北海道稚内市の起業・創業支援

[投稿日]2025年08月21日

【公式HP】https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/

今回の記事では、稚内市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業
  • その他支援

稚内市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、稚内市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

目次

はじめに

北海道稚内市の起業・創業支援体制

稚内市は日本の最北端に位置する地域で、ロシア連邦・サハリン州を臨む国境の街として知られています。

水産、酪農、観光が主な産業であり、地域の資源を最大限に活用した、人と地球にやさしいまちづくりが特徴です。

稚内市の第5次稚内市総合計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「海と大地と風の恵み人が輝き挑戦し続けるまち稚内」があります。

起業・創業に関する政策が「活力に満ちた産業の育成と働きがいのある労働環境の充実」「移住・定住の促進と関係人口の拡大」です。

施策2-先端技術の導入とワークライフバランスの充実によるイノベーションの創出

起業家やイノベーションの原動力と成り得る人材が多く生まれる環境づくりや意識

改革を進め、新たな産業の創出や将来的なUターンを促進します。

さらに、IoTや AI等の先端技術の導入による流通・生産コスト等の低減化などを促

進し、ワークライフバランスの充実によって労働生産性を向上させることにより、地元

企業の魅力向上に努めます。

引用元:政策2:活力に満ちた産業の育成と働きがいのある労働環境の充実(76P)|第5次稚内市総合計画|稚内市

施策2-若者の定着・Uターンの促進

若者の定着、U ターンの促進を図るため、子どもの頃から地域の魅力を発見する力の

育成や、地元企業を知る機会の創出、起業教育の実施など、稚内で働くことを具体的に意

識できる取組を進めるとともに、稚内で取得が困難な資格や技術を習得するために市外

へ進学した若者のUターン促進策の検討など、若者が地元に残る、戻って来られる環境

づくりを進めます。

引用元:政策3:移住・定住の促進と関係人口の拡大(99P)|第5次稚内市総合計画|稚内市

稚内市では近隣の道北地域6市3町と協力しあい、商工会議所や商工会など関連団体が行う創業セミナーや創業相談などの支援事業に取り組んでいます。

関連団体のひとつである富良野商工会議所では全国47都道府県にある、国が設置した無料の経営相談所であるよろず支援拠点と連携した相談会を実施しております。

その他、稚内商工会議所で創業・起業希望者が利用できる日本政策金融公庫や北海道の融資や貸付を紹介していることからもわかるように、金融機関や北海道との協力体制も整っているのが特徴です。

参考:稚内市の紹介|稚内市 第5次稚内市総合計画|稚内市 経営相談|稚内商工会議所

北海道稚内市と連携して創業支援している団体

(一財)旭川産業創造プラザ

【公式HP】https://www.arc-net.or.jp/

一般財団法人旭川産業創造プラザは、道北地域(上川、留萌、宗谷)の産業の高度化、中小企業の支援を行うための良き相談相手として、企業ニーズや大学・公設試のシーズの積極的な掘り起こしや、産学官交流によるビジネスチャンスの創出に努めるとともに、各種相談やコーディネート、セミナーや研修会を通じた人材育成、インキュベートルームの賃貸や研究開発への助成など、総合的な支援を通じて、新製品・新技術の開発や新分野進出に取り組む企業や新規創業を目指す皆様を力強く応援します。

引用元:旭川産業創造プラザの経営サポート|(一財)旭川産業創造プラザ

旭川商工会議所

【公式HP】https://www.ccia.or.jp/

【創業】

創業を目指す方、創業間もない方のあらゆるご相談に応じています。また、創業に向けて行動を開始しようとしている方、創業間もなく改めて創業の基本を学びたい方を対象に、創業塾を開催しています。

引用元:経営支援|旭川商工会議所

あさひかわ商工会

【公式HP】https://asahikawashokokai.info/

【創業予定の方へ】

あさひかわ商工会では「創業」に関する相談支援を行っています。お気軽にご相談ください。

引用元:創業予定の方へ|あさひかわ商工会

稚内商工会議所

【公式HP】http://www.wakkanai-cci.or.jp/

事業転換・事業承継・新規創業に向けた専門家の派遣や迅速な経営情報の提供に傾注すると共に、令和5年10月からの消費税「インボイス制度」の周知活動など、地域の中小・小規模事業者が持続的な発展を遂げるよう取り組みを進める。

引用元:基本方針|稚内商工会議所

士別商工会議所

【公式HP】http://www.shibetsu.ne.jp/shibetsuCCI/

相談して悩みを解決!

税務に関する相談をしたい!

専門家のアドバイスを受けたい!

面倒な労働保険事務を軽減したい!

創業支援!

