※本ページにはプロモーションが含まれています

「経理処理を効率化するために法人カードを作りたいが、設立間もない自社でも作れるのか」とお悩みではありませんか。設立1年未満の法人は事業実績が少ないため、審査通過できるか不安に感じるかもしれません。
しかし、近年は設立直後の法人でも申し込みやすいカードが増えています。決算書などの提出が不要で、代表者個人の信用情報をもとに審査するカードがその代表例です。
本記事では、設立1年未満でも作成しやすい法人カードの特徴や選び方、おすすめのカード7選を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
設立1年未満でも法人カードは作れる?

設立1年未満でも、法人カードを作成することは可能です。一部のカードは申込条件が厳しいものの、設立直後の企業やスタートアップでも申し込めるカードは増えています。
法人カードのなかには、必要書類として決算書2期分を求めるものも存在します。これは、実質的に創業から2年以上の法人しか申し込めないということです。
一方近年は、代表者個人の信用情報や銀行口座データのほか、事業の将来性などを加味した独自の審査基準を採用する法人カードも登場しています。従来の審査モデルは、決算書などを評価の軸としていたため、事業履歴のない新設法人は審査通過が困難でした。
しかし、代表者個人の信用情報で審査するカードや、銀行口座の残高など、リアルタイムデータを活用するカードの登場により、事業実績がなくても申し込めるようになりました。以上のような背景から、設立1年未満であっても、柔軟性のある審査基準を採用するサービスを選ぶことで、法人カードの発行が可能です。
設立1年未満でも作成しやすい法人カードの特徴・選び方3選

設立1年未満で法人カードを選ぶ際には、以下の3つの重要ポイントを押さえておきましょう。
- 申込条件・必要書類の要件がやさしい
- 代表者個人の信用情報をもとに審査を行う
- 審査が不要のデポジット型を選択できる
1.申込条件・必要書類の要件がやさしい
設立1年未満の法人には、申込条件や必要書類の要件がやさしい法人カードがおすすめです。
柔軟な審査基準を採用している法人カードは、設立直後の新設法人でも申し込みやすいように、配慮して設計されています。具体的には、決算書などの財務書類の提出を原則不要とし、代表者の本人確認書類のみで申し込めるカードです。
たとえば、「三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)」の公式サイトには、「決算書、登記簿謄本不要」と明記されています。申込要件の緩和により手続きが簡略化され、UPSIDERカードのように最短即日で発行できるカードもあります。
設立1年未満の法人は、財務書類の提出が不要で、代表者の本人確認書類のみで申し込める法人カードを選ぶと、比較的スムーズに導入が可能です。
2.代表者個人の信用情報をもとに審査を行う
事業実績がない設立1年未満の法人は、企業ではなく代表者個人の信用情報(個人与信)を主軸に審査を行う法人カードを選ぶのが有効です。設立直後の法人は企業としての信用情報が存在しないため、カード発行会社はリスクを補完するために、代表者個人が過去に築いてきた金融取引上の信頼性を評価します。
たとえば、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」の公式サイトには、「登記簿がなくても個人与信で審査ができる」と記載されています。代表者個人の信用情報に問題がなければ、たとえ売上ゼロの法人であっても審査を通過できる可能性があります。
設立1年未満で企業の事業実績がない段階では、代表者個人の良好な信用情報を評価してくれる個人与信のカードが、現実的な選択肢となります。
3.審査が不要のデポジット型を選択できる
審査通過に不安がある場合は、事前の保証金(デポジット)の預託で利用できる「デポジット型法人カード」をおすすめします。デポジット型カードは、預け入れた保証金が利用限度額の担保となるため、カード会社の貸し倒れリスクがほとんどありません。
これにより、従来の返済能力を問う与信審査とは異なり、審査不要で利用できます。「UPSIDERカード」と「バクラクビジネスカード」には、デポジット型で審査不要の「保証金プラン」が用意されています。
自己資金はあるものの、信用情報などの理由で審査通過に懸念がある方には、デポジット型の法人カードがおすすめです。
設立1年未満の会社におすすめの法人カード7選
設立1年未満の会社におすすめの法人カード7選を紹介します。以下の一覧表に、各カードの年会費とポイント還元率、必要書類をまとめました。
| カード名 | 年会費 | 基本還元率 | 必要書類 |
| 三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般) | 永年無料 | 0.5% | 本人確認書類 (登記事項証明書・決算書の提出不要) |
| JCB法人カード(一般) | 1,375円 (初年度無料) | 0.5% | ・法人の現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書 ・代表者の本人確認書類 |
| ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード) | 無料 | 0.5% | 書類提出不要 (カード受取時に本人確認書類を確認) |
| セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | 無料 | 0.5% | 本人確認書類 (登記事項証明書・決算書の提出不要) |
| UCプラチナカード | 16,500円 | 1.0% | ・法人の登記事項証明書または印鑑登録証明書 ・代表者の本人確認書類 |
| UPSIDERカード | 無料 | 1.0%~ | 代表者の本人確認書類 |
| バクラクビジネスカード | 無料 | 1.0%または1.5% | ・法人の履歴事項全部証明書または現在事項全部証明書 ・代表者または担当者の本人確認書類 |
ここからは、カードごとの詳細を紹介します。
三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)

