
【公式HP】https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/index.html
今回の記事では、恵庭市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
恵庭市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、恵庭市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
はじめに
北海道恵庭市の起業・創業支援体制
恵庭市は札幌市と新千歳空港のほぼ中間に位置することからもわかるように、交通アクセスの良さと穏やかな気候風土が特徴です。
アイヌ語の「エエンイワ」(鋭くとがった山という意味。現在の恵庭岳を指している)からきている名前と言い伝えられていますが、開拓がはじまったのは明治3年高知藩の移住がきっかけといわれています。
第5期恵庭市総合計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「花・水・緑人がつながり 夢ふくらむまち えにわ」があります。その将来像を実現すべくたてた基本目標のなかでも、起業や創業に言及している部分が「基本目標Ⅲ希望と活力に満ちたまち」です。「暮らしを支える商業」で商業・中小企業を対象にした施策について触れていることもあり、現状と課題、持続的なまちづくりの取り組みについて以下のように触れています。
【現状と課題】
商店の多くは居宅兼店舗で店主の高齢化が進み、後継者不足など担い手の減少による廃業、衰退が進んでいる上に、消費者の生活スタイルの変化や消費者ニーズの多様化等の影響による小規模小売店舗の厳しい経営状況もあり、地域の商業機能の減退が懸念されています。このように事業の継承に問題があり、新たな店舗活用方法を含めた事業の展開・創出等に繋がる対策が求められています。
【持続的なまちづくりの取組み】
- 商店街振興対策や市融資制度(新型コロナウイルス感染症対応資金)の活用促進による、商店街空き店舗対策や新規創業者への支援
- その他中小企業振興基本計画に基づく事業の推進・見直し・運用
恵庭市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しております。関連団体である恵庭商工会議所や恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社とも協力しあいながら創業支援を行っているところです。
恵庭市として創業融資「恵庭市制度融資(起業家育成資金)」や補助金「恵庭市起業支援事業補助金」、個別相談「起業支援相談員による個別相談会」も実施中です。
その他、恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社と協力し「恵庭起業塾」も開催しています。また、恵庭商工会議所による個別相談「巡回・相談窓口」や恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社による「異業種交流会」や「相談員の活用」がある他、「レンタルオフィス」も運営しています。
参考:第5期恵庭市総合計画(54.55P)|恵庭市 認定創業支援事業計画の概要(恵庭市)|中小企業庁 恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社 恵庭商工会議所 恵庭市の概要|恵庭市
北海道恵庭市と連携して創業支援している団体
恵庭商工会議所

【公式HP】https://eniwa-cci.or.jp/
恵庭商工会議所は恵庭市にある商工会議所で、地区内における商工業の総合的な発展を図り、兼ねて社会一般の福祉増進に資することを目的としています。
地域の商工業者の意見を集約し、政策提言、経営支援、地域振興等、さまざまな活動を行っていくなかで、創業支援も行っています。
【中小企業の活力強化】
- 中小企業の経営課題へのきめ細やかな支援
- 創業・経営革新への挑戦支援
- 経済のグローバル化に対応するための中小企業の国際化支援
- 検定事業を実施し、時代に対応した産業人材を育成
恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社

【公式HP】https://www.rbp.co.jp/
【研究開発や新規事業など、あなたの新たな挑戦をバックアップします】
起業をめざす方の事業計画をはじめ、地域企業の新たな研究開発や事業展開に必要な助成金や出資のご相談、専門家や研究機関のご紹介、役立つセミナーのご案内など、産・学・官の連携を通して、さまざまなご依頼にお応えいたします。
引用元:企業・起業サポート|恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社
北海道恵庭市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | ◯ | 恵庭市の斡旋融資はありませんが、創業融資として「恵庭市制度融資(起業家育成資金)」があります。 |
補助金・助成金 | ◯ | 恵庭市の補助金・助成金に「恵庭市起業支援事業補助金」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | ◯ | 恵庭市単体で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、恵庭市・恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社が共同で行っている「恵庭起業塾」があります。 |
交流会 | △ | 恵庭市が行っている交流会はありませんが、恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社「異業種交流会」があります。 |
個別相談 | ◯ | 恵庭市で行っている個別相談に「起業支援相談員による個別相談会」があります。 その他、恵庭商工会議所「巡回・相談窓口」 恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社「相談員の活用」があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 恵庭市で行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | △ | 恵庭市で行っているインキュベーション施設はありませんが、恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社「レンタルオフィス」「RBPシェアオフィスNEXTSTEP(ネクステップ)」があります。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 恵庭市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 恵庭市にはその他支援はありませんが、起業者が学び合う場として「起業ネットワーク恵庭」があります。 |
北海道恵庭市の斡旋融資・創業融資
恵庭市の斡旋融資はありませんが、創業融資として「恵庭市制度融資(起業家育成資金)」があります。
北海道恵庭市の斡旋融資制度
恵庭市の斡旋融資制度はありません。
北海道恵庭市の創業融資制度
恵庭市の斡旋融資制度はありませんが、創業融資として「恵庭市制度融資(起業家育成資金)」があります。
恵庭市制度融資(起業家育成資金)(恵庭市)

