
【公式HP】https://www.city.itoshima.lg.jp/
今回の記事では、糸島市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
糸島市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、糸島市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
福岡県糸島市の起業・創業支援体制
糸島市は福岡県西部の糸島半島に位置する、平成22年1月1日に、前原市、二丈町、志摩町が合併して誕生した自治体です。
糸島平野と呼ばれるなだらかな田園地帯が広がる一方、JR筑肥線と国道202号沿線を中心に市街地が形成されているのもあり、自然と住みやすさが共存している地域といえます。
糸島市の第2次糸島市長期総合計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「人とまちの魅力が輝く 豊かさ実感都市 いとしま」があります。
自然や食、歴史・文化などを磨き上げ、一人ひとりの個性が輝き、つながり合いながら、まちが活気にあふれる姿を目指しています。暮らしの豊かさを実感することができるまちづくりを目指し、総合計画を立てているといえます。
その将来像を実現すべくたてた基本方針に「地域経済の活性化」があり、施策として未来を担う企業の創出と育成」「地域経済の活性化」があります。
創業の機運の高まりの波に乗り、更なる創業支援の充実をはかろうとしているのです。地域経済の活性化に繋げるべく、創業や事業拡大など市として考え整えていく必要があるということで創業に力を入れているといえます。
参考:第2次糸島市長期総合計画(52P)|糸島市 福岡県糸島市の概要|糸島市
福岡県糸島市と連携して創業支援している団体
糸島市商工会

【公式HP】https://ishokokai.net/
糸島市商工会は糸島市にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。ワンストップ創業相談窓口や創業塾、補助金や利子補給なども行っていることからわかるように、創業支援に積極的な商工会といえます。
創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会 創業支援|糸島市商工会
(公益財団法人)福岡県産業・科学技術振興財団

【公式HP】https://www.ist.or.jp/
福岡県産業・科学技術振興財団とは、産学官の共同研究による創造的研究開発支援事業や
科学技術に関する研究交流事業など産学官の共同研究による創造的研究開発を推進することで産業の活性化と県民生活の質的向上を図る団体です。
ITベンチャー育成事業や製品開発支援、技術協力、指導、その他創業相談も受けています。具体的には産学コーディネートプログラムや助成事業で技術がある企業とのマッチングや、新技術の創出を目指しています。
福岡県糸島市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 糸島市による斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | △ | 糸島市による補助金・助成金はありませんが、糸島市商工会「糸島市商工会創業者応援補助金」「糸島市チャレンジショップ応援補助金」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 糸島市による創業セミナー・起業塾はありませんが、糸島市商工会による「創業塾」があります。 その他糸島市商工会・日本政策金融公庫・西日本シティ銀行の共催「『創業計画書の作り方と創業期の資金調達セミ ナー』&『個別相談会』」があります。 |
交流会 | △ | 糸島市による交流会はありませんが、糸島市商工会による「創業機運醸成セミナー『みんなのそうぎょう(創業機運醸成事業)』」「みんなのサロン(創業者交流会事業)」があります。 |
個別相談 | △ | 糸島市による個別相談はありませんが、糸島市商工会では「創業相談窓口」その他、糸島市商工会・日本政府金融公庫・西日本シティ銀行による「『創業計画書の作り方と創業期の資金調達セミナー』&『個別相談会』」で個別相談を受け付けています。 |
専門家の紹介制度 | × | 糸島市による専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | ◯ | 糸島市が運営する「糸島市テレワークセンター」があります。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 糸島市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 糸島市によるその他支援はありません。 |
福岡県糸島市の斡旋融資・創業融資
糸島市による斡旋融資・創業融資はありません。
福岡県糸島市の斡旋融資制度
糸島市による斡旋融資制度はありません。
福岡県糸島市の創業融資制度
糸島市による創業融資制度はありません。
福岡県糸島市の補助金・助成金
糸島市による補助金・助成金はありませんが、糸島市商工会「糸島市商工会創業者応援補助金」「糸島市チャレンジショップ応援補助金」があります。
糸島市商工会創業者応援補助金(糸島市商工会)

