北海道富良野市の起業・創業支援

[投稿日]2025年10月23日

【公式HP】https://www.city.furano.hokkaido.jp/

今回の記事では、富良野市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業

富良野市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、富良野市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

目次

はじめに

北海道富良野市の起業・創業支援体制

富良野市は北海道のほぼ中央にある、富良野盆地の中心都市です。市域の約7割を山林が占めており、自然が豊かな地域として知られています。

1896年に富良野原野殖民地区画の設定が行われたのを皮切りに、複数回の改称や分村・統合が起こり、1966年5月に山部町と合併、道内29番目の都市として富良野市が誕生しました。

富良野市の第6次富良野市総合計画|富良野市において、まちづくりのスローガンとして掲げたものに「『美しい』のその先へ。WA!がまち、ふらの」があります。

このスローガンを軸に、まちづくりコンセプトを組み立てていますが、起業・創業に関連する基本方針は「創る。新たな付加価値を創造する。新しいしごとを創り出す」「まわす。地域を越えて「ひと・カネ・価値」の循環を創り出す」です。

重点的に行うべき施策として重点しごと「新たなチャレンジを応援する」を掲げており、起業・創業を支援すべき背景とその課題について言及しています。

近年、富良野市における新規出店は見られますが、個人事業者と法人件数の総数は減少傾向にあります。

創業支援は、富良野商工会議所や山部商工会と連携し、円滑な事業開始の支援を実施していますが、移住者が創業を希望する事例も増えており、資金面のみならず住宅などの生活基盤も含めた対応が必要となります。

地域経済を支える農業や商工業、観光業において、次世代を担う人材の確保は重要であり、受け入れる側として新たなチャレンジを応援する環境整備が必要となっています。

引用元:第6次富良野市総合計画(51P)|富良野市

認定創業支援事業計画の概要(富良野市)からもわかるように、富良野市は道北地域6市3町として道北地域を支援対象とする創業支援機関(一財)旭川産業創造プラザや各地域の商工会議所・商工会等が創業塾やセミナー等と協力しながら創業支援等事業に取り組んできました。

関連団体のなかには、全国47都道府県にある、国が設置した無料の経営相談所であるよろず支援拠点と協力した相談窓口を設けているところもあり、経営上のさまざまな相談事に無料で対応可能です。

参考:富良野市の概要|富良野市 第6次富良野市総合計画|富良野市 

北海道富良野市と連携して創業支援している団体

(一財)旭川産業創造プラザ

【公式HP】https://www.arc-net.or.jp/

一般財団法人旭川産業創造プラザは、道北地域(上川、留萌、宗谷)の産業の高度化、中小企業の支援を行うための良き相談相手として、企業ニーズや大学・公設試のシーズの積極的な掘り起こしや、産学官交流によるビジネスチャンスの創出に努めるとともに、各種相談やコーディネート、セミナーや研修会を通じた人材育成、インキュベートルームの賃貸や研究開発への助成など、総合的な支援を通じて、新製品・新技術の開発や新分野進出に取り組む企業や新規創業を目指す皆様を力強く応援します。

引用元:旭川産業創造プラザの経営サポート|(一財)旭川産業創造プラザ

旭川商工会議所

【公式HP】https://www.ccia.or.jp/

【創業】

創業を目指す方、創業間もない方のあらゆるご相談に応じています。また、創業に向けて行動を開始しようとしている方、創業間もなく改めて創業の基本を学びたい方を対象に、創業塾を開催しています。

引用元:経営支援|旭川商工会議所

あさひかわ商工会

【公式HP】https://asahikawashokokai.info/

【創業予定の方へ】

あさひかわ商工会では「創業」に関する相談支援を行っています。お気軽にご相談ください。

引用元:創業予定の方へ|あさひかわ商工会

稚内商工会議所

【公式HP】http://www.wakkanai-cci.or.jp/

事業転換・事業承継・新規創業に向けた専門家の派遣や迅速な経営情報の提供に傾注すると共に、令和5年10月からの消費税「インボイス制度」の周知活動など、地域の中小・小規模事業者が持続的な発展を遂げるよう取り組みを進める。

引用元:基本方針|稚内商工会議所

士別商工会議所

【公式HP】http://www.shibetsu.ne.jp/shibetsuCCI/

相談して悩みを解決!

税務に関する相談をしたい!

専門家のアドバイスを受けたい!

面倒な労働保険事務を軽減したい!

創業支援!

※その他、経営に関する相談は、お気軽にご相談ください。

※ご連絡を頂ければ、お伺い致します。

引用元:入会メリット|士別商工会議所

朝日商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/hokkaido-asahi/

朝日商工会は朝日町にある商工会で、経営改善普及事業や地域振興事業に取り組んでいます。

参考:事業内容|朝日商工会

【商工会とは?】

商工会は、地域事業者が会員となって、ビジネスやまちづくりのために活動を行う総合経済団体です。

昭和35年の「商工会法」に基づいて設立され、全国の市町村に1,660(令和2年2月現在)の商工会があり、約81万の事業者が加入しています。

引用元:朝日商工会

名寄商工会議所

【公式HP】https://nayorocci.or.jp/

【創業・事業承継】

開業や事業承継に必要な知識・資金・計画書の作成・資格や許認可などのご相談を受けています。

また、専門家による無料相談や開業後のサポートも行います。

引用元:経営相談|名寄商工会議所

風連商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/fuurenshokokai/

◇構想・企画の段階から皆さんのご相談にご対応いたします。

◇窓口相談平日9:00~17:00まで

◇メール相談随時受付

お気軽にお問い合わせください。

引用元:創業相談のご案内|風連商工会

富良野商工会議所

【公式HP】https://www.furano-cci.or.jp/

富良野商工会議所は富良野市にある商工会議所で、創業に関する取り組みとしては「創業・一日公庫相談会」も実施しています。

参考:創業・一日公庫相談会|富良野商工会議所

【創業】

創業を目指す方、創業間もない方のあらゆるご相談に応じています。

引用元:経営相談|富良野商工会議所

山部商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/yamabeshokokai/

山部商工会は、富良野市山部の中小企業の創業・開業・企業を応援します。

企業のお客様ひとりひとり手厚いサポートで地域の活性化を目指します。

商工会の情報をお知らせします。

引用元:山部商工会

留萌商工会議所

【公式HP】https://www.rumoi.or.jp/

留萌商工会議所は留萌市にある商工会議所であり、創業・経営支援として、確定申告相談や記帳指導相談はもちろん、空き店舗活用支援や経営発達支援計画のサポートなどにも取り組んでいます。

参考:創業・経営支援|留萌商工会議所

鷹栖町商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/sr-01-0145210000/

鷹栖町商工会は鷹栖町にある商工会であり、経営に関する相談・指導・融資の斡旋、講習会・講演会の開催などを行っています。

国や北海道、鷹栖町の施策などの情報提供、ご相談、ご支援など、

小規模事業者等のご相談窓口としてご利用いただいております。

引用元:鷹栖町商工会

北海道富良野市起業・創業支援一覧

項目内容
斡旋融資・創業融資富良野市で行っている斡旋融資・創業融資に「チャレンジ資金(新規創業)」「中心市街地活性化資金」があります。
その他、北海道「中小企業総合振興資金創業貸付」日本政策金融公庫「新規開業資金制度」があります。
補助金・助成金富良野市で行っている補助金・助成金に「新規創業応援事業」「創業者経営支援事業」があります。
その他、留萌商工会議所「
留萌商工会議所商店街空き店舗活用支援事業
」「小規模事業者持続化補助金」があります。
創業セミナー・起業塾富良野市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「どうほくBizCafe」旭川商工会議所「創業塾」「女性のための創業セミナー」あさひかわ商工会「創業スクール」留萌商工会議所「創業セミナー」があります。
交流会富良野市のみで行っている交流会はありませんが、北海道主催・富良野市共催「女性の起業チャレンジ体感DAYin富良野」があります。
個別相談富良野市で行っている個別相談はありませんが、富良野商工会議所「経営相談」「創業一日公庫・よろず支援拠点相談会
(一財)旭川産業創造プラザ「創業起業相談窓口」「経営指導
旭川商工会議所「経営相談
あさひかわ商工会「相談支援
稚内商工会議所「創業個別相談会
士別商工会議所「中小企業相談所
名寄商工会議所「経営相談
風連商工会「創業相談
留萌商工会議所「一日公庫・創業相談会」「年末夜間金融・経営相談室
があります。
専門家の紹介制度×富良野市には専門家の紹介制度はありません。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設富良野市にはインキュベーション施設はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「インキュベートルーム」「シェアオフィス『HATTENBIZ』」があります。
認定特定創業支援事業富良野市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
その他支援富良野市ではしごと情報提供サイト「フラノジョブスタイル」で富良野市で創業するにあたっての情報や先輩創業者のインタビューなどを公開しています。
富良野市で行っているその他支援はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「道北ビジネスプランコンテスト」があります。