恵庭市では、創業や設立の日以後の期間が5年未満の個人または法人を対象に、運転資金、設備資金を500万円以内で貸付けする恵庭市制度融資があります。
創業及び新たに設立された企業の事業活動の支援並びに中小企業の経営革新及び異分野の中小企業の連携による新事業分野開拓の支援を行うことにより、中小企業の新たな事業活動の促進を図り、企業の育成を図ることを目的としたものであり、詳細は以下のとおりです。
融資対象者 | 1. 事業を営んでいない個人であって、1ヶ月以内に市内で新たに事業を開始する具体的な計画を有するもの。 2. 中小企業者である会社であって、自らの事業の全部又は一部を継続して実施しつつ、新たに中小企業者である会社を設立し、かつ、当該新たに設立される会社が、3. 事業を開始する具体的計画を有するもの。 4. 事業を開始した日以後の期間が5年未満の個人(当該事業を開始した日前に事業を営んでいなかったものに限る)。 5. 設立の日以後の期間が5年未満の会社(当該設立の日前に事業を営んでいなかった個人により設立されたものに限る)。 設立の日以後の期間が5年未満の会社(自らの事業の全部若しくは一部を継続して実施しつつ、新たに設立したものに限る)。 |
資金使途 | 運転資金、設備資金(ただし、市内設備に限ります。) |
融資限度額 | 2,000万円以内 |
利率 | 3年以内1.4% 5年以内1.6% 7年以内1.8% 10年以内2.0% |
融資期間 | 10年以内(うち据置1年以内) |
返済方法 | 月賦又は一括返済 |
保証人・担保 | 原則不要(金融機関又は信用保証協会の定めによる) |
信用保証 | 信用保証協会の定めによる(信用保証料の全額を恵庭市が補給します) |
自己資金 | 「融資金額の範囲内」とし、北海道信用保証協会の「創業関連保証」及び「創業関連保証」を適用する場合には要綱に準ずる。 |
問い合わせ | 経済部商工労働課 電話:0123-33-3131(内線:3331) ファックス:0123-33-3137 |
北海道恵庭市の補助金・助成金
恵庭市の補助金・助成金に「恵庭市起業支援事業補助金」があります。
恵庭市起業支援事業補助金(恵庭市)

