
出典:筑紫野市
今回の記事では、福岡県筑紫野市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
● 創業融資・斡旋融資
● 補助金・助成金
● 創業セミナー
● 個別相談
● 専門家の紹介制度
● シェアオフィスなどのインキュベーション施設
● 認定特定創業支援事業
福岡県筑紫野市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、福岡県筑紫野市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
筑紫野市では、連携団体である筑紫野市商工会と協力し、年間14件の創業者輩出を目標に支援を行っています。
筑紫野市の特徴は、筑紫野市商工会が開催している「ちくしの創業塾」をオンデマンド形式で実施していることです。配信期間内であれば、いつでもどこでも視聴できるため、ハードル低く創業に関することを学ぶことができます。加えて受講者は、専門家による個別指導、受講後は筑紫野市商工会のサポートが受けられるため、安心して受講できます。
他にも空き店舗を活用した創業には、家賃や経費等に補助金が交付され、街の活性化につながる創業支援を行っています。
筑紫野市の起業・創業支援体制
筑紫野市では充実した創業支援を行うために、以下の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。
筑紫野市と連携して創業支援している団体
筑紫野市商工会

商工会は市内中小企業の皆さまの経営支援(経営改善普及事業)と地域活性化(地域振興事業)を行う、国の法律に基づいて設立された特別認可法人です。
経営のこと、誰かに相談したい・・・そんなときは筑紫野市商工会を頼ってください。創業から事業承継まで、あらゆる悩みに対応できる体制を整えています。相談は原則無料。秘密は厳守します。
引用:これから事業を始める方へ – 筑紫野市商工会 | 福岡県、
筑紫野市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | ✖ | 筑紫野市及び筑紫野市商工会が行っている斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | 〇 | 筑紫野市では、空き店舗を利用して創業をする方を対象に補助金を交付しています。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 筑紫野市の連携団体である筑紫野市商工会が、WEB版「ちくしの創業塾」を開催しています。 |
交流会 | ✖ | 筑紫野市及び筑紫野市商工会が開催している交流会はありません。 |
個別相談 | 〇 | 筑紫野市及び筑紫野市商工会では、下記の個別相談を行っています。 |
専門家の紹介制度 | ✖ | 筑紫野市及び筑紫野市商工会が行っている専門家紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | ✖ | 筑紫野市及び筑紫野市商工会が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | 〇 | 筑紫野市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。 |
その他支援 | ✖ | 筑紫野市及び筑紫野市商工会が行っているその他支援はありません。 |
筑紫野市の斡旋融資・創業融資
筑紫野市の斡旋融資制度
筑紫野市及び筑紫野市商工会が行っている斡旋融資はありません。
筑紫野市の創業融資制度
筑紫野市及び筑紫野市商工会が行っている創業融資はありません。
筑紫野市の補助金・助成金
筑紫野市では、空き店舗を利用して創業をする方を対象に補助金を交付しています。
筑紫野市空き店舗利⽤促進事業補助⾦制度(筑紫野市)

制度概要 | 中心市街地内において、起業家および商業者への支援ならびに商店街の活性化に貢献することを目的として、空き店舗を利用して指定する業種の店舗を開業する事業者に対し、その店舗の賃料の一部を補助します。 |
対象者 | 中心市街地において空き店舗を借り上げ、小売業、飲食業および生活関連サービス業(風俗業・夜間のみの営業を除く)を営む事業者が対象となります。 計画段階で筑紫野市商工会の経営計画や資金計画に対する指導を受けた上で、開業前に申請する必要があります。必ず事前にご相談ください。 ※対象業種については日本標準産業分類による業種区分により判断します。計画の業種について個別問い合わせください。 |
補助対象外 |
|
対象となる空き店舗 |
|
補助対象経費 | 毎月の店舗の家賃(居住部分・敷金・礼金・駐車場・共益費・仲介手数料・諸費用・消費税など除く) |
補助金の額 |
|
補助金の交付申請および交付など |
|
申請書などの様式 | 【交付申請時】 【その他様式】 |
筑紫野市の創業セミナー・起業塾
筑紫野市の連携団体である筑紫野市商工会が、WEB版「ちくしの創業塾」を開催しています。
ちくしの創業塾(筑紫野市商工会)