北海道富良野市の斡旋融資・創業融資

富良野市で行っている斡旋融資・創業融資に「チャレンジ資金(新規創業)」「中心市街地活性化資金」があります。

その他、北海道「中小企業総合振興資金創業貸付」日本政策金融公庫「新規開業資金制度」があります。

北海道富良野市の斡旋融資制度

富良野市で行っている斡旋融資制度はありません。

北海道富良野市の創業融資制度

富良野市で行っている斡旋融資・創業融資に「チャレンジ資金(新規創業)」「中心市街地活性化資金」があります。

その他、北海道「中小企業総合振興資金創業貸付」日本政策金融公庫「新規開業資金制度」があります。

チャレンジ資金(新規創業)(富良野市)

富良野市では市内事業者やこれから事業をはじめようとしている方へ融資を行っています。融資に対しての保証料および利子の一部に対して補助を行っており、詳細は以下のとおりです。

資金名チャレンジ資金(新規創業)
融資対象新たな事業を始めようと具体的な計画を有する方
事業開始後5年を経過していない方
使途事業資金
融資限度額2,000万円以内
融資期間10年以内
メリット保証料の全額、約定利子を利子発生から2年間全額、3年目以降1.0%助成
融資の流れ 

出典:富良野で創業をお考えのみなさまへ|富良野市

中心市街地活性化資金(富良野市)

富良野市では市内事業者やこれから事業をはじめようとしている方へ融資を行っています。融資に対しての保証料および利子の一部に対して補助を行っており、詳細は以下のとおりです。

資金名中心市街地活性化資金
融資対象中心市街地区域内で店舗などの新築、改修、改装などの資金
使途事業資金
融資限度額3,000万円以内
融資期間15年以内
メリット保証料の½、約定利子の1.0%を助成
融資の流れ 

出典:富良野で創業をお考えのみなさまへ|富良野市

中小企業総合振興資金創業貸付(北海道)

留萌市では北海道で行っている中小企業総合振興資金創業貸付を利用することができます。北海道で行っている創業貸付については以下のとおりです。

融資対象1. 事業を営んでいない個人であって、1ヶ月以内(産業競争力強化法第2条第31項第1号に規定する認定特定創業支援事業(以下「認定特定創業支援事業」)により支援を受けて創業する場合は6ヶ月以内)に新たに事業を開始する、あるいは2ヶ月以内(認定特定創業支援事業により支援を受けて創業する場合は6ヶ月以内)に新たに会社を設立して事業を開始する具体的な計画を有するもの
2. 中小企業者である会社であって、新たに中小企業者である会社を設立して事業を開始する具体的な計画を有するもの
3. 事業を営んでいない個人が、個人又は会社設立により事業を開始し、開始後5年を経過しないもの又は、事業を営んでいない個人が事業を開始した日以後5年を経過しないものが創業者となり、新たに会社(中小企業者に限る)を設立し法人成りしたものであって、当該会社設立創業者が事業を開始した日から5年を経過しないもの又は、中小企業者である会社が新たに設立した中小企業者である会社であって、設立後5年を経過しないもの
資金使途事業資金
融資金額3,500万円以内
融資期間1年超10年以内(うち据置2年以内)
融資利率【固定金利】
3年以内・・・年1.2%
5年以内・・・年1.4%
7年以内・・・年1.6%
10年以内・・・年1.8%
【変動金利】
年1.2%(融資期間が3年を超える取扱いの場合に限る)
担保及び償還方法取扱金融機関の定めるところによります。
ただし、信用保証協会の創業関連保証及び再挑戦支援保証を受けようとするものについては、無担保とする。
信用保証北海道信用保証協会の保証が必要となります。
必要な書類融資対象(1)
・創業・再挑戦計画書(※)
・(設備資金の場合)見積書又は契約書
・(「認定特定創業支援事業」により支援を受けて創業する場合)認定特定創業支援事業者であることの市町村の証明書
融資対象(2)
・創業・再挑戦計画書(※)
・決算書又は確定申告書2期分(2期分の決算又は申告が終了していない場合は、提出可能な決算書等及び直近の試算表)
・登記簿謄本(登記事項証明書)
・(設備資金の場合)見積書又は契約書
融資対象(3)
・決算書又は確定申告書2期分(2期分の決算又は申告が終了していない場合は、提出可能な決算書等及び直近の試算表)
・登記簿謄本(登記事項証明書)
・(設備資金の場合)見積書又は契約書

出典:創業貸付(1)〜(3)|北海道

新規開業資金制度(日本政策金融公庫)

日本政策金融公庫の新規開業資金制度では、新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方を対象にした融資制度です。

無担保・無保証人でご利用いただける融資制度であることに加え、女性の方や若者、シニアの方、廃業歴等があり創業に再チャレンジする方、中小会計を適用する方等も利用できます。詳細は以下のとおりです。

対象者新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方
資金使途新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金
融資額7,200万円以内(うち運転資金4,800万円)
返済期間運転資金・・・10年以内(うち据置期間5年以内)
設備資金・・・20年以内(うち据置期間5年以内)
利率資金使途や返済期間によって利率は異なる
担保・保証人新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は不要
(その他の方は必要となる場合有り)

出典:新規開業資金制度|旭川商工会議所

北海道富良野市の補助金・助成金

富良野市で行っている補助金・助成金に「新規創業応援事業」「創業者経営支援事業」があります。

その他、留萌商工会議所「留萌商工会議所商店街空き店舗活用支援事業」「小規模事業者持続化補助金」があります。

新規創業応援事業(富良野市)

富良野市内で市民、観光客ともに利用可能な店舗等をはじめる方の費用の一部を補助する制度があります。詳細は以下のとおりです。

名称新規創業応援事業
補助交付金額区分補助率補助金限度額
新規創業奨励補助金(以下「基本額」)補助対象経費のうち10/10以内50万円
事業加算補助金
(以下「加算額」)
次に該当する場合は、補助対象経費から基本額分を除いた額に対して更に補助します

