広島県大竹市の起業・創業支援

[投稿日]2025年05月14日

出典:大竹市

今回の記事では、広島県大竹市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

 ● 創業融資・斡旋融資

 ● 補助金・助成金

 ● 創業セミナー・起業塾・交流会

 ● 個別相談

 ● 専門家の紹介制度

 ● シェアオフィスなどのインキュベーション施設

 ● 認定特定創業支援事業

広島県大竹市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、広島県大竹市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

目次

はじめに

大竹市では、各連携団体と協力し年間17件の創業者輩出を目指し創業・起業支援を行っています。

大竹市の創業支援の特徴は、多くの銀行と連携することで創業融資の支援を受けやすい環境にあるところです。また各銀行が創業の相談窓口となっており、何か分からないことや質問などがあれば、身近に相談できる場所があるのも魅力です。

他にも大竹市では「大竹市地域経済活性化事業補助金」を交付しており、「創業に係る事業」に関して60万円を上限に補助しています。店舗の改装費や家賃など、創業に係る経費の一部を支援し、創業者の金銭的負担の軽減を行っています。

大竹市の起業・創業支援体制

大竹市では充実した創業支援を行うために、以下の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。

大竹市と連携して創業支援している団体

  • 大竹商工会議所
  • (公財)ひろしま産業振興機構
  • (株)広島銀行
  • (株)もみじ銀行
  • (株)山口銀行
  • (株)西京銀行
  • (株)四国銀行
  • 広島信用金庫
  • (株)日本政策金融公庫(岩国支店)

大竹商工会議所

 

大竹商工会議所は昭和23年5月1日に設立し、昭和28年に制度の「商工会議所法」に則った地域唯一の総合経済団体(特別法人組織)です。もちろん相談料は無料。安心してご相談ください。

引用:大竹商工会議所

(公財)ひろしま産業振興機構

公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンターは、これから創業・起業される方や開業して1年以内の方、また第二創業(事業転換や新事業・新分野への進出など)を目指される方に、無料でご利用いただける相談窓口です。創業前から創業後にわたる継続的なサポートを提供します。

2013年4月の設立以来、3,000人以上の方の創業・起業や開業をお手伝いしています。

創業前から創業後のご相談について、何か悩みや疑問を感じたら、その時は一度、私たちにご相談ください。しっかりとお話をお伺いして、一緒に悩み考えながら、創業への歩みを前へ進める提案をさせていただきます。オンラインでの面談も実施しています。まずはお気軽にご相談ください。

引用:公益財団法人ひろしま産業振興機構

(株)広島銀行

「これまでの経験を生かして事業を始めたいけれど、何から始めればいいか分からない」、「創業資金について相談をしたい」、「創業する際の留意点を知りたい」、「ビジネスプランの作り方を教えてほしい」など???〈ひろぎん〉では、新しく事業を興したい・事業を始めたい方へのサポートを行っております。

引用:創業・開業 | ライフステージ別 経営サポート | 法人のみなさま | 広島銀行

(株)もみじ銀行

新たに創業を行う事業者または中小企業等が抱える新事業展開、販路拡大等の経営課題について、当行のみならず各支援機関及び団体等を通じて、各種相談ニーズや解決ツールをご提供します。

引用:新しい事業を始めたい – もみじ銀行

(株)山口銀行

 

新たに創業を行う事業者または中小企業等が抱える新事業展開、販路拡大等の経営課題について、当行のみならず各支援機関及び団体等を通じて、各種相談ニーズや解決ツールをご提供します。

引用:新しい事業を始めたい – 山口銀行

(株)西京銀行

地域の発展に根ざした銀行を目指して、中小企業・個人事業主様の支援を行っています。「金融を通じて地域の皆さまのお役に立つ」というミッションの下、多くのお客様にご利用いただける銀行を目指しています。

引用:西京銀行

(株)四国銀行

 

事業計画の策定から創業に関する様々なご相談まで、きめ細かくサポートする体制を構築しています。

さらに、本プランにより、資金ニーズにもお応えしていきます。

引用:サクセスプラン | 四国銀行

広島信用金庫

 

創業に関する専門部署を設置し、創業・起業に関する悩みから、事業計画の作成、ビジネスモデルの検討、資金調達など、幅広くご相談を受け付けています。お気軽にご連絡ください。

引用:創業支援|広島信用金庫

(株)日本政策金融公庫(岩国支店)

日本政策金融公庫は、創業前、創業時、創業後とステージごとの異なる悩みや課題を解決するためのサポート体制を整えています。

引用:新たに事業を始めるみなさまへ創業支援|日本政策金融公庫

大竹市起業・創業支援一覧

項目内容 
斡旋融資・創業融資大竹市の創業融資制度はありませんが、各連携団体が創業融資を行っています。
補助金・助成金大竹市では、市内で創業する方を対象に経費の一部を補助しています。
創業セミナー・起業塾連携団体が開催している下記創業セミナーがあります。
交流会大竹市及び連携団体が開催している交流会はありません。
個別相談連携団体が各相談窓口を下記の通り行っています。
専門家の紹介制度大竹市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設連携団体である広島信用金が、ひろしん創業支援センター「B-スクエア」を運営しています。
認定特定創業支援事業大竹市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。
その他支援連携団体である(公財)ひろしま産業振興機構は、創業者を対象に「ひろしま創業サポートセンター」を設置し、創業者に寄り添った積極的な支援を行っています。

