
【公式HP】https://www.city.tagajo.miyagi.jp/index.html
今回の記事では、多賀城市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
多賀城市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、多賀城市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
宮城県多賀城市の起業・創業支援体制
多賀城市はかつての官人や文化人が多く訪れた歴史がある地域で、歴史のまちとして知られています。
日本三大史跡のひとつである「多賀城跡」をはじめとした歴史的価値がある移籍や文化財が数多く点在している一方で、多賀城市であらたに仕事を興そうと奮闘する方々を支援する動きも見られる自治体です。
多賀城市の第六次多賀城市総合計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「日々のよろこびふくらむまち史都 多賀城」があります。
その将来像を実現すべくたてた政策体系および政策大綱がありますが、そのなかでも創業・起業に関係するものとして「政策5 地域の資源と知恵をいかす 活気あふれるまちづくり」があります。
人口減少に起因する縮減社会にあっても、若者をはじめ多くの人が地元で意欲を持って 働けるよう、経営基盤強化や担い手育成、各産業分野の連携など社会情勢や課題に即応し た経営支援を進め、暮らしを支える農業、商工業、観光業などの各産業分野の活発化を促 進します。 さらには、このまちでの新たなビジネス展開や事業拡大、新たな事業者の起業・創業など本市の産業の成長を支え、外からの投資を呼び込む環境づくりを進めます。 また、本市ならではの歴史や都市環境といった本市固有の魅力的な資源をいかし、産業 観光や体験型観光などをはじめ、付加価値が創造され、経済に波及する仕組みづくりを進 めます。
また、商工会の他にも、宮城県商工会連合会や宮城県よろず支援拠点といった多賀城以外の支援団体との繋がりも持つことで、幅広い創業支援を受けられるメリットがあります。
創業セミナーや個別相談など多賀城市や多賀城市・七ヶ浜町商工会が行っているもの以外を利用することも可能です。
多賀城市が行っている創業支援では、「多賀城みらい塾」が肝となっております。 多賀城みらい塾では創業を希望する方や事業者を対象としたセミナーやプログラムを実施しています。
創業についての意識を醸成するとともに、創業準備から創業後、経営が軌道に乗るまでを一貫して支援することで、事業者の成長、多賀城市の産業に新たな価値を作り出すことを目的としたプログラムです。
参考:史都、多賀城|多賀城市観光協会 第六次多賀城市総合計画|多賀城市 多賀城みらい塾
宮城県多賀城市と連携して創業支援している団体
多賀城・七ヶ浜商工会

【公式HP】https://www.taga7.miyagi-fsci.or.jp/index.html
多賀城・七ヶ浜商工会は多賀城市と七ヶ浜町に事業所を構える商工会です。事業者にとって役にたつ存在として、創業支援や経営相談、労務相談など幅広い支援を行っています。
商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:多賀城・七ヶ浜商工会のご案内|多賀城・七ヶ浜商工会 商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会
「新しい事業に取り組む みなさまのために」
【創業支援事業】
商工会では、創業を予定している方や新たな事業分野進出を目指す起業家の方のために、専門家を派遣する個別相談指導や少人数制によるゼミナール形式の創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。新規開業を促進し、過疎地域における雇用のチャンスを創出していくことで、地域経済の活性化と発展に役立てるための事業です。
宮城県商工会連合会

【公式HP】https://www.miyagi-fsci.or.jp/
商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会
創業支援事業
商工会では、創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のために、専門家を派遣する個別相談指導や少人数制によるゼミナール形式の創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。新規開業を促進し、過疎地域における雇用のチャンスを創出していくことで、地域経済の活性化と発展に役立てるための事業です。
宮城県よろず支援拠点