※その他、経営に関する相談は、お気軽にご相談ください。

※ご連絡を頂ければ、お伺い致します。

引用元:入会メリット|士別商工会議所

朝日商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/hokkaido-asahi/

朝日商工会は朝日町にある商工会で、経営改善普及事業や地域振興事業に取り組んでいます。

参考:事業内容|朝日商工会

【商工会とは?】

商工会は、地域事業者が会員となって、ビジネスやまちづくりのために活動を行う総合経済団体です。

昭和35年の「商工会法」に基づいて設立され、全国の市町村に1,660(令和2年2月現在)の商工会があり、約81万の事業者が加入しています。

引用元:朝日商工会

名寄商工会議所

【公式HP】https://nayorocci.or.jp/

【創業・事業承継】

開業や事業承継に必要な知識・資金・計画書の作成・資格や許認可などのご相談を受けています。

また、専門家による無料相談や開業後のサポートも行います。

引用元:経営相談|名寄商工会議所

風連商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/fuurenshokokai/

◇構想・企画の段階から皆さんのご相談にご対応いたします。

◇窓口相談平日9:00~17:00まで

◇メール相談随時受付

お気軽にお問い合わせください。

引用元:創業相談のご案内|風連商工会

富良野商工会議所

【公式HP】https://www.furano-cci.or.jp/

富良野商工会議所は富良野市にある商工会議所で、創業に関する取り組みとしては「創業・一日公庫相談会」も実施しています。

参考:創業・一日公庫相談会|富良野商工会議所

【創業】

創業を目指す方、創業間もない方のあらゆるご相談に応じています。

引用元:経営相談|富良野商工会議所

山部商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/yamabeshokokai/

山部商工会は、富良野市山部の中小企業の創業・開業・企業を応援します。

企業のお客様ひとりひとり手厚いサポートで地域の活性化を目指します。

商工会の情報をお知らせします。

引用元:山部商工会

留萌商工会議所

【公式HP】https://www.rumoi.or.jp/

留萌商工会議所は留萌市にある商工会議所であり、創業・経営支援として、確定申告相談や記帳指導相談はもちろん、空き店舗活用支援や経営発達支援計画のサポートなどにも取り組んでいます。

参考:創業・経営支援|留萌商工会議所

鷹栖町商工会

【公式HP】https://r.goope.jp/sr-01-0145210000/

鷹栖町商工会は鷹栖町にある商工会であり、経営に関する相談・指導・融資の斡旋、講習会・講演会の開催などを行っています。

国や北海道、鷹栖町の施策などの情報提供、ご相談、ご支援など、

小規模事業者等のご相談窓口としてご利用いただいております。

引用元:鷹栖町商工会

北海道稚内市起業・創業支援一覧

項目内容
斡旋融資・創業融資×稚内市で行っている斡旋融資・創業融資はありませんが、日本政策金融公庫「新創業融資」「新規開業貸付」「女性、若者/シニア企業家資金」北海道「創業貸付」を利用することができます。
補助金・助成金稚内市で行っている補助金・助成金に「稚内市中小企業振興助成金」があります。
創業セミナー・起業塾稚内市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「どうほくBizCafe」旭川商工会議所「創業塾」「女性のための創業セミナー」あさひかわ商工会「創業スクール」留萌商工会議所「創業セミナー」があります。
交流会×稚内市で行っている交流会はありません。
個別相談
稚内市で行っている個別相談はありませんが、稚内商工会議所「創業個別相談会」があります。
その他、(一財)旭川産業創造プラザ「創業起業相談窓口」「経営指導
旭川商工会議所「経営相談
あさひかわ商工会「相談支援
士別商工会議所「中小企業相談所
名寄商工会議所「経営相談
風連商工会「創業相談
富良野商工会議所「創業一日公庫・よろず支援拠点相談会
留萌商工会議所「一日公庫・創業相談会」「年末夜間金融・経営相談室
があります。
専門家の紹介制度×稚内市には専門家の紹介制度はありません。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設稚内市にはインキュベーション施設はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「インキュベートルーム」「シェアオフィス『HATTENBIZ』」があります。
認定特定創業支援事業稚内市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
その他支援稚内市で行っているその他支援はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「道北ビジネスプランコンテスト」があります。

北海道稚内市の斡旋融資・創業融資

稚内市で行っている斡旋融資・創業融資はありませんが、日本政策金融公庫「新創業融資」「新規開業貸付」「女性、若者/シニア企業家資金」北海道「創業貸付」を利用することができます。

北海道稚内市の斡旋融資制度

稚内市で行っている斡旋融資制度はありません。

北海道稚内市の創業融資制度

稚内市で行っている斡旋融資・創業融資はありませんが、日本政策金融公庫「新創業融資」「新規開業貸付」「女性、若者/シニア企業家資金」北海道「創業貸付」を利用することができます。

新規創業融資(日本政策金融公庫)

稚内商工会議所HP「経営相談」で紹介されているとおり、新規開業者向け融資として無担保・無保証人で利用できる新創業融資があります。

詳細は以下のとおりです。

対象者次の1~3のすべての要件に該当する方

  • 1. 新規開業の要件
    新たに開業される方、または開業して税務申告を2期終えていない方

  • 2. 雇用創出、経済活性化、勤務経験または修得技能の要件
    【次のいずれかに該当する方】
    雇用の創出を伴う事業を始められる方
    技術やサービス等に工夫を加え、多様なニーズに対応する事業を始められる方
    現在お勤めの企業と同じ業種の事業を始められる方で、次のいずれかに該当する方
    (ア)現在の企業に継続して6年以上お勤めの方
    (イ)現在の企業と同じ業種に通算して6年以上お勤めの方
    大学等で修得した技能等と密接に関連した職種に継続して2年以上お勤めの方で、その職種と密接に関連した業種の事業を始められる方
    すでに開業されている場合は、開業前に(1)~(4)のいずれかに該当された方
  • 3. 自己資金の要件
    開業前または開業後で税務申告を終えていない場合は、開業資金の10分の1以上の自己資金を確認できる方
  • 自己資金の要件について資金使途開業時または開業後に必要な事業資金
     融資額運転資金:1,500万円以内
    設備資金:3,000万円以内
     返済期間
    (うち据置期間)
    運転資金5年以内(1年以内)
    設備資金15年以内(2年以内)
     利率※金利は金融情勢によって変動しますので、お借入金利等につきましては、日本政策金融公庫ホームページをご確認下さい。
     担保・保証人不要

    出典:新規開業者等向け融資制度|稚内商工会議所

    新規開業貸付(日本政策金融公庫)

    稚内商工会議所HP「経営相談」で紹介されているとおり、新規開業者向け融資として新たに事業を始められる方、または新規開業後7年以内の方が対象利用できる新創業融資があります。