https://ishokokai.net/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E6%94%AF%E6%8F%B4/
糸島市商工会による創業者応援補助金は創業者で創業計画書を作成し、糸島市内で年度内に開業する方が対象の補助金です。
補助対象経費の1/4(ただし、補助金交付申請までに認定特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明を提出した場合1/2)を15万円から30万円の範囲内で補助する制度です。
詳細は以下のとおりですが、最新の情報は糸島市商工会HPに掲載されているため、利用を検討している方は最新情報をご確認ください。
補助対象者 | (1)糸島市内で事業(商工業)を開始しようとする者 (2)糸島市を納税地とし、令和6年4月1日から令和7年2月28日の間に事業を初めて開始する者 ※事業の開始日は、税務署に提出した個人事業の開業・廃業等届出書に記載された開業日または法人設立届出書に記載された設立年月日とする。 (3)糸島市税に滞納がない者。 (4)令和7年1月31日までに補助金交付申請を行う者。 (5)補助対象経費すべてを払い込み、報告書一式を、令和7年2月28日までに提出することができる者。 (6)補助金交付申請額が交付申請時点で本補助金の予算内である者。 (7)申請者と報告者が同一である者。 ただし、申請後に法人化する場合は申請者が法人の代表者であること。 (8)糸島市内の建築物で、且つ適法建築物で事業を開始する者。 ※建築物は店舗、事務所、倉庫、工場、住宅の用途として利用されている建物を指し、適法建築物は、都市計画法や建築基準法等の法律を遵守して建築、利用されている建物を指す。 |
補助対象行為 | 補助金の交付の対象となる行為(以下「補助対象行為」という。)は、「3. 補助対象者」に該当する者が、創業するために必要な活動等の行為とする。
|
補助事業実施期間中の必要書類 | (1) 補助事業計画に変更が必要となった場合の取り扱い 補助事業は、採択・交付決定を受けた内容で実施いただくものですが、補助事業を実施するなかで、補助事業の内容の変更を希望する場合には、補助事業の交付の目的に沿った範囲内で、あらかじめ糸島市商工会新規起業者応援補助金変更承認申請書(様式第4号)を提出し、その承認を受けなければなりません。具体的には下記の通りです。 ➀ 補助金交付申請金額の増額を要望する時 ② 補助対象行為に変更がある時 ③ 補助対象行為を追加する時 ※変更後の事業実施(当該取引の発注・契約)前に糸島市商工会創 業者応援補助金変更承認申請書を提出し、予め承認を得なければ 補助対象外となります。 ※なお、内容によっては、計画変更が認められない場合もあります。 (2)補助事業を中止する場合の取り扱い 補助事業において、諸事情により補助事業の全部を中止せざるを得ない場合においては、その事実が確定した時点から速やかに補助金中止承認申請書(様式第6号)をご提出ください。事務局にて中止の理由および内容等の妥当性を勘案し、中止の承認を行います。なお、事業中止の承認を受けた場合、補助金の交付は行いませんので、ご注意ください |
補助事業の完了・実績報告書等の提出 | (1)補助事業の実施期限 補助事業実施期限:令和7年2月28日まで ※補助事業者は自ら定める事業完了日(最長で、上記実施期限日まで)までに、取り組みを終了させ、かつ補助事業に係る経費の支払を完了させなければなりません。 (2)実績報告書の提出方法・提出期限 提出期限:補助事業完了後、速やかに実施事業内容および必要書類をとりまとめ提出してください。なお、提出期限は令和7年2月28日です。 必要書類は以下のとおりです。 ① 実績報告書※押印が必要です ② 支出の証拠書類の写し(明細書を含む) ③ 補助対象行為の成果を証する写真等 (改装箇所の写真※すべての改装箇所、作成したチラシ、作成した HP 等) ④ 補助対象経費明細表(様式第1号 添付資料)の写し (実際の支出金額欄を記入して提出すること。) (3)経費支出書類の提出 補助金の交付には、透明性、客観性、適切な経理処理が要求されます。見積り、発注、工事、請求、支払といった流れで工事を行い、適切な経理処理の証拠となる書類を整理のうえ提出してください。 (4)証拠書類の記載事項 補助金に関して提出する証拠書類は、第三者が見ただけで内容がわかることが重要です。以下が記載されたものをご用意ください。 ① 書類の発行日 ② 書類の宛名 ③ 書類の名称 ④ 金額 ⑤ 具体的書類の説明(内容・ただし書き部分) ⑥ 書類の発行者 ⑦ 書類の発行者の住所 |
問い合わせ先 | 糸島市商工会 〒819-1118 福岡県糸島市前原北一丁目1番1号 TEL:092-322-3535 FAX:092-322-1113 E-Mail:itoshima@shokokai.ne.jp |
糸島市チャレンジショップ応援補助金(糸島市商工会)