①転入者加算
…申請者が市外から移住し1年以内に事業着手する場合
②若者加算
…申請時点において申請者の年齢が39歳以下の場合
③都市機能誘導区域等加算
…補助対象地域(1)で、市が定める特定業種を営む店舗
を創業した場合
④特定事業店舗集積重点地域加算
…補助対象地域(2)で、市が定める特定業種を営む店舗
を創業した場合
補助対象経費から
基本額分を除いた額の1/2以内
①②③50万円
④100万円
補助対象地域基本額および転入者加算、若者加算については、富良野市内全域とします。
・上記のほか、創業場所による加算の対象地域は以下のとおりです。
(1)都市機能誘導区域等加算の対象地域
・富良野市立地適正化計画において指定された都市機能誘導区域内(以下「都市機能誘導区域内」という。)(図16-11ページ参照)
・山部東町1番、2番、6番、7番、8番、山部中町1番、2番、3番、4番、山部南町1番、2番、3番、4番の区域内(図26-11ページ参照)
(2)特定事業店舗集積重点地域加算の対象地域
・富良野市立地適正化計画において都市機能誘導区域内で指定された商業地域、近隣商業地域
(図16-11ページ参照)
対象者申請条件・富良野市民もしくは主たる事務所を本市内に有している者(その予定も含む)
・市外から新たに進出して支店登記した事務所を本市内に有している者(その予定も含む)
・市税を滞納していない者
富良野商工会議所、山部商工会のどちらかの会員又は創業後に入会する予定のもの
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第6号に規定する暴力団員又は暴力団員が役員に就任している中小企業者等ではない者
・風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条に規定されている風俗営業の店舗等に関する事業を営むものではない者
注意事項・基本額および転入者加算、若者加算については、全業種を対象とします。
・都市機能誘導区域等加算、特定事業店舗集積重点地域加算については、以下の業種を営むものに限ります。
・創業場所が該当しても、対象事業を営む者でないと対象になります
対象業種について・56各種商品小売業
・57織物・衣服・身の回り品小売業
・58飲食料品小売業
・59機械器具小売業
・60その他の小売業(店頭で商品を販売している店舗に限る61無店舗小売業は対象外)
・76飲食店
・77持ち帰り・配達飲食サービス業(屋台、キッチンカーなどの移動販売は除く)
・78洗濯・理容・美容・浴場業
・79その他の生活関連サービス業
・80娯楽業(8063マージャンクラブ、8064パチンコホール、8065ゲームセンター、8096娯楽に附帯するサービス業、8099他に分類されない娯楽業は対象外)

※上記の分類に該当しても、風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(以下「風営法」という。)第2条第1項に規定する風俗営業の許可又は同条第5項に規定する性風俗関連特殊営業のため
の店舗、北海道青少年健全育成条例(昭和30年北海道条例第17号)第19条の有害がん具類を販売し、頒布し、贈与し、貸し付け、閲覧させ、もしくは交換する店舗は、対象外となります。
対象となる事業申請時に提出する計画書に基づき、次に掲げる①~④のいずれにも該当する事業が対象になります。
①商工会議所又は商工会にて、創業相談などの支援を受けながら取り組む事業
②通年営業が見込まれ、本制度の実施目的としている「市民、観光客ともに利用可能」な事業
③計画書において、年間利益額が、申請者の生計維持に必要な収入を確保できること、または会社
の経営継続が可能となる収益が見込まれ、継続性と将来的成長性が期待できる事業
④次のどちらかに該当する事業
新規創業(会社、組合等を設立する、店舗をかまえるなどして新たに市内で事業を開始するもの)
新事業展開(現在市内で行っている事業と、日本標準産業分類の中分類ベースで異なる事業を市内で新たに行うもの、もしくは市長が新事業展開と認める事業※単純な事業の拡張は非該当)
⑤日本標準産業分類において次の業種に該当しない事業
・大分類A農業、林業
・大分類B漁業
・大分類C鉱業、採石業、砂利採取業
・大分類J金融業、保険業
・61無店舗小売業
・68不動産取引業
・69不動産賃貸業・管理業
・71学術・開発研究機関
・72専門サービス業(他に分類されないもの)
・77持ち帰り・配達飲食サービス業のうち屋台、キッチンカーなどの移動販売に該当するもの
・80娯楽業のうち8063マージャンクラブ、8064パチンコホール、8065ゲームセンター8096娯楽に附帯するサービス業、8099他に分類されない娯楽業
・上記のほか、事業目的に該当しないと市長が認める業種
補助対象期間・対象とする期間は、事業の着手日から完了までの最大1年間の期間とします。
・事業の着手日とは、事業所開設にあたっての賃貸契約、法人登記をした日、開業届出日、当該事業に係る設備・備品等の購入日、などのいずれかであって、営業(店舗のオープン日または事業の本格稼働)前の準備期間であり市長が適当と認める日とします。
対象となる経費補助対象経費は、次に掲げる①~③のいずれにも該当する経費とします。
①使用目的が本事業の遂行に必要なものと明確に特定できる経費
②証拠書類等によって金額が確認できる経費
③補助事業の着手日以降に発生した経費
対象となる経費の詳細機械装置・備品等
購入費
事業遂行に必要な機械装置、器具備品等の取得に要する経費。(送料・設置費用を含む。
機械装置、器具備品等とは、すぐには消耗されず、長期間繰り返して使用することを前提としたものを指します。)
・工事、建設用特殊者車両については、機械装置等の費用に含むものとします。
・汎用性があり目的外使用が可能なもの(例:PC、タブレット、スマホ、テレビ及び周辺機器、家庭用プリンター等)の購入費用は補助対象外となります。
・購入単価が1万円(税抜)以上のもの。単価1万円(税抜)以下のものは対象外となります。
・単価が50万円(税抜)以上の機械装置等については、処分制限がかかります。
賃貸料業務を遂行に必要な施設の賃貸料(共益費含む)に要する経費。
・事業着手日または賃貸契約を締結し賃借権が発生した月のどちらか遅い方から起算して12ヶ月分の賃借料に対して補助します。なお支払い済みであることが確認できる費用のみを補助対象とします。
・この他賃貸に関する取扱いは「新規出店家賃補助事業」の取扱いを参考に判断します。
借上料・事業の遂行に直接必要な機器・設備等のリース・レンタル料として支払われた経費。
・借用のための見積書、契約書等が確認できるもので、本事業に要する経費のみが補助対象となります。契約期間が補助事業期間を越える場合は、按分等の方式により算出された補助事業期間分の経費のみ補助対象とします。
工事費・業務の遂行に必要な施設の改修、改築および新築工事に要する経費。
・補助対象となる工事は、市内登録業者へ発注された工事に限ります。※市内登録業者一覧を参照(1-19ページ)
・対象となる工種等は「店舗等新築改修費補助事業」の取扱いを参考に判断します。
広告宣伝費パンフレット、ポスター、チラシ等の作成や広報媒体を活用した開業にあたって実施するPRに要する経費。
専門家謝礼金事業の遂行に必要な指導・助言を受けるために依頼した専門家等に謝礼として支払われる経費が対象となります。
・商工会議所又は商工会の職員を専門家等として支出の対象にすることはできません。
・謝金の単価は、補助事業者が定める規程等によりその単価の根拠が明確であり、その金額が社会通念上妥当なものである必要があります。
・依頼する業務内容について書面等を取り交わして、明確にしなければなりません。なお、本事業への応募書類作成代行費用は補助対象となりません。
旅費当該業務に従事するために所定の□または修了証等の取得が要件とされており、それに伴う研修等のための旅費が補助対象となります。(受講料等も旅費に含むことができる)。
・原則、富良野市の旅費規程に準じ公共交通機関を用いた際の実費によることとします。
・公共交通機関以外の交通費も対象にすることができますが、詳細な行程表、領収書等移動の事実が確認できるものの提出を求めます(妥当性が認められたもののみ対象となります)。
・出張報告等、事業との関連性が確認できるものがなければ補助対象となりません。
・たとえば、高額なホテルへの宿泊、航空機におけるファーストクラス等の利用など、市長が業務遂行に不要だと判断した妥当性が認められない旅費については補助対象となりません。
・専門家派遣にあっての旅費についても同様の取扱いとなります。
委託料・外注費上記に該当せず、業務の遂行に直接必要な業務の一部を第三者に委託・外注(請負)するために支払われる経費が補助対象となります。
・依頼する業務内容、金額等が明記された契約書を締結し、委託・外注する側である補助事業者に成果物等が帰属する必要があります。
・発注先の選定にあたっては、1件あたり100万円超(税込)を要するものについては、原則として2社以上から見積をとることが必要となります。
※契約の性質上、複数の事業者から見積をとることが困難な場合は、理由書を付して、市長が適当と認めた場合は、随意契約によるものも補助対象とすることができます。
維持管理費事業の遂行に必要な通信運搬費、事業所等の水道光熱費(住宅と兼用の場合、書類等によって使用目的を明確に証明できない場合は対象外)
その他事業の遂行に必要であると市長が認めたもの
対象とならないものすでに営業している場合は補助対象外とします。
・補助対象業種であっても、冬期間休業するなど年間を通じて営業していないものについては対象外とします。
・基本的に他の補助金等との併給は禁止です。(条例第4条第2項および規則第3条第3項第1項)
・事業着手日以前に執行した経費は対象外とします。
・消費税及び地方消費税相当額は対象外とします。
・証拠書類等によって使途が確認できない経費は対象外とします。
対象外となる経費の例消耗品の購入経費(使用するうちに消費される、または劣化して短期間で使い切ることが前提とされる物品、通常繰り返しの使用が難しく使用後に補充や交換が必要になるものなど)
・機械装置・備品等購入費であっても、購入単価が1万円(税抜)以下のもの。
・既存取得しているものの単なる更新、交換、修繕にかかる経費
・食糧費、茶菓、飲食、娯楽、接待の費用
・雑誌購読料、新聞費
・団体等の会費、フランチャイズ加盟料
・町内会費や月極駐車場の賃貸料
・金券、商品券の購入
・日当支給、役員報酬、直接人件費
・各種保険料(ただし、旅費に係る航空保険料に係るものは補助対象とします。)
・不動産の購入費、自動車等車両購入費や修理費、車検費用
・金融機関などへの振込手数料、借入金などの支払い利息および遅延損害金等
・公租公課(消費税は補助対象外とする。ただし、旅費に係る出入国税は補助対象とする。)
・対象費目に該当する経費であっても、事業目的に合致しない経費
・上記のほか、公的な資金の用途として、社会通念上、不適切と認められる経費
・上記のほか、賃貸料に関しては「新規出店家賃補助事業」、工事費に関しては「店舗等新築改修費補助事業」の取扱いを参考に判断します