 

大竹市の斡旋融資・創業融資

大竹市の斡旋融資制度

大竹市及び連携団体が行っている斡旋融資制度はありません。

大竹市の創業融資制度

大竹市の創業融資制度はありませんが、各連携団体が下記の創業融資を行っています。

  • 新創業融資制度(日本政策金融公庫)
  • 新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
  • 女性活躍応援融資(愛称:イロハモミジ)((株)もみじ銀行)
  • 〈ひろぎん〉創業支援ローン((株)広島銀行)
  • サクセスプラン(四国銀行)
  • ひろしん創業支援制度融資「未来」(広島信用金庫)

新創業融資制度(日本政策金融公庫)

ご利用いただける方 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)
資金のお使いみち 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2)
融資限度額 7,200万円(うち運転資金4,800万円)
ご返済期間 設備資金 20年以内<うち据置期間5年以内>
  運転資金 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2)
利率(年) 基準利率。ただし、次の要件に該当する方が必要とする資金(原則として土地にかかる資金を除く。)は特別利率。

なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください

1.女性の方、35歳未満または55歳以上の方

2.外国人起業活動促進事業における特定外国人起業家の方で新たに事業を始める方

3.創業塾や創業セミナーなど(産業競争力強化法に規定される認定特定創業支援等事業)を受けて新たに事業を始める方

4.「中小企業の会計に関する基本要領」または「中小企業の会計に関する指針」を適用しているまたは適用する予定の方であって、自ら事業計画書の策定を行い、認定経営革新等支援機関(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)による指導および助言を受けている方

5.地域おこし協力隊の任期を終了した方であって、地域おこし協力隊として活動した地域において新たに事業を始める方

6.Uターン等により地方で新たに事業を始める方

特別利率A

*3に該当する方のうち、女性の方または35歳未満の方【特別利率B】

*6に該当する方のうち、過疎地域で新たに事業を始める方は【特別利率B】

7.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 特別利率B】
8.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 特別利率C】
9.日本ベンチャーキャピタル協会の会員(賛助会員を除く。)等または中小企業基盤整備機構もしくは産業革新投資機構が出資する投資事業有限責任組合等から出資を受けている方(見込まれる方を含む。) 特別利率B】
10.技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) 特別利率ABC】
担保・保証人 お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。
併用できる特例制度 経営者保証免除特例制度
創業支援貸付利率特例制度
設備資金貸付利率特例制度(東日本版)
賃上げ貸付利率特例制度
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。
なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。

(注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。

(注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。

他企業において利用されていない知的財産権に係る技術を利用して行う事業
SBIR制度における指定補助金等または特定新技術補助金等の交付決定を受けて、開発した技術を利用して行う事業
新規中小企業者(エンジェル税制の一定の要件を満たす方)が行う事業
国の技術ニーズに関するフィージビリティスタディ調査等を踏まえて研究開発に取り組む事業
J-StartupプログラムまたはJ-Startup地域版プログラムに選定された方が取り組む研究開発やその事業化に関する事業(一定の要件を満たす方は特別利率、満たさない方は基準利率となります。)
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。

問い合わせ 【広島支店】
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング
<国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方
TEL:0570-053634

 

引用:新規開業資金|日本政策金融公庫

新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)

ご利用いただける方 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、
女性または35歳未満か55歳以上の方
資金のお使いみち 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2)
融資限度額 7,200万円(うち運転資金4,800万円)
ご返済期間 設備資金 20年以内<うち据置期間5年以内>
  運転資金 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2)
利率(年) 女性の方、35歳未満または55歳以上の方は【特別利率A】(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。

技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)【特別利率ABC】土地にかかる資金は基準利率)

デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方【特別利率B】(土地にかかる資金は基準利率)

デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方【特別利率C】(土地にかかる資金は基準利率)

※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。

担保・保証人 お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。
併用できる特例制度 経営者保証免除特例制度
創業支援貸付利率特例制度
設備資金貸付利率特例制度(東日本版)
賃上げ貸付利率特例制度
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。
なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。

(注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。

(注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
他企業において利用されていない知的財産権に係る技術を利用して行う事業
SBIR制度における指定補助金等または特定新技術補助金等の交付決定を受けて、開発した技術を利用して行う事業
新規中小企業者(エンジェル税制の一定の要件を満たす方)が行う事業
国の技術ニーズに関するフィージビリティスタディ調査等を踏まえて研究開発に取り組む事業
J-StartupプログラムまたはJ-Startup地域版プログラムに選定された方が取り組む研究開発やその事業化に関する事業(一定の要件を満たす方は特別利率、満たさない方は基準利率となります。)
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。

問い合わせ 【広島支店】
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング
<国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方
TEL:0570-053634

 

引用:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)

女性活躍応援融資(愛称:イロハモミジ)(もみじ銀行)

もみじ銀行は、女性の創業支援及び社会進出を応援します!

