
【公式HP】https://www.city.asakura.lg.jp/www/index.html
今回の記事では、朝倉市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
朝倉市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、朝倉市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
福岡県朝倉市の起業・創業支援体制
朝倉市は福岡県の中央部に位置している自治体で豊かな自然、里山の風景が魅力的な地域です。
甘木鉄道と西日本鉄道甘木線の2つの鉄道、市内を通る高速道路や新幹線の影響で周辺都市へのアクセスも良好、さらに気温や天候の面を考えても過ごしやすさが魅力のひとつといえます。
朝倉市の第3次朝倉市総合計画実施計画(令和6年度~令和8年度) において、将来あるべき姿として掲げた将来都市像に「人、自然、歴史が織りなす 水ひかる 朝倉」があります。その将来像を実現すべくたてた基本目標に「基本目標4 活力ある産業と魅力的な観光資源があるまちづくり」があり、施策として「16 商工業の振興」のなかで創業費用補助や市内で創業を希望する者のための塾(セミナー形式)の開催を継続して取り組む計画を立てています。
参考:第3次朝倉市総合計画 実施計画(令和6年度~令和8年度) (24P)|朝倉市
福岡県朝倉市と連携して創業支援している団体
朝倉商工会議所

【公式HP】https://asakuracci.com/
朝倉商工会議所は宮若市にある商工会議所です。
商工会議所では①企業が抱えるさまざまな経営課題の解決(経営支援)や、②まちづくり・観光振興などの地域振興活動、③企業の声を集めて市や都道府県にその声を届ける活動(政策提言)等を行っています。
地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会 日本商工会議所と全国各地にある商工会議所の違い|日本商工会議所
朝倉市商工会

【公式HP】https://asakura-shokokai.com/
朝倉市商工会は朝倉市にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会
日本政策金融公庫

【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
引用:日本政策金融公庫
福岡県朝倉市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | ◯ | 朝倉市では「朝倉市中小企業者等事業資金融資制度」があり、新規創業者も対象です。 |
補助金・助成金 | ◯ | 朝倉市では「朝倉市創業支援事業補助金」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 朝倉市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、朝倉商工会議所による「あさくら創業塾」を実施しています。 |
交流会 | × | 朝倉市には交流会はありません。 |
個別相談 | ◯ | 朝倉市では「ワンストップ相談窓口」による個別相談を実施しています。その他、日本政策金融公庫福岡ビジネスサポートプラザ、九州北部税理士会博多支部及び福岡県よろず支援拠点が連携した「【創業】無料土曜日相談会」があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 朝倉市には専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 朝倉市にはインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 朝倉市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 朝倉市にはその他支援はありません。 |
福岡県朝倉市の斡旋融資・創業融資
朝倉市では「朝倉市中小企業者等事業資金融資制度」があり、新規創業者も対象です。
福岡県朝倉市の斡旋融資制度
朝倉市では斡旋融資制度はありません。
福岡県朝倉市の創業融資制度
朝倉市には「朝倉市中小企業者等事業資金融資制度」があり、新規創業者も対象です。
朝倉市中小企業者等事業資金融資制度(朝倉市)

https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1302847117322/index.html
朝倉市では新規創業の方やすでに経営していて経営を安定させたい方、団体運営をしている方を対象に融資制度を設けています。
創業をする方対象の融資制度は 平成29年4月1日より、新規創業資金を新設したものです。
朝倉市中小企業者等事業資金融資制度(新規創業資金)の詳細は以下のとおりです。
融資対象 | 1.中小企業信用保険法第2条第1項第1号、第2号及び第5号に規定する中小企業者であって、中小企業信用保険法施行令第1条第1項に規定する業種の事業を営むもの又は創業の時点において中小企業者とみなされる者。 2.次のいずれかに該当するもの。 |
貸付限度額 | 1,000万円(市内で開催される特定創業支援事業を受けたものは1,500万円) |
融資利率 | 福岡県中小企業融資制度小規模事業者振興資金(小口零細企業保証型)利率に同じ。ただし、借入申込書を提出した時に40歳未満の者及び市内で開催される特定創業支援事業を受けたものは、当該利率から0.1%差し引いた利率 |
保証利率 | 指定金融機関により定める |
融資機関 | 10年以内 |
担保 | 原則として無担保 |
保証人 | 指定金融機関により定める |
受付機関 | 指定金融機関 |
福岡県朝倉市の補助金・助成金
朝倉市では「朝倉市創業支援事業補助金」があります。
朝倉市創業支援事業補助金(朝倉市)