    詳細は以下のとおりです。

    対象者現在お勤めの企業と同じ業種の事業を始められる方で、次のいずれかに該当する方
    (1)現在お勤めの企業に継続して6年以上お勤めの方
    (2)現在お勤めしている企業と同じ業種に通算して6年以上お勤めの方
    大学等で修得した技能等と密接に関連した職種に継続して2年以上お勤めの方で、その職種と密接に関連した業種の事業を始められる方
    技術やサービス等に工夫を加え、多様なニーズに対応する事業を始められる方
    雇用の創出を伴う事業を始められる方
    1~4により新規開業して、おおむね5年以内の方
    資金使途運転資金・設備資金
    融資額運転資金:4,800万円以内
    設備資金:7,200万円以内
    返済期間(うち据置期間)運転資金:5年以内(6ヶ月以内)
    設備資金:15年以内(3年以内)
    利率※金利は金融情勢によって変動しますので、お借入金利等につきましては、日本政策金融公庫ホームページをご確認下さい。
    担保・保証人【必要】
    保証人、担保(不動産等)につきましては、お客さまのご要望に応じご相談できます。

    出典:新規開業者等向け融資制度|稚内商工会議所

    女性、若者/シニア企業家資金(日本政策金融公庫)

    稚内商工会議所HP「経営相談」で紹介されているとおり、新規開業者向け融資として新たに事業を始められる方、または新規開業後7年以内の方が対象利用できる新創業融資があります。

    詳細は以下のとおりです。

    対象者女性または30歳未満か55歳以上の方であって、新たに事業を始められる方または新規開業しておおむね7年以内の方
    資金使途運転資金・設備資金
    融資額運転資金:4,800万円以内
    設備資金:7,200万円以内
    返済期間(うち据置期間)運転資金:5年以内(1年以内)
    設備資金:15年以内(2年以内)
    利率※金利は金融情勢によって変動しますので、お借入金利等につきましては、日本政策金融公庫ホームページをご確認下さい。
    担保・保証人【必要】
    保証人、担保(不動産等)につきましては、お客さまのご要望に応じご相談できます。

    出典:新規開業者等向け融資制度|稚内商工会議所

    創業貸付(北海道)

    稚内商工会議所HP「経営相談」で紹介されているとおり、稚内市での創業において北海道の融資制度を利用することができます。

    これから新たに事業を始めようとする方や、事業を開始してから間もない企業の方が利用できる資金であり、詳細は以下のとおりです。

    対象者1. 事業を営んでいない個人であって、1ヶ月以内に新たに事業を開始する、あるいは2ヶ月以内に新たに会社を設立して事業を開始する具体的な計画を有する方
    2. 中小企業者である会社であって、新たに中小企業者である会社を設立して事業を開始する具体的な計画を有するもの
    3. 事業を営んでいない個人が、個人または会社設立により事業を開始し、開業後5年を経過しないもの、または、中小企業者である会社が3. 新たに設立した中小企業者である会社であって、設立後5年を経過しないもの
    資金使途事業資金
    融資額2,500万円以内
    (融資対象1のうち、北海道信用保証協会の創業等関連保証を受けようとする者については自己資金額の範囲内)
    返済期間10年以内(2年以内)
    利率【固定金利】
    3年以内年1.4%
    5年以内年1.6%
    7年以内年1.8%
    10年以内年2.0%
    【変動金利】
    年2回金利が変動します。(融資期間が3年を超える申し込みを行う際に選択可能)
    ※金利は金融情勢によって変動しますので、お借入金利等につきましては、北海道ホームページをご確認下さい。
    担保・保証人【必要】
    保証人、担保(不動産等)につきましては、お客さまのご要望に応じご相談できます。
    信用保障北海道信用保証協会の保証が必要となります
    申込時必要書類【融資対象1】
    見積書、設備等の図面、創業計画書、自己資金の内容が確認できる書類
    【融資対象2】
    決算書2期分、登記簿謄本、見積書、設備等の図面、創業計画書
    【融資対象3】
    ※決算書2期分、登記簿謄本、見積書、設備等の図面、創業計画書
    ※事業開始後1年未満の企業・決算が年度中の企業については、提出可能な決算書及び直近の試算表が必要です。

    出典:新規開業者等向け融資制度|稚内商工会議所

    北海道稚内市の補助金・助成金

    稚内市で行っている補助金・助成金に「稚内市中小起業振興助成金」があります。

    稚内市中小起業振興助成金(稚内市)

    稚内市では、「稚内市中小企業基本条例」で定める基本理念、基本方針に基づき中小企業向けの助成制度「稚内市中小企業振興助成金」を実施しています。

    創業・起業した方で利用できる助成金は「新規創業者支援事業助成金」「商店街等空き店舗活用事業助成金」です。

    新規創業者支援事業助成金(稚内市)

    稚内市の新規創業者支援事業助成金は、地域経済の活性化及び雇用確保を目的にしたもので、稚内市で創業する際に必要な経費に対して助成金を交付します。

    詳細は以下のとおりです。

    対象者新規創業者で中小企業相談所(稚内商工会議所内)の推薦を受けた方
    ※概ね週5日程度、20時間以上の営業をする方が対象
    ※すでに開業している場合は、標準産業分類の大分類が変わる場合
    ※産業競争力強化法に基づく特定創業者(予定者を含む)であること(すでに事業を営んでいる場合は除く)
    ※創業融資の借入が決定していること等
    対象経費1. 土地及び建物賃貸料(敷金、礼金等、諸経費は除く)
    2. 初期設備費及び建物取得費等
    補助率1. 1ヶ月あたりの2分の1※上限額:30万円(1ヶ月5万円×最大6ヶ月)
    2. 2分の1※上限額50万円
    新規創業者支援事業助成金申請書類・補助金等交付申請書
    ・創業計画書
    ・誓約書
    ・事前着手理由書
    ・補助事業等実績報告書
    ・補助金等交付請求書
    その他・「特定創業者」になるためには、指定された創業セミナーや創業相談などを受け、稚内市に申請する必要があります。
    ・当助成金を受けようとする方は、中小企業相談所(稚内商工会議所)へ創業事業計画書を提出し、推薦書の交付を受ける必要があります。
    ・当助成金は1企業につき、一生涯に一度のみとなっています。