ご利用いただける方創業前または創業後1年以内の女性の方
お使いみち創業時または創業後1年以内に必要となる運転資金、設備資金
ご利用期間500万円以下(ただし日本政策金融公庫と当行による協調融資)
ご融資期間両機関の審査結果に応じた期間
ご融資利率両機関所定の利率
勤務条件特になし
創業条件要件特になし
自己資金特になし
その他
  • お申込みにあたっては、当行所定の審査がございます。審査の結果によっては、ご希望にそえない場合もございますので、あらかじめご了承ください。ご融資利率、ご融資期間については審査結果後に提示させていただきます。
  • 詳しくはお気軽にもみじ銀行窓口へ直接お問合せください。
お手続きの流れ【店頭にて仮審査お申込み】
具体的な内容が決まったらまずはお借入可能かどうか、審査をお申込みください。

【仮審査結果ご連絡】
審査結果はお電話等でご連絡いたします。

【正式申込み・ご契約】
必要書類を持参し、当行へご来店ください。

【ご融資】
ご指定のお取引口座にご入金させていただきます。

正式申込み・ご契約時に必要な書類【本人確認書類】運転免許証、健康保険証等
【所得証明資料】
 <給与所得者の方>源泉徴収票・住民税決定通知書
 <自営業者の方>納税証明書(その2)、または、税務署受領印のある確定申告書
【ご印鑑】(お取引のある方は銀行お届印)
お問い合わせ三次支店
〒728-0012 三次市十日市中三丁目1番5号
TEL:0824-62-3157 窓口営業時間:平日 9時~15時

 

引用:創業支援「女性活躍応援融資」愛称:イロハモミジ – もみじ銀行

〈ひろぎん〉創業支援ローン((株)広島銀行)

 

対象となる方 新たに事業を開始予定または事業開始後1年以内の法人および個人事業主で、以下の条件をすべて満たす方
広島県、岡山県、山口県、愛媛県内で事業を営まれる方
「創業計画書(当行所定様式)」の提出が可能な方
事業内容が金融保険業(生保・損保代理店除く)、風俗営業、パチンコ業でない方
お使いみち 新規事業開始に伴う運転資金ならびに設備資金(開業前からの融資対応も可能)
ご融資金額 1,000万円以内(ただし創業に必要な資金の80%以内まで)
ご融資期間

資金使途別に以下の通り

  1. 運転資金…7年以内(据置期間1年以内を含む)
  2. 設備資金…10年以内(据置期間1年以内を含む、また法定耐用年数の範囲内まで)
  3. 創業に関する公的助成金等のつなぎ資金…1年以内
    ※(個人事業主安心プラン)の場合、ご融資期間は3年以上5年以内となります
ご融資利率 当行所定の金利(変動金利)
保証人 【法人】「経営者保証に関するガイドライン※1」に基づき保証人の要否を判断いたします
【個人】原則不要
担保 当行所定の審査によります
創業支援サービス 要望に応じて、以下のサービスをご利用いただけます
  1. 創業計画を策定される際に、創業に必要な手続きをわかりやすく解説した「創業計画書策定の手引き」を無料でお配りします
  2. 〈ひろぎん〉創業サポートサービスのラインナップの中から、ご自由にサービスを選んでご利用いただけます。(最大7つのサービスがご利用可能です)
その他 ※1 中小企業の経営者等による個人保証において合理性が認められる保証契約の在り方等を示すとともに、主たる債務の整理局面における保証債務の整理を公正かつ迅速に行うためのルールとして、2013年12月5日に公表され、2014年2月1日より適用されています。

 

  1. 審査の結果によっては、ご希望にそえない場合もございますので、予めご了承ください。
  2. 返済額の試算をご希望の方は、窓口までお申し出ください。
  3. 詳しくは〈ひろぎん〉の窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ ご相談のお申込みは〈ひろぎん〉ビジネスコンサルセンターへ
【〈ひろぎん〉ビジネスコンサルセンター】0120-422-881
【ダイヤルイン】082-504-4360
受付時間:平日 9時 ~17時
ご利用までの流れ
  1. 【ご相談】
    インターネット:専用フォームからお申込みはこちら
    電話:【〈ひろぎん〉ビジネスコンサルセンター】0120-422-881
    【ダイヤルイン】082-504-4360
  2. 【お申込・ご面談・審査】
    お申込の場合は、事業内容・計画の確認など会社の経営状況をご確認させていただくための面談がございます。提出書類および面談結果をもって、融資審査を行います。
  3. 【ご契約・ご融資】
    審査結果を受けて、ご契約の手続きをご案内いたします。契約手続き後、融資金をご入金いたします。