三井住友カード ビジネスオーナーズは、三井住友カード株式会社が提供する、法人代表者や個人事業主向けの法人カードです。サービス概要を以下の表にまとめました。
| カード名 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般) |
| 申込資格 | 満18歳以上の法人代表者・個人事業主 ※高校生は除く |
| 年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード発行手数料(税込) | 記載なし |
| 追加カードの発行上限数 | 18枚 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 ※入会翌年度以降、前年度の利用がない場合は550円 |
| 国際ブランド | Visa・MasterCard |
| カード利用枠 | ~500万円 |
| 基本還元率 | 0.5% |
| 還元方法 | Vポイント |
| 付帯保険 | ・国内ショッピング保険:なし ・海外ショッピング保険:なし ・国内旅行傷害:なし ・海外旅行傷害:最高2,000万円 |
| 付帯特典 | ・条件達成で対象となる利用分のポイントが最大1.5% ・ビジネスサポートサービス ・福利厚生代行サービス |
| 発行スピード | 約1週間 |
| 必要書類 | 法人代表者の本人確認書類 |
大手金融機関が発行するカードでありながら、決算書や法人の登記事項証明書の提出が不要、個人与信で申し込みが可能です。
三井住友カード ビジネスオーナーズの基本還元率は0.5%とやや低めです。ただし、対象の三井住友カードとの2枚持ちにより、特定の加盟店でのポイント還元率が最大1.5%にアップします。
決算書なしで法人カードを申し込みたい新設法人の代表者に適しています。三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)が気になる方は、以下のリンクから詳細をご確認ください。
JCB法人カード(一般)

JCB法人カードは、株式会社ジェーシービーが運営する、法人代表者・個人事業主向けの法人カードです。サービス概要を以下の表にまとめました。
| カード名 | JCB法人カード(一般) |
| 申込資格 | 18歳以上の法人代表者・個人事業主 |
| 年会費(税込) | 1,375円 (オンライン入会のみ初年度無料) |
| 追加カード年会費(税込) | 1,375円 (本カード年会費無料の場合は追加カードも無料) |
| 追加カード発行手数料(税込) | 記載なし |
| 追加カードの発行上限数 | 複数枚(上限の記載なし) |
| ETCカード年会費(税込) | 無料(複数枚) |
| 国際ブランド | JCB |
| カード利用枠 | ~500万円 |
| 基本還元率 | 0.5% |
| 還元方法 | Oki Dokiポイント |
| 付帯保険 | ・国内ショッピング保険:なし ・海外ショッピング保険:最高100万円(自己負担額10,000円) ・国内旅行傷害:最高3,000万円 ・海外旅行傷害:最高3,000万円 |
| 付帯特典 | ・優待店での利用でポイント最大20倍 ・会計ソフトへの自動連携 ・資金管理・改善ポータル「Cashmap」 ・サイバーリスク保険(損害賠償責任に関する補償) |
| 発行スピード | 必要書類到着後から約1週間 |
| 必要書類 | 法人の確認書類:現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書 代表者の本人確認書類 |
JCB法人カードの申し込みには法人の登記事項証明書が必要ですが、設立直後の法人でも申し込みが可能です。基本ポイント還元率は0.5%と低めながら、優待店で利用した場合は最大20倍まで優遇されます。
法人登記を完了した新設法人で、JCBブランドの信頼性やポイントの優遇特典を重視する企業におすすめです。JCB法人カード(一般)の公式サイトで、詳細情報を確認してみてください。
ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード)

