北海道網走市の起業・創業支援

[投稿日]2025年07月29日

【公式HP】https://www.city.abashiri.hokkaido.jp/

今回の記事では、網走市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業
  • その他支援

網走市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、網走市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

北海道網走市の起業・創業支援体制

網走市は北海道の北東沿岸に位置し、流氷が接岸する地域でもあります。冬は氷点下20度、夏は30度以上になる日もある、気温や季節の変化がはっきりとしている地域だからこそ、自然が作り出す景色は美しく壮大さがあるともいえます。

網走市の網走市総合計画において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「豊かな自然にひと・もの・まちが輝く健康都市網走」があります。

網走市の起業・創業について言及している部分については、「第3期網走市まち・ひと・しごと創生総合戦略」にあります。

参考:第3期網走市まち・ひと・しごと創生総合戦略(5P)|網走市 網走について|おいしいまち網走

「誰もが安心して働くための産業振興と雇用の場の創出」では網走市の競争力強化、販路拡大などもあるなかで、幅広い人材の確保を講ずべき施策として挙げています。

【幅広い人材の確保】

若者・女性・高齢者など幅広い層の就労を支援するとともに、多様な産業の創出を目指し、起業化・創業等を支援します。

また、就労人口の増加を図るため、 U・I・J ターンを推進します

引用元:第3期網走市まち・ひと・しごと創生総合戦略(5P)|網走市

北海道網走市と連携して創業支援している団体

網走商工会議所

【公式HP】https://www.a-cci.or.jp/

網走商工会議所は網走市にある商工会議所です。

商工会議所では①企業が抱えるさまざまな経営課題の解決(経営支援)や、②まちづくり・観光振興などの地域振興活動、③企業の声を集めて市や都道府県にその声を届ける活動(政策提言)等を行っています。

融資制度の支援や経営支援なども行っており、経営指導員による窓口相談では経営(起業)に関する相談も対応可能です。

参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会日本商工会議所と全国各地にある商工会議所の違い|日本商工会議所経営支援|網走商工会議所

北海道網走市起業・創業支援一覧

項目内容
斡旋融資・創業融資網走市で行っている斡旋融資・創業融資に「網走市中小企業振興資金融資制度」があります。
補助金・助成金網走市で行っている補助金・助成金に「網走市起業・事業展開等支援事業補助金」「事業化スタートアップ事業」があります。
創業セミナー・起業塾網走市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、網走商工会議所「創業ゼミナール」「起業家フォローアップセミナー」があります。
交流会×網走市が行っている交流会はありません。
個別相談網走市で行っている個別相談はありませんが、網走商工会議所「経営指導員による窓口相談」があります。
専門家の紹介制度×網走市で行っている専門家の紹介制度はありません。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設×網走市で行っているインキュベーション施設はありません。
認定特定創業支援事業網走市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
その他支援×網走市で行っているその他支援はありません。

北海道網走市の斡旋融資・創業融資

網走市で行っている斡旋融資・創業融資に「網走市中小企業振興資金融資制度」があります。

北海道網走市の斡旋融資制度

網走市で行っている斡旋融資制度はありません。

北海道網走市の創業融資制度

網走市で行っている創業融資制度に「網走市中小企業振興資金融資制度」があります。

網走市中小企業振興資金融資制度(網走市)

網走市で行っている「網走市中小企業振興資金融資制度」では、金融機関に一定の資金を預託し、金融機関がこれに独自の資金を加えることによって、中小企業者等の皆さんに対する融資の原資を確保します。

起業家等資金の詳細は以下のとおりですが、最新の情報は網走市HPをご確認ください。

【起業家等資金】

融資の対象次のいずれかの事業のうち、網走市中小企業振興促進審議会が適正と認めた事業を起こす中小企業者

1. 産学官の共同研究成果を応用した事業
2. 情報関連事業
3. 環境関連事業
4. 福祉関連事業
5. 製造業及び卸・小売業のうち、市内で集積が少ない事業
6. 中心市街地の活性化に資する事業
資金使途・融資条件等<運転> 融資額 500万円以内
貸付期間(利率) 5年以内(1.9%)

