
【公式HP】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/
今回の記事では、北広島市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
北広島市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、北広島市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
はじめに
北海道北広島市の起業・創業支援体制
北広島市は札幌市と新千歳空港の間に広がるなだらかな丘陵地帯にあります。北海道といえばクラーク博士の名言が有名ですが、かの『ボーイズ・ビー・アンビシャス』の名言を残したゆかりの地でもあります。
北広島市の北広島市総合計画(第6次)において、将来あるべき姿として掲げたまちづくりのテーマに「自然と創造の調和した豊かな都市」があります。
自然に囲まれた美しいまちなみの中に、市民が住み良さを実感しながら、いきいきと活動するまちをめざしているのです。
第5章「活力みなぎる産業と交流のまち」の第3節「商業の振興」では、創業に関する現状と課題、基本的方向を掲げており、北広島市における今後の起業・創業支援体制・施策について触れています。
北広島市の事業所数自体は増加傾向にあり、平成21年(2009年)から平成26年(2014年)までにかけての増加数は約180です。
大型のボールパークの開業もあり、特に東部地区における創業や新規事業展開等による増加傾向、商工会の会員増加の動きが特徴としてみられます。
【基本的方向】
- 事業者の経営安定と基盤強化を促進します。
- 商業団体や各地域が持つ特性を生かした商業振興を推進します。
- 創業支援により、地域経済の活性化を図ります。
- 日常における買い物環境の向上を図るとともに、市内での消費拡大に向けた取組を推進します。
- 事業者の魅力創出と情報発信により、消費者とのつながりの形成を促進します。
【施策】
創業支援と経営安定
- 創業支援により新たな事業を創出するとともに地域への定着を図ります。
- 経営・金融・税務・経理・労務・IT化・事業承継等の事業者が持つ様々な課題に対応できるよう支援し、事業者の経営安定と基盤強化を図ります。
引用元:北広島市総合計画(第6次(P116-117)|北広島市
北広島市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施していることもあり、関連団体である北広島商工会と協力しながら創業支援に携わっています。
北広島市で行っている創業融資「新規創業等支援資金」、交流会や創業セミナー「創業フォーラム」「事業計画策定セミナー」の他、北広島商工会が行っている「ワンストップ創業相談窓口」「ワンストップ経営相談」もあります。
北海道北広島市と連携して創業支援している団体
北広島商工会

【公式HP】https://www.kitahironavi.or.jp/
北広島商工会は、北広島市にある商工会では、商工業の総合的改善発達を図ると共に、社会一般の福祉の増進に資することを目的として、法律に基づき設立された『特別認可法人』です。
経営に関する相談や指導はもちろん、税務関係の相談や異業種間の交流の輪の拡大などメリットが数多くあるといえます。
【相談・指導】
経営改善普及事業の相談ができます
経営指導員の巡回指導を受けられます
企業(経営)診断を行います
専門家への相談を受けつけています
新規創業の支援を行っています
引用元:商工会入会について|北広島商工会
北海道北広島市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | ◯ | 北広島市が行っている創業融資に「北広島市中小企業者等融資制度(新規創業等支援資金)」があります。 |
補助金・助成金 | × | 北広島市が行っている補助金・助成金はありません。 |
創業セミナー・起業塾 | ◯ | 北広島市が行っているものに、創業フォーラム内「事業計画策定セミナー」があります。 |
交流会 | ◯ | 北広島市が行っている交流会に「創業フォーラム」があります。 |
個別相談 | △ | 北広島市が行っている個別相談はありませんが、北広島商工会・北広島市「ワンストップ創業相談窓口」があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 北広島市が行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 北広島市が行っているインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 北広島市には認定特定創業支援事業があり、支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 北広島市が行っているその他支援はありません。 |
北海道北広島市の斡旋融資・創業融資
北広島市が行っている創業融資に「北広島市中小企業者等融資制度(新規創業等支援資金)」があります。
北海道北広島市の斡旋融資制度
北広島市が行っている斡旋融資制度はありません。
北海道北広島市の創業融資制度
北広島市が行っている創業融資に「北広島市中小企業者等融資制度(新規創業等支援資金)」があります。
北広島市中小企業者等融資制度(新規創業等支援資金)(北広島市)