【公式HP】https://yorozu-miyagi.go.jp/
宮城県よろず支援拠点は、中小企業庁が設立した無料経営相談所であるよろず支援拠点のひとつです。何度でも無料で相談でき、解決までサポートしてもらえるため、初めての創業で不安や疑問を感じている方の強い味方になるでしょう。
経営のお悩みをワンストップでご相談。資金繰り・売上拡大・広告宣伝・SNS活用・雇用など、経営のあらゆる領域が対象です。宮城県内の事業者様は、個人事業主・法人・創業予定者問わずどなたでも何度でもご利用いただけます。
宮城県多賀城市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 多賀城市が行っている斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | ◯ | 多賀城市が行っている補助金に「多賀城市創業支援補助金」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | ◯ | 多賀城市が行っている創業セミナー・起業塾として「多賀城みらい塾」による入門編創業セミナーや実践編創業スクールなどがあります。 その他、関連団体である多賀城・七ヶ浜商工会が行っている「創業塾」、宮城県よろず支援拠点が行っている「オンラインセミナー」があります。 |
交流会 | ◯ | 多賀城市が行っている創業セミナー・起業塾である「多賀城みらい塾」の交流企画として「交流会」が行われることがあります。 |
個別相談 | ◯ | 多賀城市が行っている個別相談として「ワンストップ相談窓口」「創業相談(伴奏支援)」があります。 その他、関連団体である多賀城・七ヶ浜商工会が行っている「個別相談支援事業」や宮城県商工会連合会が行っている「創業塾」宮城県よろず支援拠点が行っている「個別相談」があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 多賀城市が行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 多賀城市が行っているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 多賀城市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | ◯ | 多賀城市が行っている創業セミナー・起業塾として多賀城みらい塾で行っている「成果発表会」があります。 |
宮城県多賀城市の斡旋融資・創業融資
多賀城市が行っている斡旋融資・創業融資はありません。
宮城県多賀城市の斡旋融資制度
多賀城市が行っている斡旋融資制度はありません。
宮城県多賀城市の創業融資制度
多賀城市が行っている創業融資制度はありません。
宮城県多賀城市の補助金・助成金
多賀城市が行っている補助金に「多賀城市創業支援補助金」があります。
多賀城市創業支援補助金(多賀城市)

多賀城市では多賀城市内の活性化につながる創業・起業を行う方を支援するための「多賀城市創業支援補助金」があります。
多賀城市内で新たに創業(第二創業を含む)する方の経費の一部を補助することで、市内の新規事業及び雇用の創出を促進し、本市の産業の活性化及び振興を図ることを目的とし
ます。
詳細は以下のとおりですが、募集の有無や書類提出期限など最新の情報は多賀城市HP「多賀城市創業支援補助金」をご確認ください。
以下では参考に、過去情報を紹介します。
※過去情報です
補助対象者 | 次の要件のすべてに該当する者 1. 市内で新たに創業または第二創業をする個人または中小企業者等 2. 令和5年4月1日から令和7年3月31日までに個人開業または会社などの設立を行い、市内に事務所等を設置する者 3.市区町村税を滞納していないこと4.事業に必要な許認可を受けていること 5.暴力団または暴力団員に該当しないこと6.過去にこの補助金を受けていない者 (注)多賀城市内での移転や増店は対象となりません。 |
補助対象事業 | 1. 市内において実施する事業であること 2. 地域の活性化に資する事業であること 3. 他の者が行っていた事業を承継して行う事業でないこと 4. 風俗営業等の規制および業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)の規定により許可を要する事業でないこと 5. フランチャイズ契約またはこれに類する契約に基づく事業でないこと |
補助対象経費 | ・務所等の増改築費 ・事務所等の借入費 ・設備・備品費 ・広報費 ・開業事務手続き費 ・マーケティング調査費 ・専門家助言・指導費 (注)消費税相当額や、国・地方自治体などから他の補助金の対象となっている経費などは対象となりません。 |
補助率 | 5分の4 |
補助限度額 | 上限100万円(1,000円未満切り捨て) |
申請書類 | (全員) 交付申請書 事業計画書 事業予算書 多賀城・七ヶ浜商工会による確認書 市町村の市税などの完納を証明する書類(直近2年度分以上) ※法人の場合は、法人分の証明書も提出ください。 申請者本人を確認できる書類の写し(例)運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど (既創業者) (特定創業支援を受けた者) 申請書類ダウンロードは多賀城市「多賀城市創業支援補助金」で可能です。 |
お問い合わせ | 都市産業部産業振興課商工係 〒985-8531 宮城県多賀城市中央二丁目1番1号 電話番号:022-368-4204 ファクス:022-368-9069 |
宮城県多賀城市の創業セミナー・起業塾
多賀城市が行っている創業セミナー・起業塾として「多賀城みらい塾」による入門編創業セミナーや実践編創業スクールなどがあります。
その他、関連団体である多賀城・七ヶ浜商工会が行っている「創業塾」、宮城県よろず支援拠点が行っている「オンラインセミナー」があります。
多賀城みらい塾(多賀城市)

