宮城県角田市の起業・創業支援

[投稿日]2025年05月12日

【公式HP】https://www.city.kakuda.lg.jp/

今回の記事では、角田市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業
  • その他支援

角田市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、角田市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

宮城県角田市の起業・創業支援体制

角田市は「食」&「歴史」&「夢」をアピールポイントとしている自然豊かな自治体です。豊かな自然から多くの生産物が作られ、地産地消型の食文化が維持されていること、さらに高蔵寺阿弥陀堂や国の重要有形民俗文化財に指定された福應寺の絵馬といった歴史的価値の高いものや、JAXA角田宇宙センターといった未来の夢に想いを馳せるものもあり、他にはない魅力が溢れる地域です。

角田市の第6次長期総合計画において、将来あるべき姿として掲げた目標とする都市像に「人と地域が輝く田園交流都市かくだ」があります。その将来像を実現すべくたてた基本理念に「将来を見据え人を育み、活かすまちづくり」「ともに生き、活かし合うまちづくり」「地域資源を活かすまちづくり」があり、なかfでも「地域資源を活かすまちづくり」では地域資源を活用した創業支援と企業誘致について言及しています。

豊富な地域資源を活用した6次産業化を含む創業の支援と創業意欲の喚起を推進するため、ビジネススクールの開催や伴走型支援の実施など、多様なサポート体制の充実を図り、女性や若者、高齢者が活躍できる環境の整備を図流ことを視野に入れているのです。

商店街活性化の支援では空き店舗の活用を促すための補助金で経済的な支援に取り組み、安定した雇用の確保では新たな創業希望者の掘り起こしや創業支援体制の充実などに取り組んでいます。

参考:第6次長期総合計画(37P)|角田市 第6次長期総合計画(70P)|角田市 第6次長期総合計画(74P)|角田市

角田市では角田市商工会や七十七銀行など、連携して創業支援を行う認定連携創業支援

等事業者団体も数多くありますが、認定連携創業支援等事業者団体以外でも市と強い結びつきをもって創業希望者のサポートにあたっているのが「かくだ創業スプラウト」です。

角田市創業支援協議会である「かくだ創業スプラウト」は、角田市で創業支援を行っている角田市商工観光課や角田市商工会、七十七銀行などの地方銀行や日本政策金融公庫、(株)veeellなどの相互連携を促し、創業における伴走型支援を密に行っているもので、角田市の創業における各方面の繋がりとしてなくてはならない存在です。

角田市では「かくだ創業スプラウト」が率先して連携機関とより密な関係で創業支援を行っており、そうすることでより積極的に充実したサポートが行える体制作りが行われています。

以下はかくだ創業スプラウトの全体像です。

引用:かくだ創業スプラウト(角田市創業支援協議会)

角田市と関係機関が連携して支援を行うため、平成28年に設立した「かくだ創業スプラウト」は角田市商工観光課はもちろん、角田市商工会や株式会社veeell、七十七銀行などの連携して創業支援している団体とも相互連携を図ながら創業希望者の支援を行なっています。

参考:かくだ創業スプラウト

宮城県角田市と連携して創業支援している団体

角田市商工会

【公式HP】https://www.kakuda.miyagi-fsci.or.jp/

角田市商工会は角田市にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。

参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会 商工会について|角田市商工会

商工会では、経営計画に基づく新たな販路開拓や生産プロセス改善のための設備投資、創業や第二創業などの補助事業の支援を行っております。詳しい内容については、商工会へお問い合わせ下さい。

引用元:支援各種|角田市商工会

株式会社七十七銀行

【公式HP】https://www.77bank.co.jp/

1872年に国立銀行条例が制定され、全国各地に150を上回る国立銀行が設立されましたが、七十七銀行は、1878年12月にその77番目の第七十七国立銀行として設立された歴史があります。