    出典:新規創業者支援事業助成金|稚内市

    商店街等空き店舗活用事業助成金(稚内市)

    稚内市では中小企業者等が商店街等の空き店舗を活用して行う事業に対して助成金を交付しています。

    内容は以下のとおりです。

    対象者商店街振興組合が定めるエリアにおける空き店舗を活用して事業を行う中小企業者
    ※中小企業相談所(稚内商工会議所内)の推薦を受けた方
    ※開業に係る融資の借入が決定していること
    ※既存事業者が移転により開業する場合は、移転前の店舗にて営業を行わないものは対象としない。
    対象経費1. 土地及び建物賃貸料(敷金、礼金等、諸経費を除く)
    2. 初期設備費及び建物取得費等
    補助率2分の1※上限額:50万円
    補助率などの詳細は、稚内市中小企業振興助成金に掲載されている「交付要綱PDF」をご参照ください。
    新規創業者支援事業助成金申請書類・補助金等交付申請書
    ・補助事業等実績報告書
    ・補助金等交付請求書

    出典:商店街等空き店舗活用事業助成金|稚内市

    北海道稚内市の創業セミナー・起業塾

    稚内市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「どうほくBizCafe」旭川商工会議所「創業塾」「女性のための創業セミナー」あさひかわ商工会「創業スクール」留萌商工会議所「創業セミナー」があります。

    どうほくBizCafe((一財)旭川産業創造プラザ)

    どうほくBizCafeとは、創業希望者を対象にしたもので、事業を通じて社会課題を解決したいと考えている方、創業してからの事業づくりや資金調達に悩んでいる方を対象にしています。

    詳細は以下のとおりですが、実施情報や申し込みについては(一財)旭川産業創造プラザのHPをご確認ください。

    ※過去実施分です

    セミナー名創業セミナーどうほくBizCafe
    対象者道北地域で創業をめざしている方、創業して間もない方
    定員現地30名、Web参加30名
    参加料無料
    講師株式会社すくらむ代表取締役CEO
    久保匠氏
    開催場所旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
    旭川リサーチセンター2F交流サロン(駐車場無料)
    問い合わせ一般財団法人旭川産業創造プラザ企業支援グループ
    〒078-8801旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
    TEL:0166-68-2823
    FAX:0166-68-2828

    出典:創業セミナーどうほくBizCafe|(一財)旭川産業創造プラザ

    創業塾(旭川商工会議所)

    旭川商工会議所では、創業したいと考えている方を対象にした創業塾を開講しています。創業のノウハウを短期集中で学べる創業塾で、全5日間のセミナーを受講することで、創業に役立つ知識や情報を学ぶことが可能です。

    本創業塾は、「創業の心構え」「ビジネスプラン(事業計画)作成」「融資制度」「個別相談」「体験談」など創業に役立つ知識や最新の情報を学ぶ講座となっております。

    もちろん、創業塾終了後も受講生のご支援をいたしますので、この機会に是非ご参加ください。

    引用元:夢に挑戦!めざせ起業家!創業塾参加者募集!!|(一財)旭川産業創造プラザ)

    詳細は以下のとおりです。

    ※過去情報です

    セミナー名創業塾
    場所道北経済センター(旭川市常盤通1丁目)
    対象者これから創業・独立開業をめざす方
    定員20名(先着順、定員になり次第締め切ります)
    参加料5,000円(税込・全講座分)
    問い合わせ旭川商工会議所産業支援部経営支援課
    旭川市常盤通1丁目道北経済センター3階TEL.0166-22-8414
    (受付時間)土日・祝日・年末年始を除く9:00~17:00

    出典:夢に挑戦!めざせ起業家!創業塾参加者募集!!|(一財)旭川産業創造プラザ)

    女性のための創業セミナー(旭川商工会議所)

    旭川商工会議所では起業・創業をしたい女性を対象にした創業セミナーを開催しています。

    「趣味や特技を仕事に生かしたい」、「起業のアドバイス、後押しをしてもらいたい」、「相談できる仲間をつくりたい」など、起業を考えている女性を対象としたセミナーを開催します。先輩女性起業家から初歩的なことも含めてさまざまな体験談をお聞きできますので、「何からはじめていいのか分からない」といった不安のある方も大歓迎です。

    引用元:女性のための創業セミナー~想いをかたちに好きなことを仕事に~|(一財)旭川産業創造プラザ

    詳細は以下のとおりですが、最新の実施情報などは(一財)旭川産業創造プラザ旭川商工会議所のHPをご確認ください。

    ※過去実施分です

    セミナー名女性のための創業セミナー~想いをかたちに好きなことを仕事に~
    場所道北経済センター2階中ホール(旭川市常盤通1丁目)
    対象者起業を志す女性、起業して間もない女性経営者等
    定員会場受講者20名オンライン受講者20名合計40名(先着順)
    受講料無料
    問い合わせ旭川商工会議所産業支援部経営支援課
    旭川市常盤通1丁目道北経済センター3階TEL.0166-22-8414
    (受付時間)土日・祝日・年末年始を除く9:00~17:00

    出典:女性のための創業セミナー~想いをかたちに好きなことを仕事に~|(一財)旭川産業創造プラザ

    創業スクール(あさひかわ商工会)

    あさひかわ商工会では、創業を希望する方を対象にした創業スクールを実施しています。創業を検討している段階で仕事をしている方でも受講しやすいスケジュール・時間設定となっている点が特徴で、これから創業を目指している方にとって参加しやすいものとなっています。