ライフカードビジネスライトプラスは、ライフカード株式会社が提供する、法人代表者・個人事業主向けの法人カードです。決算資料の提出が不要で、最短3営業日で発行されるスピード感が最大の特長です。
サービス概要を以下の表にまとめました。
| カード名 | ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード) |
| 申込資格 | 法人代表者・個人事業主 |
| 年会費(税込) | 無料 (1年間カード利用がない場合は1,650円) |
| 追加カード年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード発行手数料(税込) | 記載なし |
| 追加カードの発行上限数 | 3枚 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 国際ブランド | Visa・MasterCard・JCB |
| カード利用枠 | ~500万 |
| 基本還元率 | 0.5% |
| 還元方法 | LIFEサンクスポイント |
| 付帯保険 | ・国内ショッピング保険:なし ・海外ショッピング保険:なし ・国内旅行傷害:なし ・海外旅行傷害:なし |
| 付帯特典 | ・LIFEサンクスプレゼント ・弁護士無料相談サービス ・レンタカー・カーシェアリング ・サービス一覧 | 株式会社ベネフィット・ワン ・海外アシスタンスサービス ・旅行サービス<Travel Gate> ・Visaビジネスオファー ・Mastercard優待サービス ・L-Mall(エルモール) ・カード会員保障制度 |
| 発行スピード | 最短3営業日 |
| 必要書類 | 決算資料等の提出不要 カード受取時に本人確認書類を確認 |
年会費無料、書類提出不要で申し込みやすい法人カードです。急ぎで事業用のカードが必要な方にもおすすめです。ただし、入会から1年間、カードの利用がない場合には、カードサービス手数料が1,650円(税込)かかるため注意してください。
また、ポイント還元率は0.5%とやや低めで、個人向けのライフカードでは利用できる「お誕生月ポイント」や「ステージ制プログラム」「ポイント繰越」などのポイント特典が対象外です。
ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード)は、迅速かつ最小限の書類で法人カードを導入したい新設法人や個人事業主におすすめです。詳細は、以下の公式サイトからご覧いただけます。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、株式会社クレディセゾンが運営する、法人代表者向けの法人カードです。サービス概要を以下の表にまとめました。
| カード名 | セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード |
| 申込資格 | 法人代表者・個人事業主 (高校生を除く) |
| 年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード発行手数料(税込) | 記載なし |
| 追加カードの発行上限数 | 9枚 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料(5枚まで) |
| 国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
| カード利用枠 | 30万~500万円 |
| 基本還元率 | 0.5% |
| 還元方法 | 永久不滅ポイント |
| 付帯保険 | ・国内ショッピング保険:なし ・海外ショッピング保険:なし ・国内旅行傷害:なし ・海外旅行傷害:なし |
| 付帯特典 | ・特定加盟店:ポイント4倍 ・セゾンビジネスサポートローン:最大950万円 ・エックスサーバーご優待:最大16,500円割引 ・かんたんクラウド(MJS)ご優待:2ヶ月無料 ・優待プログラム |
| 発行スピード | 最短3営業日 |
| 必要書類 | 記載なし (決算書・登記簿謄本は不要) |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードは、決算書や法人の登記事項証明書の提出が不要で、年会費も永年無料です。
基本ポイント還元率は0.5%と低めですが、アマゾン ウェブ サービス(AWS)やマネーフォワードなど、対象のビジネスサービスでの利用では、ポイントが4倍(還元率2.0%)にアップします。
特に、AWSなどのクラウドサービスや、SaaSへの支払いが多い事業者におすすめです。セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カードが気になる方は、以下の公式サイトでポイント4倍の対象サービスなどを確認してみてください。
UCプラチナカード