恵庭市起業支援事業補助金は恵庭市で起業・創業をする方を対象にした補助金で、金銭面での負担軽減のため開業年度の家賃や、開業に必要な広告宣伝費や改修費を対象に補助を行います。
詳細は以下のとおりです。
補助対象者 | ・補助申請時に恵庭市民であること又は開業後又は申請後の3月以内に移住すること。 ・恵庭市内において新たに開業すること。(令和6年4月1日から令和8年3月31日までの起業に限る。) ※市内外問わず一度でも開業(個人・法人を問わない)したことのある方は対象外です。 ・市税を完納していること。 | |
補助要件 | 基本要件 (補助対象事業は、以下の要件をすべて備えていること) | ・開業後6月以上継続して営業できること。 ・公序良俗に反する事業、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定する ・事業その他市長が適当でないと認める事業でないこと。(フランチャイズ契約による開業は対象外) ・補助対象者が直接、事業又は営業に携わること。 ・市内外からの移転や2店目(市内外を含む。)以降の開業でないこと。 ・以前にこの要綱による補助を受けていないこと。 ・各種法令に違反した事業を行っていないこと。 |
追加要件 (上記の基礎要件に加え、下記のどれかひとつを備えていること) | ・恵庭市の地域資源を活用した事業を行い、地域経済の循環を促進すること。 ・既存商店街にある空き店舗で事業を営み、対象店舗の属する商店街で商店会に協力すること。 ※恵庭市内の商店会:恵み野商店会、恵庭駅通商店街振興組合 ・補助申請時に恵庭市内の大学及び専門学校に通学する学生(卒業直後を含む)又は若者(40歳未満の者)の開業であること。 ・起業塾(次年度以降に開催するものを含む。)に参加する又は参加したことがあること。 ・「恵庭市農商工等連携推進ネットワーク」に加入し、市内の農商工連携に寄与すること。 ・「恵庭商工会議所」の会員となること。 ・「起業ネットワーク恵庭」の会員となること。 ・恵庭市内の金融機関又は日本政策金融公庫で創業関連の融資を受けていること。 ・恵庭市が行う起業・事業承継個別相談会に2回以上参加すること。 | |
補助対象経費及び限度額 | 店舗取得費/家賃(駐車場含む)/店舗改修費/設備購入費や設備に係るリース料(購入費及びリース料は、備品は対象外) /申請手続に要する経費/ITツール(予約、販売、人事、会計等に係るソフトウェア、サービス等)/広告宣伝に要する経費 | |
対象とならない経費の一例 | パソコン、プリンター、机、椅子、調理家電・器具、消耗品類等) 汎用性が高いもの、容易に移動できるものは設備とは見なされず、備品に該当するので補助対象外となります | |
注意事項 | 令和7年4月1日から令和8年3月31日までに支払った経費が対象となります。 ※店舗取得費と家賃以外の経費は、市内企業を含めた見積もり合わせを行ったものを対象とします | |
問い合わせ | 恵庭市役所経済部商工労働課 TEL:0123-33-3131(内線3331、3332) |
出典:恵庭市内で開業される方の経費を補助します!「恵庭市起業支援事業」|恵庭市
北海道恵庭市の創業セミナー・起業塾
恵庭市単体で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、恵庭市・恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社が共同で行っている「恵庭起業塾」があります。
恵庭起業塾(恵庭市・恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社)

恵庭市は恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社と協力し、恵庭起業塾を開催しています。起業を考えている方や起業して間もない方を対象に、起業する際のさまざまな疑問や悩みを解消し、事業を成功に導くノウハウを学ぶセミナーです。
経営、販路拡大、財務、人材育成など、テーマごとに専門の講師から起業に必要な基礎知識を効果的に学べるメリットがあります。
「お洒落なカフェを開きたい」「子育ての経験を仕事にしてみたい」などの夢を持つ方が増えている今日、恵庭市近郊で独立開業をめざす方や開業直後で経営の足固めとなる講座です。
参考:企業・起業サポート|恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社
恵庭起業塾は、起業する際の様々な疑問や悩みを解消し、事業を成功に導くノウハウを学ぶためのセミナーです。
起業・創業の基本や、ビジネスプランの作り方など、起業を考えている方や、起業して間もない方に向けた内容となっております。
恵庭起業塾の実施例は以下のとおりです。
※実施例です。
セミナー名 | 恵庭起業塾 | ||
場所 | 恵庭RBパークセンタービル3階 視聴覚室 恵庭市恵み野北3丁目1-1(恵庭市立図書館斜め向かい) | ||
受講料 | 無料 | ||
日数・講座数 | 6日間9講座 | ||
定員 | 40名 | ||
カリキュラム | 内容 | 講師 | |
第1回 | <経営>「起業の基本・マーケティング」 | 吉澤 慶記 氏 (㈱北海道新事業創造プラザ代表取締役) | |
第2回 | <販路拡大>「成功率をあげるためのビジネスプラン・考え方の デザイン化」〜ビジネスモデルキャンバスとは?~ | 芝 香 氏 (ネクストソサエティ㈱代表取締役/小樽商科大学大学院・ 北海道大学大学院工学院講師/北海道文教大学国際言語学科 講師(経営財務論・経営戦略論)) | |
第3回 | <財務>「知っておくべき税と会計の基本」 | 水野 秀樹 氏 (水野秀樹公認会計士事務所代表/公認会計士・税理士) | |
第4回 | <人材育成>「起業家のためのコミュニケーション・マナー」 | 井島 惠子 氏 (ブロッサム代表/人材育成コンサルタント) | |
第5回 | <経営>「創業に向けた事業計画作成」 | 小西 麻衣 氏 (LocalBusinessLab代表/中小企業診断士) | |
第6回 | 「1. 恵庭で良かった。起業の初めの一歩をお伝えします。」 2. 「融資による資金調達のポイント」 3. 「創業時の公的制度活用方法」 4. 「信用保証協会の創業保証制度」 5. 「情報提供」 | 1. 吉井 寛子 氏(いたhugます代表) 2. ㈱日本政策金融公庫札幌支店国民生活事業融資担当 3. 兜 翔平 氏((公財)北海道中小企業総合支援センター経営支援部係長 /中小企業診断士) 4. 谷口 善範 氏(北海道信用保証協会業務統括部経営支援室企業支援課 連携支援担当課長) | |
申し込み | 電話、ホームページより申し込み (全日程参加のほか、一部日程の参加も可能※) ※恵庭市の特定創業支援等事業の支援を受けられるのは、全日程参加の方のみ | ||
問い合わせ | 恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社 電話番号:0123-36-3113 |
出典:令和7年度「恵庭起業塾」を開催します!|恵庭市 恵庭起業塾|恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社
北海道恵庭市の交流会
恵庭市が行っている交流会はありませんが、恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社「異業種交流会」があります。
異業種交流会(恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社)

恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社では、市内企業の技術を終結させ、新製品や新事業を作り出す目的で恵庭市異業種交流会を実施しています。
恵庭市内では農業者や商工業者が参画し、多様な地域資源を生かした取り組みを推進する「恵庭市農商工等連携推進ネットワーク」が設立されました。業種の垣根を越えた幅広い活動が、恵庭市外からも熱い注目を集めている今日、新事業創出の機会拡大を図る効果的な事業体制の構築を行っているのです。
異業種交流会は平成10年6月の設立以来、恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社が事務局となり、専門部会による検討会やセミナー、視察会、さらには分野に偏らない事業展開で他の異業種交流グループとの定期的交流実施などを行ってきた実績があります。
北海道恵庭市の個別相談
恵庭市で行っている個別相談に「起業支援相談員による個別相談会」があります。
その他、恵庭商工会議所「巡回・相談窓口」
恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社「相談員の活用」があります。
起業支援相談員による個別相談会(恵庭市)

恵庭市商工労働課では月に1回、起業の促進や事業承継について中小企業診断士による専門的なアドバイスが受けられる「個別相談会」を実施しています。
「起業するために必要なこと」「ビジネスプラン作成のポイント」「事業承継について」などさまざまな疑問や悩みに対応可能です。
開催日時については起業・事業承継支援相談員による個別相談会の開催について(無料)|恵庭市をご確認ください。
時間や場所などの詳細は以下のとおりです。
名称 | 起業・事業承継個別相談会 |
開催時間 | 1. 10時から11時まで 2. 11時から12時まで 3. 13時から14時まで 4. 14時から15時まで 一人あたりの相談は、1時間以内 |
場所 | 恵庭市役所3階商工労働課窓口 |
相談料 | 無料 |
申し込み | 各月の予約の締切日を参考に、【お問い合わせ先】まで連絡するか、恵庭市HPにあるWebフォームにて予約 |
相談内容 | 経済部商工労働課 電話:0123-33-3131(内線:3331) ファックス:0123-33-3137 |
参考:起業・事業承継支援相談員による個別相談会の開催について(無料)|恵庭市
巡回・相談窓口(恵庭商工会議所)

恵庭商工会議所では、創業に関する継続的な支援を行うための巡回・窓口相談を実施しています。継続的な支援を行える窓口となっているため、創業を視野に入れた早期の段階からの相談も可能です
相談員の活用(恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社)

恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社では創業に関することなど、疑問や不安がある場合恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社の相談員が窓口となり相談に応じる「相談員の活用」の機会があります。
開業に関するノウハウ、新たな研究開発や事業展開など、相談員が窓口となり、あなたのお話をうかがいます。相談内容に応じて、必要な場合は大学や研究機関、専門企業をご紹介いたします。
北海道恵庭市の専門家の紹介制度
恵庭市で行っている専門家の紹介制度はありません。
北海道恵庭市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
恵庭市で行っているインキュベーション施設はありませんが、恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社「レンタルオフィス」「RBPシェアオフィスNEXTSTEP(ネクステップ)」があります。
レンタルオフィス(恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社)

恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社のレンタルオフィスは少人数用のオフィスをはじめ、大型機器の設置にも対応できる空間まで5タイプのレンタルオフィスが31室あります。
スタートアップに適した部屋もあり、起業・創業を検討している方に適しているといえます。
詳細は以下のとおりです。
入居特典 | 駐車場無料/貸室タイプにより割り当ての台数を無料でご利用いただけます。 ○会議室無料/14人収容の円卓会議室1室を無料でご利用いただけます。 ○施設利用割引/ビジネスホテル並みの宿泊施設は通常料金の約2割引で、また上記会議室以外の会議・研修室・展示室は通常料金の半額でご利用いただけます。 ○タクシー利用半額/指定のタクシー会社において当社が発行する「乗車証」を提示するとJRの恵庭市内各駅~当ビル間の利用に限り、料金の半額を当社が負担いたします | |||
キャンセルについて | 当日:100%負担 予約日3日前~前日:50%負担 | |||
減免制度 | 事業内容や規模に応じ、事前審査の上、賃料減免制度もご用意しています。まずは、お気軽にご相談ください。 | |||
部屋タイプについて | 大きさ | 特徴 | 月額貸室料、共益費(消費税込) | |
Aタイプ | 24.95㎡ (7.54坪) 間口3.10m×奥行8.05m | 少人数のオフィスに最適!スタートアップルームとしてご利用ください。 | 月額貸室料51,008円 月額共益費20,735円 | |
Bタイプ | 48.67㎡ (14.72坪) 間口5.29m×奥行9.20m | ビル正面に位置し、窓が大きく開放感のあるスペースです。 | 月額貸室料99,580円 月額共益費40,480円 | |
Cタイプ | 49.91㎡ (15.09坪) 間口6.20m×奥行8.05m | 当ビルで標準的な面積で、3~5人規模の事務所や研究室に適しています。 | 月額貸室料102,083円 月額共益費41,497円 | |
Dタイプ | 74.86㎡ (22.64坪) 間口9.30m×奥行8.05m | 当ビル2階西側で、10人程度でゆったり業務できる広さがあります。 | 月額貸室料153,159円 月額共益費62,260円 | |
Eタイプ | 156.17㎡ (47.24坪) 間口19.40m×奥行8.05m | 大人数の事務所や大型機器を設置する研究室に適したスペースです。 | 月額貸室料319,578円 月額共益費129,910円 | |
賃貸条件 | ・表示の貸室面積は壁芯で、専用部分の柱も含まれています。 ご契約には保証人が必要となります。 ・賃貸借期間は3年としますが、更新することができます。 共益費は、建物共用部分の照明・冷暖房・修繕・清掃および管理費用です。 ・敷金は月額貸室料の3ヶ月分をお預かりいたします。 ・貸室内でご利用の電気料金は入居者のご負担となります。 ・駐車場、電話等のご利用については別途契約となります。 | |||
特徴 | ・各室とも冷暖房を完備 ・B、CおよびEタイプには水道・ガス・200V電源使用の機器などを設置可能な貸室があります。 ・駐車場は無料割り当て分を除き、1台月額3,000円(消費税別)で契約・ご利用いただけます。 |
出典:レンタルオフィス|恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社
RBPシェアオフィス NEXTSTEP(ネクステップ)(恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社)

恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社では、起業を予定されている方、起業して間もない方を対象に安価で利用可能なシェアオフィスRBPシェアオフィス NEXTSTEP(ネクステップ)を開設しました。
「小規模での事業起ち上げをしたい(またはすでにしている)が自宅以外で仕事がしたい」「事務所を借りて起業したいが初期費用はできるだけ抑えたい」「いろいろな事業者と気軽に交流できるきっかけがほしい」・・・etcネクステップはこれらのニーズにお応えします!
引用元:「RBPシェアオフィス NEXTSTEP(ネクステップ)」を開設しました|恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社
詳細は以下のとおりです。
名称 | RBPシェアオフィス NEXTSTEP(ネクステップ) | ||
場所 | 恵庭RBパーク センタービル2階 S-208号室(恵庭市恵み野北3丁目1番1) | ||
利用対象者 | 1. 起業予定の方 2. 起業後間もない個人事業主(5年以内) 3. 起業後間もない法人(5年以内) | ||
特徴 | 1. デスクやイスなど事務用品の購入が不要で通常のレンタルオフィスを一室借りるよりも安価 初期費用を大幅に抑えることが可能 (敷金・入会金・解約金・手数料・保証料なし) 2. センタービルの宿泊室・研修室が利用可能 各種割引を適用 3. シェアオフィス利用者同士での情報交換が可能 | ||
定員 | 10名 | ||
契約期間 | 6ヶ月または1年(更新あり) | ||
利用料金 | 6ヶ月契約 | 1年契約 | |
起業予定の個人 | 10,000円 | 9,000円 | |
個人事業主(起業後3年未満) | 12,000円 | 10,000円 | |
個人事業主(起業後3年未満5年以内) | 13,000円 | 12,000円 | |
法人(設立3年未満) | 14,000円 | 12,000円 | |
法人(設立3年以上5年以内) | 16,000円 | 15,000円 | |
利用可能時間 | 9:00~21:00(年末年始12/29~1/3は除く) | ||
設備・備品 | デスク・イス、鍵付きロッカー、冷蔵庫、ホワイトボード、コルクボード、コーヒーメーカー、ケトル、エアコン、入退管理錠、室内Wi-fi | ||
サービス | 当ビル内の宿泊・研修室をご利用される際に、各種割引を適用。登記可能。 | ||
利用手続き | 申請書(当社指定様式)に必要事項を記入のうえ、提出いただきます。(添付が必要な書類) 1. 本人確認書類(個人:住民票、法人:登記事項証明書) 2. 決算書(個人の場合は収支状況・収支見込を作成し提出) 3. 事業計画書(審査に使用) | ||
問い合わせ | 恵庭リサーチ・ビジネスパーク㈱ 企画総務課 TEL:0123-36-3113 Mail:soumu@rbp.co.jp |
出典:「RBPシェアオフィス NEXTSTEP(ネクステップ)」を開設しました|恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社
北海道恵庭市の認定特定創業支援事業

恵庭市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
【概要】
恵庭市においては、これまで創業に関する支援として市が行う補助制度、融資制度、恵庭商工会議所による相談、恵庭リサーチ・ビジネスパーク株式会社等を中心とする起業塾など様々な支援を行っていたが、それぞれの機関による対応だった。本計画により、連絡調整会議を組織し、関係機関の連携を強化することで、年間14件の創業の実現を目指す。
平成28年度から令和7年度にかけて、創業希望者に対して、窓口相談、創業に関するセミナー等を実施する。
【特徴】
北海道恵庭市のその他支援
恵庭市にはその他支援はありませんが、起業者が学び合う場として「起業ネットワーク恵庭」があります。
起業ネットワーク恵庭

起業ネットワーク恵庭は「競争から共生へ」のキャッチコピーにもあるように、起業・創業を視野に入れている人、すでにスタートしている方の自己表現、共生の場として生まれました。
起業に関係する人々の集まりであり、起業・創業に興味のある方、誰かに相談したい方の支えとなる団体です。
会員同士勉強し合う場を設ける他、恵庭商工会議所協力のTOPGUNチャレンジの企画、運営、恵庭市商工労働課と連携したメンター制度などを活動の場としています。
参考:起業・創業支援|恵庭市
入会される方の多くが、「恵庭での起業を考えている」、「恵庭で起業したばかりだけどどう動けばいいのかわからない」、「同じ経験がある人間とコミュニケーションをとりたい」、「誰かに相談したい」そんな悩みを抱えています。
起業ネットワーク恵庭の会員の事業は、非常に多岐に渡る業種業態の起業家、起業志望の方など様々な方が所属しています。
会員が経営する事業例:
小売店、飲食店、整骨院、プログラミング教室、バレエ教室、理容関係、通販、司法書士、リラクゼーション、外国人人材紹介、動画制作、キッチンカー、フリーランス、行政書士、エステサロン、鍼灸、不動産、ハンドメイド製作、民宿、民泊、飲食小売、NPO法人ほか
この会の目的は、「自己実現」です。
- 自らが成長し、事業者として自立していきたい。
- 市内事業者として会員同士をはじめ共生していきたい。
- 協力し合い、互いに切磋琢磨していきたい。
「誰かに教えてもらう」というスタンスではなく、互いに学び合い、切磋琢磨していきながら事業者として成長し、自立していきたい。
そんな本会の趣旨にご賛同いただける方は、ぜひご入会ください。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。
■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F
バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集