宮城県名取市の起業・創業支援

[投稿日]2025年05月09日

【公式HP】https://www.city.natori.miyagi.jp/

今回の記事では、名取市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業
  • その他支援

名取市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、名取市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

宮城県名取市の起業・創業支援体制

名取市は宮城県の南東部に位置した地域で、自然と歴史、さらに玄関口ともなるところ、自然と近代が融合した地域です。

奥羽山脈から流れる名取川、河口部にある閖上、さらに名取熊野三社や雷神山古墳といった文化・歴史遺産も数多くある一方で、仙台空港がある地域で宮城県の玄関口ともいえる役割をになっているのです。

遠方から宮城県を訪れる方の多くが名取市に足を踏み入れているといっても過言ではありません。

名取市の第六次長期総合計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「愛されるふるさと なとり〜共に創る 未来へつなぐ〜」があります。その将来像を実現すべくたてた基本理念に以下の3つが挙げられました。

①多様な主体による市民本位のまちづくりを進めます

②地域の特性と魅力を最大限引き出します

③j時代の変化に対応した持続的な発展を目指します

引用元:第六次長期総合計画(4P)|名取市

さらに、創業に関係する施策として「企業立地の促進と起業や企業の成長支援の充実」があります。

施策では、オフィスの確保や資金面での支援、経営指導や情報提供等、本市での起業を支援するなど方向性を定め進めているのです。

起業支援の充実と起業人材の育成

○市内の空き店舗を活用したチャレンジショップ事業を実施し、中心市街地等における新規創業を支援します。

○コワーキングスペースやインキュベーション施設の利用促進など学生の起業支援に向けた環境整備を検討します。

○商工会と連携しながら創業支援・起業相談又は、先端技術の導入促進に取り組みます。

引用元:名取市第六次長期総合計画 後期基本計画(63P)|名取市

この他にも、男女共同参画社会作りの推進では個人の意欲と能力が生かされる環境づくりや、就労を支える家庭への働きかけなど男女問わず活躍できる環境づくりの必要性を認識し、対策に取り組んでいるといえます。

女性を対象にした活躍できる環境づくりとして紹介したいのが「特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり」です。

この「特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり」は「名取の女性起業家応援事業」として、令和6年度名取市協働提案事業「担い手育成型(入門コース)」に採択されたことがあります。

協働提案事業とは、市民活動団体等と市がお互いの強みや役割から連携・協働して、地域の公共的課題の解決を目指すまちづくり事業です。

中でも担い手育成型は団体発足後概ね5年未満の団体のうち1年以上の活動実績のある団体から選ばれるもので、企業に興味関心がある女性を対象に、最初の一歩をお手伝いするための、起業相談やセミナー、交流会などのイベントを開催する点が特徴です。

名取市は、創業関連団体以外にも、名取市での創業を視野に入れた人のサポートを行う団体や事業者と連携・協力しながら地域を発展させていくといえます。

参考:第六次長期総合計画(108P)|名取市 第六次長期総合計画(63P)|名取市 位置・地勢・気候|名取市 名取市のご紹介|名取市観光物産協会 名取市協働提案事業「担い手育成型」の事業提案募集!!|名取市 令和6年度名取市協働提案事業「担い手育成型」採択事業決定!|名取市

宮城県名取市と連携して創業支援している団体

名取市商工会

【公式HP】https://natori.in-shoko.com/

名取市商工会は名取市にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。

参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会 

【創業支援事業】

新しい事業に取り組むみなさまのために

商工会では、創業を予定している方や新たな事業分野進出を志す起業家の方のために、専門家を派遣する個別相談指導や少人数制によるセミナー形式の創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。

新規開業を促進し、過疎地域における雇用のチャンスを創出していくことで、地域経済の活性化と発展に役立てるための事業です。

引用元:創業支援/地域振興|名取市商工会

 

 

 

宮城県名取市起業・創業支援一覧

項目内容 
斡旋融資・創業融資×名取市が行っている斡旋融資・創業融資はありません。
補助金・助成金名取市が行なっている「名取市チャレンジショップ事業補助金」「空き家住宅有効活用起業支援事業補助金(起業支援タイプ)」があります。
創業セミナー・起業塾×名取市が行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりが行っている「セミナー」があります。
交流会×名取市が行っている交流会はありませんが、特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりによる「交流会」があります。
個別相談名取市が行っている個別相談はありませんが、名取市商工会「名取市商工会職員による相談窓口」があります。
その他、特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりが行っている「起業相談」もあります。
専門家の紹介制度名取市が行っている専門家の紹介制度はありませんが、名取市商工会「専門家派遣」があります。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設×名取市が行っているインキュベーション施設はありません。
認定特定創業支援事業名取市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています
その他支援×名取市によるその他支援はありませんが、「特定非営利活動法人女性起業相談室 STEPなとり」による支援があります。