多賀城市では、起業・創業に興味関心がある方などを対象に、「多賀城みらい塾」として創業に関するセミナーやスクールなどを実施します。
多賀城市主催、企画運営は株式会社みらいワークスが行っているもので、創業に関心のある方や創業して間もない方であれば男女問わず参加可能です。
多賀城みらい塾はレベルに応じて「入門編創業セミナー」と「実践編創業スクール」とに分かれています。
詳細は以下のとおりです。
入門編創業セミナー(多賀城みらい塾|多賀城市)

多賀城みらい塾における入門編創業では、創業に必要な基礎知識の定着を目的としたセミナーを行っております。
自分が思い描いている創業のイメージを具体的なものにするために、先輩起業家との交流なども実施しているため、入門編としては十分な知識を身につけることが可能です。
詳細は以下のとおりです。
※過去実施分です
対象 | 市内で創業を希望する方および事業者 |
募集人数 | 30名 |
セミナースケジュール | 第1回セミナー
第2回セミナー
第3回セミナー
|
会場 | SHARE LOUNGE多賀城 |
問い合わせ | 主催 多賀城市(都市産業部産業振興課) 運営事務局 株式会社みらいワークス お問い合わせ tga@mirai-works.co.jp |
実践編創業スクール(多賀城みらい塾|多賀城市)

多賀城みらい塾における実践編創業スクールでは、創業段階の応用である、ビジネス構築や実践に活かすためのノウハウを学びます。
起業家としての第一歩を踏み出すために必要な実践的な学びであり、十分な知識を身につけることが可能です。
詳細は以下のとおりです。
※過去実施分です
対象 | 市内で創業を希望する方および事業者 |
募集人数 | 30名 |
セミナースケジュール | 第1回スクール
第2回スクール
第3回スクール
|
会場 | SHARE LOUNGE多賀城 |
問い合わせ | 主催 多賀城市(都市産業部産業振興課) 運営事務局 株式会社みらいワークス お問い合わせ tga@mirai-works.co.jp |
創業塾(多賀城・七ヶ浜商工会)

多賀城・七ヶ浜商工会では創業支援の一環として、創業塾を開催しています。
商工会では、事業を予定している方や新たな事業分野進出を志す起業家の方のために、専門家を派遣する個別相談指導や少人数制によるゼミナール形式の創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。
オンラインセミナー(宮城県よろず支援拠点)

多賀城市では宮城県よろず支援拠点のオンラインセミナーを利用することができます。オンラインセミナーではTeamsを使用しているため、Teamsが利用できる環境であればいつでもどこでもセミナーを受けることができます。
開催予定のセミナーは宮城県よろず支援拠点「これから開催予定のオンラインセミナー」で掲載されているため、興味のある方はご確認ください。
- 様々な分野の専門家が登壇する、経営・ビジネスに役立つセミナー
- 少人数で行うので、わからないこともその場で質問しやすい
- 参加される経営者同士の横のつながりをつくることができる
宮城県多賀城市の交流会
多賀城市が行っている創業セミナー・起業塾である「多賀城みらい塾」の交流企画として「交流会」が行われることがあります。
交流会(多賀城みらい塾|多賀城市)