https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1643958865329/index.html
朝倉市では朝倉市内での創業並びに市外からの移住及び定住、さらに地域経済活性化を促進する目的で補助金を出しています。朝倉市内で創業する者に対し、予算の範囲内において、創業に要する経費の一部を補助する事業です。
詳細は以下のとおりです。
事業の目的 | 「朝倉市創業支援事業補助金」は、市内での創業並びに市外からの移住及び定住を促進し、地域経済の活性化を図ることを目的として、市内で創業する者に対し、 予算の範囲内において、創業に要する経費の一部を補助する事業です。 |
補助対象者 | 補助対象者は、以下の(1)から(9)の要件をすべて満たす者であることが必要です。 (1)本社機能を有する事業所(法人の場合にあっては、登記上の本店を含む)を市内に設置する者 ※「事業所」…事業の用に供する事務所、店舗、工場等(仮設、臨時のものその他の設置が恒常的でないものを除く。) ※「事業所所在地」…個人事業主が市内で創業する場合は、開業届の「納税地欄が朝倉市の者」を指し、法人では登記事項証明書「本店所在地が朝倉市の者」を指します。 (2)申請時点において創業の日を迎えていない者であって、補助事業完了後30日を経過した日又は当該年度の3月31日のいずれか早い日までに実績報告が可能である者 ※「創業」… 事業を営んでいない個人が、所得税法(昭和40年法律第33号)第229条に規定する開業の届け出を行い、新たに事業を開始する場合又は新たに法人の設立登記を行い、事業を開始する場合をいう。 ※「創業の日」…個人事業者にあっては開業の日、法人にあっては法人設立の日をいう。 (3)個人事業主として創業する場合は、市内に住所を有している者又は実績報告日までに有することを予定している者 (4)市税を滞納していない者 (5)福岡県信用保証協会の保証制度の対象となる業種を営む者 (5)朝倉商工会議所が創業支援等事業計画に基づき特定創業支援等事業として実施する創業塾及びセミナー等を修了したことについて、証明書の発行を受けた者又は実績報告日までに当該証明書の発行を受ける予定がある者 ※朝倉商工会議所が年2回程度開催する「あさくら創業塾」を受講してください。 ※法人として創業される場合は、代表者が受講してください。 (7)事業に必要な許認可を取得している者又は実績報告日までに当該許認可を受けることが確実と認められる者 (8)実績報告日までに朝倉商工会議所又は朝倉市商工会に加入する者 (9)週4日以上営業し、かつ週の営業時間の合計が30時間を超える者 ※すでに創業している個人事業者が新たに法人を設立する(いわゆる法人成り)する場合は補助対象外となります。 ※すでに創業している個人又は法人がその業態の変更をしたり、新たに別の事業に進出したり(二次創業や多角化経営)する場合は補助対象外となります。 なお、次のいずれかに該当する者は、上記条件に関わらず対象外とします。 (1)すでにこの補助制度による補助金の交付を受けた者 (2)過去に、朝倉市都市再生整備区域空き店舗新規出店者店舗改装事業補助金交付要綱(平成23年朝倉市告示第129号)による補助金の交付を受けた者 (3)同一事業について、国、県又は他の補助金の交付を受けた者 (4)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団若しくは同条第6号に規定する暴力団員である者 又はそれらと密接な関係を有している者 (5)他の者が行っていた事業を継承して行う事業を営む者 (6)フランチャイズ契約若しくはチェーンストア契約又はこれらに類する契約に基づく事業を営む者 (7)会社法(平成17年法律第86号)第2条第3号に該当する子会社が行う事業を営む者 (8)その他市長が適当でないと認める事業を営む者 |