宮城県名取市の斡旋融資・創業融資

名取市が行っている斡旋融資・創業融資はありません。

宮城県名取市の斡旋融資制度

名取市が行っている斡旋融資制度はありません。

宮城県名取市の創業融資制度

名取市が行っている創業融資制度はありません。

宮城県名取市の補助金・助成金

名取市が行なっている「名取市チャレンジショップ事業補助金」「空き家住宅有効活用起業支援事業補助金(起業支援タイプ)」があります。

名取市チャレンジショップ事業補助金(名取市)

名取市では市内にある空き店舗の活用と創業者の育成支援を目的とした補助金制度があります。名取市で空き店舗を利用した創業を行う新規創業者を対象に、開業に係る費用の一部を補助します。

詳細は以下のとおりです。

補助対象次の項目すべてに該当する者が対象となります。
名取市内の対象エリアの空き店舗を利用して新規に創業する方(※1)
空き店舗を利用して新規に創業する主たる業種が対象業種である方(※2)
店舗で1年以上継続して営業する方
ただし、以下の項目いずれかに該当する場合は補助対象外となります。

空き店舗の所有者同一世帯もしくは生計を一にするとき
フランチャイズチェーンのとき
市税を滞納しているとき
暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第2号に規定する暴力団又は第6号に規定する暴力団員であるとき
※1 空き店舗とは、商業施設として使用できる施設で現在使用されていない物件のこと

※2 主たる事業とは、売上高が最も大きいと見込まれる事業のこと

対象業種各種小売業(衣類、食品、自動車、家具、機械、スポーツ用品の小売業等)
飲食業(食堂、レストラン、そば・うどん店、すし店、居酒屋等)
持ち帰り・配達飲食サービス業
洗濯、理容業、美容業等
その他のサービス業(旅行業、衣服裁縫修理業等)
上記の対象業種は一例です。新規創業の業種が対象業種に該当するかについては、事前相談の際にご確認ください。
対象エリア杜せきのした1丁目から5丁目及び美田園1丁目から8丁目並びに美田園北を除く、市内全域
補助額【開業準備費※消費税を除く】
補助率:店舗の賃借料(最大で12ヵ月分)、改装費、設備費、市場調査費の2分の1(千円未満切り捨て)
限度額:120万円

【広告宣伝費※消費税を除く】
補助率:店舗の広告宣伝費の2分の1(千円未満切り捨て)
限度額:20万円

.申請から交付までの流れ①事前相談…対象エリア・業種や不明な点について開業準備に着手する前に商工観光課に事前相談
※交付決定通知日よりも前に支出した経費は補助対象となりません
②交付申請書類様式の取得…ホームページ又は商工観光課で入手
③事業計画書の作成…名取市商工会と相談の上作成し、確認印をもらう
④交付申請書類の提出…下記「交付申請書類」を商工観光課へ提出

交付申請書類提出後、審査と補助金交付決定通知の送付が行われる

⑤交付決定通知の受取・開業準備の開始…交付決定通知日から開業準備に着手
⑥実績報告書類の提出…「実績報告書類」を補助対象の事業完了から原則1月以内に、商工観光課へ提出

実施報告書類の提出後、審査と補助金額確定通知の送付が行われる

⑦補助金額確定通知の受取・請求書提出…請求書に必要事項を記入し商工観光課へ提出

提出書類【交付申請書類】
●名取市チャレンジショップ事業補助金交付申請書
●収支予算書
●事業計画書(名取市商工会の確認印があるもの)
●前年度の市税(市民税、国民健康保険税、固定資産税、
軽自動車税)納税証明書
●空き店舗の賃貸借契約書の写し
●補助対象経費に係る見積書の写し
●暴力団等の排除に関する誓約書兼同意書
●その他市長が必要と認める書類

【実績報告書類】
◆名取市チャレンジショップ事業補助金実績報告書
◆収支報告書
◆補助対象経費の領収書又は支払を証明する書類
の写し
◆改装工事前後の店舗写真
◆その他市長が必要と認める書類

問い合わせ先名取市生活経済部商工観光課 商工振興・雇用促進係
電話:022-724-7150(直通) FAX:022-384-4150
メール:syousui@city.natori.miyagi.jp

 