現在では、地域を代表する銀行として地域創生にも力を入れている銀行といえます。

参考:会社概要:七十七銀行

【創業・第二創業支援】

・事業計画の作成や創業関連補助金の申請、事業課題の解決などを支援して

います。

・日本政策金融公庫、商工組合中央金庫、一般社団法人MAKOTO等の支

援機関との連携や、せんだい創業支援ネットワークへの加盟などを通じ、

お取引先の抱える様々なニーズにワンストップで対応しています。

【ベンチャーファンドなどを通じた資金供給】

支援

・当行の創業者向け制度融資や「77ニュービジネス支援資金」等によるご

融資のほか、クラウドファンディングやベンチャーファンドを通じた資金

供給など、多様な資金調達手段を多くの創業者の方々に提供しています

【起業家応援イベント、ビジネスグランプリなどの開催・協力】

・「東北グロースアクセラレーター」、「石巻市創業ビジネスグランプリ」、

「女性活躍・起業応援シンポジウム in SENDAI 」 、「創業フォローアッ

プセミナー」などの開催・協力を通じて、起業に向けた機運の醸成や地域

での創業支援に取り組んでいます。

引用元:創業・新規事業支援|七十七銀行

株式会社仙台銀行

【公式HP】https://www.sendaibank.co.jp/

仙台銀行は昭和26年7月に宮城県が資本金の4割を出資することによって誕生した銀行で、宮城県の中小企業を支援・育成することを目的としています。

参考:仙台銀行を知る|仙台銀行

Support01 事業計画作成サポート :

事業を始めたいけれど、事業計画書の作り方が分らないという方のために、仙台銀行で事業計画書の作成をサポートいたします。

Support02資金調達をサポート:

開業に伴う運転資金・設備資金のご相談について、各種(国・県・市)制度を活用しながらスピーディに対応いたします。

Support03 ビジネスマッチングサポート:

じもとホールディングスのネットワークを活用し、仕入先や販売先を紹介します。また、豊富な支援実績を持つ専門家を紹介し、お客さまの立てた事業計画実現に向けたアドバイスを受けることが可能です。

Support04 日本政策金融公庫との連携したサポート:

専任担当者を配置し、定期的な情報交換を通じて連携強化を図り、協調して融資を行い、より充実した支援を行います。

引用元:創業に役立つ4つのサポート|仙台銀行

仙南信用金庫

【公式HP】https://www.shinkin.co.jp/sennan/

仙南信用金庫はお客さま本位の経営姿勢を常に念頭に置き、地域社会に密着した“本来の信用金庫らしい経営”を目指しています。

創業希望者等の資金調達に係る支援施策(融資制度等)の紹介、各種申請書資金繰り計画等の作成支援、事業資金調達の支援及び窓口相談など、創業希望者等に対したサポートも行なっています。

参考:仙南信用金庫について|仙南信用金庫 創業希望者等の資金調達支援|みやぎ創業ガイド

株式会社日本政策金融公庫

【公式HP】https://www.jfc.go.jp/

創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。

また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。

大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。

引用:日本政策金融公庫

株式会社veeell

【公式HP】https://veeellkkd.wixsite.com/kakuda

株式会社veeellでは地域資源(人・もの・こと・場所)の既存価値を現代に求められる価値にコンバージョンしていくことで、幸せの共有が実感できる社会を創ることに取り組んでいます。

創業支援事業の他、観光事業やデザイン事業など幅広く行い、地域間の「競争」から地域間の「共創・協創」への変化を起こすことで社会創りに取り組んでいるのです。

参考:企業情報|株式会社veeell

㈱MAKOTO WILL※現:株式会社全力優

【公式HP】https://z-suguru.co.jp/

㈱MAKOTO WILLは2025年4月付で会社名を変更しています。㈱MAKOTO WILLから株式会社全力優(ぜんりょくすぐる)に変更となりました。

このたび弊社は、社名を変更いたしましたので、ここにお知らせ申し上げます。

新社名:株式会社全力優(ぜんりょくすぐる)

旧社名:株式会社MAKOTOWILL

新しい社名には、少年のような遊び心と青臭い理想を持ち、世の中を明るくする「良いわるだくみ」を実現していきたいという思いを込めております。

引用元:社名変更およびリブランディングについてのお知らせ|株式会社全力優

株式会社全力優では自治体向けの地域パートナー事業と民間企業向けのメディア事業に取り組んでおり、地域の創業支援にも関わっています。地域パートナー事業として行政機関と連携、起業を目指す方のサポートや実現できる環境の整備などを行なっています。

行政機関と連携し、起業を志望する方の想いを実現する環境を整備します。起業相談窓口の運営やワークショップの運営、個別メンタリング、地域おこし協力隊の活用支援などを通じ、年間100名以上の起業をサポートしています。