※本年度はすでに終了しております
対象者 | 筑紫野市内で創業をしたい方、創業間もない方、創業に興味のある方など ※筑紫野市内で創業をする方または創業を予定している方が対象です。他市町村および他県等で創業を予定している方または創業間もない方につきましては、対象外となります。 |
受講料 | 無料 |
特徴 | 24時間いつでも、どこでも受講ができるWEB版創業塾です。 |
テーマ | ①創業と経営 ②会計と税金 ③労務と財務 ④マーケティング (各テーマ2時間 合計8時間) |
受講について |
|
申込みについて | URLまたはQRコードから専用ページで申込み(googleフォーム) チラシ裏面の受講申込書に必要事項を記入し窓口持参、FAX、メール等にて筑紫野市商工会へお申し込みください。(電話申込み不可)
|
個別指導 | 受講後、創業計画書を作成いただき筑紫野市商工会までご連絡ください。創 業計画書の作成支援および状況に応じて専門家の相談も受けることができま す。 |
お問い合わせ | 筑紫野市商工会 創業塾担当 若杉 TEL:092-922-2361 FAX:092-921-1029 |
引用:令和6年度 WEB版「ちくしの創業塾」開催のお知らせ – 筑紫野市商工会 | 福岡県、
令和6年度 特定創業支援等事業 24時間いつでもどこでも受講ができるWEB版、
筑紫野市の交流会
筑紫野市及び筑紫野市商工会が開催している交流会はありません。
筑紫野市の個別相談
筑紫野市及び筑紫野市商工会では、下記の個別相談を行っています。
- 相談窓口(筑紫野市)
- 「ちくしの創業塾」受講後の個別指導(筑紫野市商工会)
- 創業相談(筑紫野市商工会)
相談窓口(筑紫野市)
筑紫野市役所商工観光課に、相談窓口を設置しています。創業に興味のある方、創業後間もない方など、何でも相談をお受けいたします。
【お問い合わせ】
筑紫野市役所商工観光課 〒818-8686 福岡県筑紫野市石崎1-1-1
TEL:092-923-1111 FAX:092-923-9634 メールでのお問い合わせはこちら
「ちくしの創業塾」受講後の個別指導(筑紫野市商工会)
受講後、創業計画書を作成いただき筑紫野市商工会までご連絡ください。創業計画書の作成支援および状況に応じて専門家の相談も受けることができます。
【お問い合わせ】
筑紫野市商工会 (担当:若杉)TEL:092-922-2361 FAX 092-921-1029
引用:令和6年度 特定創業支援等事業 24時間いつでもどこでも受講ができるWEB版
創業相談(筑紫野市商工会)
創業相談だけでなく、個別支援窓口相談にも対応しています。
【お問い合わせ】
〒818-0058 福岡県筑紫野市湯町3丁目2番5号
営業時間:8時30分~17時 定休:土・日・祝日
TEL 092-922-2361 / FAX 092-921-1029
引用:これから事業を始める方へ – 筑紫野市商工会 | 福岡県
筑紫野市の専門家の紹介制度
筑紫野市及び筑紫野市商工会が行っている専門家紹介制度はありません。
筑紫野市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
筑紫野市及び筑紫野市商工会が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。
筑紫野市の認定特定創業支援事業
筑紫野市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。

筑紫野市では平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法に基づき、創業を目指す人への支援を強化するため「筑紫野市創業支援事業計画」を策定し、平成27年5月20日付けで経済産業省から認定を受けました。
創業支援事業計画の概要
相談窓口の設置 | 筑紫野市役所商工観光課および筑紫野市商工会に創業に関する相談窓口を設置します。 |
空き店舗利用促進事業 | 中心市街地における空き店舗を借り受け、事業を営む人に対し、賃料の一部を補助します。 ※詳しくは、空き店舗利用促進補助制度のページをご覧ください。 |
筑紫野市特定創業支援事業「ちくしの創業塾」について | 筑紫野市商工会では例年経営講習会を開催しておりますが、昨年度に引き続きオンデマンド形式による講習会を開催します。 【内容】各テーマ2時間1. 創業と経営2. 会計と税務3.労務と財務4.マーケティング 【受講料】無料※受講には、ネット環境が整ったパソコンまたはスマホ、タブレットが必要です。ネット接続に係る通信料などは受講者負担となります。【申込先】 筑紫野市商工会 担当 若杉 〒 818-0058 筑紫野市湯町3-2-5 TEL:092-922-2361 FAX:092-921-1029 ※ 詳しくは下記をご確認ください |
受講した人からの申請により、証明書を発行します。証明書が発行された人は以下のさまざまなメリットを受けることができます。
※メリットについては、それぞれ一定の条件を満たす必要があります。
受けられるメリット
会社設立時の登録免許税の軽減 | 株式会社または合同会社を設立する際の登録免許税が軽減されます。 |
創業関連保証の利用開始月の前倒し | 創業2カ月前から対象となる創業関連保証の特例について、事業開始の6カ月前から利用できます。 |
日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ | 新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金が利用できます。 |
筑紫野市のその他支援
筑紫野市及び筑紫野市商工会が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集