    以下では過去情報を紹介していますが、最新の創業スクールの実施状況はあさひかわ商工会HPをご確認ください。

    ※過去実施分です。

    セミナー名創業スクール
    開催スケジュール【1講目】09.30(月)18:10~20:30
    失敗に学ぶ失敗しないための創業術
    【2講目】10.07(月)18:30~20:30
    創業準備知っておきたいこと「創業者向け融資のこと」
    【3講目】10.15(火)18:30~20:30
    創業準備知っておきたいこと「お客様のこと」
    【4講目】10.21(月)18:30~20:30
    創業準備知っておきたいこと「お金のこと」
    【5講目】10.28(月)18:30~20:30
    創業準備知っておきたいこと「雇用のこと」
    【6講目】11.05(火)18:30~21:00
    事業計画のつくり方実践編
    開催場所あさひかわ商工会2階会議室(旭川市永山2条19丁目5-11)
    受講資格・創業に関心のある方
    ・これから創業を目指している方
    ・創業して間もない方(創業後おおむね5年以内の方)
    ※このうち6日間すべてのカリキュラムを受講できる方
    受講料5,000円
    (途中欠席時の返金はありません、受講日初日に受付にて申し受けます)
    定員15名(先着順、定員になり次第受付終了)
    問い合わせあさひかわ商工会まで℡0166-48-1651
    〒079-8412北海道旭川市永山2条19丁目5-11

    出典:創業スクール2024受講者募集のご案内|あさひかわ商工会情報サイト

    創業セミナー(留萌商工会議所)

    留萌商工会議所では、創業を検討している方を対象にした創業セミナーを実施しています。以下で紹介しているのは過去実施情報のため、最新の情報を知りたい方は留萌商工会議所HPをご確認ください。

    ※過去実施分です

    セミナー名創業セミナー(留萌市特定創業支援等事業)
    場所留萌産業会館(留萌市錦町1丁目1-15)
    対象者創業をお考えの方、創業して間もない方(5年未満)
    受講料無料
    定員20名
    カリキュラム【第1回】
    強みを成長の源に!創業計画と経営者マインドの構築法
    【第2回】
    人が育ち、人がつながる!創業期に必要なコミュニケーション方法
    【第3回】
    ・最初のチャンスが未来を決める!創業時の販売促進の考え方
    ・補助金・助成金の活用法
    【第4回】
    創業計画作成のポイントと資金調達について
    主催留萌商工会議所中小企業相談所
    0164-42-2058

    出典:創業セミナーの開催について|留萌商工会議所Facebook

    北海道稚内市の交流会

    稚内市で行っている交流会はありません。

    北海道稚内市の個別相談

    稚内市で行っている個別相談はありませんが、稚内商工会議所「創業個別相談会」があります。

    その他、(一財)旭川産業創造プラザ「創業起業相談窓口」「経営指導

    旭川商工会議所「経営相談

    あさひかわ商工会「相談支援

    士別商工会議所「中小企業相談所

    名寄商工会議所「経営相談

    風連商工会「創業相談

    富良野商工会議所「創業一日公庫・よろず支援拠点相談会

    留萌商工会議所「一日公庫・創業相談会」「年末夜間金融・経営相談室

    があります。

    創業個別相談会(稚内商工会議所)

    稚内商工会議所では創業希望者を対象にした創業個別相談会を開催しています。

    「自分の商売に合ったお店の場所は?」「経理の経験が無いけどだいじょうぶ?」「従業員を雇った場合の手続きや労働保険料などの負担は?」このような疑問やお悩みに経験豊富な専門家(中小企業診断士)がお答えします。

    引用元:創業個別相談会|稚内商工会議所

    実施の詳細や申し込みについては稚内商工会議所HPをご確認ください。

    ※過去実施例です。

    相談時間13時〜17時
    開催場所稚内商工会議所2階会議室
    (稚内市中央2丁目4番8号)
    対象者創業を準備、または創業後間もない方、新たな事業を計画している事業主の方
    申し込み方法申込書に必要事項を記入し、FAX、郵送、メールで申し込み
    問い合わせ先稚内商工会議所稚内中小業相談所
    〒097-0022稚内市中央2丁目4番8号TEL0162-23-4400FAX0162-22-3300
    URL:http://www.wakkanai-cci.or.jp/
    E-mail:wcci@rose.ocn.ne.jp

    出典:創業個別相談会|稚内商工会議所

    創業起業相談窓口((一財)旭川産業創造プラザ)

    (一財)旭川産業創造プラザでは創業を計画している方、創業して間もない方を対象に創業起業相談窓口を解説しています。

    「計画段階から創業して間もない方まであらゆる創業起業に関するご相談をお受けします。」とあるように、起業に関する勉強・知識から制度、事業計画書に関することなど多様な相談が可能です。

    創業起業相談窓口|(一財)旭川産業創造プラザのHPでは「事業計画はどう書くの?」「起業の勉強をしたい」「将来独立したい!」などに対しての一般的な回答も掲載されているため、イメージが掴みやすいはずです。

    参考:創業起業相談窓口|(一財)旭川産業創造プラザ

    【相談時間】

    月曜日~金曜日9:00~17:30

    土日・祝日休み

    時間外をご希望の場合はご相談ください。

    【相談場所】

    旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号旭川リサーチセンター

    (Web相談対応可能)

    【予約方法】

    TEL0166-73-9210

    ご予約の際には、簡単にご相談の内容をお教えください。

    【相談料】

    無料

    引用元:創業起業相談窓口|(一財)旭川産業創造プラザ

    経営指導((一財)旭川産業創造プラザ)

