
【公式HP】https://www.city.kitami.lg.jp/
今回の記事では、北見市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
北見市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、北見市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
はじめに
北海道北見市の起業・創業支援体制
北見市は北海道の東部に位置しており、人口約11万7千人のオホーツク圏最大の都市です。平成18年3月5日、北見市、端野町、常呂町、留辺蘂町が合併したことでできた自治体であり、人とものが集まる北見自治区、田園風景が広がる端野自治区、豊かな自然で農業と漁業が発展している常呂自治区、豊かな森林に囲まれた留辺蘂自治区で構成されています。
北見市の第2期北見市総合計画 後期基本計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「ひと・まち・自然きらめく オホーツク中核都市」があります。その将来像を実現すべくたてた基本方針のなかでも、創業に関連するものが「にぎわいと活力あふれるまちづくり」です。魅力と活力ある産業振興を実現するためには地域経済を支える中小企業の振興として起業・創業支援のほか、デジタル技術の活用支援、新たな商品やサービスの開発、販路開拓に対する支援など、分野や業種の垣根を超えた企業間連携や産学官金連携が必要としています。
北見市での創業を希望する方に向けて、創業関係のイベントや相談会がわかりやすくまとめられているページもあります。
北見市の創業支援でご確認ください。
参考:第2期北見市総合計画 後期基本計画|北見市 北見市の概要|Kitami STYLE 北見市の創業支援|北見市
①起業・創業支援の推進
若年者や女性、アクティブシニア層※なども含めた起業意欲のある人材を対象とした起業・
創業の支援や経営担い手の支援を推進するとともに、創業後の事業継続を支援します。
また、異業種交流によるイノベーションの機運醸成を推進し、企業における第二創業※な
ど、新たなサービスや事業への取組を支援します。
引用元:第2期北見市総合計画 後期基本計画(66P)|北見市
北海道北見市と連携して創業支援している団体
北見ビジネス総合サポートセンター

【紹介ページ】https://kitamicci.or.jp/ouc/
※北見商工会議所HP内の紹介です。
北見ビジネス総合サポートセンターはワンストップサービスでサポートを提供する機関であり、中小機構北海道本部北見オフィスとの連携による専門家個別相談会や窓口相談を行っています。
創業、開業をしたいと考えている方や、創業時の準備で困っている方などを対象にしているため、最近開業したばかりの方も気軽に相談可能です。
北見ビジネス総合サポートセンターは当地域で創業をお考えの方、経営課題解決の糸口をお探しの方を対象に、専門コーディネーターがワンストップサービスでサポートいたします。
北見商工会議所

【公式HP】https://kitamicci.or.jp/
北見商工会議所は北見市にある商工会議所です。商工会議所では①企業が抱えるさまざまな経営課題の解決(経営支援)や、②まちづくり・観光振興などの地域振興活動、③企業の声を集めて市や都道府県にその声を届ける活動(政策提言)等を行っています。
創業支援として、専門家による個別相談窓口(創業相談)や創業・経営改善に関するセミナーなどを開催しています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会、日本商工会議所と全国各地にある商工会議所の違い|日本商工会議所、創業|北見商工会議所
留辺蘂商工会議所

【公式HP】http://rubeshibe-cci.org/
商工会議所では①企業が抱えるさまざまな経営課題の解決(経営支援)や、②まちづくり・観光振興などの地域振興活動、③企業の声を集めて市や都道府県にその声を届ける活動(政策提言)等を行っています。
地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。商工会議所の活動には、大企業も中小企業も、創業したばかりの人もみんな力を合わせて、都市を住みよく、働きやすいところにしようという念願がこめられています。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会、日本商工会議所と全国各地にある商工会議所の違い|日本商工会議所、商工会議所とは|留辺蘂商工会議所
きたみ市商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/kitami/
きたみ市商工会は北見市にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、創業に関するセミナーや創業・第二創業などの相談ができる個別相談会など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会、商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会、お知らせ|きたみ市商工会
北海道北見市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | ◯ | 北見市で行っている創業融資として「創業支援資金」があります。 |
補助金・助成金 | ◯ | 北見市で行っている助成金・補助金として「北見市創業促進助成金」があります。 その他、北海道中小企業総合センターによる「地域課題解決型起業支援事業」を利用することも可能です。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 北見市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、北見商工会議所「創業実践セミナー」があります。 |
交流会 | △ | 北見市で行っている交流会はありませんが、北見商工会議所「創業者交流会」があります。 |
個別相談 | ◯ | 北見市で行っている個別相談として「KITAMI創業相談DAY」があります。 その他関連団体が行っているものとして、北見商工会議所「専門家による個別相談窓口」、北見ビジネス総合サポートセンター「専門家個別相談会」「窓口相談」があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 北見市で行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 北見市が行っているインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 北見市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 北見市で行っているその他支援はありません。 |
北海道北見市の斡旋融資・創業融資
北見市で行っている創業融資として「創業支援資金」があります。
北海道北見市の斡旋融資制度
北見市で行っている斡旋融資制度はありません。
北海道北見市の創業融資制度
北見市で行っている創業融資制度として「創業支援資金」があります。
創業支援資金(北見市)