出典:富良野市での創業・事業拡大・人材確保等を支援します(補助金のご紹介)|富良野市

創業者経営支援事業(富良野市)

富良野市の創業者経営支援事業は、日本政策金融公庫から融資を受け、創業した中小企業者が負担する利子の一部を補助するものであり、詳細は以下のとおりです。

名称創業者経営支援事業
補助交付金額補助金額:公庫に支払った利子額(※1)のうち年利1%相当額(千円未満切捨)融資を受けた時から3年を限度とする
補助限度額:融資元金2,000万円にかかる利子額まで(※2)

※1返済が延滞した場合にその延滞した期間に係る利子を除く。
※2市の創業者向け融資制度の融資限度額が2,000万円であるため。
対象者・公庫から融資を受け、創業した中小企業者等(NPO法人も含む、個人であれば富良野市内で事業を営む富良野市民であること、法人であれば主たる事務所が市内にあることが要件)
・次の条件をいずれも満たすものであること
(ア)条例施行規則第4条に規定する申請者の資格を満たす中小企業者等であること。
(イ)申請年の1月1日時点で、市内で事業を営んでおり、申請日以降も廃業等の予定がなく、継続して市内で事業を営む者であること。
(ウ)風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条第1項で規定する風俗営業又は条第5項の性風俗関連特殊営業に該当する事業を営むものではないこと。
(エ)北海道青少年健全育成条例(昭和30年北海道条例第17号)第19条に規定する有害がん具類を販売し、頒布し、贈与し、貸し付け、閲覧させ、もしくは交換する店舗等に該当しないこと。
(オ)次に掲げる業種でないもの
農業果樹栽培、温室栽培、しいたけ栽培(菌床栽培は除く)、牛馬育成、養鶏、養豚、養蜂、ミンク養殖、養蚕など
林業育林、育林請負、山林用種苗生産請負など(素材生産及び素材生産サービス業を除く)
漁業一般海面漁業、捕鯨業、内水面漁業など
水産養殖業こい養殖、うなぎ養殖、ます養殖、金魚養殖、どじょう養殖など
飲食業食事の提供を主目的としないキャバレー、ナイトクラブ、待合いなど
金融・保険業商品券売買業など(保険媒介代理業、保険サービス業を除く)
サービス業興信所:
もっぱら個人の身元、身上、素行、思想調査等を行う興信所、探偵業など
娯楽業等:
風俗関連営業、パチンコホール、ビンゴゲーム場、射的場、スロットマシン場、芸妓場、ストリップ劇場、のぞき部屋、個室マッサージ、置屋競輪・競馬の競走場・競技団体・予想業、場外馬券売場、場外車券売場な
ど、易断所、観相業、相場案内業(けい線屋)
旅館業:
モーテル、ラブホテル、ブティックホテルなど
浴場業:
特殊浴場のうち風俗関連営業(ソープランド、ファッションヘルスなど)
農業サービス業:
育苗センター、装蹄業など
林業サービス業:
狩猟業、植林請負業など
その他:
宗教団体、政治・経済・文化団体、非営利的団体、公務(外国公務を除く)など、集金業、取立業(公共料金又はこれに準ずるものに係るものを除く)、学校法人など、民営職業紹介業(芸妓周旋業)
対象となる経費・1月1日から12月31日までの間に、公庫に支払った利子額
対象とならないもの・いわゆる第二創業は対象としません。
(第二創業~すでに事業を営んでいる事業所の後継者などが業態転換や新規事業に進出すること)
・延滞利息については対象外となります。

出典:富良野市での創業・事業拡大・人材確保等を支援します(補助金のご紹介)|富良野市

留萌商工会議所商店街空き店舗活用支援事業(留萌商工会議所)

留萌商工会議所商店街空き店舗活用支援事業とは、留萌市内の7商店街・商店会の街区内に所在する空き店舗や空き地を利活用する方を対象にした店舗の家賃等を女性する制度で、中心市街地の活性化と地域の振興を図ることを目的にしています。

活用できる空き店舗情報については留萌商工会議所HP内で紹介されているため、興味のある方はご確認ください。

詳細は以下のとおりです。

対象1. 留萌商工会議所の会員企業で、商店街区内の空き店舗や空き地を利用して商業活動を少なくとも1ヶ年以上継続して行う個人企業並びに法人企業。
2. 空き店舗又は空き地を少なくとも1ヶ年以上継続してコミュニティースペースとして利用する商3. 店街振興組合等。
空き店舗又は空き地を利用して、物販センター等の商業施設により共同して少なくとも1ヶ年以上継続して商業活動の運営を行う商店街振興組合等。
4. 新規創業者に限り、商店街区以外の空き店舗又は空き地の利用も対象とする。(開業後会員となる事)
支援方法空き店舗又は空き地の賃借料月額を、賃借する企業と空き店舗又は空き地が所在する商店街と当商工会議所とで3分の1ずつ負担します。ただし、当商工会議所の負担分は2万円を限度とし、支援期間は1年間とします。なお、商店街の助成が不可でも商店街理事長の推薦書をもって当所単独助成とします。(対象2-4は除く)
申し込みについてこれから空き店舗を借りて事業を開始しようとする企業のなかで、賃借料の支援を受けようとする企業等は、所有者との賃貸契約書の写しと当該商店街理事長の賃借料助成承認書(推薦書)の写し(対象2-4は除く)を別紙申請書に添えてお申し込みください。すでに事業を開始している企業等は、対象としません。
遵守事項1. 支援を受けた企業等は、当該商店街において出来るだけ長期にわたって商業並びに事業活動を展開するものとします。
2. 止むを得ず商業並びに事業活動を停止しようとする場合には、少なくとも1ヶ月前に当商工会議所にご連絡ください。
3. 前2項の場合については、事業をしていたことが確認できる月までを助成対象とみなし助成いたします。
4. 本支援事業については、空き店舗並びに空き地の所有者と当会議所はすべての面について一切関係のないものとします。
5. 新規創業者で本制度を利用する場合は、事前に当所の創業支援を受け、尚且つ事業計画を策定すること。
問い合わせ先留萌商工会議所
TEL0164-42-2058

出典:留萌商工会議所商店街空き店舗活用支援事業|留萌商工会議所

小規模事業者持続化補助金(留萌商工会議所)

小規模事業者持続化補助金(留萌商工会議所)とは、持続的な経営に向けた経営計画に基づく販路開拓等の取組や、その取組とあわせて行う業務効率化(生産性向上)の取組を支援する目的で経費の一部を補助するものです。