    (一財)旭川産業創造プラザでは創業を目指す方や創業後間もない方に向けて、インキュベーションマネージャーによる創業相談や経営相談などを行っています。

    【インキュベーションマネージャーによる支援】

    インキュベーション・マネージャーとは、新規創業や経営革新などの新規事業などに意欲的に取り組む企業の問題解決を図る人材のことです。現在、日本ビジネス・インキュベーション協会認定のインキュベーション・マネージャーが地域産業支援機関などに配置されています。当財団にもインキュベーション・マネージャーの資格を持った職員が北海道の地域経済の活性化を図るため、関係機関とのネットワークを活かしながら、日々、地元企業のサポーターとして活動しています。

    引用元:経営指導・起業育成|(一財)旭川産業創造プラザ

    経営相談(旭川商工会議所)

    旭川商工会議所では、「中小企業相談所」を設置し、経営指導員がいつでも相談に応じています。

    経営改善普及事業において事業を営んでいる方々が抱える経営面での問題解決のために設置した相談所では、創業に関することはもちろん、以下のような経営相談をすることができます。

    相談内容に応じて弁護士、弁理士、税理士など専門相談員のアドバイスを受けられるメリットもあるため、創業における経営に不安や疑問がある方は相談してみてはいかがでしょうか。

    参考:経営支援|旭川商工会議所

    経営相談

    【金融相談】

    事業資金の借入斡旋や資金計画など、金融に関するご相談。

    【経理指導】

    帳簿のつけ方や決算の仕方など、経理に関するご相談。

    【税務相談】

    決算、確定申告の仕方など、税務に関するご相談。

    令和6年分決算指導個別相談室

    【労務相談】

    労働保険の事務代行など、労務に関するご相談。

    【経営安定特別相談室】

    倒産の恐れのある中小企業から事前に相談を受けて、経営的に見込みのある企業については関係機関の協力を得て再建の方途を講じ、また、倒産防止が困難とみられる企業については円滑な整理を図ることにより、企業倒産に伴う地域の社会的混乱を未然に防止することを目的に開設しています。

    【創業】

    創業を目指す方、創業間もない方のあらゆるご相談に応じています。また、創業に向けて行動を開始しようとしている方、創業間もなく改めて創業の基本を学びたい方を対象に、創業塾を開催しています。

    引用元:経営支援|旭川商工会議所

    相談支援(あさひかわ商工会)

    あさひかわ商工会では創業予定の方を対象にした、創業に関する相談支援を行っています。

    あさひかわ商工会では「創業」に関する相談支援を行っています。お気軽にご相談ください。

    引用元:創業予定の方へ|あさひかわ商工会

    中小企業相談所(士別商工会議所)

    士別商工会議所では中小企業相談所を開設し、経営改善のサポートを行っています。標津町商工会議所に入会することのメリットとして、専門家からのアドバイスを受けられるというものがあります。

    相談して悩みを解決!

    税務に関する相談をしたい!

    専門家のアドバイスを受けたい!

    面倒な労働保険事務を軽減したい!

    創業支援!

    ※その他、経営に関する相談は、お気軽にご相談ください。

    ※ご連絡を頂ければ、お伺い致します。

    引用元:入会メリット|士別商工会議所

    中小企業相談所では、以下のような支援を行っています。

    【中小企業相談所とは】

    中小企業相談所では、国の中小企業施策の一つである「経営改善普及事業」を推進し、中小企業の経営改善についてお手伝いをしています。相談所では、経営指導員、記帳相談員を配置し、中小商工業者、とりわけ小規模事業者の方々を対象に、経営を取り巻く様々な諸問題について、無料でご相談に応じています。

    また、相談内容に応じて、専門相談員(弁護士、税理士、公庫融資担当者)が対応いたします。

    引用元:中小企業相談所とは|士別商工会議所

    経営相談(名寄商工会議所)

    名寄商工会議所では、経営相談の一環で創業に関する相談も受け付けています。創業以外にも、税務や経営、各種補助制度に関する相談も可能です。

    【創業・事業承継】

    開業や事業承継に必要な知識・資金・計画書の作成・資格や許認可などのご相談を受けています。

    また、専門家による無料相談や開業後のサポートも行います。

    引用元:経営相談|名寄商工会議所

    創業相談(風連商工会)

    風連商工会では、創業相談として構想・企画の段階から創業希望者の相談に対応可能です。窓口相談はもちろん、メール相談や専門家派遣なども承っています。

    参考:創業相談のご案内|風連商工会

    相談料無料
    相談形式窓口相談、メール相談
    必要に応じて専門家派遣なども可能
    受付時間【窓口相談】平日9:00~17:00まで
    【メール相談】随時受付
    問い合わせ風連商工会
    098-0504
    名寄市風連町本町63番地
    TEL:01665-3-2077
    メール:afuuren1@cocoa.ocn.ne.jp

    出典:創業相談のご案内|風連商工会

    創業一日公庫・よろず支援拠点相談会(富良野商工会議所)

    富良野商工会議所では日本政策金融公庫・よろず支援拠点と連携し、毎月相談会を開催しています。

    よろず支援拠点とは、全国47都道府県にある、国が設置した無料の経営相談所で経営上のさまざまな相談事に無料で対応可能です。

    創業予定の方も利用可能で、公的団体である商工会議所や商工会、中小企業の強い味方である中小企業支援組織などと連携しています。

    参考:よろず支援拠点よろず支援拠点とは?|創業融資ガイド創業・一日公庫相談会|富良野商工会議所

    日本政策金融公庫・よろず支援拠点と連携し、毎月相談会を開催しています。創業事業資金、経営課題の解決に向けた指導やアドバイスをします。

    引用元:富良野商工会議所のご案内|富良野商工会議所

    一日公庫・創業相談会(留萌商工会議所)