https://ishokokai.net/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E6%94%AF%E6%8F%B4/
糸島市チャレンジショップ応援補助金とは、糸島市内商業地域の空き物件の活用を促進すると同時に創業を促す補助金です。
空き物件を活用した起業に適した場を「チャレンジショップ」として提供する者に改装費用の2分の1を補助(上限40万円)する制度です。
詳細は以下のとおりですが、最新の情報は糸島市商工会HPをご確認ください。
補助対象者 | 次のすべて(①~④)に該当する個人又は法人(以下「者」)とする ①市内商業地域の空き物件を借りて改装し、起業者に全部又はその一部を令和7年2月28日までの間に、2年以上の賃貸借契約を行う者。 ②糸島市税に滞納がない者。 ③起業者のために必要な店舗・事務所等の改装及び起業者との賃貸借契約を完了し、報告書一式を、令和7年3月4日までに提出することができる者。 ④糸島市商工会の本年度中に本補助金の補助対象事業者となっていない者。 |
補助対象行為 | 補助対象者となる者が、起業者のために必要な店舗・事務所等を改装する行為 |
補助対象となる経費および補助額 | 補助対象事業に要する経費の2分の1又は40万円のいずれか低い方(1,000円未満切り捨て) |
募集期間・申請方法 | 1.募集期間 令和6年4月1日(月)~ ※予算額に達した時点で終了 2.申請方法 様式第1号(申請書)及び申請に必要な書類をそろえて、糸島市商工会へ『持参』のこと |
問い合わせ | 糸島市商工会 糸島市前原北1丁目1番1号 電話 092-322-3535 mail:itoshima@shokokai.ne.jp |
出典:糸島市チャレンジショップ応援補助金の公募を開始します|糸島市商工会
福岡県糸島市の創業セミナー・起業塾
糸島市による創業セミナー・起業塾はありませんが、糸島市商工会による「創業塾」があります。
その他糸島市商工会・日本政策金融公庫・西日本シティ銀行の共催「個別相談会&セミナー」があります。
創業塾(糸島市商工会)
https://ishokokai.net/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E6%94%AF%E6%8F%B4/
糸島市商工会では創業予定の方や創業後5年未満の方を対象にした創業塾を開催しています。
糸島市内で創業予定の方、創業後5年未満の方を対象として、創業塾を開催しています。
内容は、事業を進めるために必要な考え方や事業計画など、創業に必要な基礎知識についての講座です。
糸島市や金融機関、地元事業者と連携して運営しています。
引用元:創業塾|糸島市商工会
創業塾の実施や案内などの最新情報は糸島市商工会HPをご確認ください。
参考に、以下では過去実施分を紹介します。
※過去実施分です。
受講資格 | 創業予定の方から創業後5年未満の方 |
定員 | 30名(先着順) |
受講料 | 無料 |
場所 | 糸島市商工会館 大会議室 〒819-1118 福岡県糸島市前原北1-1-1 |
カリキュラム |
|
『創業計画書の作り方と創業期の資金調達セミナー』&『個別相談会』(糸島市商工会・日本政策金融公庫・西日本シティ銀行)