北広島市中小企業者等融資制度とは、北広島市市内で中小企業を営む方が対象の融資制度です。事業経営の発展や合理化などを目的としたもので、新規創業等を支援する「新規創業等支援資金」もあります。
詳細は以下のとおりです。
融資限度額 | 1,000万円(ただし自己資金の範囲内) |
融資期間 | 7年以内(うち据置期間1年以内) |
対象 | 新規創業者及び営業実績1年未満の中小企業者 |
利率 | 1年以内…長期プライムレートマイナス0.2% 1年超…長期プライムレートプラス0.1% |
利用できる方 | 下記の要件すべてに該当する方 1. 北海道信用保証協会の対象業種を営んでいる方 2. 市内に事業所又は店舗を有している方 ※市外に事業所又は店舗を移した場合及び事業を廃止した場合には、該当の融資は一括償還の対象となります。 3. 市税(法人市民税・個人道市民税・国民健康保険税・固定資産税など)の滞納がない方 4. 行政庁の許認可等を必要とする事業を営む方は、その許認可等を受けていること |
お申し込み手続き | 資金の借入れを希望する方は、北広島商工会の所定の申込書に必要な事項を記入し、下記の書類を添付して北広島商工会を経由して市内の金融機関へお申し込み下さい。 ※審査には時間を要する場合がありますので、余裕をもってお申し込みください。 1. 決算書、申告書(2期分) 2. 市税関係の納税証明書 ※納税証明交付請求書の「納税証明の種類等」のうち、「表示等による未納滞納事項」にチェックをして請求してください。 ※納税証明書は申請日から1ヶ月以内のものをご用意ください。 3. 法人登記簿謄本 4. 設備等の見積書、契約書、カタログ、図面 5. 新規創業等支援資金は、所定の創業計画書 |
取扱金融機関 | 1. 北洋銀行北広島中央支店 (〒061-1133北広島市栄町1丁目1番地4) 2. 北海道信用金庫北広島支店 (〒061-1121北広島市中央3丁目1番地2) 3. 北海道銀行北広島支店 (〒061-1133北広島市栄町1丁目1番地) |
信用保証料と利子の補給 | 市の中小企業者等融資には、信用保証料の全額と利子の一部を補給する制度があります。 信用保証料は、借入時に一括して支払う信用保証料を毎年の償還額に応じ分割して補給します。 利子補給は融資利率のうち1%分を毎年の償還額に応じて補給します。 毎月約束どおり返済していることと、市税等を完納していること、引き続き市内に事業所又は店舗を有していることが条件となっています。 ※毎月の返済が滞った場合には補給の対象外となります。 |
補給時期 | 毎年3月上旬ころに補給金交付申請書兼請求書が事業所又は店舗へ届きますので、期限までに市へ提出してください。 その後、要件を審査し、4月下旬を目途に当該年度分の補給金を交付します。 |
問い合わせ | 経済部商工業振興課 電話:011-372-3311(代表) |
北海道北広島市の補助金・助成金
北広島市が行っている補助金・助成金はありません。
北海道北広島市の創業セミナー・起業塾
北広島市が行っているものに、創業フォーラム内「事業計画策定セミナー」があります。
事業計画策定セミナー(北広島市)

北広島市では創業に関するイベント「創業フォーラム」を開催しており、創業フォーラムのなかで創業希望者を対象としたセミナーを実施しています。
交流会イベント「創業フォーラム」についてはこちらをご確認ください。事業計画策定セミナーの過去実施例は以下のとおりですが、最新の情報は北広島市HPをご確認ください。
※過去実施一例です
目的 | 事業計画についての基本的な知識やマーケティングの知識を学び、実現可能な計画を策定するとともに、長く顧客に求められる事業運営を目指すため |
セミナー内容 | 参加者同士でグループを作り、創業計画書を作成するワークショップ |
参加者 | 市内で創業している方や創業を検討されている方、創業に興味がある方等 |
参加申し込み | 1. 電話での申し込み 2. オンラインでの申し込み |
問い合わせ | 経済部商工業振興課 電話:011-372-3311(代表) |
出典:令和4年度創業フォーラム~顧客に求められるおみせづくり~|北広島市
北海道北広島市の交流会
北広島市が行っている交流会に「創業フォーラム」があります。
創業フォーラム(北広島市)

