【2025/03最新】東京都板橋区のバーチャルオフィス一覧 人気おすすめバーチャルオフィスの比較ポイントを徹底網羅
[投稿日]2023年10月11日 / [最終更新日]2025年03月05日
東京都板橋区にあるバーチャルオフィスをまとめたオフィス一覧です。バーチャルオフィスを提供している各社のメリットやデメリットを比較するために、住所利用や郵便物転送などのサービス内容や料金価格を一覧にしています。
掲載させていただいている事業者様で相互リンクをご希望される方は下記のフォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/denPREoUBQ81XqV39
ワークスペースは不要で、法人登記の住所があればよいという方はバーチャルオフィスを利用するという選択肢もあります。
東京都渋谷区の住所が利用できるバーチャルオフィス1がおすすめです。
板橋区で住所をお探しの方は以下を参考にしてください。
板橋区のバーチャルオフィス一覧
目次
バーチャルオフィスの定義・掲載基準
本記事で掲載するバーチャルオフィスは以下の基準によって選定されております。
1.運営者が自ら「バーチャルオフィス」と命名したサービスを提供している場合は掲載
2.「バーチャルオフィス」という名称を使用していない場合、ビジネスに使用できる住所のみを借りられるサービスを提供している場合は掲載
3.シェアオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス等に付帯するサービス、またはオプションサービスとして住所が利用できる場合は非掲載
東京都板橋区の起業状況
板橋区の起業状況です。表は国税庁の公表データを基に作成しています。
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2025年1月 | 71 | -584 | -8 | -521 | 24,409 |
2024年12月 | 61 | -14 | -3 | 44 | 24,930 |
2024年11月 | 67 | -15 | -7 | 45 | 24,886 |
2024年10月 | 72 | -15 | -36 | 21 | 24,841 |
2024年9月 | 58 | -20 | -3 | 35 | 24,820 |
2024年8月 | 82 | -24 | -21 | 37 | 24,785 |
2024年7月 | 72 | -19 | -26 | 27 | 24,748 |
2024年6月 | 75 | -8 | -28 | 39 | 24,721 |
2024年5月 | 80 | -16 | -17 | 47 | 24,682 |
2024年4月 | 91 | -15 | -7 | 69 | 24,635 |
※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。
働き方の多様化により、副業に対する社会の関心や需要が高まる中、パソコン一つで成り立つ仕事も増え、日本の起業を取り巻く環境は日々変化しています。こちらの起業状況の変化は、東京都板橋区で起業したいと考えている方が、起業計画を立てる時に役立ちます。ぜひ参考にしてください。
東京都板橋区の特徴
板橋区は、東京23区の北西部に位置しています。区内には、JR埼京線、東京メトロ有楽町線・副都心線、都営三田線、東武東上線など、複数の鉄道路線が通っている、国際興業バスなどのバス路線も充実しており、交通アクセスが良いことが特徴です。
また、区内に2か所の動物園がある、お子様がのびのびと遊ぶことができる公園が区内全域にある、区民農園や収穫体験など、農や自然のある暮らしを板橋で実現させることができます。
区内は商業地や住宅地が多く占めている一方、埼玉県境に近い赤塚地域では都市農業、荒川沿岸部では製造業を中心とした工業が発達し、産業都市となっています。
東京都板橋区の業種特徴
板橋区は歴史と文化が融合するエリアで、産業は製造業、小売業、教育関連業が代表的です。
製造業
板橋区の製造業は、印刷業、業務用機械器具製造業、光学・精密機器産業、金属製品製造業などの、中小の町工場が多く集積しています。。特に、高度な技術を持つ職人や技術者が多く、IoTやロボット産業といった次世代技術の導入も進んでいます。区内には企業活性化センターなどの支援施設があり、中小企業の技術革新や販路拡大をサポートしています。
小売業
板橋区は「大山ハッピーロード商店街」といった地元密着型商店街が多くあり、大型商店街と個人商店が共存しているエリアで、子育て世代に大変人気となっています。
教育関連業
公立学校をはじめ、私立学校や専門学校も多く立地しており、子育て世帯の支援が手厚く、近年はIT教育やプログラミング教育を取り入れた学習施設も増加しており、学習塾、幼児教育施設、プログラミング教育施設が増加しています。
東京都板橋区の起業関連行政機関一覧
板橋区役所 | 〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号 | URL |
板橋税務署(国税) | 〒173-8530 東京都板橋区大山東町35番1号 | URL |
板橋都税事務所(都税) | 〒173-8510 東京都板橋区大山東町44-8 | URL |
東京法務局 板橋出張所 | 〒173-0004 東京都板橋区板橋1-44-6 | URL |
板橋公証役場 | 〒173-0004 東京都板橋区板橋2-67-8 板橋中央ビル9階 | URL |