https://ishokokai.net/20250128sn/
連携団体である糸島市商工会が日本政策金融公庫や西日本シティ銀行と共催で個別相談会とセミナーを開催します。
これから創業する方、創業後間もない方を対象にしたセミナーで日本政策金融公庫と西日本シティ銀行の創業の専門スタッフが、「創業計画書作成のポイント」や「創業期にご利用いただける制度融資」などについてわかりやすい説明を受けることができます。
また、「創業計画書作成のポイント」や「創業期にご利用いただける制度融資」などのセミナーとあわせて個別相談会も実施しています。
西日本シティ銀行や日本政策金融公庫、糸島市商工会の相談員が1回あたり1時間程度、2回に分けて行っている相談会のため、創業について気になることをしっかり質問し、問題を解決できるはずです。
個別相談会についてはこちらでご確認ください。
詳細は以下のとおりです。
※過去実施分です。
定員 | 先着20名 |
内容 | 13:00-14:00 個別相談会① 14:00-15:00 創業計画書の作り方と創業期の資金調達セミナー 15:10-16:10 個別相談会 |
会場 | 糸島市商工会館2階大会議室 糸島市前原北1丁目1-1 |
申し込み方法 | ホームページ、申し込み書記入しFAX |
出典:令和6年度『創業計画書の作り方と創業期の資金調達セミ ナー』&『個別相談会』 in 糸島市商工会|糸島市商工会
福岡県糸島市の交流会
糸島市による交流会はありませんが、糸島市商工会による「創業機運醸成セミナー『みんなのそうぎょう(創業機運醸成事業)』」「みんなのサロン(創業者交流会事業)」があります。
創業機運醸成セミナー『みんなのそうぎょう(創業機運醸成事業)(糸島市商工会)

https://www.city.itoshima.lg.jp/s047/020/010/150/20241004143218.html
糸島市商工会で行っている「みんなのそうぎょう」は創業に興味のある方を対象としたトークイベントです。
先輩起業者の創業にまつわる実体験を聞く交流会で起業に関心のある方が集まるので心強い仲間づくりもできるでしょう。
直近の実施予定や過去実施分のアーカイブ配信は糸島市HP「糸島× 起業」応援イベント「みんなのそうぎょう」で紹介されています。
参考:「はじめの一歩」を応援します!創業サポート情報|糸島市
商工会が実施する、起業に関心のある方に向けて、糸島で創業した先輩たちにカジュアルにお話を聞くトークイベントです。
「どこから始めたの?」「生活はどう変わった?」「食べていけてる?」「困ったことは?」などなど、これから起業する人へのアドバイスももちろん、疑問やモヤモヤの解決をしつつ、起業を身近に感じていただくことを目指します。起業に関心のある人が集まるので心強い仲間づくりもできるかも?学生さんやママさん、シニアまで、市外の人もお気軽にご参加できるイベントとなっています。
引用元:「糸島× 起業」応援イベント「みんなのそうぎょう」|糸島市
創業機運醸成セミナーみんなのサロン(創業者交流会事業(糸島市商工会)

https://www.city.itoshima.lg.jp/s047/020/010/20241125100710.htm
糸島市商工会で行っている「みんなのサロン」は創業時特有の課題解決やビジネスチャンスの拡大に向けたきっかけづくりを目的としたカジュアルな交流会です。
創業時特有の悩みや不安などあるなかで、情報共有や協力できる仲間づくりなどを行えるサロンだといえます。
先輩起業者の創業にまつわる実体験を聞く交流会で起業に関心のある方が集まるので心強い仲間づくりもできるでしょう。
直近の実施予定糸島市HP「創業者のつながりを生む場「みんなのサロン」で紹介されています。
糸島市商工会では、創業して間もない人を対象とした、創業時特有の課題解決やビジネスチャンスの拡大に向けたきっかけづくりを目的としたカジュアルな交流会を定期的に開催しています。
コロナ禍を経て働き方も多様化し、創業、起業もますます増える糸島。一方で創業してみたものの、どうしたらよいかわからない、思うように進んでいない、なにかと心細いなど、創業時特有のお悩みをお持ちの人も多いかと思います。
そんなお悩みを解決するような情報を共有し、一緒に協力し合える心強い仲間づくりをしませんか。ぜひお気軽にご参加ください。
福岡県糸島市の個別相談
糸島市による個別相談はありませんが、糸島市商工会では「創業相談窓口」その他、糸島市商工会・日本政府金融公庫・西日本シティ銀行による「『創業計画書の作り方と創業期の資金調達セミナー』&『個別相談会』」で個別相談を受け付けています。
創業相談窓口(糸島市商工会)