引用元:地域パートナー事業とは?|株式会社全力優

宮城県角田市起業・創業支援一覧

項目内容 
斡旋融資・創業融資角田市による斡旋融資・創業融資はありませんが、七十七銀行・仙台銀行・仙南信用金庫・日本政策金融公庫による「創業希望者等の資金調達支援」があります。
補助金・助成金角田市による補助金・助成金では「創業者家賃補助金」があります。
創業セミナー・起業塾角田市による創業セミナー・起業塾はありませんが、角田市商工会による「創業支援セミナー」があります。
その他、株式会社veeellによる「ビジネススクール」があります。
交流会角田市による交流会はありませんが、かくだ創業スプラウトが実施している「かくだ創業講演会」と同時開催される交流会があります。
個別相談角田市による個別相談では「ワンストップ相談窓口」があります。
その他、角田市商工会による「創業相談窓口」があります。
専門家の紹介制度×角田市による専門家の紹介制度はありません。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設×角田市によるインキュベーション施設はありません。
認定特定創業支援事業角田市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています
その他支援角田市のその他支援はありませんが、かくだ創業スプラウトが実施している「かくだ創業講演会」があります。

宮城県角田市の斡旋融資・創業融資

角田市による斡旋融資・創業融資はありませんが、七十七銀行・仙台銀行・仙南信用金庫・日本政策金融公庫による「創業希望者等の資金調達支援」があります。

宮城県角田市の斡旋融資制度

角田市による斡旋融資制度はありません。

宮城県角田市の創業融資制度

角田市による斡旋融資・創業融資はありませんが、七十七銀行・仙台銀行・仙南信用金庫・日本政策金融公庫による「創業希望者等の資金調達支援」があります。

創業希望者の資金調達支援(七十七銀行・仙台銀行・仙南信用金庫・日本政策金融公庫)

関連団体である七十七銀行・仙台銀行・仙南信用金庫・日本政策金融公庫では創業希望者に対して、資金融資などを行うことで資金調達支援を行なっています。

七十七銀行「スタートアップサポート」、仙台銀行「仙台銀行の創業支援」など各金融機関で創業希望者を対象にした創業時に必要となる資金調達支援を行うパッケージを用意しています。

角田市で利用できる創業希望者の資金調達支援の詳細は以下のとおりです。

対象者創業希望者等(創業予定者、創業から5年未満の者)
事業内容創業希望者等の資金調達に係る支援施策(融資制度等)の紹介、各種申請書資金繰り計画等の作成支援、事業資金調達の支援及び窓口相談等を行う。

出典:創業希望者等の資金調達支援(角田市)|みやぎ創業ガイド

宮城県角田市の補助金・助成金

角田市による補助金・助成金では「創業者家賃補助金」があります。

創業者家賃補助金(角田市)

https://www.miyagi-sogyo.jp/supports/1328/

角田市は、店舗等を賃借して新たに市内で事業を開始した者に対し、家賃の一部を補助する創業者家賃補助金の制度があります。

産業の振興及び地域経済の活性化並びに内発的産業振興による安定した雇用の確保を目的としているもので、詳細は以下のとおりです。

対象者以下のすべての条件を満たす者。
1 かくだ創業スプラウトが実施する創業支援事業を受けた者
2 市内に店舗等を賃借して新たに事業を開始した者
3 市町村民税に滞納が無い者
補助率・額補助対象経費の2分の1又は5万円のいずれか低い額を月額とした6月分の額。
ただし、賃借物件が住宅を兼ねる場合は、補助対象経費に当該賃借物件の総床面積のうち
事業に供する面積の占める割合を乗じて得た額とする。
対象経費事業を行うために賃借する物件の1月あたりの家賃(敷金、礼金、管理費、共益費を除く。)

出典:創業者家賃補助金|みやぎ創業ガイド

宮城県角田市の創業セミナー・起業塾

角田市による創業セミナー・起業塾はありませんが、角田市商工会による「創業支援セミナー」があります。

その他、株式会社veeellによる「ビジネススクール」があります。

創業支援セミナー(角田市商工会)

https://www.miyagi-sogyo.jp/supports/1433/

角田市商工会では角田市で創業を希望する方を対象にした創業支援セミナーを実施しています。

【事業内容】

創業支援に精通した専門家や実際に創業した起業家を招き、講演会形式のセミナーを開催する。セミナー終了後、税理士、中小企業診断士、社会保険労務士等の専門家や各支援機関の担当者による個別相談会を開催する。