志村警察署 | 〒174-8787 東京都板橋区東坂下2丁目21番17号 | URL |
高島平警察署 | 〒175-0082 東京都板橋区高島平3丁目12番32号 | URL |
板橋警察署 | 〒173-0004 東京都板橋区板橋2丁目60番13号 | URL |
東京都板橋区のバーチャルオフィス
office zero one(オフィスゼロワン)
名称 | office zero one(オフィスゼロワン) |
運営会社 | マックスコーポレーション株式会社 |
住所 | 東京都板橋区南常盤台〜 ※番地の詳細不明 |
営業日・営業時間 | 平日 9:00~17:00 |
交通 | 不明 |
プラン | バーチャルオフィス 貸し住所サービス(基本プラン) |
初期費用 | 5,500円 |
月額料金 | 500円 |
その他料金 | 不明 |
法人登記 | 〇 |
郵便物受取 | × |
郵便物転送 | × |
郵便物引き取り | × |
電話転送 | × |
スタッフ | 不明 |
会議室 | × |
その他サービス | 郵便物転送サービス 電話代行サービス ホームページ制作サービス |
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「月額料金+郵便物転送サービス」 |
支払方法 | カード決済 |
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | 〇 |
板橋区の住所が利用できるバーチャルオフィスのoffice zero oneは月々500円からとランニングコストが格安。株式会社や合同会社などの法人の法人登記が利用できます。また、個人事業を行う場合は、事業所登録が可能となっています。バーチャルオフィスの住所貸しに加えて、郵便物転送、電話代行サービスをオプションで契約することも可能となっています。
加瀬のレンタルオフィスプラーズ西台
名称 | 加瀬のレンタルオフィスプラーズ西台 |
運営会社 | 株式会社 加瀬不動産活用 |
住所 | 東京都板橋区西台3-3-2プラーズ西台 |
営業日・営業時間 | 不明 |
交通 | 不明 |
プラン | バーチャルオフィス |
初期費用 | 5,500円 |
月額料金 | 2,200円 |
その他料金 | × |
法人登記 | 〇 |
郵便物受取 | × |
郵便物転送 | × |
郵便物引き取り | × |
電話転送 | × |
スタッフ | × |
会議室 | × |
その他サービス | × |
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「郵便転送サービスなし」 |
支払方法 | クレジットカード |
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | × |
加瀬のレンタルオフィスプラーズ西台は住所レンタルのみの利用で月額2,200円で利用することができます。こちらでは郵便転送サービスを利用することができませんので、住所のみの利用に限定されてしまいます。
Karigo バーチャルオフィス東京 板橋
名称 | Karigo バーチャルオフィス東京 板橋 | ||
運営会社 | 株式会社Karigo | ||
住所 | 東京都板橋区三園 以下非公開 | ||
営業日・営業時間 | 平日(土日祝定休日) | ||
交通 | 西高島平駅(都営三田線)徒歩約5分 新高島平駅(都営三田線)徒歩約15分 高島平駅(都営三田線)徒歩約23分 | ||
プラン | ホワイトプラン | ブループラン | オレンジプラン |
初期費用 | 5,500円 | 11,000円 | 19,800円 |
月額料金 | 3,300円(個人名)、5,500円(法人・屋号) | 11,000円 | 16,500円 |
その他料金 | 初回料金は入会金+月額料金の2ヶ月分。 以降は月額料金+利用サービス料金 | ||
法人登記 | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物受取 | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物転送 | 〇 | 〇 | 〇 |
郵便物引き取り | 〇 | 〇 | 〇 |
電話転送 | × | 〇 | × |
スタッフ | 不明 | ||
会議室 | × | ||
その他サービス | 会社設立代行(株式会社・合同会社) 変更登記(株式会社・合同会社) 登記簿謄本取得代行依頼 オレンジプランのみ:電話代行 | ||
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「月額料金+送料実費」 | ||
支払方法 | クレジットカード、銀行振込 | ||
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | × |
Karigoバーチャルオフィス東京板橋には3つのプランがあり、すべてのプランで住所貸し・荷物受取が利用できます。電話転送が利用できるプランはブループラン1種類となっています。「住所貸し+郵便サービス」のスタンダードなホワイトプランは個人名と法人名で月額利用料が異なります。
東京のバーチャルオフィス
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集