 

引用:〈ひろぎん〉 創業支援ローン – 資金の調達

サクセスプラン(四国銀行)

融資対象者日本政策金融公庫を利用できる方で、下記の1、2のいずれかに該当するお客さま
  1. 創業前の法人または個人事業主
  2. 創業後1年以内の法人または個人事業主
※日本政策金融公庫から当行融資額と同額以上の協調融資が受けられることが条件となります
資金使途運転資金または設備資金
融資限度額【運転資金】250万円以内
【設備資金】500万円以内
利率当行所定の利率
返済期間【運転資金】6年以内(最大12ヵ月の元金据置期間設定が可能)
【設備資金】10年以内(最大12ヵ月の元金据置期間設定が可能)
担保・保証人当行所定の審査によります
その他事業計画書作成や創業補助金申請のご支援をさせていただきます
問い合わせ大竹支店 〒739-0603 広島県大竹市西栄1-13-6 TEL: 0827-52-4251
窓口:月~金曜日 9時~11時30分 12時30分~15時
土・日・祝日休み

 

引用:サクセスプラン | 四国銀行

ひろしん創業支援制度融資「未来」(広島信用金庫)

公益財団法人ひろしま産業振興機構の「ひろしま創業サポートセンター」と連携し、創業前から創業後まで、皆さまをしっかりサポートします。

対象者

当金庫の会員資格を有しており、ひろしま創業サポートセンターの支援を受けた事業計画書を提出できる方

  • 新たに事業を始められる方(創業後1年以内)
  • 第二創業に取り組まれる方(第二創業後1年以内)
資金使途運転資金・設備資金
融資金額【運転資金】1千万円以内
【運転資金と設備資金の合計】2千万円以内
お借入額が1千万円を超える場合は自己資金(所要額の20%以上)が必要です
借入形式当座貸越・証書貸付
融資期間【当座貸付】ご融資後1年目の応答日以降最初の決算日から4ヵ月後の翌月10日
【証書貸付】運転資金10年以内、設備資金15年以内
担保・保証原則無担保・保証人は、経営者保証に関するガイドラインに準拠します
融資利率【当座貸越】2.500%(固定金利)
【証書貸付】2.500%(変動金利)
特典【創業前】無料相談、事業計画策定支援、セミナー等のご案内
【創業時】ひろしん創業支援センター「B-スクエア」をご案内
【創業後】当金庫の各種支援サービスをご案内
問い合わせお客様サポート部 創業・事業承継サポート室
TEL:082-245-0355 【受付時間】平日9:00~17:00

 

引用:創業支援制度融資|広島信用金庫ひろしん〉創業支援制度融資

大竹市の補助金・助成金

大竹市では、市内で創業する方を対象に経費の一部を補助しています。

大竹市地域経済活性化事業補助金:創業に係る事業(大竹市)

大竹市内での新たな創業に必要な経費の一部を補助します。

ただし、興信所、易断所、観相業、競輪・競馬等の競走場、芸ぎ業、集金業、政治・経済・文化団体、宗教、風俗営業等の業種は補助対象となりません。

申請受付 令和6年4月1日から令和6年12月27日まで(必着)

(注意)補助を受けることができる事業は1つです。重複して補助を受けることはできません。

申請方法 申請書に必要な書類を添えて、直接または郵送で産業振興課まで提出してください。
申請の流れ
  1. 交付申請:申請受付期間内に申請してください。
  2. 交付決定:申請書類を審査・評価し、交付決定通知書を送付します。
  3. 実績報告:事業完了後30日以内または3月20日までに実績報告書を提出してください。
  4. 補助金確定:実績報告書を審査し、補助金確定通知書を送付します。
  5. 補助金の請求:補助金確定通知書を受領後に、補助金交付請求書を提出してください。
  6. 補助金の支払:提出していただいた補助金交付請求書をもとに補助金を振り込みます。
対象者 次の要件をすべて満たす方が対象となります。

 

  • 市内で事業を営んでいないものが新たに事業を開始すること。
  • 商品を販売または製造する事業所を市内に有していること若しくは年度内に有する予定であること。
  • 税の滞納がないこと。
  • 補助金を申請する年度内に市内で創業しようとする方または創業した方であること。
  • 支援機関の支援を受けていること。
補助金の額 限度額 60万円 (注意)補助対象経費の2分の1の金額
補助対象経費 【店舗等改装費】
市内に本店のある事業者が施工する次の費用
  1. 新築、増改築を含む店舗等の工事費
    (注意)他の用途に供される部分と明確に区別されている場合に限る
  2. 看板設置工事費(店舗に直接設置するもの)
  3. エアコンまたは換気装置の設置工事費(エアコンまたは換気装置本体は対象外)