引用元:創業支援セミナー(角田市)|みやぎ創業ガイド

ビジネススクール(株式会社veeell)

株式会社veeellでは、創業を視野に入れている人を対象にしたビジネススクールを開催しています。

角田市と丸森町の起業前や起業直後の方を対象とした実践型創業塾で、起業・創業で必要な知識を、1回90分、全4回の講座で学ぶことができます。

【コンパクト】

起業・創業する際に必要となる知識を、1回90分、全4回の講座の中にコンパクトにまとめてご提供いたします。約1ヶ月間の講座で、【経営・販路開拓・人材育成・財務】の大事な基礎が身に付く内容です。

【実践的】

講師は仙台を中心に東北で起業家支援や企業研修に携わっている各分野の専門家が担当いたします。創業や新規事業立ち上げの際のお悩みポイントを基礎から解説し、使える知識としてお伝えします。

【​メリット】

ビジネススクールを受講された方は、角田市が発行する証明書により様々なメリットを受けることができます。詳しくは、角田市役所産業建設部商工観光課までお問い合わせください。(TEL: 0224-63-2120)

引用元:ビジネススクール|株式会社veeell

実施例は以下のとおりですが、今後最新情報や詳細を知りたい場合は株式会社veeell「創業支援事業」のビジネススクールの章をご確認ください。

※実施例です

場所角田駅コミュニティプラザ
実施時間・内容7/24 19:00-20:30
経営:「経営の全体像」お伝えしながら、創業の各プロセスにおいて考えておいた方がよいことを解説します
8/7 19:00-20:30
販路開拓:買い手・売り手・作り手それぞれの目線で、ニーズに応える商品の届け方について、お話しします。
8/21 19:00-20:30
人材育成:「誰か」を雇用し、チームとして事業を推進していく際の「実務の全体像」と「心の準備」について解説します
8/28 19:00-20:30
財務:創業に必要な「資金計画」や損益計算書から「経営の見通し」をたてる方法、「創業計画の立て方」を解説します
対象以下のいずれかに当てはまる方であれば、どなたでもご参加いただけます。
●角田市民または丸森町民もしくは角田市・丸森町内で働いている
●角田・丸森を拠点に起業(創業)を検討中
●角田・丸森にてすでに起業(創業)している
●角田・丸森内企業にて社内起業(新事業開拓)を目指している
参加費無料
場所角田駅コミュニティプラザ 展示ホール
http://www.city.kakuda.lg.jp/syoko/page00105.shtml
(角田市角田字泉町146番地)
申し込み方法
  • 事務局宛にメール(veeell.kkd@gmail.com)する
  • 事務局宛に電話(080-9634-0066)で申し込む

メールまたは電話でのお申し込みの際は、お名前、お住所、お電話番号を伝えること

お問い合わせ株式会社veeell
〒981-1505
宮城県角田市角田字泉町66
​平日9:00〜21:00
0224-61-0234
veeell.kkd@gmail.com
https://veeell.wixsite.com/kakuda

出典:起業・創業に関するビジネススクール|株式会社veeell

宮城県角田市の交流会

角田市による交流会はありませんが、かくだ創業スプラウトによる「かくだ創業講演会」と同時開催される交流会があります。

かくだ創業講演会(かくだ創業スプラウト)

かくだ創業スプラウトは宮城県角田市の起業・創業支援体制でも触れているとおり、角田市で創業を希望している方の創業支援や創業後の事業展開、市内関係機関との連携の構築などを行う団体です。