申請類型で、通常枠と災害支援枠がある「一般型」と、創業を対象にした「創業型」とありますが、ここでは「創業型」について説明します。

詳細は以下のとおりです。

申請類型創業型
補助対象者商工会議所の管轄地域内で事業を営んでいる「小規模事業者」

※小規模事業者とは、常時使用する従業員数が下記条件に合致する商工業者を指します。
・商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)
常時使用する従業員の数5人以下
・サービス業のうち宿泊業・娯楽業
常時使用する従業員の数20人以下
・製造業その他
常時使用する従業員の数20人以下
事業の目的・要件産競法に基づく「認定市区町村による特定創業支援等事業の支援」を受けた小規模事業者
補助率2/3
上限額200万円
インボイス特例50万円
インボイス特例の要件を満たす場合は、補助上限額に50万円を上乗せ
賃金引上げ特例
申請方法「補助金申請システム(Jグランツ)による電子申請」のみとなります。
※申請には、商工会議所が発行する事業支援計画書(様式4)が必要です。
確認書発行期限日までに様式4以外の申請書類一式を用意のうえお手続き下さい。
電子申請について本事業の電子申請に際しては、GビズIDの取得が必要です。
アカウントの取得には3〜4週間程度を要しますので、利用ご希望で未取得の方は、お早めに利用登録を行ってください。
●gBizID(GビスID)ホームページ
https://gbiz-id.go.jp/top/
問い合わせ先留萌商工会議所
〒077-0044北海道留萌市錦町1丁目1-15 TEL0164-42-2058FAX0164-43-8322

出典:小規模事業者持続化補助金|留萌商工会議所

北海道富良野市の創業セミナー・起業塾

富良野市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「どうほくBizCafe」旭川商工会議所「創業塾」「女性のための創業セミナー」あさひかわ商工会「創業スクール」留萌商工会議所「創業セミナー」があります。

どうほくBizCafe((一財)旭川産業創造プラザ)

どうほくBizCafeとは、創業希望者を対象にしたもので、事業を通じて社会課題を解決したいと考えている方、創業してからの事業づくりや資金調達に悩んでいる方を対象にしています。

詳細は以下のとおりですが、実施情報や申し込みについては(一財)旭川産業創造プラザのHPをご確認ください。

※過去実施分です

セミナー名創業セミナーどうほくBizCafe
対象者道北地域で創業をめざしている方、創業して間もない方
定員現地30名、Web参加30名
参加料無料
講師株式会社すくらむ代表取締役CEO
久保匠氏
開催場所旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチセンター2F交流サロン(駐車場無料)
問い合わせ一般財団法人旭川産業創造プラザ企業支援グループ
〒078-8801旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
TEL:0166-68-2823
FAX:0166-68-2828

出典:創業セミナーどうほくBizCafe|(一財)旭川産業創造プラザ

創業塾(旭川商工会議所)

旭川商工会議所では、創業したいと考えている方を対象にした創業塾を開講しています。創業のノウハウを短期集中で学べる創業塾で、全5日間のセミナーを受講することで、創業に役立つ知識や情報を学ぶことが可能です。

本創業塾は、「創業の心構え」「ビジネスプラン(事業計画)作成」「融資制度」「個別相談」「体験談」など創業に役立つ知識や最新の情報を学ぶ講座となっております。

もちろん、創業塾終了後も受講生のご支援をいたしますので、この機会に是非ご参加ください。

引用元:夢に挑戦!めざせ起業家!創業塾参加者募集!!|(一財)旭川産業創造プラザ)

詳細は以下のとおりです。

※過去情報です

セミナー名創業塾
場所道北経済センター(旭川市常盤通1丁目)
対象者これから創業・独立開業をめざす方
定員20名(先着順、定員になり次第締め切ります)
参加料5,000円(税込・全講座分)
問い合わせ旭川商工会議所産業支援部経営支援課
旭川市常盤通1丁目道北経済センター3階TEL.0166-22-8414
(受付時間)土日・祝日・年末年始を除く9:00~17:00

出典:夢に挑戦!めざせ起業家!創業塾参加者募集!!|(一財)旭川産業創造プラザ)

女性のための創業セミナー(旭川商工会議所)

旭川商工会議所では起業・創業をしたい女性を対象にした創業セミナーを開催しています。

「趣味や特技を仕事に生かしたい」、「起業のアドバイス、後押しをしてもらいたい」、「相談できる仲間をつくりたい」など、起業を考えている女性を対象としたセミナーを開催します。先輩女性起業家から初歩的なことも含めてさまざまな体験談をお聞きできますので、「何からはじめていいのか分からない」といった不安のある方も大歓迎です。

引用元:女性のための創業セミナー~想いをかたちに好きなことを仕事に~|(一財)旭川産業創造プラザ

詳細は以下のとおりですが、最新の実施情報などは(一財)旭川産業創造プラザ旭川商工会議所のHPをご確認ください。

※過去実施分です

セミナー名女性のための創業セミナー~想いをかたちに好きなことを仕事に~
場所道北経済センター2階中ホール(旭川市常盤通1丁目)
対象者起業を志す女性、起業して間もない女性経営者等
定員会場受講者20名オンライン受講者20名合計40名(先着順)
受講料無料
問い合わせ旭川商工会議所産業支援部経営支援課
旭川市常盤通1丁目道北経済センター3階TEL.0166-22-8414
(受付時間)土日・祝日・年末年始を除く9:00~17:00

出典:女性のための創業セミナー~想いをかたちに好きなことを仕事に~|(一財)旭川産業創造プラザ

創業スクール(あさひかわ商工会)

あさひかわ商工会では、創業を希望する方を対象にした創業スクールを実施しています。創業を検討している段階で仕事をしている方でも受講しやすいスケジュール・時間設定となっている点が特徴で、これから創業を目指している方にとって参加しやすいものとなっています。

以下では過去情報を紹介していますが、最新の創業スクールの実施状況はあさひかわ商工会HPをご確認ください。

※過去実施分です。

セミナー名創業スクール
開催スケジュール【1講目】09.30(月)18:10~20:30
失敗に学ぶ失敗しないための創業術
【2講目】10.07(月)18:30~20:30
創業準備知っておきたいこと「創業者向け融資のこと」
【3講目】10.15(火)18:30~20:30
創業準備知っておきたいこと「お客様のこと」
【4講目】10.21(月)18:30~20:30
創業準備知っておきたいこと「お金のこと」
【5講目】10.28(月)18:30~20:30
創業準備知っておきたいこと「雇用のこと」
【6講目】11.05(火)18:30~21:00
事業計画のつくり方実践編
開催場所あさひかわ商工会2階会議室(旭川市永山2条19丁目5-11)
受講資格・創業に関心のある方
・これから創業を目指している方
・創業して間もない方(創業後おおむね5年以内の方)
※このうち6日間すべてのカリキュラムを受講できる方
受講料5,000円
(途中欠席時の返金はありません、受講日初日に受付にて申し受けます)
定員15名(先着順、定員になり次第受付終了)
問い合わせあさひかわ商工会まで℡0166-48-1651
〒079-8412北海道旭川市永山2条19丁目5-11

出典:創業スクール2024受講者募集のご案内|あさひかわ商工会情報サイト

創業セミナー(留萌商工会議所)

留萌商工会議所では、創業を検討している方を対象にした創業セミナーを実施しています。以下で紹介しているのは過去実施情報のため、最新の情報を知りたい方は留萌商工会議所HPをご確認ください。

※過去実施分です

セミナー名創業セミナー(留萌市特定創業支援等事業)
場所留萌産業会館(留萌市錦町1丁目1-15)
対象者創業をお考えの方、創業して間もない方(5年未満)
受講料無料
定員20名
カリキュラム【第1回】
強みを成長の源に!創業計画と経営者マインドの構築法
【第2回】
人が育ち、人がつながる!創業期に必要なコミュニケーション方法
【第3回】
・最初のチャンスが未来を決める!創業時の販売促進の考え方
・補助金・助成金の活用法
【第4回】
創業計画作成のポイントと資金調達について
主催留萌商工会議所中小企業相談所
0164-42-2058

