
【公式HP】https://www.city.kama.lg.jp/
今回の記事では、嘉麻市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
嘉麻市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、嘉麻市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
福岡県嘉麻市の起業・創業支援体制
嘉麻市は福岡県のほぼ中央に位置し、平成18年の嘉穂南部1市3町(山田市・碓井町・稲築町・嘉穂町)が合併して誕生した自治体です。
市全体の約72%が森林と耕作地で、多様な生態系を保護する山林や河川流域に広がる生産緑地などの水と緑が豊富な地域であることが特徴のひとつです。
嘉麻市の第2次嘉麻市総合計画後期基本計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「いきたい 住みたい つながりたい 遠賀川源流のまち 嘉麻~ みんなで創る “誇れるふるさと” “未来のふるさと” ~」があります。
その将来像を実現すべくたてた基本方針に「豊かな暮らしを支える活力あるまちづくり」があり、施策として「創業支援・企業誘致の推進」を掲げています。
参考:第2次嘉麻市総合計画後期基本計画|嘉麻市 嘉麻市の紹介|嘉麻市
4.創業支援・企業誘致の推進
今後の取組
(1)誘致用地の確保、公有地・民有地の活用
(2)優遇制度の導入
(3)創業者支援
(4)企業・創業者向けPR情報の発信
福岡県嘉麻市と連携して創業支援している団体
嘉麻市商工会

【公式HP】https://www.kamashi-shokokai.com/
嘉麻市商工会は嘉麻市にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会
創業支援
ご自身の強みを生かした創業で、社会に価値あるものを提供したい。
そんな方に、創業までのステップを応援します!
【事業計画書の作成】
自分の夢(創業)を実現するための具体的な行動を示す計画書(事業計画書)を作成することで、頭の中に描いている創業のイメージを具体的にまとめることで、夢の実現可能になります。
嘉麻市商工会では事業計画書を作成するお手伝いをいたします。
「人」 パートナー・従業員にどのように事業に関わってもらいたいか
「カネ」 手元にある自己資金と設備投資や毎月の運転資金の出費について
「モノ」 店舗や設備について
【組織について】
基本的に、個人と法人(会社組織)があります。
開業の目的により、どちらかの組織で開業することになります。
嘉麻市商工会では個人事業・法人のメリットとデメリットをお伝えします。
必要な提出書類や手続き方法、法令で許可書が必要な業種について、指導します。
引用元:創業支援|嘉麻市商工会
嘉麻商工会議所

【公式HP】https://kama-cci.sakura.ne.jp/
嘉麻市商工会議所は嘉麻市にある商工会議所です。
商工会議所では①企業が抱えるさまざまな経営課題の解決(経営支援)や、②まちづくり・観光振興などの地域振興活動、③企業の声を集めて市や都道府県にその声を届ける活動(政策提言)等を行っています。
地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会 日本商工会議所と全国各地にある商工会議所の違い|日本商工会議所
福岡県嘉麻市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 嘉麻市で行っている斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | ◯ | 嘉麻市「嘉麻市移住定住起業チャレンジ支援事業補助金制度」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 嘉麻市で行っている創業セミナーはありませんが、嘉麻市商工会「嘉麻市創業塾」があります。 |
交流会 | × | 嘉麻市で行っている交流会はありません。 |
個別相談 | × | 嘉麻市で行っている個別相談はありませんが、嘉麻よろず創業相談窓口による「創業相談」も可能です。 |
専門家の紹介制度 | × | 嘉麻市で行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 嘉麻市で行っているインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 嘉麻市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 嘉麻市で行っているその他支援はありません。 |
福岡県嘉麻市の斡旋融資・創業融資
嘉麻市で行っている斡旋融資・創業融資はありません。
福岡県嘉麻市の斡旋融資制度
嘉麻市で行っている斡旋融資制度はありません。
福岡県嘉麻市の創業融資制度
嘉麻市で行っている創業融資制度はありません。
福岡県嘉麻市の補助金・助成金
嘉麻市「嘉麻市移住定住起業チャレンジ支援事業補助金制度」があります。
嘉麻市移住定住起業チャレンジ支援事業補助金制度(嘉麻市)

