
【公式HP】https://www.city.iwamizawa.hokkaido.jp/
今回の記事では、岩見沢市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
岩見沢市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、岩見沢市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
はじめに
北海道岩見沢市の起業・創業支援体制
岩見沢市は、札幌から特急・車で30分、新千歳空港から60分でいくことができる交通アクセスの良い地域です。
小麦やたまねぎ、花卉などの生産が盛んな自治体で、水稲を中心とした農業を基幹産業としています。
岩見沢市の第6期岩見沢市総合計画 基本計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「人と緑とまちがつながりともに育み未来をつくる 健康経営都市」があります。その将来像を実現すべくたてた基本的視点は「市民主体による協働のまちづくり」「地域特性を活かした魅力溢れるまちづくり」「次世代に繋げる持続可能なまちづくり」です。
起業・創業支援に関係する基本施策として「活力と賑わいに満ちた魅力あふれるまち」があります。
参考:第6期岩見沢市総合計画 基本計画(34P)|岩見沢市 いわみざわについて|いわみざわ暮らしポータルサイト すまいる
活力ある都市づくりのために創業を推進することの必要性について触れています。新規または成長の期待される分野における企業誘致はもちろん、創業を積極的に推進することで地域産業の付加価値を高め、若者の定住にもつながる魅力的な雇用を生み出すことが重要と考えているのです。
その他、以下のように中心市街地の活性化についても触れています。
市民のニーズに対応した住宅の供給や安全・安心で利便性・快適性の高い生活環境づくりを進めるとともに、創業支援や農業・観光との連携などによる就業機会の創出を通じ、まちなか居住とまちなか雇用の促進を図ります。
引用元:第6期岩見沢市総合計画 基本計画(65P)|岩見沢市
岩見沢市として創業に関する情報提供に力を入れているのが特徴で、岩見沢市新規創業ガイドブックを公開しています。
創業する際に必要な準備や計画、運営資金、マーケティングなどを創業塾講師が監修しているもので、創業の助けになるでしょう。
創業するにあたって必要な準備や計画、運営資金、マーケティングなどについて創業塾講師が監修しています。
このほかにも創業基礎知識として事業形態、許認可の手続き一覧、支援機関の紹介、創業業計画書の書き方など事業を始める際に必要な項目を盛り込みました。
北海道岩見沢市と連携して創業支援している団体
岩見沢商工会議所

【公式HP】https://www.iwamizawacci.or.jp/
岩見沢商工会議所は岩見沢市にある商工会議所です。
商工会議所では①企業が抱えるさまざまな経営課題の解決(経営支援)や、②まちづくり・観光振興などの地域振興活動、③企業の声を集めて市や都道府県にその声を届ける活動(政策提言)等を行っています。
地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、セミナー、創業塾の開催などを行っています。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会、日本商工会議所と全国各地にある商工会議所の違い|日本商工会議所 岩見沢商工会議所
いわみざわ商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/iwamizawa-shoko/
いわみざわ商工会は栗沢町商工会・北村商工会の合併商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会 いわみざわ商工会
北海道岩見沢市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | ◯ | 岩見沢市が行っている創業融資で「まちづくり特別資金」があります。 |
補助金・助成金 | × | 岩見沢市が行っている補助金・助成金はありません。 |
創業セミナー・起業塾 | ◯ | 岩見沢市が行っている創業セミナー・起業塾に「創業塾」があります。 |
交流会 | × | 岩見沢市が行っている交流会はありません。 |
個別相談 | ◯ | 岩見沢市が行っている個別相談に「ワンストップ相談窓口」があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 岩見沢市が行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | ◯ | 岩見沢市が行っているインキュベーション施設に「新産業支援センター」があります。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 岩見沢市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 岩見沢市が行っているその他支援はありません。 |
北海道岩見沢市の斡旋融資・創業融資
岩見沢市が行っている創業融資で「まちづくり特別資金」があります。
北海道岩見沢市の斡旋融資制度
岩見沢市が行っている斡旋融資制度はありません。
北海道岩見沢市の創業融資制度
岩見沢市が行っている創業融資制度で「まちづくり特別資金」があります。
まちづくり特別資金(岩見沢市)

岩見沢市で行っているまちづくり特別資金は、中小企業等が実施する岩見沢市の活性化につながるまちづくり事業に対応した融資制度で、起業・開業資金も対象です。
詳細は以下のとおりです。
対象 | 【起業・開業資金】 市内で新たに事業を開始するものまたは事業を開始して1年未満のもの 【活性化資金】 事業規模の拡大、新技術・新製品の開発若しくはこれらを活用した事業の多角化または新たな分野への進出などを行うもの 【商店街活性化資金】 既存店舗の魅力向上につながる取組を行うもの又はにぎわい創出に向けた取組を行うもの 【災害対策資金】 災害等の影響により中小企業信用保険法第2条第5項第4号の規定に基づく「特定中小企業者」であることの認定を受けたもの。 【中心市街地活性化資金】 中小企業者等で、岩見沢まちなか活性化基本方針に定める区域内に主たる店舗もしくは、事務所等を有するものまたは区域内で新たに事業を開始し、中心市街地のにぎわい創出又は店舗等の魅力向上につながる次のいずれかの要件に該当するもの。 ・ソフト事業(人材育成、情報発信、イベント、経営ノウハウ向上などの取り組みを行うもの) ・ハード事業(店舗、事務所、オフィスビル、ホテルなどの集客施設、共同住宅、共同施設等の新築または機能増強に伴う整備を行うもの) |
融資限度額 | 100,000千円 |
融資期間 | 15年以内(据置2年以内) |
融資利率 | 【起業・開業、活性化、商店街活性化、災害対策資金】 (変動金利)長期プライムレート+0.3 【中心市街地活性化資金】 |
補給内容 | 起業・開業資金、活性化資金、商店街活性化資金、災害対策資金、中心市街地活性化資金 保証料補給 2分の1補給 ※保証料補給ともに補給額に100円未満の端数が生じた場合は切り捨て。 |
問い合わせ先 | 商工労政課 商工労政係 〒068-8686 北海道岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号 直通電話:0126-35-4519 代表電話:0126-23-4111 ファックス:0126-32-0135 |
北海道岩見沢市の補助金・助成金
岩見沢市が行っている補助金・助成金はありません。
北海道岩見沢市の創業セミナー・起業塾
岩見沢市が行っている創業セミナー・起業塾に「創業塾」があります。
創業塾(岩見沢市)