出典:創業セミナーの開催について|留萌商工会議所Facebook

北海道富良野市の交流会

富良野市のみで行っている交流会はありませんが、北海道主催・富良野市共催「女性の起業チャレンジ体感DAYin富良野」があります。

女性の起業チャレンジ体感DAYin富良野(北海道・富良野市)

北海道が富良野市と共同で行っている交流イベントに、「女性の起業チャレンジ体感DAYin富良野」があります。

このイベントを通じて、起業への理解を深め、起業を考えるきっかけを提供することにより、女性活躍の気運醸成を図ることを目的としています。

このイベントは女性がライフステージに応じて働き続けられるよう、多様な働き方のひとつとして「起業」を紹介するものであり、内容としては、女性先輩起業家によるトークセッションや起業を考えるワークショップ、女性起業家によるブース出展、ミニ起業相談会などです。

詳細は以下のとおりです。

※過去例です

名称女性の起業チャレンジ体感DAY(in富良野)
会場フラノマルシェ2タマリーバ(富良野市幸町8-5)
内容トークセッション&ワークショップ【第1部】10:15~11:45 
テーマ:「北海道グローカル起業」
内容:世界各地での経験をもとに北海道で起業した女性起業家が、グローバル+ローカルをテーマにした起業エピソードを語ります。
ゲスト:大城 美空 氏(よりみち舎 代表)
ゲスト:西 理沙 氏(株式会社TSUKAM 取締役・MUN’S DOUGHNUT 店主)
ファシリテーター:稲葉 哲治 氏(中富良野町 ナカフライフマネージャー(男女共同参画担当))

【第2部】13:00~14:30
テーマ:「女性のライフステージと起業」
内容:環境やライフステージの変化をきっかけに起業した富良野圏域在住の女性起業家がリアルな体験談をお話しします。
ゲスト:寺岡 祐子 氏(NPO法人こどもサポートふらの 設立時代表・中富良野町議員)
ゲスト:西尾 菜緒 氏(Nishio Farm 代表)
ファシリテーター:山田 貴子 氏(womom 代表)

【第3部】15:00~16:30
テーマ:「地元の暮らしが起業のヒントに」
内容:普段の何気ない暮らしから起業のヒントを得た女性起業家が、起業へと突き動かしたワクワクや原動力を語ります。
ゲスト:宮坂 舞花 氏(SoilU 代表)
ゲスト:岩井 美和 氏(ログコテージ bewishnature オーナー)
ファシリテーター:稲葉 哲治 氏(中富良野町 ナカフライフマネージャー(男女共同参画担当))

【参加型ワークショップ】
各トークセッション後に開催。「わたしが起業したら?」を考え、参加者同士でアイデアを共有・交流できるワークショップです。
まなび・体験ブース女性起業家による出展ブース。
好きなことをカタチにした女性たちを紹介します。
ブース内で行われる物販・サービスは、どなたでも利用できます。
ミニ起業相談会北海道中小企業総合支援センターによる創業相談コーナー。
やってみたいを応援するミニ相談会。
申し込み「トークセッション」「ミニ起業相談会」は申込外部のサイトで申し込みが必要
問い合わせ環境生活部くらし安全局道民生活課女性支援室(活躍推進)
〒060-8588札幌市中央区北3条西6丁目
TEL:011-206-6954
FAX:011-232-4820

出典:女性の起業チャレンジ体感DAY(in富良野)|北海道

北海道富良野市の個別相談

富良野市で行っている個別相談はありませんが、富良野商工会議所「経営相談」「創業一日公庫・よろず支援拠点相談会

(一財)旭川産業創造プラザ「創業起業相談窓口」「経営指導

旭川商工会議所「経営相談

あさひかわ商工会「相談支援

稚内商工会議所「創業個別相談会

士別商工会議所「中小企業相談所

名寄商工会議所「経営相談

風連商工会「創業相談

留萌商工会議所「一日公庫・創業相談会」「年末夜間金融・経営相談室

があります。

経営相談(富良野商工会議所)

富良野商工会議所では、「中小企業相談所」を設置し、経営指導員がいつでも相談に応じられるようにしています。相談内容に応じて弁護士、弁理士、税理士など専門家のアドバイスも受けられる窓口であり、創業に関する経営相談も可能です。

【経営相談】

  • 金融相談 事業資金の借入斡旋や資金計画など、金融に関するご相談。
  • 経理指導 帳簿のつけ方や決算の仕方など、経理に関するご相談。
  • 税務相談 年末調整、決算、確定申告の仕方など、税務に関するご相談。
  • 労務相談 労働保険の事務代行や、就業規則、雇用問題など、労務に関するご相談。
  • 創  業 創業を目指す方、創業間もない方のあらゆるご相談に応じています。

引用元:経営相談|富良野商工会議所

創業一日公庫・よろず支援拠点相談会(富良野商工会議所)

富良野商工会議所では日本政策金融公庫・よろず支援拠点と連携し、毎月相談会を開催しています。

よろず支援拠点とは、全国47都道府県にある、国が設置した無料の経営相談所で経営上のさまざまな相談事に無料で対応可能です。

創業予定の方も利用可能で、公的団体である商工会議所や商工会、中小企業の強い味方である中小企業支援組織などと連携しています。

参考:よろず支援拠点よろず支援拠点とは?|創業融資ガイド創業・一日公庫相談会|富良野商工会議所

日本政策金融公庫・よろず支援拠点と連携し、毎月相談会を開催しています。創業事業資金、経営課題の解決に向けた指導やアドバイスをします。

引用元:富良野商工会議所のご案内|富良野商工会議所

創業起業相談窓口((一財)旭川産業創造プラザ)

(一財)旭川産業創造プラザでは創業を計画している方、創業して間もない方を対象に創業起業相談窓口を解説しています。

「計画段階から創業して間もない方まであらゆる創業起業に関するご相談をお受けします。」とあるように、起業に関する勉強・知識から制度、事業計画書に関することなど多様な相談が可能です。

創業起業相談窓口|(一財)旭川産業創造プラザのHPでは「事業計画はどう書くの?」「起業の勉強をしたい」「将来独立したい!」などに対しての一般的な回答も掲載されているため、イメージが掴みやすいはずです。

参考:創業起業相談窓口|(一財)旭川産業創造プラザ

【相談時間】

月曜日~金曜日9:00~17:30

土日・祝日休み

時間外をご希望の場合はご相談ください。

【相談場所】

旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号旭川リサーチセンター

(Web相談対応可能)

【予約方法】

TEL0166-73-9210

ご予約の際には、簡単にご相談の内容をお教えください。

【相談料】

無料

引用元:創業起業相談窓口|(一財)旭川産業創造プラザ

経営指導((一財)旭川産業創造プラザ)

(一財)旭川産業創造プラザでは創業を目指す方や創業後間もない方に向けて、インキュベーションマネージャーによる創業相談や経営相談などを行っています。

【インキュベーションマネージャーによる支援】

インキュベーション・マネージャーとは、新規創業や経営革新などの新規事業などに意欲的に取り組む企業の問題解決を図る人材のことです。現在、日本ビジネス・インキュベーション協会認定のインキュベーション・マネージャーが地域産業支援機関などに配置されています。当財団にもインキュベーション・マネージャーの資格を持った職員が北海道の地域経済の活性化を図るため、関係機関とのネットワークを活かしながら、日々、地元企業のサポーターとして活動しています。

引用元:経営指導・起業育成|(一財)旭川産業創造プラザ

経営相談(旭川商工会議所)

旭川商工会議所では、「中小企業相談所」を設置し、経営指導員がいつでも相談に応じています。

経営改善普及事業において事業を営んでいる方々が抱える経営面での問題解決のために設置した相談所では、創業に関することはもちろん、以下のような経営相談をすることができます。

相談内容に応じて弁護士、弁理士、税理士など専門相談員のアドバイスを受けられるメリットもあるため、創業における経営に不安や疑問がある方は相談してみてはいかがでしょうか。