補助対象経費 | 補助の対象となる経費は、以下の(1)~(5)の条件をすべて満たすものを対象とします。 (1)使用目的が本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費 (2)交付決定日以降、補助事業期間内の契約・発注により発生した経費 ※事業所の賃借料・設備リース費については、交付決定日より前の契約であっても交付決定日以降に支払った補助事業期間分の費用は、対象となります。 (3)証拠書類等によって金額・支払等が確認できる経費 (4)法令や内部規程等に照らして適正と認められる経費 (5)現金、銀行振込により支払った経費 ※ クレジットカード、電子マネー、手形、小切手、仮想通貨、クーポン、特典ポイント(クレジットカード会社等から付与されたもの)、金券、商品券(プレミアム付き商品券含む)の利用等は認められません。 ※ 経費によって補助対象となる経費、補助対象外となる経費がありますので、詳しくは下記ダウンロードより募集要項をダウンロードしていただき、ご確認ください。 |
補助率 | 補助対象経費(募集要項2~5ページを参照)と認められる経費の2分の1以内であって、以下のとおりとなります。 補助率: 個人事業主、法人ともに補助対象経費の2分の1以内 補助上限額: 個人事業主、法人ともに50万円 ※補助金額の算出において、千円未満の端数は切り捨て |
補助事業期間 | 本補助事業期間は、交付決定日から最長で申請年度の3月31日までとなります。
上記補助事業期間内に事業完了(補助対象経費の支払いまで含みます)後、当該日から30日を経過する日、又は申請年度の3月31日のいずれか早い日までに、 |
申請の手順 |
|
提出書類 | (1)創業支援事業補助金交付申請書(様式第1号) 原本1部 (2)認定支援機関の認定を受けた創業支援事業計画書(様式第2号) 原本1部 (3)誓約書(様式第3号) 原本1部 (4)補助対象経費に係る金額が確認できる見積書及び内訳書の写し コピー1部 (5)市税に滞納がないことの証明書 原本1部 (6)朝倉商工会議所が主催で行う創業塾等の修了証書の写し (創業塾等を修了した者に限る。) コピー1部 (7)事業着手前の事業所、備品等の現場写真 (工事を行う場合は、工事前の現場写真を含む。) 原本1部 (8)事業所の位置図及び平面図 原本1部 |
交付条件 | 本補助金の交付決定を受けた方は、以下の条件を守らなければなりません。 (1)交付決定者は、事業完了後30日を経過した日又は申請年度の3月31日のいずれか早い日までに、 創業者支援事業補助金実績報告書(様式第7号)を提出すること。 (2)事業の内容を変更しようとするとき、又は事業を中止しようとするときは、創業支援事業補助金変更(中止)承認申請書(様式第5号)を提出し承認を受けること。 (3)補助事業が予定の期間内に完了しない場合又はその遂行が困難となった場合は、速やかに市長に報告し、その指示を受けること。 (4)補助金の額の確定のために現地調査、書類確認、質問等が必要な場合は、市の求めに応じこれに協力すること。 (5)交付決定者は、補助事業に係る収入及び支出を明らかにした帳簿並びにこれを証する書類を備え、 補助金の交付決定を受けた年度の末日から起算して5年間保存しなければならない。 (6)補助金を他の用途に使用しないこと。 (7)前各号に掲げるもののほか、法令その他市長が必要があると認める事項を遵守すること。 |
提出・問い合わせ | 朝倉市 商工観光課 商工労働係 〒838-1398 朝倉市宮野2046-1 TEL:(0946)28-7862 FAX:(0946)52-1510 MAIL:syoukou@city.asakura.lg.jp |
福岡県朝倉市の創業セミナー・起業塾
朝倉市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、朝倉商工会議所による「あさくら創業塾」を実施しています。
あさくら創業塾(朝倉商工会議所)