【家賃】
事業開始日の属する月から事業年度が終了する月までの最大6カ月分の賃貸費用 (注意)敷金、礼金、駐車場のみの賃貸費用は対象外

【借損料】
事業開始日の属する月から事業年度が終了する月までの最大6カ月分の事業に直接必要な機械装置などのリース料

【広告宣伝費】
店舗などの開業をPRするためのパンフレット、ポスター、チラシなどの作成やWEB広告への掲載費用

【委託費】

  1. コンサルタント費用等
  2. ホームページなどの作成費用 (注意)ホームページなどを通じて注文・予約受付し、またはキャッシュレス決済できない場合は対象外

(注意)商品販売などに活用できる備品など(3万円を超えるもの)を購入する経費は、補助対象経費となりません。

交付申請に必要な書類
  1. 大竹市地域経済活性化事業補助金交付申請書
  2. 大竹市地域経済活性化事業補助金事業計画書
  3. 収支計画書
  4. 補助金申請に係る確認書
  5. 営業許可書等の写し(許可を必要とする業種の場合)
  6. 見積書の写し(店舗等改装費、家賃、委託費等)
  7. 支援機関等確認書
  8. 誓約書兼承諾書
  9. 事業所等の位置図(住宅地図等)、平面図及び内観・外観の写真
  10. 事業所等の賃貸借契約書の写し(家賃に係る経費の補助を受ける場合)
  11. その他市長が必要と認める書類(市から指示があった場合)
実績報告に必要な書類
  1. 大竹市地域経済活性化事業補助金実績報告書
  2. 大竹市地域経済活性化事業補助金成果報告書
  3. 収支決算書
  4. 補助対象事業に係る領収書の写し
  5. その他補助金の確定した金額及び算出方法が分かるもの(その他補助金を受けている場合)
  6. 補助対象事業の完了が確認できるもの
  7. その他市長が必要と認める書類(市から指示があった場合)
お問い合わせ 産業振興課商工振興係
TEL:0827-59-2131 FAX:0827-57-7130
メールでの問い合わせはこちら

 

(注意)「創業に係る事業」補助金については、経営革新等支援機関の確認を受ける必要がありますので、申請前に産業振興課へご相談ください。

引用:大竹市地域経済活性化事業補助金について

大竹市の創業セミナー・起業塾

連携団体が開催している下記創業セミナーがあります。

  • 創業セミナー(広島信用金庫)
  • 創業オンラインセミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
  • 各種セミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

創業セミナー(広島信用金庫)

お客さまの準備段階、事業状況に応じた各種セミナーを開催しています。

セミナー内容詳細はHPの「創業セミナー」をご確認ください。
問い合わせ広島信用金庫 お客様サポート部 創業・事業承継サポート室
TEL:082-245-0355

 

引用:創業支援|広島信用金庫

創業オンラインセミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

 

広島県内で創業を検討している方・創業間もない方が、事業を行う上で必要になる「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」に関するノウハウを習得するためのセミナーを実施します。

概要本セミナーでは、Web会議アプリ『Zoom』を使用したオンラインのセミナーを開催します。
1科目ごとのお申し込みが可能です。(本セミナーは「特定創業支援等事業」(経営・財務・人材育成・販路開拓)です。)
対象者広島県内において創業を検討している方、創業間もない方など
※同業者の受講はお断りします。
日程・セミナー内容【令和7年4月22日(火)】
1 創業時に考えたいマーケティングの基本【販路開拓】13:15~15:15
講師:中小企業診断士 小倉 綾 氏

2 労務管理の基礎知識 ~従業員を雇用するときに知っておくべきこと~ 【人材育成】15:30~17:00
講師:社会保険労務士法人アムシス 社会保険労務士 今西 彰 氏

【5月28日(水)】
3 事業計画書の作り方【経営】13:30~15:00
講師:中小企業診断士 牧野 恵美子 氏

4 資金計画の立て方・資金調達時のポイント【財務】15:20~16:50
講師:呉信用金庫 営業統括本部 地域貢献部 副調査役 中川 裕治 氏

開催方法オンライン開催
Web会議ツール『Zoom』を利用(招待URL等は、開催2日前頃に連絡します)
定員各回30名程度
参加費無料
申込方法お申し込みフォームにて ひろしま創業サポートセンター へお申し込みください。
※申込期限:セミナー各開催日の3営業日前まで
問い合わせ公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F
TEL 082-240-7702
広島県内で創業・起業するなら、ひろしま創業サポートセンターにご相談を!

