
【公式HP】https://www.city.miyawaka.lg.jp/
今回の記事では、宮若市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
宮若市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、宮若市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
福岡県宮若市の起業・創業支援体制
宮若市は福岡市と北九州市の中間に位置する自治体で、豊かな自然と自動車産業の融合が見られる地域です。
自動車のまちとして発展し続けながらも、自然豊かで歴史文化を継承している住み良い地域といえます。ほどよく都会すぎず、田舎すぎないことをアピールポイントとしている宮若市は自動車産業の中核を担う一方で、自然を活かした農業も盛んであり、多様な働き方が選べる地域です。
宮若市は第2次宮若市総合計画において平成30年度から令和9年度までの市としての問題点や取り組むべき課題などをまとめています。
目指すべき将来像「ひと ・ みどり・産業が輝くふるさと宮若」のために取り組むべき目標を基本目標「市民・地域・産業が賑わう住みよいまちを目指して」と基本的施策で定めているのです。
なかでも3「産業」にある3−2「商業の振興」3−3「工業の振興」では中小事業者の経営支援と新規商業者の育成や地場産業の育成・新規創業の支援を基本計画として掲げていることからもわかるように、市として創業支援に取り組んでいることがわかります。
参考:宮若に住まう|宮若市
【基本計画1】中小事業者の経営支援と新規商業者の育成
商工団体などの関係機関と連携して、中小事業者の取組や新規参入を支援します。
県などが設置する相談窓口や商工団体などの関係機関と連携して、中小事業者のDX化推進や補助事業の活用、研修会の情報提供など、経営支援を行うとともに、空き店舗などへの出店者への誘致や創業支援に取り組み、新規商業者の育成を進めます。
【基本計画1】地場産業の育成・新規創業の支援
研修会や制度関連の情報提供を行い、中小企業等の経営を支援します。
県などが設置する相談窓口を活用し、研修会や融資制度などの情報を積極的に提供するとともに、関係機関と連携して、企業の経営支援や事業承継の支援を実施します。
市の工事発注や物品・役務の調達などにあたっては、中小企業者などの受注機会の増大に努めます。
また、関係機関と連携して創業に関する研修会や補助制度の周知に取り組み、新規創業や企業の事業拡大、新たな事業展開の支援など、地元の雇用機会を拡大します。
福岡県宮若市と連携して創業支援している団体
宮若商工会議所

【公式HP】http://www.miyawakacci.or.jp/
宮若商工会議所は宮若市にある商工会議所です。
商工会議所では①企業が抱えるさまざまな経営課題の解決(経営支援)や、②まちづくり・観光振興などの地域振興活動、③企業の声を集めて市や都道府県にその声を届ける活動(政策提言)等を行っています。
地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会 日本商工会議所と全国各地にある商工会議所の違い|日本商工会議所
若宮商工会

【公式HP】https://wakamiya-shokokai.jp/
若宮商工会は経営指導や金融指導、専門指導や労務指導など多岐にわたる支援を行っています。
創業支援
独立して新しい商売を始めたい。朝市をみんなでひらきたい。生産者直送を行いたい。農業の6次産業化を図りたい。ビジネスを成功させるには勉強しなければいけないことがたくさんあります。 場所・資金・人材・経理・・・。きちんと計画を立てることが成功への道。商工会の会員でなくても大丈夫。これから新しく事業を始めようと考えている方は、まず商工会にご相談ください。
【創業支援事業】
創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す企業家の方のために、専門家を派遣する個別相談指導やセミナー・講演会の開催など、幅広い支援を行ってい ます。新規開業を促進し、過疎地域における雇用チャンスを創出していくことで、地域経済の活性化と発展に役立てるための事業です。
引用元:商工会のご案内|若宮商工会
福岡県宮若市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 宮若市による斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | ◯ | 宮若市による「宮若市新規事業所開設支援補助金」「宮若市新規創業融資資金利子補給金」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | ◯ | 宮若市・若宮商工会議所・若宮商工会による「宮若市創業スクール」があります。 |
交流会 | × | 宮若市による交流会はありません。 |
個別相談 | × | 宮若市の個別相談はありませんが、直鞍ビジネス支援センター「無料相談」が利用できます。 |
専門家の紹介制度 | × | 宮若市による専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 宮若市によるインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 宮若市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 宮若市によるその他支援はありません。 |
福岡県宮若市の斡旋融資・創業融資
宮若市による斡旋融資・創業融資はありません。
福岡県宮若市の斡旋融資制度
宮若市による斡旋融資制度はありません。
福岡県宮若市の創業融資制度
宮若市による創業融資制度はありません。
福岡県宮若市の補助金・助成金
宮若市による「宮若市新規事業所開設支援補助金」「宮若市新規創業融資資金利子補給金」があります。
宮若市新規事業所開設支援補助金(宮若市)

https://www.city.miyawaka.lg.jp/kiji003446694/index.html
宮若市新規事業所開設支援補助金は宮若市内で創業する人が対象です。事業所を開設するためにかかる、新設・改装工事費や設備備品の購入設置費の一部を補助する補助金で、対象経費の2分の1、上限50万円まで補助を受けることができます。
詳細は以下のとおりです。
対象者 | 以下のいずれにも該当する創業者
|
対象創業支援 |
若宮商工会:創業相談・創業スクール (株)日本政策金融公庫:創業サポートデスク
|
対象外事業・経費 |
対象外事業 補助対象とならない経費
|
対象経費・補助金額 | 事業所開設に係る新設・改装工事及び附帯 設備・備品の購入設置(本体価格1品1万円 以上)に要する50万円以上の経費 対象経費の1/2 ・上限50万円 |
宮若市新規創業融資資金利子補給金(宮若市)