UCプラチナカードは、ユーシーカード株式会社が発行する個人向けのプラチナカードですが、引落口座として法人口座の指定も可能です。サービス概要を以下の表にまとめました。
| カード名 | UCプラチナカード |
| 申込資格 | 安定した収入があり、社会的信用を有する連絡可能な方 (学生・未成年を除く) |
| 年会費(税込) | 16,500円 |
| 追加カード年会費(税込) | 3,300円 |
| 追加カード発行手数料(税込) | 記載なし |
| 追加カードの発行上限数 | 無制限 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料(希望枚数を発行) |
| 国際ブランド | Visa |
| カード利用枠 | 最高700万円 |
| 基本還元率 | 1.0% |
| 還元方法 | UCポイント |
| 付帯保険 | ・国内ショッピング保険:最高300万円 ・海外ショッピング保険:最高300万円 ・国内旅行傷害:最高5,000万円 ・海外旅行傷害:最高1億円 |
| 付帯特典 | ・プラチナポイント特典:最大還元率3.74% ・プライオリティ・パス(年6回まで無料) ・コンシェルジュサービス:24時間365日対応 ・Visaプラチナ海外Wi-Fiレンタル:会員優待価格 ・Visaプラチナ空港宅配:会員優待価格 ・Visaラグジュアリーホテルコレクション:客室アップグレードや無料朝食、飲食割引などの優待プラス ・EX会員:JR東海エクスプレス会員価格 ・ハーツレンタカー:世界に拠点をもつハーツレンタカー5~20%OFF ・Visaプラチナゴルフ:割引クーポン ・UCプラチナゴルフ(楽天SGC):会員特別料金 ・グルメクーポン:2名以上のコース利用で1名分無料 ・Visaプラチナホテルダイニング:割引クーポン ・Visaプラチナラグジュアリーダイニング:厳選レストランの割引クーポン ・FP(ファイナンシャルプランナー)・士業相談サービス:無料相談 ・会員限定優待特典 ・会員共通優待特典 |
| 発行スピード | 最短5日 |
| 必要書類 | 法人の確認書類(登記事項証明書または印鑑登録証明書) 代表者または担当者の本人確認書類 |
UCプラチナカードの年会費は16,500円と、プラチナランクのなかでは低めに設定されている点が特徴です。また、企業の財務実績がなくても、代表者個人の信用力で、高い利用限度額を確保できる可能性があります。
プラチナ特典として、以下のポイント還元の優遇が受けられる点も大きなメリットです。
- ポイント還元率が常時2倍
- 「シーズナルギフト」と「年間ボーナスポイント」で最大還元率3.74%
- 航空券の購入でポイント14倍(還元率7%)
UCプラチナカードは個人の信用履歴と収入に自信があり、事業のために高い利用限度額やプレミアムな特典を必要とする方におすすめです。詳細は以下のリンクからご確認ください。
UPSIDERカード

UPSIDERカードは、株式会社UPSIDERが運営する法人カードです。サービス概要を以下の表にまとめました。
| カード名 | UPSIDERカード |
| 申込資格 | 法人代表者 |
| 年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード発行手数料(税込) | ・バーチャルカード:無料 ・リアルカード:無料 |
| 追加カードの発行上限数 | 上限なし |
| ETCカード年会費(税込) | 発行不可 |
| 国際ブランド | Visa |
| カード利用枠 | 最大10億円 |
| 基本還元率 | 1.0%〜 |
| 還元方法 | UPSIDERカードポイントによるキャッシュバック |
| 付帯保険 | ・国内ショッピング保険:なし ・海外ショッピング保険:なし ・国内旅行傷害:なし ・海外旅行傷害:なし |
| 付帯特典 | ・Boost Your Business:利用企業限定特典 ・不正利用補償:最高2,000万円 |
| 発行スピード | ・バーチャルカード:最短即日 ・リアルカード:最短3日程度 |
| 必要書類 | ・代表者の本人確認書類 ・委任状(代表者以外が手続きする場合) |
UPSIDERカードでは、リアルタイムで法人口座の入出金データを分析する、AIによる独自審査モデルを採用しており、設立直後の法人でも申し込みが可能です。年会費は無料、必要書類は代表者の身分証明書1点のみです。
保証金(デポジット)の入金により利用可能となる、審査不要の「保証金プラン」もあるため、審査落ちした場合でもカード自体の発行は可能です。ただし、申し込みでは、独自ドメインのメールアドレスと、法人口座との連携が必須となります。
UPSIDERカードは、広告費などで高額な決済を必要とするスタートアップに最適です。成長を目指す企業は、公式サイトで詳細を確認してください。
バクラクビジネスカード