引用:令和7年度(4-5月)創業オンラインセミナー

各種セミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

ひろしま創業サポートセンターでは、創業に関する各種セミナーを積極的に開催しております。詳細はHPにアップされますので、興味のある方はぜひご確認ください。

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
住所 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F
電話 082-240-7702
FAX 082-249-3232
営業時間 8時30分 ~17時15分(土・日・祝は除く)
HP 「セミナー情報」の記事一覧 | ひろしま創業サポートセンター

引用:「セミナーの様子」の記事一覧 | ひろしま創業サポートセンター

大竹市の交流会

大竹市及び連携団体が開催している交流会はありません。

  • 相談窓口(広島信用金庫)
  • 創業サポーター((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
  • 創業サポートデスク(日本政策金融公庫)

大竹市の個別相談

連携団体が個別相談を下記の通り行っています。

相談窓口(広島信用金庫)

創業に関する専門部署を設置し、創業・起業に関する悩みから、事業計画の作成、ビジネスモデルの検討、資金調達など、幅広くご相談を受け付けています。お気軽にご連絡ください。

お電話でのご相談広島信用金庫 お客様サポート部 創業・事業承継サポート室
TEL:082-245-0355
店舗でのご相談【大竹支店】
【住所】大竹市新町1丁目5-5 MAP
【TEL】0827-53-1212  【FAX】0827-52-1221
【営業時間】
窓口:平日9:00~15:00 土・日・祝日9:00~19:00
インターネットでご相談入力フォームからお申し込みください

引用:創業支援|広島信用金庫

創業サポーター((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

当センターでは、創業前後の課題を解決すべく、数多くの「創業サポーター」にご登録いただいております。創業サポーターのサポートをご希望の方は、まずは当センターへご連絡ください!

【専門家について】

弁護士・弁理士
  • 事業にかかる各種契約書の作成、法律関係の手続き等の留意点
  • 法律トラブル未然防止・解決など、各種法律関係の相談
  • 特許・商標登録取得にかかる各種届出の方法
公認会計士・税理士
  • 開業時に必要な届出事項・日々の資金繰り
  • 記帳の方法
  • 決算手続、税務申告の指導
司法書士
  • 事業計画の作成にかかる助言・検証
  • マーケティング、販路拡大、広告宣伝の方法
  • 開業後の事業フォローアップ
社会保険労務士
  • 事業の許認可に関する申請手続の方法
  • 事業にかかる官公庁等への各種届出の方法
  • 法律トラブル未然防止・解決など、各種法律関係の相談
専門家・先輩経営者・先輩起業家等
  • 業種に応じた具体的な事業推進方法
  • 開業後のフォローアップ
  • 従業員教育についての指導・助言
ITコーディネーター等
  • WEBサイト立上・メンテナンスにかかる助言
  • WEBを活用した事業戦略方策
  • その他WEB関連事項についての指導・助言
フードコーディネーター・小売店等アドバイザー
  • 飲食店立上にかかる各種検討事項(メニュー・店舗立地・店舗レイアウト、各種スケジュール管理)の指導・助言
  • 開業後のフォローアップ
デザイン等
  • 商品デザインにかかる助言
  • イラストを用いたパンフレット等の作成指導
  • 店舗等のレイアウト・インテリア
大学教授等
  • 事業計画の作成・検証
  • 産学連携方策
  • 公的機関との連携方策

経営に関する専門家を多数配置。延べ24時間まで、無料でアドバイスを受けられます。

※令和6年3月末現在164名登録

※延べ利用時間24時間まで無料でご利用いただけます。

【問い合わせ】

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター

〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F

TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232

8時30分~17時15分(土・日・祝)

引用:創業サポーター | ひろしま創業サポートセンター私たちについて | ひろしま創業サポートセンター

創業サポートデスク(日本政策金融公庫)

日本公庫 国民生活事業では、平成24年4月に全国152支店に「創業サポートデスク」を設置しております。

専任の担当者が、創業計画書の立て方や融資申し込みの流れ、融資制度等について丁寧にお応えします。

ご希望の方は、直接最寄りの支店(店舗一覧よりご確認ください。)にお電話いただくか、「創業相談予約」ページからご予約ください。

相談窓口ご利用いただける方予約相談の申込期限
支店創業資金、事業資金等のお借入またはご返済に関するご相談を希望される方【来店相談をご希望の方】
ご希望日の前営業日14時
【オンライン相談をご希望の方】
ご希望日の2営業日前16時
ビジネスサポートプラザ・創業をお考えの方や、日本公庫(国民生活事業)とのお取引が初めての方
・創業計画のブラッシュアップや融資制度のご案内など、専任スタッフによる対応を希望される方
・平日のご来店が難しい方
ご希望日の3営業日前

※各ビジネスサポートプラザでご相談可能な日時が異なりますので、こちらからご確認ください。

岩国支店〒740-0018 岩国市麻里布町4-1-3(ARKビルⅡ)
<国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方
TEL:0570-082727
【予約日時】(事前予約制)
・平日:9時~11時30分
   12時30分~17時
・土曜:9時~17時(祝日・12時~13時を除く)