https://www.city.kama.lg.jp/soshiki/20/2357.html
嘉麻市では地域経済の活性化や移住・定住の促進をはかりながら市内で起業する場合予算の範囲内で一部の経費を補助する補助金制度があります。
「嘉麻市移住定住起業チャレンジ支援事業補助金制度」の最新情報は嘉麻市HPで案内があるため、興味のある方はご確認ください。
以下は過去情報です。参考としてご覧ください。
※過去情報です。
申請資格 | すべてに該当すること
|
補助対象経費 | 店舗等の建築費、取得費及び改修費 店舗、駐車場の賃借料(最高6ヶ月分) 広告宣伝費(ホームページ作成費を含む) 起業に必要な設備費、備品購入費等 その他市長が認めた起業に必要な経費 ※本補助の交付決定前に着工しているものについては対象となりません。 |
補助金額 | 補助率 補助対象経費の2分の1 基本限度額 100万円 加算額 (1)移住加算 100万円 (2)若者加算 20万円 (3)地域指定加算 20万円 (4)業種加算 10万円 市外から転入後1年未満の人または実績報告提出日までに転入する人 申請時点で年齢が45歳未満の人 嘉穂地区、市内の商店街 飲食業、工芸等の創作活動に関する事業、アウトドア関連小売業、嘉麻市の魅力を発信することができる事業(市内産品を利活用するなど) |
補助金交付までの流れ |
|
問い合わせ先 | 嘉麻市役所 産業振興課 商工係 Tel:42-7450 〒820-0292 嘉麻市岩崎1180-1 |
出典:嘉麻市移住定住起業チャレンジ支援事業補助金制度について|嘉麻市
福岡県嘉麻市の創業セミナー・起業塾
嘉麻市で行っている創業セミナーはありませんが、嘉麻市商工会「嘉麻市創業塾」があります。
嘉麻市創業塾(嘉麻市商工会)

https://kama-cci.sakura.ne.jp/Photo/doc02799420201111164554.pdf
嘉麻市商工会では伴走型小規模事業者支援推進事業の一環で嘉麻市創業塾(創業セミナー)を実施しています。
最新のセミナー情報は嘉麻市商工会HPなどでご確認ください。詳細は以下のとおりです。
※過去実施分です。
セミナー内容 | 11月30日(月) 第1回 事業計画の基礎 12月3日(木) 第2回 経理・事務関係の基礎力を高める 事業計画、事業コンセプトのつくり方等 事業の決算・申告の方法は? 12月10日(木) 第3回 販売計画・販売促進 12月17日(木) 第4回 事業計画(ビジネスプラン) 作成 販売計画・マーケティング戦略とは? 事業計画を作ってみよう! |
会場 | 嘉麻市商工会稲築本所 (福岡県嘉麻市鴨生392-1) |
参加資格 | 嘉麻市内で創業予定の方。 新型コロナウイルス感染症対策のため、少人数制となっております。 すでに創業されている方の参加はお断りさせていただいております。(先着10名まで) |
お問い合わせ | TEL 0948-42-1400(平日:9:00~17:00) 嘉麻市商工会 |
福岡県嘉麻市の交流会
嘉麻市で行っている交流会はありません。
福岡県嘉麻市の個別相談
嘉麻市で行っている個別相談はありませんが、嘉麻よろず創業相談窓口による「創業相談」も可能です。
創業相談(嘉麻よろず創業相談窓口)

https://yorozu-fukuoka.go.jp/kama-cci/
嘉麻よろず経営相談窓口とは、嘉麻商工会議所と福岡県よろず支援拠点が共催して開設する無料の創業・経営相談窓口です。
創業に伴って必要となる創業計画の作り方や手続きはもちろんですが、何から手をつけたら良いのかわからないといったスタート段階の相談もできます。
開催場所などの詳細は以下のとおりです。
開催場所 | 嘉麻商工会議所 福岡県嘉麻市上山田502-3 |
相談日 | 土日・祝日以外毎日 |
相談料 | 無料(何度でもご利用頂けます) |
相談時間 | 60分(1日5枠) (1)9:30〜10:30 (2)10:45〜11:45 (3)13:00〜14:00 (4)14:15〜15:15 (5)15:30〜16:30 ※予約制 ※嘉麻商工会議所の経営指導員の同席を希望される方はお申し出ください。 |
出典:嘉麻よろず経営相談窓口 in 商工会議所(上山田)|福岡県よろず支援拠点
福岡県嘉麻市の専門家の紹介制度
嘉麻市で行っている専門家の紹介制度はありません。
福岡県嘉麻市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
嘉麻市で行っているインキュベーション施設はありません。
福岡県嘉麻市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/40.nintei_hukuoka.html
嘉麻市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
本計画により、これまでの創業希望者に対する取組みの強化、体制整備を図り、創業希望者に対するきめ細やかな支援を実施することで、年間5件の創業の実現を目指す。
具体的には、令和2年~4年度にかけて、嘉麻市と嘉麻市商工会、嘉麻商工会議所、日本政策金融公庫福岡支店、中小企業診断士が連携し、創業者に対する、相談窓口、創業塾、巡回指導、事業継承向け支援を実施する。
福岡県嘉麻市のその他支援
嘉麻市で行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集