    留萌商工会議所では、定期的に日本政策金融公庫旭川支店融資担当者による創業相談会を実施しています。

    開催予定日など実施の詳細は留萌商工会議所HPをご確認ください。

    留萌中小企業相談所では、毎月第2木曜日に日本政策金融公庫旭川支店融資担当者による、金融・事業承継・創業相談会を実施しています。

    事前予約が必要となります。

    詳しくは、留萌中小企業相談所(TEL:0164-42-2058)までお問い合わせ下さい。

    引用元:一日公庫|留萌商工会議所

    年末夜間金融・経営相談室(留萌商工会議所)

    留萌商工会議所では、昼間のお仕事が忙しく商工会議所へ来所できない方を対象にした「年末夜間金融・経営相談室」を行っています。

    金融に関する相談では、新規借入や借換に関する相談を日本政策金融公庫の担当者に、経営に関する相談では留萌商工会議所の経営指導員に相談することが可能です。

    経営に関する相談では、新規創業をはじめとする事業継承や各種支援など多様な相談ができます。

    詳細は以下のとおりです。

    過去実施例です

    開催時間午後6時〜午後8時
    相談時間1社あたり概ね30分
    会場留萌産業会館1F小ホール
    相談内容【金融に関する相談】
    新規借入、借換、リスケジュール(一本化、返済期間延長、猶予)等
    【経営に関する相談】
    新規創業、労働、源泉納期の特例、会計、事業承継、新型コロナ関連インボイス制度、各種支援策等
    問い合わせ留萌商工会議所中小企業相談所
    TEL:0164-42-2058FAX:0164-43-8322

    出典:年末夜間金融・経営相談室|留萌商工会議所

    北海道稚内市の専門家の紹介制度

    稚内市には専門家の紹介制度はありません。

    北海道稚内市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

    稚内市にはインキュベーション施設はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「インキュベートルーム」「シェアオフィス『HATTENBIZ』」があります。

    インキュベートルーム((一財)旭川産業創造プラザ)

    (一財)旭川産業創造プラザでは、これから創業する予定、または創業後間もない方、新たな事業分野開拓を図る方を対象にインキュベートルームの入居者を募っています。

    インキュベートルームとは、入居者が直面する様々な経営上の問題·課題に対しイン

    キュベーション・マネジャーが解決に向けたお手伝いをします。また、必要に応じ法務·

    労務·技術の専門家を紹介します。(当施設は、単なる賃貸施設ではありません。)

    引用元:旭川リサーチセンター入居者募集中|(一財)旭川産業創造プラザ

    部屋の空き部屋状況や入居企業についての最新情報はインキュベートルームをご確認ください。概要は以下のとおりです。

    所在地〒078-8801
    北海道旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
    旭川リサーチセンター
    施設概要地上2階建鉄筋コンクリート造(一部鉄骨造)
    部屋タイプ13.5m²~95.88m²まで11室
    賃料基本料(税込)1m²当り1,650円/月

    ※入居時に新規創業者である場合、下記の金額が適用されます。
    <2024年4月以降に入居された方>
    入居年数:10年目以下賃料単価:1,155円/m²
    入居年数:11年目賃料単価:1,650円/m²

    ※新規創業者の定義
    ・創業間もない方(概ね5年以内)は入居日を1年目とします。
    ・上記以外で新規事業を展開する方は入居日を1年目とします。
    ・その他につきましては当財団が状況を鑑みて判断いたします。
    共益費1m²当り1,320円/月(税込)
    敷金月額賃料の1ヶ月分(賃貸する部屋の1ヶ月分の税抜額)
    問い合わせ先入居のご相談については、随時受付しておりますので、一般財団法人旭川産業創造プラザ(総務管理グループ)にお問い合わせください。

    出典:インキュベートルーム|(一財)旭川産業創造プラザ

    シェアオフィス『HATTENBIZ』((一財)旭川産業創造プラザ)

    「HATTENBIZ」は、(一財)旭川産業創造プラザが管理運営しているシェアオフィスで、創業したばかりの方やこれから創業を目指す方、自宅以外での事業活動場所を望んでいる方を対象にした施設です。

    ※新規創業者の方以外の申請は原則受け付けておりません。

    【起業を目指す方!起業したばかりの方!共有ワークスペースから成長戦略はじめませんか!】

    シェアオフィスは、これから起業をめざす方や起業したばかりの方、自宅以外で事業の活動場所をほしい方などが、起業や事業に関する情報収集など、他のご利用者との交流などを通じて企業発展するのに最適な場です。インキュベーションマネジャー等、専門家が事業に関する各種相談に応じます。

    引用元:シェアオフィス|(一財)旭川産業創造プラザ

    部屋の空き部屋状況や入居企業についての最新情報はシェアオフィスをご確認ください。概要は以下のとおりです。

    利用可能時間9:00~21:00
    年中無休(年末年始及びその他定める日を除く)
    基本料金
    (月額・税込)
    <入居年数10年以下>
    専用ブース:23,760円
    専用ブースS:17,820円
    フリーブース:8,360円

    <入居年数11年以降>
    専用ブース:30,800円
    専用ブースS:23,100円
    フリーブース:9,900円
    敷金専用ブース:21,600円
    専用ブースS:16,200円
    フリーブース:7,600円
    オプション
    (月額・税込)
    住所使用:2,750円
    ※郵便受の利用が可能になります。
    ※事業の信用力アップやプライバシー確保を望む方は、旭川リサーチセンターの住所をご利用ください。
    専用ロッカー:550円
    ※ロッカーサイズ(D36㎝×W28㎝×H44㎝)
    設備仕様専用ブース
    (D3.6m×w2.7m×H2.1m)×2室
    パーティション仕切・2室・施錠扉・同一企業3名様まで登録可