参考:経営支援|旭川商工会議所

経営相談

【金融相談】

事業資金の借入斡旋や資金計画など、金融に関するご相談。

【経理指導】

帳簿のつけ方や決算の仕方など、経理に関するご相談。

【税務相談】

決算、確定申告の仕方など、税務に関するご相談。

令和6年分決算指導個別相談室

【労務相談】

労働保険の事務代行など、労務に関するご相談。

【経営安定特別相談室】

倒産の恐れのある中小企業から事前に相談を受けて、経営的に見込みのある企業については関係機関の協力を得て再建の方途を講じ、また、倒産防止が困難とみられる企業については円滑な整理を図ることにより、企業倒産に伴う地域の社会的混乱を未然に防止することを目的に開設しています。

【創業】

創業を目指す方、創業間もない方のあらゆるご相談に応じています。また、創業に向けて行動を開始しようとしている方、創業間もなく改めて創業の基本を学びたい方を対象に、創業塾を開催しています。

引用元:経営支援|旭川商工会議所

相談支援(あさひかわ商工会)

あさひかわ商工会では創業予定の方を対象にした、創業に関する相談支援を行っています。

あさひかわ商工会では「創業」に関する相談支援を行っています。お気軽にご相談ください。

引用元:創業予定の方へ|あさひかわ商工会

創業個別相談会(稚内商工会議所)

稚内商工会議所では、創業にあたっての疑問や悩みを相談できる創業個別相談会を実施しています。

「自分の商売に合ったお店の場所は?」「経理の経験が無いけど大丈夫?」「従業員を雇った場合の手続きや労働保険料などの負担は?」このような疑問やお悩みに経験豊富な専門家(中小企業診断士)がお答えします。

引用元:創業個別相談会|稚内商工会議所

以下で紹介するのは過去情報のため、最新の相談会の情報を確認する場合は稚内商工会議所HPをご確認ください。

※過去実施分です

相談会名創業個別相談会
実施時間13:00〜17:00
開催場所稚内商工会議所2階会議室
(稚内市中央2町目4番8号)
対象者創業を準備または創業後間もない方
新たな事業を計画している事業主の方
申し込み方法申込書に必要事項を記入の上、FAX、郵送、メールにてお申し込みください
問い合わせ先稚内商工会議所中小企業相談室
〒097-0022稚内市中央2丁目4番8号
TEL0162-23-4400FAX0162-22-3300
E-mail:wcci@rose.ocn.ne.jp
URL:http://www.wakkanai-cci.or.jp/

出典:創業個別相談会|稚内商工会議所

中小企業相談所(士別商工会議所)

士別商工会議所では中小企業相談所を開設し、経営改善のサポートを行っています。標津町商工会議所に入会することのメリットとして、専門家からのアドバイスを受けられるというものがあります。

相談して悩みを解決!

税務に関する相談をしたい!

専門家のアドバイスを受けたい!

面倒な労働保険事務を軽減したい!

創業支援!

※その他、経営に関する相談は、お気軽にご相談ください。

※ご連絡を頂ければ、お伺い致します。

引用元:入会メリット|士別商工会議所

中小企業相談所では、以下のような支援を行っています。

【中小企業相談所とは】

中小企業相談所では、国の中小企業施策の一つである「経営改善普及事業」を推進し、中小企業の経営改善についてお手伝いをしています。相談所では、経営指導員、記帳相談員を配置し、中小商工業者、とりわけ小規模事業者の方々を対象に、経営を取り巻く様々な諸問題について、無料でご相談に応じています。

また、相談内容に応じて、専門相談員(弁護士、税理士、公庫融資担当者)が対応いたします。

引用元:中小企業相談所とは|士別商工会議所

経営相談(名寄商工会議所)

名寄商工会議所では、経営相談の一環で創業に関する相談も受け付けています。創業以外にも、税務や経営、各種補助制度に関する相談も可能です。

【創業・事業承継】

開業や事業承継に必要な知識・資金・計画書の作成・資格や許認可などのご相談を受けています。

また、専門家による無料相談や開業後のサポートも行います。

引用元:経営相談|名寄商工会議所

創業相談(風連商工会)

風連商工会では、創業相談として構想・企画の段階から創業希望者の相談に対応可能です。窓口相談はもちろん、メール相談や専門家派遣なども承っています。

参考:創業相談のご案内|風連商工会

相談料無料
相談形式窓口相談、メール相談
必要に応じて専門家派遣なども可能
受付時間【窓口相談】平日9:00~17:00まで
【メール相談】随時受付
問い合わせ風連商工会
098-0504
名寄市風連町本町63番地
TEL:01665-3-2077
メール:afuuren1@cocoa.ocn.ne.jp

出典:創業相談のご案内|風連商工会

一日公庫・創業相談会(留萌商工会議所)

留萌商工会議所では、定期的に日本政策金融公庫旭川支店融資担当者による創業相談会を実施しています。

開催予定日など実施の詳細は留萌商工会議所HPをご確認ください。

留萌中小企業相談所では、毎月第2木曜日に日本政策金融公庫旭川支店融資担当者による、金融・事業承継・創業相談会を実施しています。

事前予約が必要となります。

詳しくは、留萌中小企業相談所(TEL:0164-42-2058)までお問い合わせ下さい。

引用元:一日公庫|留萌商工会議所

年末夜間金融・経営相談室(留萌商工会議所)

留萌商工会議所では、昼間のお仕事が忙しく商工会議所へ来所できない方を対象にした「年末夜間金融・経営相談室」を行っています。

金融に関する相談では、新規借入や借換に関する相談を日本政策金融公庫の担当者に、経営に関する相談では留萌商工会議所の経営指導員に相談することが可能です。

経営に関する相談では、新規創業をはじめとする事業継承や各種支援など多様な相談ができます。

詳細は以下のとおりです。

過去実施例です

開催時間午後6時〜午後8時
相談時間1社あたり概ね30分
会場留萌産業会館1F小ホール
相談内容【金融に関する相談】
新規借入、借換、リスケジュール(一本化、返済期間延長、猶予)等
【経営に関する相談】
新規創業、労働、源泉納期の特例、会計、事業承継、新型コロナ関連インボイス制度、各種支援策等
問い合わせ留萌商工会議所中小企業相談所
TEL:0164-42-2058FAX:0164-43-8322

出典:年末夜間金融・経営相談室|留萌商工会議所

北海道富良野市の専門家の紹介制度

富良野市には専門家の紹介制度はありません

北海道富良野市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

富良野市にはインキュベーション施設はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「インキュベートルーム」「シェアオフィス『HATTENBIZ』」があります。

インキュベートルーム((一財)旭川産業創造プラザ)

(一財)旭川産業創造プラザでは、これから創業する予定、または創業後間もない方、新たな事業分野開拓を図る方を対象にインキュベートルームの入居者を募っています。

インキュベートルームとは、入居者が直面する様々な経営上の問題·課題に対しイン

キュベーション・マネジャーが解決に向けたお手伝いをします。また、必要に応じ法務·

労務·技術の専門家を紹介します。(当施設は、単なる賃貸施設ではありません。)

引用元:旭川リサーチセンター入居者募集中|(一財)旭川産業創造プラザ

部屋の空き部屋状況や入居企業についての最新情報はインキュベートルームをご確認ください。概要は以下のとおりです。

所在地〒078-8801
北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチセンター
施設概要地上2階建鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
部屋タイプ13.5m²~95.88m²まで11室
賃料基本料(税込)1m²当り1,650円/月

※入居時に新規創業者である場合、下記の金額が適用されます。
<2024年4月以降に入居された方>
入居年数:10年目以下賃料単価:1,155円/m²
入居年数:11年目賃料単価:1,650円/m²

※新規創業者の定義
・創業間もない方(概ね5年以内)は入居日を1年目とします。
・上記以外で新規事業を展開する方は入居日を1年目とします。
・その他につきましては当財団が状況を鑑みて判断いたします。
共益費1m²当り1,320円/月(税込)
敷金月額賃料の1ヶ月分(賃貸する部屋の1ヶ月分の税抜額)
問い合わせ先入居のご相談については、随時受付しておりますので、一般財団法人旭川産業創造プラザ(総務管理グループ)にお問い合わせください。