バクラクビジネスカードは、株式会社LayerXが運営する法人カードです。AIクラウドサービス「バクラク」シリーズのひとつであり、決済後の会計処理の自動化・効率化に強みがあります。
サービス概要を以下の表にまとめました。
| カード名 | バクラクビジネスカード |
| 申込資格 | 法人代表者 |
| 年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード年会費(税込) | 無料 |
| 追加カード発行手数料(税込) | ・バーチャルカード:無料 ・リアルカード:1,540円 |
| 追加カードの発行上限数 | 無制限 |
| ETCカード年会費(税込) | 550円/枚 |
| 国際ブランド | Visa |
| カード利用枠 | 柔軟に対応(5億円以上の実績あり) |
| 基本還元率 | 1.0%または1.5% |
| 還元方法 | キャッシュバック |
| 付帯保険 | ・国内ショッピング保険:なし ・海外ショッピング保険:なし ・国内旅行傷害:なし ・海外旅行傷害:最高3,000万円(リアルカードのみ) |
| 付帯特典 | なし |
| 発行スピード | 最短即日〜3営業日以内 |
| 必要書類 | ・履歴事項全部証明書または現在事項全部証明書(直近6ヶ月以内) ・代表者または取引担当者の本人確認書類 |
バクラクビジネスカードの申し込みには、法人の登記事項証明書が必要ですが、設立直後の法人でも申し込みが可能です。審査通過に懸念がある場合でも、保証金(デポジット)を預けて利用できる「保証金プラン」を選択すれば、審査なしで法人カードを作成できます。
ポイントサービスはありませんが、毎月の請求額から自動的にキャッシュバックされる仕組みが特徴的です。還元率も1.0%または1.5%と高めに設定されています。
カード利用後の証憑管理や会計処理を大幅に効率化できるため、バックオフィス業務の負担を軽減したい企業にも向いています。バクラクビジネスカードが気になる方は、以下の公式サイトをご覧ください。
設立1年未満の会社が法人カードの審査に通りやすくなる3つのポイント

設立1年未満の会社は事業実績が少なく、法人カードの審査でも不安を感じるでしょう。しかし、以下のポイントを押さえると、審査に通過できる可能性が高まります。
- 利用限度額の低い法人カードを選ぶ
- 個人カードと同じカード会社で法人カードを申し込む
- ホームページ・固定電話を用意する
1.利用限度額の低い法人カードを選ぶ
設立1年未満の企業が法人カードの審査を通過するためには、利用限度額が低めに設定されている、または柔軟に設定できるカードを選ぶことが重要です。カード発行会社側のリスクを抑えることで、審査通過の可能性が高まります。
以下の表では、本記事でおすすめする法人カードのなかから、利用限度額が比較的低めのものをまとめています。
| カード名 | 利用限度額 | 決算書・登記事項証明書の要否 |
| 三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般) | ~500万円 | 不要 |
| JCB法人カード(一般) | ~500万円 | 必要 |
| ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード) | ~500万円 | 不要 |
| セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | 30万~500万円 | 不要 |
利用限度額が低いほど貸し倒れのリスクも低下するため、審査のハードルも低くなります。上表を参考に、自社に合った法人カードを選択してみてください。
2.個人カードと同じカード会社で法人カードを申し込む
法人代表者が、個人利用で良好な信用情報を積み上げているクレジットカード会社では、法人カードの審査も通過しやすくなる傾向があります。設立1年未満で実績の少ない法人の審査では、代表者個人の利用履歴や与信状況で判断するためです。
同じカード会社であれば、信用情報機関から得られる情報のほか、社内データ(毎月の利用額の推移や決済内容など)も活用できるため、より詳細に評価できます。
たとえば、三井住友カード ビジネスオーナーズでは、三井住友カードとの2枚持ちを、ポイント還元の優遇サービスなどで推奨しています。こうした仕組みを上手に活用すれば、審査が通りやすくなるうえ、ポイント還元アップなどのメリットも得られるでしょう。
既存の取引関係で積み上げた個人の信用情報を活用し、審査通過の可能性を高め、法人カードをスムーズに導入しましょう。
3.ホームページ・固定電話を用意する
法人カードの審査通過の可能性を高めるためには、事業が実在し、継続的に運営されていることを証明する「ホームページ」と「固定電話」が効果的です。
設立1年未満の企業は財務実績を提示できないため、カード発行会社は事業の実在性を確認する必要があります。公式ホームページは「デジタル上の事業拠点」として、固定電話は「物理的な事業拠点」として、客観的に存在を示す重要な証拠となります。
たとえば、JCBの法人カードのオンライン入会申込フォームでは、「代表電話番号」として固定電話の番号入力を求められます。携帯電話番号を入力した場合は、書面や電話で確認する場合がある旨の記載もあり、固定電話が審査における重要な情報であることがわかります。
また、カード会社は事業所に電話をかけて申込者の在籍確認をする場合があり、ホームページの情報と一致した電話番号で本人の在籍が確認できれば、事業の実在性が証明され、信頼性も高まるでしょう。
ホームページと固定電話は、カード会社の審査対応において重要な役割を果たします。事業の信頼性を証明するためにも、必要な環境を整えましょう。
設立1年未満で法人カードを申し込む際の注意点と対策