引用:創業前支援|日本政策金融公庫

岩国支店の詳細情報|店舗検索|日本政策金融公庫店舗検索

予約相談(お借入またはご返済に関するご相談)【国民生活事業】

大竹市の専門家の紹介制度

大竹市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。

大竹市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

連携団体である広島信用金が、ひろしん創業支援センター「B-スクエア」を運営しています。

ひろしん創業支援センター「B-スクエア」(広島信用金庫)

当金庫は、平成17年6月から創業支援施設(インキュベーションセンター)を開設し、創業・新事業展開をめざす地域の皆さまに、オフィスの提供と事業支援を行っています。

【概要】

所在地広島市中区舟入南6丁目1-6 広島信用金庫 江波支店ビル3・4階
施設用途オフィス10室(25㎡×8室、22㎡×2室)
受付兼応接スペース
ミーティングルーム(28㎡×1室、32㎡×1室)
セミナールーム(147㎡)
利用料(消費税込)【Aタイプ】33,000円/月 別途共益費2,000円
【Bタイプ】30,800円/月 別途共益費2,000円
敷金利用料の2ヵ月分
サービス
  • 総合受付サービス
  • 24時間セキュリティシステム完備
  • 全室1台駐車場付
  • 全室冷暖房完備
  • 応接、ミーティングルーム等の共同利用
  • 宅配・郵便物の受発送
  • コピー(有料)・FAX(無料)の利用
事業運営サポート
  • 事業計画・資金計画の策定支援
  • 資金繰り相談
  • 各種アドバイザー紹介
  • 勉強会・交流会の開催 ほか
お問い合わせお客様サポート部 創業・事業承継サポート室
TEL:082-245-0355

【募集要項・申込方法】

入居資格

次のいずれかに該当する中小企業・個人事業主・グループ等

  1. 入居後6ヵ月以内に創業、事業化をめざしている
  2. 創業後3年未満
  3. 第二創業が目的
  4. その他、入居により事業拡大が見込まれる

上記1~4に該当する先を支援する専門家・支援機関

入居条件本施設退去後も広島県内に拠点を設けて事業を継続予定であること
申込方法所定の申込書に必要事項を記入し、必要書類を添付のうえ、広島信用金庫にご提出ください
入居審査書類審査、面接審査があります
契約期間3年以内(更新はありません)
契約・管理オフィスの賃貸・管理および賃貸契約は、有信興産株式会社(広島信用金庫のグループ会社)が行います。

【事業サポート・交流】

定期面談3か月に1回、当金庫スタッフが面談し計画の進捗、資金繰り支援等を行います
マッチング支援販路拡大等に向けて、各種マッチング、専門家紹介などを行います
スクエアミーティング入居企業の相互理解を深めるため情報交換会や勉強会を開催しています。
定期交流会年に1回、卒業企業を交えて情報交換交流会を開催しています。

引用:創業支援|広島信用金庫

大竹市の認定特定創業支援事業

大竹市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。

平成26年1月20日に施行された「産業競争力強化法」では、地域の創業を促進させるため、市区町村が民間の創業支援事業者(地域金融機関、NPO法人、商工会議所・商工会等)と連携して、ワンストップ相談窓口の設置、創業セミナーの開催等の創業支援を実施する「創業支援事業計画」を策定し、国が認定することとなっています。

平成30年7月9日に施行された「改正産業競争力強化法」では、開業率のさらなる向上を目指し、現行の「創業支援事業」の概念を拡大させて新たに「創業支援等事業」と規定し、「創業支援等事業」に創業に関する普及啓発を行う事業(創業機運醸成事業)も含めることとなり、名称も現行の「創業支援事業計画」から新たに「創業支援等事業計画」となりました。

本市においては、平成27年5月20日付けで創業支援事業計画(平成27年度から平成32年度まで)について国の認定を受け、令和6年12月25日付けで計画の内容や実施方法及び計画期間等の変更について、国の認定を受けています。

【特定創業支援等事業を受けたことにより対象となる創業者への支援について】

会社を設立する際の登録免許税の軽減措置について創業を行おうとする者又は創業後5年未満の個人が会社を設立する場合には、登録免許税の軽減を受けることが可能です。登録免許税の軽減を受けるためには、会社法上の発起人かつ会社の代表者となり会社を設立しようとする個人が証明を受ける必要があります。設立登記を行う際には、証明書の原本を法務局に提出する必要があります。

登録免許税の軽減措置の内容は、以下のとおりです。

・株式会社又は合同会社は、資本金の0.7%の登録免許税が0.35%に軽減(株式会社の最低税額15万円の場合は7.5万円、合同会社の最低税額6万円の場合は3万円の軽減)されます。

なお、登録免許税の軽減措置を利用できる対象者は以下のとおりです。

・創業を行おうとする者(事業を営んでいない個人)
創業後5年未満の方(事業を開始した日以後5年を経過していない個人又は法人)