出典:インキュベートルーム|(一財)旭川産業創造プラザ

シェアオフィス『HATTENBIZ』((一財)旭川産業創造プラザ)

「HATTENBIZ」は、(一財)旭川産業創造プラザが管理運営しているシェアオフィスで、創業したばかりの方やこれから創業を目指す方、自宅以外での事業活動場所を望んでいる方を対象にした施設です。

※新規創業者の方以外の申請は原則受け付けておりません。

【起業を目指す方!起業したばかりの方!共有ワークスペースから成長戦略はじめませんか!】

シェアオフィスは、これから起業をめざす方や起業したばかりの方、自宅以外で事業の活動場所をほしい方などが、起業や事業に関する情報収集など、他のご利用者との交流などを通じて企業発展するのに最適な場です。インキュベーションマネジャー等、専門家が事業に関する各種相談に応じます。

引用元:シェアオフィス|(一財)旭川産業創造プラザ

部屋の空き部屋状況や入居企業についての最新情報はシェアオフィスをご確認ください。概要は以下のとおりです。

利用可能時間9:00~21:00
年中無休(年末年始及びその他定める日を除く)
基本料金
(月額・税込)
<入居年数10年以下>
専用ブース:23,760円
専用ブースS:17,820円
フリーブース:8,360円

<入居年数11年以降>
専用ブース:30,800円
専用ブースS:23,100円
フリーブース:9,900円
敷金専用ブース:21,600円
専用ブースS:16,200円
フリーブース:7,600円
オプション
(月額・税込)
住所使用:2,750円
※郵便受の利用が可能になります。
※事業の信用力アップやプライバシー確保を望む方は、旭川リサーチセンターの住所をご利用ください。
専用ロッカー:550円
※ロッカーサイズ(D36㎝×W28㎝×H44㎝)
設備仕様専用ブース
(D3.6m×w2.7m×H2.1m)×2室
パーティション仕切・2室・施錠扉・同一企業3名様まで登録可

専用ブースS
(D3.6m×w1.8m×H1.86m)×2室
パーティション仕切・2室・施錠扉・同一企業2名様まで登録可

フリーブース
8席

・施設内共有スペース利用可能(交流サロン・商談スペース)
・インターネット(無線LAN)
・冷暖房完備
・駐車場無料
・カラープリンター完備(有料)
・鍵付きロッカー(有料)
・施設内会議室利用(有料、割引特典有)
・ご利用期間1年契約(自動更新)
(ご契約解除の場合、2ヶ月前までに届出願います。)
注意事項・新規創業者の方以外の申請は原則受け付けておりません。
・ご利用開始に当たって、事業計画書及び面接による審査がございます。
・「住所利用オプション」を付加しないご契約者様は、施設の名称や会社登記のご利用は出来ません。

※新規創業者の定義
・創業間もない方(概ね5年以内)は入居日を1年目とします。
・上記以外で新規事業を展開する方は入居日を1年目とします。
・その他につきましては当財団が状況を鑑みて判断いたします。

出典:シェアオフィス「HATTENBIZ」|(一財)旭川産業創造プラザ

北海道富良野市の認定特定創業支援事業

富良野市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。

【概要】

道北地域6市3町では,道北地域を支援対象とする創業支援機関(一財)旭川産業創造プラザや各地域の商工会議所・商工会等が創業塾やセミナー等の創業支援等事業に取り組んできましたが,各自治体に設置した創業相談窓口や6市3町で共同実施する道北ビジネスプランコンテスト,旭川産業創造プラザと各地域の商工会議所・商工会が関係機関と連携しながら実施する道北あさひかわBizCafe,創業塾,創業セミナー,インキュベーション施設などによる支援を継続して実施し,年間延100人の創業を目指します。また、引き続き、(一財)旭川産業創造プラザが創業機運醸成事業を実施し、地域の創業機運の醸成を図ります。

【特徴】

対象地域が道北地域6市3町と広範囲のため、創業に係る関係機関の連携を強化し,創業希望者へのビジネスプランの構築から、資金調達、販路や人材開拓などのフォローに至るまで総合的かつ適切な支援の提供を行います。

引用元:認定創業支援事業計画の概要(富良野市)|中小企業庁

北海道富良野市のその他支援

富良野市ではしごと情報提供サイト「フラノジョブスタイル」で富良野市で創業するにあたっての情報や先輩創業者のインタビューなどを公開しています。

富良野市で行っているその他支援はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「道北ビジネスプランコンテスト」があります。

フラノジョブスタイル(富良野市)

【公式HP】https://furanojob.com/startup

フラノジョブスタイルは「ふらのしごと情報サイト」で、富良野市での仕事紹介はもちろん、富良野市で創業した先輩創業者にスポットを当てたインタビューや創業時に使える支援制度などを紹介しています。

富良野市での創業を検討している方にとって、身近なヒントとなり得る情報が掲載されているため、創業を検討している方は参考にしてみてはいかがでしょうか。

道北ビジネスプランコンテスト((一財)旭川産業創造プラザ)

(一財)旭川産業創造プラザでは道北ビジネスプランコンテストを実施しています。旭川市、稚内市、名寄市、士別市、留萌市、富良野市、東神楽町、東川町、鷹栖町の6市3町における創業と新産業の創出、企業の新分野進出を促進し経済の活性化を図ることを目的としています。

優れたビジネスプランと意欲的な事業展開を目指す方を支援するためのビジネスプランコンテストであり、応募者で希望する方はインキュベーションマネージャーを始めとするスタッフが創業に至るまでの継続的な支援を行います。

詳細は以下のとおりですが、実施予定や受付状況は(一財)旭川産業創造プラザHPをご確認ください。

※過去実施分です

応募資格1〜3のいずれかで、6市3町の市税・町税を滞納していない方が応募できます。
1. 6市3町において2年以内に創業を予定している創業予定者およびそのグループ
2. 6市3町で事業を営んでおり新分野への進出を予定している企業等の法人その他団体
3. 6市3町で事業を営んでいる個人事業主
※ただし、宗教法人や政治活動を主たる目的とする法人およびその他団体、暴力団もしくは暴力団員の統制の下にある個人又は法人その他団体は除く。
募集プラン次のいずれにも該当するビジネスプランを募集します。
・事業の本拠地が6市3町にある、又は6市3町での事業展開がなされている、又は見込まれるものであること。
・事業により提供される商品・サービスに新規性,独創性および実現性が認められ、かつ、当該事業により相当の利益が期待できるものであること。
・社会通念上、適切と認められるものであること。
・まだ事業化していない新商品や新サービスをもとに、2年以内に創業もしくは新事業展開を目指すもの(すでに事業化されたものは対象外です)。
※【創業者の例外】創業から2年を経過していない創業者が応募する場合は、すでに事業化されたビジネスプランであっても、本コンテストの対象とします。
※過去に各市町村等から表彰を受けたもの又は現在受けているもの、他の機関や団体における同様の事業で表彰されたプランは、本コンテストの対象となりません。
スケジュール・2024年10月21日(月)応募受付開始
・2024年11月22日(金)エントリーシート提出締切り
・2024年12月6日(金)応募締切り
・2025年1月中一次審査結果通知
・2025年1月から2月個別アドバイスの実施・プレプレゼン練習の実施
・2025年2月22日(土)最終審査プレゼンテーション、表彰式
応募方法応募書類の提出
【受付期間:2024年10月21日(月)~12月6日(金)】
※2024年11月22日(金)までにエントリーシートの提出が必要です。
問い合わせ一般財団法人旭川産業創造プラザ企業支援グループ
〒078-8801旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
旭川リサーチセンター
TEL:0166-73-9210
FAX:0166-68-2828

出典:道北ビジネスプランコンテスト|(一財)旭川産業創造プラザ

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。

■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B

バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F

バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