北見市では創業する方を対象に、育成振興を目的とした創業支援資金を融資する活動を行っております。詳細は以下のとおりです。
融資対象者 | 次のいずれかに該当する方 1.事業を営んでいない個人であって、2月以内に新たに事業を開始する、又は3月以内に新たに会社を設立して事業を開始するもの 2.事業を営んでいない個人が、個人又は会社設立により事業を開始し、開始後3年を経過しないもの 3.事業を営んでいない個人が、事業を開始した日から3年を経過しないうちに新たに会社(中小企業者等に限る。)を設立し、法人成りしたものであって、当該会社を設立した個人が事業を開始した日から3年を経過しないもの |
資金使途 | 運転資金、設備資金 |
融資限度額 | 運転資金、設備資金合わせて1,000万円 |
融資機関 | 10年以内(据置期間1年以内を含む) |
融資利率 | 2.3% |
償還方法 | 原則的に元金均等月割返済 |
担保および保証人 | [担保]必要に応じて徴する [保証人]取扱金融機関の定めるところによる |
信用保証 | 北海道信用保証協会の保証付きとすることができる |
保証料の補給 | 保証付きとした場合、借入額500万円、借入期間7年を限度に保証料の補給を受けることができる |
必要書類 | ・申請書(様式1) ・計画書(様式3) ・決算書2期分もしくは確定申告書2期分(事業開始後の税務申告を1期終えていない場合は不要。2期終えていない場合は1期分が必要。) ・法人の場合は、商業登記簿謄本(融資申請日の3ヶ月以内に発行されたもの) ・見積書等(設備資金の場合) ・図面等(新築改築を行った場合) |
お問い合わせ | 商工業振興課 中小企業担当 電話:0157-25-1148 ファクシミリ:0157-25-1391 |
※出典:創業支援資金|北見市
北海道北見市の補助金・助成金
北見市で行っている助成金・補助金として「北見市創業促進助成金」があります。
その他、北海道中小企業総合センターによる「地域課題解決型起業支援事業」を利用することも可能です。
北見市創業促進助成金(北見市)

北見市では指定の融資を受けて創業する方を対象に融資額の一部を助成する「北見市創業促進補助金」を行っております。
詳細は以下のとおりです。
助成対象 | 以下の条件をすべて満たす者 1. 指定融資を受けて、北見市内で創業する市内在住者 | |||||
指定業種・中小企業者 | 資本金の額又は出資の総額 | 常時使用する従業員の数 | ||||
① 製造業・その他の業種(農林漁業を除く) | 3億円以下 | 300人以下 | ||||
② 卸売業 | 1億円以下 | 100人以下 | ||||
③ サービス業 | 5,000万円以下 | 100人以下 | ||||
④ 小売業 | 5,000万円以下 | 50人以下 | ||||
助成額 | 借入額の10%分 最大 40万円 (100万円未満の借入は助成対象外となります。) | |||||
申請方法 | 「申請に必要な書類」を確認の上、窓口に申請書を持参 | |||||
助成金申請に必要な書類 | 全員 | |||||
助成金交付申請書(様式3) | ◯ | |||||
事業計画書・収支計画書の写し(融資機関に提出したもの) | ◯ | |||||
認定特定創業支援等事業支援を受けた証明書の写し | ◯ | |||||
世帯全員の住民票の写し | ◯ | |||||
北見市市税完納証明書の写し | ◯ | |||||
最新の所得証明書の写し | ◯ | |||||
助成金請求に必要な書類 ※:必要な場合は提出 | 個人 | 法人 | ||||
助成金請求書(様式4) | ◯ | ◯ | ||||
金銭消費貸借契約書の写し | ◯ | ◯ | ||||
融資資金の返済予定表 | ◯ | ◯ | ||||
融資証明書(別記様式第4号) | ◯ | ◯ | ||||
開業・廃業等届出の写し | ◯ | ー | ||||
営業に必要な許認可等の取得が確認できる書類の写し | ◯※ | ◯※ | ||||
履歴事項全部証明書の写し | ー | ◯ | ||||
法人設立届出書の写し | ー | ◯ | ||||
助成金受け取り口座が確認できる書類 | ◯ | ◯ | ||||
経営状況報告に必要な書類(創業から3期分 にわたって必要) ※:必要な場合は提出 |