北広島市で行っている創業フォーラムは、市民や創業者、創業支援者等が集い、創業に関する情報共有やつながりの構築を目指すものです。
2日間にわたって行われるものであり、フォーラムとしてテーマに沿った意見交換会を行ったり、創業に関するセミナーで学びを得たりする機会といえます。
過去に実施された一例は以下のとおりですが、最新の情報は北広島市HPをご確認ください。
※過去実施一例です
1日目(フォーラム) | コーディネーター | 北広島市コミュニティビジネス創業支援アドバイザー 札幌学院大学学長河西邦人氏 |
市内創業者による事例発表 | 市内事業者による事業概要や創業の際の経験等についての発表を行いました。 ・合同会社GLAD 代表社員 神園努睦氏 ・合同会社BLOOM 代表社員 坂本美恵氏 | |
市内創業者、創業支援機関によるパネルディスカッション | 創業に係る事業者の考え方や資金調達、支援機関による支援等についてディスカッションを実施しました。 ・北海道銀行北広島支店支店長佐藤賢司氏 ・北広島商工会振興課長工藤功治氏 ・合同会社GLAD 代表社員 神園努睦氏 ・合同会社BLOOM 代表社員 坂本美恵氏 | |
参加者によるワークショップ | 参加者同士でグループを作り、テーマについての意見交換を行いました。 |
出典:令和4年度創業フォーラム~顧客に求められるおみせづくり~|北広島市
北海道北広島市の個別相談
北広島市が行っている個別相談はありませんが、北広島商工会「ワンストップ創業相談窓口」があります。
ワンストップ創業相談窓口(北広島商工会・北広島市)

北広島市では経営に関する不安や問題をワンストップでスピーディーに解決できるよう相談窓口を設けています。
ワンストップ経営相談に対応している内容としては、「経営」「金融」「労務」「財務」とありますが、創業に関する内容は「経営」で対応可能です。
創業支援では、創業予定者や創業してまもない方のために幅広い支援を行います。
北広島商工会に設けたワンストップ創業相談窓口では、創業支援に関するさまざまな課題解決をトータルサポートする体制が整っています。
また、北広島商工会と連携し、北広島市役所商工業振興課でも相談対応が可能です。
参考:ワンストップ創業相談窓口|北広島市創業支援等事業計画|北広島市 ワンストップ経営相談|北広島商工会 経営|北広島商工会
【ワンストップ経営相談】
商工会では、経営に関する様々な不安や問題等をワンストップで解決できるよう支援しています。
【ベストパートナーとして的確に経営のアドバイス】
商工会は、「商工会法」に基づいて設立された特別認可法人で、経営に関する相談や支援を行い、地域内の商工業者の総合的な改善発達、地域の発展・活性化を図るとともに、社会一般の福祉の増進に資することを目的として、幅広く活動しております。
- 地域振興・活性化を図るための相談・支援等
- 経営全般についての指導・相談
- 帳簿のつけ方から確定申告までの相談・指導
- 経営、環境、福祉に関する講習会・説明会の開催
- 創業に関する相談・支援
- 商工業に関する調査や情報資料の収集・提供
参考:ワンストップ創業相談窓口|北広島市創業支援等事業計画|北広島市 ワンストップ経営相談|北広島商工会
北海道北広島市の専門家の紹介制度
北広島市が行っている専門家の紹介制度はありません。
北海道北広島市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
北広島市が行っているインキュベーション施設はありません。
北海道北広島市の認定特定創業支援事業

北広島市には認定特定創業支援事業があり、支援等事業計画に基づいて実施しています。
【概要】
北広島市においては、令和元年度まで創業促進支援事業として、起業促進支援事業、コミュニティビジネス創業支援事業、空き店舗利用促進支援事業などに取り組んできたが、本計画により北広島商工会との連携を強化し、他の関係機関の理解や協力を得て、支援体制を明確にすることにより更なる創業促進を図る。
令和2年度から令和9年度の期間において、創業支援ワンストップ窓口による相談等、相談窓口の強化、創業者への適切な制度紹介・助言・指導のほか、創業機運醸成等にも取り組む。これらの幅広い周知を行い創業支援の充実を図る。
【特徴】
北広島市では、創業無関心者から創業後の事業展開まで各ステージに応じ、関係機関の強みを生かしながら適切な支援を提供します。
北海道北広島市のその他支援
北広島市が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。
■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F
バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集
- 北海道恵庭市の起業・創業支援
- 記事がありません