<設備> 融資額 2,000万円以内(総事業費の80%以内)
貸付期間(利率) 10年以内(2.1%)
保証料又は利子補給制度期間内償還分に係る保証率を全額補給
取扱金融機関網走信用金庫・北海道銀行・北洋銀行の市内各支店
お問い合わせ観光商工部商工労働課商工労働係
〒093-8555網走市南5条東1丁目10番地
Tel:0152-67-5513 Fax:0152-44-9768

出典:網走市中小企業振興資金融資制度|網走市

北海道網走市の補助金・助成金

網走市で行っている補助金・助成金に「網走市起業・事業展開等支援事業補助金」「事業化スタートアップ事業」があります。

網走市起業・事業展開等支援事業補助金(網走市)

網走市では新たに事業を起こそうとする個人・法人に対し、店舗開業に要する経費の一部を補助する補助金制度があります。

詳細は以下のとおりです。

対象となる経費、補助額等補助対象者補助対象経費補助率上限額
都市計画区域内に事業所を設置する新規事業者取得、改修費及び事業周知費2分の11,000千円
賃借料開業後2年間の月額賃借料の2分の1月額50千円
都市計画区域外に事業所を設置する新規事業者取得、改修費及び事業周知費2分の1500千円
既存事業者取得、改修費及び事業周知費2分の1500千円
補助対象者(以下の要件にすべて該当する方)1. 市内に事業所を設置する者。
2. 申請日より前に市内に住所を有する個人もしくは、市内に本店または主たる事業所を置く法人。
3. 申請時の事業所において起業後2年以上事業を継続することが見込まれる。
4. 市税を滞納していない者。
5. 網走市暴力団の排除の推進に関する条例に規定する暴力団関係事業者でないこと。
6. 事業所の新築、増改築及び改修工事については、市内業者等が施行する工事であり、申請年度内に完了すること。
対象となる業種次の業種で市長が認めたものが対象となります。

・小売業
・宿泊業、飲食店(主に酒類の提供を目的とするものは除きます。)
・教育、学習支援業
・サービス業
事業認定申請から事業完了までの流れ1. 事業認定書の提出
2. 審査
3. 事業認定
4. 補助金交付申請書の提出
5. 補助金交付決定
6. 事業着手
7. 事業完了
8. 実績報告書の提出
9. 補助金確定・振込
事業認定申請に係る必要書類・事業認定申請書(第1号様式)
・店舗改修費の内訳がわかるもの(写し)
・店舗借上契約書(写し)
・事業計画(実績)書(別記様式)
・暴力団排除に関する誓約書
・その他参考となるもの
問い合わせ先観光商工部商工労働課商工労働係
〒093-8555網走市南5条東1丁目10番地
Tel:0152-67-5513 Fax:0152-44-9768

出典:網走市起業・事業展開等支援事業補助金|網走市 

事業化スタートアップ事業(網走市)