朝倉商工会議所では創業を検討している方などをたいようにした創業塾を開講しています。事業経営における基礎や新規事業の具体的な計画、資金繰りなど夢の実現のために全力でサポートするのが朝倉商工会議所といえます。
場所 | 朝倉商工会議所 |
定員 | 12名(先着順 |
受講料 | 5,000円 |
対象 | 創業をお考えの方、創業後間もない方 |
福岡県朝倉市の交流会
朝倉市には交流会はありません。
福岡県朝倉市の個別相談
朝倉市では「ワンストップ相談窓口」による個別相談を実施しています。その他、日本政策金融公庫福岡ビジネスサポートプラザ、九州北部税理士会博多支部及び福岡県よろず支援拠点が連携した「【創業】無料土曜日相談会」があります。
ワンストップ相談窓口(朝倉市)

https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1431050504653/index.html
朝倉市では、創業に関するワンストップ相談窓口を開設しています。この相談窓口では、創業に関する疑問や課題を解決するため、朝倉商工会議所や朝倉商工会などの支援機関と連携し、相談者の相談内容に応じて必要な創業支援に繋げます。
各機関が提供するセミナーや創業塾、融資等など、各機関が提供する創業支援へ繋げることで創業前のみならず創業後の支援も継続して行う働きかけをする点がメリットです。
【創業】無料土曜日相談会(日本政策金融公庫福岡ビジネスサポートプラザ※、九州北部税理士会博多支部及び福岡県よろず支援拠点)

https://www.city.asakura.lg.jp/www/contents/1440742461911/index.html
日本政策金融公庫福岡ビジネスサポートプラザ※、九州北部税理士会博多支部及び福岡県よろず支援拠点が連携し、毎月第1、第3土曜日(祝日は除く)に合同による土曜日相談会を行っております。
九州北部税理士会博多支部とは約470名の税理士と約70社の税理士法人が在籍している税理士会で、税の専門家として税務相談や税務代理などを行なっています。
福岡県よろず支援拠点とは起業を希望している方や個人事業主、中小企業のために設置されている無料経営相談所で、国(中小企業庁)の事業の一環で運営されているものです。
無料土曜日相談会の利用は無料ですが事前予約制なので予約が必要です。
※現在日本政策金融公庫のビジネスサポートプラザは東京、大阪、名古屋にございます。
福岡県で利用できる日本政策金融公庫の創業支援はベンチャーキャピタルや民間金融機関などの支援機関と連携しつつ、スタートアップに対する融資相談等に対応可能な「スタートアップサポートプラザ」と各地域の創業支援機関などと連携し、創業前、創業後の方向けに各種セミナーを開催するなどタイムリーな支援を行う「創業支援センター」があります。
参考:【創業】無料土曜日相談会のご案内|朝倉市 福岡県よろず支援拠点 税理士の仕事|九州北部税理士会博多支部 起業支援を応援|日本政策金融公庫
福岡県朝倉市の専門家の紹介制度
朝倉市には専門家の紹介制度はありません。
福岡県朝倉市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
朝倉市にはインキュベーション施設はありません。
福岡県朝倉市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/40.nintei_hukuoka.html
朝倉市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
【概要】
本地域においては、セミナー開催や開業時に必要な資金調達を応援する金融支援等に各支援機関が個別に取り組んできたが、本計画により、この取組みを強化し、連携することで、年間90件を支援し、27件の創業の実現を目指す。
具体的には、令和元年度から令和6年度にかけて、朝倉市と朝倉商工会議所、朝倉市商工会、市内金融機関、日本政策金融公庫が連携し、創業希望者に対して、ワンストップ窓口相談、セミナー、創業塾、融資等を実施する。
【特徴】
朝倉市では、ワンストップ相談窓口の設置や、朝倉商工会議所と連携した「あさくら創業塾」の開催等、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行うことにより、創業前だけでなく創業後も支援していく。
福岡県朝倉市のその他支援
朝倉市にはその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集