1.会社法上の発起人かつ会社の代表者となり会社を設立しようとする個人が証明を受ける必要があります。
2.特定創業支援等事業により支援を受けた者のうち、会社設立後の者が組織変更を行う場合は登録免許税の軽減を受けることができません。
3.本市が交付する証明書をもって、他の市町村で創業する場合又は会社を設立する場合には、登録免許税の軽減措置を受けることができません。
創業関連保証の特例について無担保、第三者保証人なしの創業関連保証が、事業開始の6か月前から利用することが可能です。保証の特例を受けるためには、手続を行う際に、信用保証協会又は金融機関に証明書(写し可)を提出し、別途、審査を受ける必要があります。

※本市が交付する証明書をもって、他の市町村で創業する場合であっても、創業関連保証の特例を活用することができます。

日本政策金融公庫による新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げについて特定創業支援等事業により支援を受けた者は、新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能です(別途、審査を受ける必要があります)。

※本市が交付する証明書をもって、他の市町村で創業する場合は、新規開業・スタートアップ支援資金の貸付利率の引き下げを受けることができません。

【証明書について】

証明書の交付について計画期間(平成27年4月1日~令和12年3月31日)のうちに、創業支援等事業計画に定められた「特定創業支援等事業」を受けた次の方(証明書交付対象者)で、本市が証明書を発行した場合は、支援を受けることができますので、ご活用ください。
証明書交付対象者特定創業支援等事業により支援を受けた次の(1)または(2)に該当する方を、証明書の交付対象者とします。

なお、証明書の交付対象者は、特定創業支等事業に係る受講者名簿の照合等により確認し、決定します。

1.
2. 創業後5年未満の方(事業を開始した日以後5年を経過していない個人又は法人)
※法第2条第31項第1号及び同項第2号、同項第3号、同項第4号に該当する者が対象です。
証明書の申請について特定創業支援等事業による支援を受けた方で、支援を受けたことの証明書が必要な方は、証明申請書及び個人情報の提供に関する同意書(下記添付ファイル参照)に必要事項を記入して、申請窓口まで提出してください。
証明書の申請書等様式特定創業支援等事業の証明申請書
個人情報の提供に関する同意書
お問い合わせ産業振興課商工振興係
TEL:0827-59-2131 FAX:0827-57-7130
メールでの問い合わせはこちら

引用:創業支援等事業計画(平成27年度から令和11年度まで)/大竹市ホームページ

大竹市のその他支援

連携団体である(公財)ひろしま産業振興機構は、創業者を対象に「ひろしま創業サポートセンター」を設置し、創業者に寄り添った積極的な支援を行っています。

ひろしま創業サポートセンター((公財)ひろしま産業振興機構)

(公財)ひろしま産業振興機構では、創業者のサポートを行う「ひろしま創業サポートセンター」を運用しています。

対象者
  • 広島県内において1年以内に創業する意思をお持ちの方
  • 開業されて1年以内の方

【創業・開業とは】

  • 開業届を提出し個人事業主となる
  • 株式会社等の法人を設立される
  • 個人事業主から法人成りされる
  • 法人の新規事業として第二創業される
支援の期間原則サポートを開始して2年間
創業者を支援する3つの取り組みご相談いただいた方の想いや計画の熟度に応じて、3つのステップで対応いたします。

【ステップ1】一歩を踏み出そう!
県内各地で創業セミナーやイベント、相談会を開催しています。
これから創業・起業する方には、ビジネスプラン作成や会計・税務入門、販路開拓などのセミナーを、漠然と創業・起業を考えている方には、先輩起業家の講演会や交流会などのイベントも開催しています。

※これらのセミナーやイベントは、すべて無料で受講・ご参加できます。

【ステップ2】悩みや不安を共有する
創業サポートセンターのスタッフ(創業マネージャー等)が、相談者の皆さまの疑問や悩みを一緒に考え、課題解決に取り組みます。
業種や内容は問いませんので、まずはスタッフへご相談ください。
遠方にお住まいの方はオンラインでの面談も可能でございます。


※1年以内に創業・起業する意思をお持ちの方や開業されて1年以内の方がご利用いただけます


【ステップ3】お問い合わせ
センターに登録された多くの専門家(創業サポーター)と一緒に、あなたが抱える課題を解決し、創業・起業に向けてサポートします。
(税金や社会保険の手続き、ホームページやSNSの活用、チラシやリーフレットのデザイン、厨房設備や動線、メニューの指導など、細部に至るまで丁寧に対応いたします。)

※創業サポーターの支援は、延べ24時間まで無料でご利用いただけます。

ご相談の流れ

  1. 相談日時を予約する (窓口 OR オンライン)
  2. 創業マネージャーと面談する
  3. 創業サポーターの支援を受ける
  4. 創業する
  5. 経営を軌道に乗せる

問い合わせはこちらから


行っている支援

  • 窓口相談
  • 創業サポーターによる専門家のアドバイス相談
  • 創業セミナーや講演会の開催
問い合わせ公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F
TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232

引用:ひろしま創業 サポートセンター私たちについて | ひろしま創業サポートセンター

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