    専用ブースS
    (D3.6m×w1.8m×H1.86m)×2室
    パーティション仕切・2室・施錠扉・同一企業2名様まで登録可

    フリーブース
    8席

    ・施設内共有スペース利用可能(交流サロン・商談スペース)
    ・インターネット(無線LAN)
    ・冷暖房完備
    ・駐車場無料
    ・カラープリンター完備(有料)
    ・鍵付きロッカー(有料)
    ・施設内会議室利用(有料、割引特典有)
    ・ご利用期間1年契約(自動更新)
    (ご契約解除の場合、2ヶ月前までに届出願います。)
    注意事項・新規創業者の方以外の申請は原則受け付けておりません。
    ・ご利用開始に当たって、事業計画書及び面接による審査がございます。
    ・「住所利用オプション」を付加しないご契約者様は、施設の名称や会社登記のご利用は出来ません。

    ※新規創業者の定義
    ・創業間もない方(概ね5年以内)は入居日を1年目とします。
    ・上記以外で新規事業を展開する方は入居日を1年目とします。
    ・その他につきましては当財団が状況を鑑みて判断いたします。

    出典:シェアオフィス「HATTENBIZ」|(一財)旭川産業創造プラザ

    北海道稚内市の認定特定創業支援事業

    稚内市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。

    【概要】

    道北地域6市3町では,道北地域を支援対象とする創業支援機関(一財)旭川産業創造プラザや各地域の商工会議所・商工会等が創業塾やセミナー等の創業支援等事業に取り組んできましたが,各自治体に設置した創業相談窓口や6市3町で共同実施する道北ビジネスプランコンテスト,旭川産業創造プラザと各地域の商工会議所・商工会が関係機関と連携しながら実施する道北あさひかわBizCafe,創業塾,創業セミナー,インキュベーション施設などによる支援を継続して実施し,年間延100人の創業を目指します。また、引き続き、(一財)旭川産業創造プラザが創業機運醸成事業を実施し、地域の創業機運の醸成を図ります。

    【特徴】

    対象地域が道北地域6市3町と広範囲のため、創業に係る関係機関の連携を強化し,創業希望者へのビジネスプランの構築から、資金調達、販路や人材開拓などのフォローに至るまで総合的かつ適切な支援の提供を行います。

    引用元:認定創業支援事業計画の概要(稚内市)|中小企業庁

    北海道稚内市のその他支援

    留萌市で行っているその他支援はありませんが、(一財)旭川産業創造プラザ「道北ビジネスプランコンテスト」があります。

    道北ビジネスプランコンテスト((一財)旭川産業創造プラザ)

    (一財)旭川産業創造プラザでは道北ビジネスプランコンテストを実施しています。旭川市、稚内市、名寄市、士別市、留萌市、富良野市、東神楽町、東川町、鷹栖町の6市3町における創業と新産業の創出、企業の新分野進出を促進し経済の活性化を図ることを目的としています。

    優れたビジネスプランと意欲的な事業展開を目指す方を支援するためのビジネスプランコンテストであり、応募者で希望する方はインキュベーションマネージャーを始めとするスタッフが創業に至るまでの継続的な支援を行います。

    詳細は以下のとおりですが、実施予定や受付状況は(一財)旭川産業創造プラザHPをご確認ください。

    ※過去実施分です

    応募資格1〜3のいずれかで、6市3町の市税・町税を滞納していない方が応募できます。
    1. 6市3町において2年以内に創業を予定している創業予定者およびそのグループ
    2. 6市3町で事業を営んでおり新分野への進出を予定している企業等の法人その他団体
    3. 6市3町で事業を営んでいる個人事業主
    ※ただし、宗教法人や政治活動を主たる目的とする法人およびその他団体、暴力団もしくは暴力団員の統制の下にある個人又は法人その他団体は除く。
    募集プラン次のいずれにも該当するビジネスプランを募集します。
    ・事業の本拠地が6市3町にある、又は6市3町での事業展開がなされている、又は見込まれるものであること。
    ・事業により提供される商品・サービスに新規性,独創性および実現性が認められ、かつ、当該事業により相当の利益が期待できるものであること。
    ・社会通念上、適切と認められるものであること。
    ・まだ事業化していない新商品や新サービスをもとに、2年以内に創業もしくは新事業展開を目指すもの(すでに事業化されたものは対象外です)。
    ※【創業者の例外】創業から2年を経過していない創業者が応募する場合は、すでに事業化されたビジネスプランであっても、本コンテストの対象とします。
    ※過去に各市町村等から表彰を受けたもの又は現在受けているもの、他の機関や団体における同様の事業で表彰されたプランは、本コンテストの対象となりません。
    スケジュール・2024年10月21日(月)応募受付開始
    ・2024年11月22日(金)エントリーシート提出締切り
    ・2024年12月6日(金)応募締切り
    ・2025年1月中一次審査結果通知
    ・2025年1月から2月個別アドバイスの実施・プレプレゼン練習の実施
    ・2025年2月22日(土)最終審査プレゼンテーション、表彰式
    応募方法応募書類の提出
    【受付期間:2024年10月21日(月)~12月6日(金)】
    ※2024年11月22日(金)までにエントリーシートの提出が必要です。
    問い合わせ一般財団法人旭川産業創造プラザ企業支援グループ
    〒078-8801旭川市緑が丘東1条3丁目1番6号
    旭川リサーチセンター
    TEL:0166-73-9210
    FAX:0166-68-2828

    出典:道北ビジネスプランコンテスト|(一財)旭川産業創造プラザ

    この記事の投稿者

    バーチャルオフィス1編集部

    東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。

    月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

    翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。

    ■店舗一覧
    バーチャルオフィス1渋谷店
    東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B

    バーチャルオフィス1神保町店
    東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F

    バーチャルオフィス1広島店
    広島県広島市中区大手町1-1-20
    相生橋ビル7階 A号室

    https://virtualoffice1.jp/

    この記事の監修者

    株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

    株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

    2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

    東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
    キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
    Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
    Yahoo!知恵袋回答集

    起業記事一覧
    トップへ