設立1年未満の法人が法人カードを申し込む際は、以下の注意点を把握し、適切に対策しましょう。
- 申し込み〜発行までに数週間程度かかる
- 希望する利用可能枠が付与されない恐れがある
申し込み〜発行までに数週間程度かかる
法人カードの申し込みから発行までにかかる期間は、カード会社やカードの種類によって大きく異なります。提出書類に不備があったり、審査落ちしたりすれば、さらに時間がかかります。
最短即日で発行されるカードもあれば、数週間を要するケースもあるため、事前に確認しておきましょう。以下に、本記事でおすすめするカードの発行期間目安をまとめました。
| カード名 | 公表されている発行期間 |
| 三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般) | 最短3営業日 |
| JCB法人カード(一般) | 必要書類到着から約1週間 |
| ライフカードビジネスライトプラス(スタンダード) | 最短3営業日 |
| セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | ・最短3営業日 ・郵送の場合:3週間~1ヵ月 ・セゾンカウンター:3~10日 |
| UCプラチナカード | 最短5日 |
| バクラクビジネスカード | ・最短即日~3営業日以内 ・バーチャルカード:審査完了後即時発行 ・リアルカード:最短3日で郵送 |
| UPSIDERカード | ・バーチャルカード:最短即日 ・リアルカード:最短3日程度 |
バーチャルカードとは、物理的なカードではなく、オンラインで提供される仮想カードです。審査通過後に発行され、すぐに利用できます。
一方、リアルカードは郵送や窓口での受け渡しとなるため、最低でも3日はかかります。たとえば、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード」では、郵送申込の場合は1ヵ月かかることもあるため、急ぎで法人カードを用意したい方にはおすすめしません。
どの法人カードを選択した場合でも、書類の事前準備と多重申込の回避が、スムーズな発行につながります。
希望する利用可能枠が付与されない恐れがある
設立1年未満の法人は事業実績の証明が難しく、審査に通過しても利用可能枠が希望より低めに設定されてしまうケースが多く見られます。これは、法人としての信用情報が存在しないため、貸し倒れリスクを回避するための措置と考えられます。
利用可能枠を少しでも引き上げたい場合は、代表者個人の信用情報で評価する法人カードを選びましょう。また、異なるカード会社の法人カードを、複数枚導入する方法も効果的です。
なお、初期の利用枠は固定的ではなく、カードの利用実績を積み上げることで引き上げが可能です。低い初期利用枠はカード会社からの「試用期間」と捉え、将来的に増額できるよう、以下の点を意識して運用しましょう。
- 良好な支払実績の積み上げ
- 健全な財務状態の維持
- 積極的な増枠申請
計画的なカード利用と返済を継続していくことで、将来の事業成長に合わせた決済能力の確保が期待できます。
法人カード発行までの流れと必要書類

法人カードの発行は、一般的に「申し込み」「必要書類の提出」「審査」「カード発行・送付」の4つのステップで進みます。発行までの流れは以下の通りです。
- 申し込み:公式サイトの申込フォームに、法人の基本情報や代表者の個人情報を入力
- 必要書類の提出:オンライン上でアップロード、または郵送で本人確認書類を提出
- 審査:申込内容や信用情報をもとに審査
- カード発行・送付:審査通過後にオンラインでバーチャルカード、または郵送や窓口でリアルカードを発行
申し込みに必要な書類は、主に以下のとおりです。
- 法人確認書類(現在事項証明書や履歴事項全部証明書、印鑑登録証明書など)
- 代表者の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 法人口座情報
- 決算書類(審査状況などによる)
申し込みから発行までは3日〜1週間ほどかかるケースが一般的です。できるだけ短期間で発行したい場合は、オンライン申し込みを選択するのがおすすめです。
まとめ
本記事では、設立1年未満の法人でも作成しやすいカードの特徴や選び方、おすすめの法人カードを紹介しました。
設立直後の法人を対象としたサービスも増えており、個人与信でも発行できます。デポジット型のカードを選べば、審査なしでの発行も可能です。
審査に通りやすくなるポイントや申し込む際の注意点も参考にして、自社に最適な法人カードを導入してください。以下の記事では、おすすめの法人カード15枚を徹底比較しています。ぜひカード選びの参考にしてみてください。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。
■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F
バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集