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-19-19 恵比寿ビジネスタワー2階・10階 | JR「恵比寿」駅 東口 徒歩2分 東京メトロ日比谷線「恵比寿」駅 1番出口 徒歩4分 |
× |
インキュベーションシェアオフィスサクラサク | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-10-9 原宿董友ビル4F | 東京メトロ副都心線・千代田線明治神宮前〈原宿〉 徒歩 1 分 JR山手線 原宿駅 徒歩5分 東京メトロ銀座線・半蔵門線 表参道駅徒歩8分 JR山手線・埼京線渋谷駅徒歩10分 |
⚪️ (バーチャル会員月11,000円) |
上記のオフィスはは渋谷区創業支援等事業計画認定インキュベーション施設に認定されているため、これから創業する予定の人はもちろんのこと、創業から5年未満の人にとってもメリットが大きいといえます。渋谷区から認定を受けたインキュベーション施設を利用するメリットは、以下のとおりです。
- 株式会社や合同会社を設立する際の登録免許税が軽減される
(株式会社の場合15万円、合同会社の場合6万円の登録免許税が半額に) - 事業開始6か月前から融資を受ける際の信用保証協会による保証が利用できるようになる
(通常事業開始1ヶ月前※会社の場合は2ヶ月前だが、事業開始6ヶ月前から利用可能) - 日本政策金融公庫「新創業融資制度」の申込み要件が緩和される
(無担保・無保証人の「新創業融資制度」の自己資金要件を満たすものとして扱われるため申込が可能) - 日本政策金融公庫の「新規開業資金」における※貸付利率引き下げの対象となる
(基準利率2.26~2.75が、特別利率Aの適用対象となり0.76~1.85に引き下げられる※別途、審査が必要)
自分の使い方に適しているコースを選択できるため、渋谷区で創業する人の強い味方といえるでしょう。
東京都渋谷区の認定特定創業支援事業
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/jigyosha/shoko-rodo-sodan/sogyo-shien/sogyoshien_shomei.html
東京都渋谷区ではセミナーなど特定創業支援等事業の支援を受けることで、渋谷区が発行する証明書を受け取ることができます。この証明書の提示によって会社設立時の登録免許税軽減や創業関連保証枠の拡大などの恩恵を受けることができます。
セミナーは短期開催のものと通年開催のものとありますが、募集人数や状況によっては申し込み受付終了しているものもあります。情報が気になる場合、こまめに渋谷区HPで情報をチェックするのがおすすめです。
東京都渋谷区のその他支援
なし
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。