多賀城市が主催の多賀城みらい塾において交流会が行われることがあります。セミナーやスクールとあわせて行われる交流会の他に、ビジネスマッチングを目的とした交流会も行われます。
各種セミナーと同時開催の「交流会」(多賀城みらい塾|多賀城市)
セミナーやスクールとあわせて行われる交流会では、プログラムの説明や公演の後に交流会の名目で多賀城みらい塾参加者同士のフリートークが行われるなど充実している内容です。
自己紹介と、テーマに沿ったフリートークが行われ、多賀城みらい塾に参加した人同士の交流が深められます。
参加者同士のコミュニケーションを図る良い機会になっているといえるでしょう。
ビジネスマッチング・マッチングイベント(多賀城みらい塾|多賀城市)
ビジネスマッチングを目的としたビジネスマッチングイベントとしての交流会では、ATOMicaが全国に有する38施設、100名のコミュニティマネージャーのネットワークを活用した良質なビジネスマッチングのチャンスが手に入るのがメリットです。
職種や年齢を問わずに興味関心が重なる方々とのつながりや交流を持つことができるマッチングプログラム「MEET@」を起点にコミュニティを形成することが可能です。
まちづくりや起業、まつりなど幅広いテーマで交流を深められるため、新たな視野が広がるのがメリットといえます。
過去に行われたものは以下のとおりですので、興味のある方は参考にしてください。
※過去実施分です。
イベント名 | 多賀城みらい塾交流企画 「MEET@SHARELOUNGE多賀城」 |
日時 | 第1回1月31日(金)18:30-20:30 第2回2月21日(金)18:30-20:30 第3回3月14日(金)18:30-20:30 |
参加料 | 無料 |
定員 | 各回20名 |
主催・運営 | 主催:多賀城市都市産業部産業振興課 運営:株式会社ATOMica 株式会社みらいワークス |
出典:MEET@SHARELOUNGE多賀城|ビジネスマッチングイベント|多賀城みらい塾
宮城県多賀城市の個別相談
多賀城市が行っている個別相談として「ワンストップ相談窓口」「創業相談(伴奏支援)」があります。
その他、関連団体である多賀城・七ヶ浜商工会が行っている「個別相談支援事業」や宮城県商工会連合会が行っている「創業塾」宮城県よろず支援拠点が行っている「個別相談」があります。
ワンストップ相談窓口(多賀城市)

多賀城市では創業支援の一環で、多賀城市都市産業部産業振興課がワンストップ相談窓口を設けています。
多賀城市の創業支援事業計画は、市と民間の創業支援事業者が連携した創業・起業の促進を行う取り組みとして、産業競争力強化法に基づき、七ヶ浜町と共同申請を行い、平成28年12月26日付けで国の認定を受けました(令和2年12月23日、令和6年12月25日で変更認定)。
多賀城市では、この計画に基づき、多賀城市都市産業部産業振興課がワンストップ相談窓口(022-368-4204)となり、多賀城・七ヶ浜商工会をはじめ東北学院大学産学連携推進センター、公益財団法人みやぎ産業振興機構、市内金融機関、日本政策金融公庫と連携し、市内で創業・起業に向けて検討・準備されている方の支援や、創業後のフォローアップなどに取り組んでいます。
創業相談(伴奏支援)(多賀城みらい塾|多賀城市)

多賀城市が行っている多賀城みらい塾のサポートのひとつに創業相談(伴走支援)があります。創業に関する疑問や不安など相談可能です。
相談については事前に相談受付フォームでの問い合わせが必要なのでお気をつけください。
多賀城市で行っている多賀城みらい塾の創業相談(伴走支援)で相談するメリットは以下のとおりです。
- 専門家に相談ができる
高い専門性を持った人材にオンラインで相談することができます。様々な分野の専門家が悩みを解決します。- オンラインでマッチングできる
課題の解決方法について相談し合える同業者や、先輩起業家とマッチングいたします。- イベントの案内を受け取れる
参加後も関係を継続していくことができるマッチングイベントや各種セミナー等のご案内をいたします。- 必要な機関と繋がれる
課題解決に繋げるために必要な支援機関へのお繋ぎや、利用可能な補助金等をご案内いたします。
個別相談支援事業(多賀城・七ヶ浜商工会)