https://ishokokai.net/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E6%94%AF%E6%8F%B4/
糸島市商工会では「創業相談窓口」を常設しております。
相談できる内容は多岐に渡り、㈱日本政策金融公庫による新規開業支援資金や、創業のための補助金も相談可能です。
専門家による創業課題の解決が必要な場合、中小企業診断士等の専門家に個別相談できる制度もあるためご安心ください。
窓口対応時間は9:00-17:00です。
参考:創業支援その1:ワンストップ創業相談窓口|創業支援|糸島市商工会
『創業計画書の作り方と創業期の資金調達セミナー』&『個別相談会』(糸島市商工会・日本政府金融公庫・西日本シティ銀行)

https://ishokokai.net/20250128sn/
連携団体である糸島市商工会が日本政策金融公庫や西日本シティ銀行と共催で創業計画書作成や資金調達に関するセミナーを開催します。
創業の専門スタッフによる「創業計画書作成のポイント」や「創業期に利用できる制度融資」などのレクチャーを受けられると同時に、個別相談会も実施中です。
西日本シティ銀行や日本政策金融公庫、糸島市商工会の相談員に相談できるチャンスのため
創業について気になることをしっかり質問し、問題を解決できるはずです。
1回あたり1時間程度、2回に分けて行っている相談会です。
セミナーに関してはこちらをご覧ください。
参考:令和6年度『創業計画書の作り方と創業期の資金調達セミ ナー』&『個別相談会』 in 糸島市商工会|糸島市商工会
福岡県糸島市の専門家の紹介制度
糸島市による専門家の紹介制度はありません。
福岡県糸島市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
糸島市が運営する「糸島市テレワークセンター」があります。
糸島市テレワークセンター(糸島市)

https://www.city.itoshima.lg.jp/s026/010/b070/20170331112511.html
糸島市テレワークセンターは総務省ふるさとテレワーク推進事業(平成27年度、平成28年度)をきっかけとして設置した、糸島市が運営するテレワークセンターです。
テレワークやリモートワークに興味がある人、始めたい人などが、情報交換や交流をすることができる場所で、テレワークについての相談ができる相談員が常駐しています。
創業する際には不安や疑問がつきものですが、他の方との情報交換など交流が図れる場が設けられているため疑問や不安が軽減するはずです。
利用料は無料(要登録)で、気軽に利用できる施設となっています。
テレワークについての定期的な研修会を開催するなど多彩な取り組みで創業期の方を含めどんな方でも利用できる施設です。
詳細は以下のとおりです。
場所 | 糸島市前原中央2丁目13−17 |
開催日時 | 平日(市内小学校が夏休み等の期間は閉所の場合あり) 10時から16時まで |
利用料 | 無料 |
人数 | 20人 |
機能 | デスク、電源、Wifi、半個室、会議室、オンライン用会議室、おむつ替えスペース |
問い合わせ先 | (業務委託先)一般社団法人 ママトコラボ teleworkcenter@mamatocolab.com |
出典:糸島市テレワークセンター|糸島市テレワークセンターのご案内|糸島市
福岡県糸島市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/40.nintei_hukuoka.html
糸島市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
【概要】
糸島市においては、新規創業者に対する改装費補助などの「新規事業者応援事業」などの取り組みを行ってきましたが、本計画により、この取組を強化し、連携体制を構築することで、年間60件の創業の実現を目指します。
令和2年度〜6年度にかけて、創業希望者に対して、窓口相談や創業塾、ITベンチャー育成事業による支援やトークイベント・セミナーの開催による創業機運の醸成を図る事業を実施します。
福岡県糸島市のその他支援
糸島市によるその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集