出典:名取市チャレンジショップ事業補助金のご案内|名取市 令和7年度名取市チャレンジショップ事業補助金のご案内|名取市

空き家住宅有効活用起業支援事業補助金(起業支援タイプ)(名取市)

名取市は市内の空き家住宅の有効活用や創業を促進する目的で空き家住宅有効活用起業支援事業補助金(起業支援タイプ)を実施しています。

申請に必要な申請書類は名取市HPの空き家住宅有効活用起業支援事業補助金(起業支援タイプ)にあるためダウンロードしてご利用ください。

詳細は以下のとおりです。

補助金補助対象経費の2分の1(上限100万円)

※消費税及び地方消費税額は仕入税額控除の対象となる場合は、補助対象経費に含みません。

補助対象空き家を所有、賃借又は購入し、改修工事が完了した日から1年以上継続して開業しようとする個人、団体、法人等

※賃貸の場合は、空き家住宅の所有者から改修工事の許可を受けている方に限ります。

補助対象経費1.台所、浴室、洗面台、トイレの改修工事
2.給排水、電気、ガス又は電気通信設備の改修工事
3.屋根、外壁等の外装の改修工事
4.壁の張替え等の内装の改修工事
5.その他市長が認める改修工事
提出書類□交付申請書
□申請者の住民票原本
□補助対象物件の賃貸借契約書又は売買契約書等
□改修工事に係る見積書
□市税等の滞納がないことを証明する書面
□空き家住宅であることが確認できる書面
□事業計画書
□暴力団排除に関する誓約書
□その他市長が必要と認める書類
※その他書類も必要に応じて提出していただく場合があります。
問い合わせ先名取市なとりの魅力創生課魅力創生係
住所 : 〒981-1292
宮城県名取市増田字柳田80
電話番号 : 022-724-7182

出典:空き家住宅有効活用起業支援事業補助金(起業支援タイプ)の創設|名取市 名取市住宅有効活用支援事業補助金(起業支援タイプ)チラシ|名取市

宮城県名取市の創業セミナー・起業塾

名取市が行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりが行っている「セミナー」があります。

セミナー(特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり)

 

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりでは創業希望の女性を対象にしたセミナーを実施しています。

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりの概要や取り組みなどについてはこちらをご確認ください。

このセミナーは交流会も同時開催されるものです。セミナーと同時開催の交流会についてはこちらをご覧ください。

過去情報は以下のとおりです。今後のセミナーの実施については特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりをご確認ください。

※過去情報です。

日時2024年10月10日
第一部 セミナー 10:00〜11:00
第二部 ゆるっと交流会 11:30〜12:30
会場名取市文化会館小ホール
981-1224 宮城県名取市増田柳田520
参加条件・名取市内に在住または通勤・通学されている、起業に興味がある女性
(起業するしないは問いません)
・起業を考えている、起業している女性
内容第一部 セミナー 10:00〜11:00
これから起業(プチ起業)への一歩を踏み出したい方へ、前進できるきっかけ作りとなるセミナーです。
・意識や行動の主軸となる「ゴール設定」やSNSを使った認知活動について学びます

第二部 ゆるっと交流会 11:30〜12:30
「自分らしい働き方を見つけてみませんか?」
働き方が多様化している時代。好きなこと、得意なことからはたらき方を考えてみませんか?
・市内のマルシェ情報
・ハンドメイド品販売スペース
・活動場所 等
誰でも自由に参加できる情報共有の場です。
「想いをカタチ」にしていけたら素敵ですね!

お問い合わせ特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり
https://step-natori.com/

 

出典:起業の進め方セミナーを開催します|特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり

宮城県名取市の交流会

名取市が行っている交流会はありませんが、特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりによる「交流会」があります。

交流会(特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり)

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりでは上記で紹介したセミナーと同時開催でセミナー参加者同士の交流会も行われています。

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりの概要や取り組みなどについてはこちらをご確認ください。

セミナーと交流会の過去情報に関してはセミナーで紹介しています。

宮城県名取市の個別相談

名取市が行っている個別相談はありませんが、名取市商工会「名取市商工会職員による相談窓口」があります。

その他、特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりが行っている「起業相談」もあります。

名取市商工会職員による相談窓口(名取市商工会)

名取市商工会では経営者や創業希望者が直面している経営上の諸問題や不安について、気軽に相談できるよう、名取市商工会職員による中小企業経営相談窓口を設けています。

商工会では新たに創業したり、新商品の開発、生産、商品の新たな生産方式の導入その他新たな事業活動を実施することに対し、創業支援、経営革新のお手伝いをいたします。

事業者に対し県や国では中小企業経営革新支援法に基づき各種施策があります。

引用元:経営支援|名取市商工会

詳細は以下のとおりです。

相談対応時間平日8時30分~17時15分
連絡先電話022-382-3236
相談項目金融、税務、経理、経営全般、労務管理、取引等

出典:中小企業の経営や創業に関する相談は商工会へ!|名取市

 