多賀城・七ヶ浜商工会では、創業支援・経営革新支援として創業などに関する問題や不安に対して経験豊富なスタッフがお手伝いをします。
諸手続きや資金、事務所設立など幅広い相談にも対応可能なため、創業に関する手続きや資金についても相談可能です。
創業塾(宮城県商工会連合会)

多賀城市の創業に関する関連団体のひとつである宮城県商工会連合会は創業塾を実施しています。
商工会では、創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のために、専門家を派遣する個別相談指導や少人数制によるゼミナール形式の創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。新規開業を促進し、過疎地域における雇用のチャンスを創出していくことで、地域経済の活性化と発展に役立てるための事業です。
引用元:創業支援事業|宮城県商工会連合会
個別相談(宮城県よろず支援拠点)

多賀城市の創業支援関連団体である宮城県よろず支援拠点の「個別相談」では、対面もしくはオンライン上で創業に関する相談をすることが可能です。
事前予約制のため、相談前には「お問い合わせ・ご相談」にて申し込む必要があります。
これまでの支援実施例は「支援パッケージ例」として宮城県よろず支援拠点に掲載されているため、興味のある方はご覧ください。
宮城県多賀城市の専門家の紹介制度
多賀城市が行っている専門家の紹介制度はありません。
宮城県多賀城市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
多賀城市が行っているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。
宮城県多賀城市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/04.nintei_miyagi.html
多賀城市には認定特定創業支援事業があり、支援等事業計画に基づいて実施しています。
【概要】
多賀城市、七ヶ浜町管内での創業支援は、多賀城・七ヶ浜商工会が中心となり、創業希望
者等の相談業務を行ってきており、多賀城市においては、JR仙石線多賀城駅を中心とした
中心市街地に新規に出店する場合の補助事業や、税制の優遇措置を実施してきた。
七ヶ浜町においては、町独自の融資制度及び保証料補給や、多賀城・七ヶ浜商工会員向けの融資制度を実施してきたが、本計画により、従前の取組を強化、相談体制のネットワークを構築することで、年間6件の創業の実現を目指すこととする。
令和3年度~7年度にかけて、創業希望者の掘り起こしを行うとともに、創業希望者に対してワンストップ相談窓口、金融支援、インキュベーション施設の提供、個別相談支援を実施
し、東北学院大学の参画も得ながら、産官学連携の支援体制を構築する。
【特徴】
多賀城市・七ヶ浜町では、ビジネスモデルの構築や資金調達など、創業に必要となる要素に
応じ、関係機関の強みを活かした適切な創業支援に取り組みます。
宮城県多賀城市のその他支援
多賀城市が行っているその他支援として多賀城みらい塾で行われている「成果発表会」があります。
成果発表会(多賀城みらい塾|多賀城市)

多賀城市が主催の多賀城みらい塾では参加者のビジネスプランの発信、全国で活躍する創業者・先輩起業家との交流を図れる会を行っています。
過去に行われていた一例は以下のとおりです。また、実際の成果発表会の様子は多賀城みらい塾「開催レポート」に掲載されています。
※過去実施例です。
会場 | 多賀城文化センター小ホール (多賀城市中央2丁目27⁻1) |
プログラム | 14:30 ~受付開始 15:00 開会 講演 成果発表、講評 閉会 17:30 ~交流会 ~会場内にて展示発表あり |
観覧費 | 無料 |
主催 | 多賀城市(都市産業部産業振興課) |
運営・問い合わせ | 株式会社みらいワークス tga@mirai-works.co.jp |
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集