岩見沢市では創業に必要な知識を取得できる創業塾を開催しています。全4日間で「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」の創業に必要となる知識を習得可能です。
詳細は以下のとおりです。
※過去情報です。
対象 | 市内で創業を目指す方 |
場所 | 生涯学習センターいわなび(岩見沢市4条西1丁目3-4) |
定員 | 30人(申し込み順) |
受講料 | 無料 |
申し込み方法 | 期日までに申し込みフォームより申し込み |
カリキュラム | 【第1回】 創業時の心構えと基礎知識
事業計画書作成 その1
営業・マーケティング戦略
事業計画書作成 その2
|
問い合わせ先 | 岩見沢市 経済部商工労政課商工労政係 〒068-8686 岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号 135-4519(直通) |
出典:創業塾|岩見沢市
北海道岩見沢市の交流会
岩見沢市が行っている交流会はありません。
北海道岩見沢市の個別相談
岩見沢市が行っている個別相談に「ワンストップ相談窓口」があります。
ワンストップ相談窓口(岩見沢市)

岩見沢市ではワンストップ窓口を設置し、創業希望者の支援を行っています。
岩見沢商工会議所、岩見沢市に創業支援のワンストップ相談窓口を設置し、創業希望者が必要な支援を受けられるよう、創業に関する相談や各支援制度等を紹介します。相談者の相談内容やステージに応じた支援を可能にするため、相談者が必要とする支援の内容を判断し、支援機関と連携して支援を行います
引用元:ワンストップ窓口の設置|岩見沢市
北海道岩見沢市の専門家の紹介制度
岩見沢市が行っている専門家の紹介制度はありません。
北海道岩見沢市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
岩見沢市が行っているインキュベーション施設に「新産業支援センター」があります。
新産業支援センター(岩見沢市)

岩見沢市では新規事業展開を目指す企業への支援や、起業家育成を目的とした「新産業支援センター」を運営しています。
岩見沢市では、新規事業の展開を目指す企業に対する支援や起業家の育成等を通じた新産業の創出を目的に、岩見沢市新産業支援センターを運用しています。
同センターは、ICTをはじめ成長分野における新規事業の開拓や新技術を活用した既存事業の高度化、新たなビジネスモデルによる事業展開等を支援するための先進的機能を備えています。
引用元:新産業支援センター|岩見沢市
施設概要は以下のとおりです。室数や面積、料金などの詳細は設備仕様(新産業支援センター|岩見沢市)をご確認ください。
オフィススペース |
|
施設利用について | 非接触型カードキーによる個別入室管理等の高度セキュリティ機能 24時間365日の利用が可能 |
ネットワーク環境 | 岩見沢市の高度ICT基盤との機能連携 利便性や安定性に優れたビジネスユース・ネットワークを提供 |
ビジネスサポート |
|
アクセス | 中央バス 「岩見沢ターミナル」より徒歩2分 JR函館本線、室蘭本線「岩見沢」駅より徒歩3分 |
問い合わせ先 | 情報政策課 0126-25-8004
利用申し込み: 株式会社はまなすインフォメーション 0126-33-5300 |
北海道岩見沢市の認定特定創業支援事業

岩見沢市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
【概要】
岩見沢市は、鉄道を中心とした交通の要衝、物流拠点の地として発展し、中心市街地には北海道空知総合振興局をはじめとする行政機関や金融機関など様々都市機能が集積し、市内には北海道教育大学岩見沢校も立地するなど、空知地域の中心都市として機能しています。しかしながら、人口、事業所数、従業員数は減少して、地域経済の縮小が進んでおり、地域の活性化、雇用の確保を進めていくために、創業を支援していく必要があります。
当市においては、本計画により、体制を整備し、相談窓口や創業塾の拡充をはじめ、市融資制度では創業者を対象としたまちづくり特別資金、中心市街地活性化対策事業では中心市街地の空き店舗・空き地を活用した事業を推進し、新産業創出促進事業では成長性の高い事業への支援を行うこととしています。これら支援制度を各ステージに応じた多層的な創業支援で提供することにより、平成28年度~令和6年度にかけて年間26件の創業の実現を
目指し、商工業者の充実を図ります。
【特徴】
岩見沢市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。
北海道岩見沢市のその他支援
岩見沢市が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。
■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F
バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集