起業相談(特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり)

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりが行っている起業相談を利用することができます。

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりについてはこちらをご覧ください。

行っている企業相談・コンサルティングは初回に限り無料ですが、2回目以降は相談時間に応じて有料となります。

詳細は以下のとおりです。相談希望の方は予約が必要で、特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりの申し込みフォームでの申し込みが必要です。

参考:起業相談・コンサルティング|特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり

対象者これから起業したい方も、すでに起業している方
相談対応内容と講師の一例起業・ブランディングに関する相談(講師:村上寛子)
Webサイト制作に関する相談(講師:武藤槙子)
お金に関する相談 (講師:渡邉かおり)
〜適切な専門家・機関をご紹介させていただく場合もあります。まずは申し込みフォームからご相談ください~
無料相談・初回相談は60分間無料。時間を延長したい場合は、30分3,000円で延長可能
・完全予約制
・オンライン・対面のいずれでもご対応可能です。(講師の都合により、オンラインのみの対応になる場合があります)
有料相談最初の30分まで:2,500円
以降30分ごと:2,500円

 

出典:起業相談・コンサルティング|特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり

宮城県名取市の専門家の紹介制度

名取市が行っている専門家の紹介制度はありませんが、名取市商工会「専門家派遣」があります。

専門家派遣(名取市商工会)

名取市商工会では宮城県商工会連合会に登録した専門家を無料で派遣する専門家派遣を行っています。名取市商工会の経営支援の一環であり、創業者も対象です。

専門家登録分野については以下のとおりです。また、宮城県商工会連合会に登録されている専門家の一覧はエキスパートバンク(宮城県商工会連合会)をご覧ください。

専門家登録分野 経営全般・金融・税務会計・労務管理・社員教育・工業専門技術・店舗設計・商品開発・デザイン・都市建築・情報機器・籐工芸・商標・不動産鑑定などあらゆる分野の専門家が登録されています。

引用元:経営支援|名取市商工会

宮城県名取市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

名取市が行っているインキュベーション施設はありません。

宮城県名取市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/04.nintei_miyagi.html

名取市には認定特定創業支援事業があり、支援等事業計画に基づいて実施しています。

【概要】

名取市では、平成28年3月に本市が策定した「名取市地方創生総合戦略」(計画期間:平成27年度から平成31年度)において市内事業所数を2,500事業所にすることを目標とし、創業支援に取り組んできた。その結果、創業率は平成29年度11.5%、平成30年度27.2%と右肩上がりとなっている。

今年度からは、新たに3,000事業所の目標を掲げ、「ワンストップ相談窓口の設置」や「チャレンジショップ事業」を継続し、積極的に創業支援に取り組む。

【特徴】

名取市と名取市商工会をはじめとした各支援機関が連携体制を構築して情報を共有し、創業に必要となる要素に応じた創業支援を提供する。

引用元:認定創業支援事業計画の概要(名取市)|中小企業庁

宮城県名取市のその他支援

名取市によるその他支援はありませんが、「特定非営利活動法人女性起業相談室 STEPなとり」による支援があります。

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとりは名取市において、女性起業家向け相談窓口の設置や、名取市コワーキング・レンタルスペースの設立など、幅広い女性起業家支援を行っています。

名取市内で起業したい女性が安心して起業をスタートし運営していける、土台作りをサポートするために女性の企業に関するイベントや相談対応などさまざまな取り組みを行っています。

名取市コワーキング、レンタルスペースの設立・運営事業や市民向けイベント、各種講座の企画・運営、地域と起業家・企業を繋ぐネットワーク構築事業に取り組んでいます。

参考:団体概要|特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり これまでの歩み|特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり 事業案内|特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり

令和6年度における名取市協働提案事業担い手育成型(入門コース)の事業に採択されました。

事業名:

名取の女性起業家応援事業

団体名:

特定非営利活動法人女性起業相談室STEPなとり

事業内容 :

名取市内の「起業に興味はあるが何からスタートしたら良いかわからない」「趣味を仕事にしてみたい」という女性を対象に、最初の一歩をお手伝いするための、起業相談やセミナー、交流会を開催する事業。

協働する課:

市民協働課

引用元:令和6年度名取市協働提案事業「担い手育成型」採択事業決定!|名取市

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