https://www.city.miyawaka.lg.jp/kiji003446694/index.html
宮若市新規創業融資資金利子補給金とは、市内で創業する個人や法人に対し、創業のために借り入れた融資の一部を補助する制度です。1年間の支払利子額の2分の1、上限5万円まで補給するものですが、詳細は以下のとおりです。
対象者 | 以下のいずれにも該当する創業者
|
対象創業支援 |
宮若商工会議所:創業相談・創業スクール 若宮商工会:創業相談・創業スクール (株)日本政策金融公庫:創業サポートデスク
|
対象外事業・経費 |
|
対象融資・補助金額 |
|
出典:宮若市新規創業融資資金利子補給金の概要について|宮若市
福岡県宮若市の創業セミナー・起業塾
宮若市・若宮商工会議所・若宮商工会による「宮若市創業スクール」があります。
宮若市創業スクール(宮若市・若宮商工会議所・若宮商工会)

https://www.city.miyawaka.lg.jp/kiji003447388/index.html
宮若市、宮若商工会議所、若宮商工会主催の創業スクールでは創業に向けて必要な知識などを聞くことができます。
内容については以下のとおりです。
※過去実施例です
受講対象者 | 宮若市内で創業を目指している方 |
内容 | ・研修内容 :創業に関する準備・計画作成支援など (1)創業計画の作成について(全般) (2)資金調達について(開業資金融資) (3)創業補助金制度について (4)商工会議所・商工会のサポート支援について (5)個別相談・その他 |
日時 |
|
問い合わせ先 | 産業観光課 商工振興係 電話:0949-32-0519 ファクス:0949-32-9430 |
福岡県宮若市の交流会
宮若市による交流会はありません。
福岡県宮若市の個別相談
宮若市の個別相談はありませんが、直鞍ビジネス支援センター「無料相談」が利用できます。
無料相談(直鞍ビジネス支援センター)

https://www.city.miyawaka.lg.jp/kiji003448697/index.html
直鞍ビジネス支援センターとは、直鞍地区(直方市・宮若市・鞍手町・小竹町)でがんばる商店・個人事業主・中小企業や創業者を応援するため無料の経営相談所です。
製造業・農業・飲食業など、あらゆる業種のお悩みにお応えし、「売上アップ」のお手伝いをするほか、「起業」「経営一般」「商品開発」「販路開拓」「事業承継」などの相談も受け付けています。
無料相談の流れについては以下のとおりです。
利用の流れ | STEP1 相談日をご予約ください ご相談は、1回につき約1時間です。直方市の事業なので、どなたでも何回利用しても無料です。 予約以外のお問い合わせもお気軽にお電話ください。 ①電話 0949-28-7081 STEP2 当センターへお越しください *専用駐車場はありません。近隣の駐車場をご利用ください。 STEP3 全力で支えます |
支援内容 | 【相談】 「起業・創業」「販路開拓」「新商品開発」「SNS情報発信に関するサポート」 「新聞社などにプレスリリース発信」など 【連携】 他の公的機関との連携や異業種のコラボレーション *福岡県よろず支援拠点コーディネーターによるセミナー *福岡県よろず支援拠点「テレビ電話 経営相談」 *直方市立図書館にて経営相談会 *中小企業大学校直方校にて出張相談会 【発信】 セミナーやイベントを企画・開催し、情報交換・交流の場をつくります *SNS実践塾 *出張相談会(直方市商店街、くらて学園) |
組織概要 | 開設日 各アドバイザー(相談員)の出勤日のみ (祝日、年末年始、臨時休業日除く) 出勤日の詳細はhttps://adox.jp/b-support/の「今月の開設状況」をご覧ください。 ご利用時間 午前10時~午後3時 所在地 のおがたベース 直方市古町10-7(FMちょっくラジオ横) TEL 0949-28-7081 FAX 0949-22-2700 運営 一般財団法人直鞍情報・産業振興協会 |
出典:直鞍ビジネス支援センターとは|直鞍ビジネス支援センター
福岡県宮若市の専門家の紹介制度
宮若市による専門家の紹介制度はありません。
福岡県宮若市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
宮若市によるインキュベーション施設はありません。
福岡県宮若市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/40.nintei_hukuoka.html
宮若市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
宮若市は、これまで本市に立地を希望する新規企業や既存企業への工場適地の売却、民有地のあっせん、条例に基づく固定資産税の課税免除、また小規模事業者への低金利貸付(宮若市中小企業融資)など、中小企業等振興の取組みを続けてきましたが、本計画により、地域課題や地域の特徴に相応した創業支援を強化することで、年間3件の創業実現を目指します。
具体的には、平成27年度から令和6年度にかけて、宮若市と宮若商工会議所・若宮商工会が中心となり、創業希望者に対して、窓口相談や「宮若創業スクール」の開催、また、今後公共施設や空き店舗等を創業支援者に紹介することを市で検討しています。
福岡県宮若市のその他支援
宮若市によるその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集