かくだ創業スプラウトでは市内での創業を視野に入れている人を対象にした講演会を開催しています。講演会についてはかくだ創業講演会をご確認ください。

創業の先輩として招いた講師に創業希望として参加した方の質問や相談ができる他、講師と参加者の交流会もあわせて開催されます。

こちらで紹介しているかくだ創業講演会は過去情報のため、興味のある方は、角田市HPやSNS(facebook)の「角田市広報」をご確認ください。

参考:【参加者募集】かくだ創業講演会 |角田市広報

宮城県角田市の個別相談

角田市による個別相談では「ワンストップ相談窓口」があります。その他、角田市商工会による「創業相談窓口」があります。

ワンストップ相談窓口(角田市)

https://www.miyagi-sogyo.jp/supports/1431/

角田市では創業希望者等(創業予定者、創業から5年未満の者)に対して、適切な支援が受けられるようワンストップで案内するためのワンストップ相談窓口を設けています。

角田市での創業支援制度や支援機関を紹介市で行っている支援制度及び支援機関を紹介することで、スムーズな対応が実現します。

角田市商工観光課に設けられたワンストップ相談窓口から、かくだ創業スプラウトや角田市商工会など連携機関に繋がります。

【事業内容】

相談内容

内容に応じて、各支援事業者にワンストップでつなぎ、創業をサポート

引用元:ワンストップ相談窓口(角田市)|みやぎ創業ガイド

引用:かくだ創業スプラウト

支援を希望される方は角田市商工観光課に設けられた、ワンストップ相談窓口に気軽にお越し下さい。

担当者が支援施策を一覧で紹介、ヒアリングした上で相談者に必要な支援が行える各支援機関とマッチングいたします。

引用元:支援の流れ|かくだ創業スプラウト

創業相談窓口(角田市商工会)

https://www.miyagi-sogyo.jp/supports/1432/

角田市商工会では創業希望者創業希望者等(創業予定者、創業から5年未満の者)を対象にした相談窓口を設けています。事業内容は以下のとおりです。

【相談内容】

・経営指導員による相談対応を行い、各支援機関と連携しながら創業をサポート

【備考】

・創業後の経営相談等、創業した方に対してのフォローアップも実施

引用元:創業相談窓口(角田市商工会)|みやぎ創業ガイド

宮城県角田市の専門家の紹介制度

角田市による専門家の紹介制度はありません。

宮城県角田市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

角田市によるインキュベーション施設はありません。

宮城県角田市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/04.nintei_miyagi.html

角田市には認定特定創業支援事業があり、支援等事業計画に基づいて実施しています。

【概要】

これまで角田市においては、市商工会が中心となり創業者に対する相談業務等を行ってきたが、本計画により、角田市にワンストップ窓口を新たに設置することで、関係機関との連携体制を構築し、創業者に対する支援体制を強化することで年間1件の創業の実現を目指す。

具体的には平成28年度~令和6年度にかけて、創業希望者に対して、相談窓口、創業支援セミナー等による支援を実施します。

【特徴】

角田市では、創業支援等事業者と連携し、各機関の強みを生かした適切な創業支援の提供を行います。

引用元:認定創業支援事業計画の概要(角田市)|中小企業庁

宮城県角田市のその他支援

角田市のその他支援はありませんが、かくだ創業スプラウトが実施している「かくだ創業講演会」があります。

かくだ創業講演会(かくだ創業スプラウト)

かくだ創業スプラウトは宮城県角田市の起業・創業支援体制でも触れているとおり、角田市で創業を希望している方の創業支援や創業後の事業展開、市内関係機関との連携の構築などを行う存在です。

角田市における創業支援では、より積極的に充実したサポートが行えるよう関係機関同士の繋がりを持つ働きをしています。

かくだ創業スプラウトでは市内での創業を視野に入れている人を対象にした講演会を開催しています。講演会と同時開催で交流会も開催されますが、詳細については以下をご確認ください。

【参加者募集】かくだ創業講演会 

 角田市内での創業を希望する方や創業に興味を持っている方を対象とした講演会を開催します。角田市内で創業した先輩3名を講師に招き、創業に至った経緯やノウハウ、苦労話等の体験談を講演いただくほか、参加者から事前にいただいた質問内容や相談内容にも回答いただきます。また、講師と参加者の交流会も併せて開催します。

日 時:令和4年9月23日(金・祝)18:00~20:00

会 場:角田市市民センター(角田市角田牛舘10)

またはオンライン

定 員:20人(先着順)

受講料: 無料

申込み:メールまたはFAX

問い合わせ先:かくだ創業スプラウト事務局(角田市商工観光課内)

       TEL 0224-63-2120 FAX 0224-63-4863

       MAIL syoko@city.kakuda.lg.jp

引用元:【参加者募集】かくだ創業講演会 |角田市広報

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