網走市では、新たな発想やアイデア等を活かした事業展開や新製品・新技術の研究開発の初期段階にかかる経費の一部を補助する事業化スタートアップ事業を行っています。

詳細は以下のとおりです。

対象者市内に事業場または事業所を置き、市税を滞納していない下記の方が対象となります。

・中小企業者
・中小企業団体
・中小企業者及び中小企業団体で構成されるグループ
・起業化をめざす個人または団体
補助事業メニュー1. 起業化に向けた調査・研究事業
2. 新産業・新分野の事業化の可能性に対する調査・研究事業
3. 新製品・新技術のための調査・研究事業
対象経費専門家謝礼、専門家旅費、調査旅費、原材料費、機器購入費、使用料及び賃借料、通信運搬費、図書購入費、受講料・教材費、外注加工費、試験委託費、調査研究委託費など
補助率及び補助限度額補助率:対象経費の10分の10以内
限度額:30万円
応募方法第1次募集期限までに商工労働課へ提出
提出書類・交付申請書 様式第1
・事業計画書 様式第1別記
・収支予算書 第9号様式
審査について有識者等で組織する「中小企業振興促進審議会」で内容を審査し、適正と認められた事業が対象事業
お問い合わせ観光商工部商工労働課商工労働係
〒093-8555網走市南5条東1丁目10番地
Tel:0152-67-5513 Fax:0152-44-9768

出典:事業化スタートアップ事業|網走市

北海道網走市の創業セミナー・起業塾

網走市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、網走商工会議所「あばしり創業ゼミナール」「起業家フォローアップセミナー」があります。

あばしり創業ゼミナール(網走商工会議所)

網走商工会議所では創業初心者のためのノウハウや知識を身につけるための創業ゼミナールを実施しています。

「創業したいものの、何から始めたら良いのかわからない」「売上アップのためのノウハウを知りたい」など創業を視野に入れ始めたタイミングや創業したての頃に悩みがちな部分を解決するためのセミナーです。

内容や受講場所はその時によって異なるため、最新の情報は網走商工会議所HPをご確認ください。

※過去実施例です

セミナー名あばしり創業ゼミナール
場所ZOOMを使用したオンラインセミナーまたは網走商工会議所で受講
テーマ・成功する企業の条件
・失敗しないビジネスアイデアとビジネスモデルの考え方
・売れる販売促進~SNS・ネット活用、コロナ時代のビジネスの考え方と事業計画とは?
受講料無料
申し込み方法網走商工会議所(0152-43-3031)まで電話連絡

出典:あばしり創業ゼミナールのご案内|網走商工会議所

起業家フォローアップセミナー(網走商工会議所)

網走商工会議所では起業家のフォローアップを目的にした「起業家フォローアップセミナー」を開催しています。

内容や受講場所はその時によって異なるため、最新の情報は網走商工会議所HPをご確認ください。

※過去実施例です

セミナー名創業フォローアップセミナー アナログ活用のNewDX戦略 SNS活用編
場所zoomオンライン
内容【テーマ】
アナログ、DX、ITの違いについて知る
なぜ今、SNS活用なのか?を知る
各SNSの特徴とNG&活用のポイントを知る
SNSを活用して売上UPに繋げるコツを知る
定員20名
受講料無料
問い合わせ網走商工会議所
TEL:0152-43-3031
FAX:0152-43-6615
Mail:info@a-cci.or.jp

出典:創業フォローアップセミナー アナログ活用のNewDX戦略 SNS活用編|網走商工会議所

北海道網走市の交流会

網走市が行っている交流会はありません。

北海道網走市の個別相談

網走市で行っている個別相談はありませんが、網走商工会議所「経営指導員による窓口相談」があります。

経営指導員による窓口相談(網走商工会議所)

網走商工会議所では経営指導員による窓口相談を行っています。窓口での相談はもちろん、相談員が事業所に訪問して行う巡回相談にも対応可能です。

相談ジャンルは多岐にわたり、金融、税務、経理はもちろん事業計画の立て方についてなど起業に関することも相談できます。

窓口で、巡回で・・・・経営指導員が親切・丁重に相談に応じます。

当所では、経営指導員3名、補助員2名を配置し、窓口での相談の他、事業所様にお伺いしての巡回相談も行っています。 経営指導員とは、一定の資格を有するものが北海道の承認を得て専任された者で、経営全般にわたり、広く相談にあたっております。 また、記帳指導員を配置し、個人事業者を対象に記帳の仕訳から決算・申告まで一貫した記帳継続指導を行っております。

引用元:経営指導員による窓口相談|網走商工会議所

相談内容の一例は以下のとおりです。

金融日本政策金融公庫のマル経融資や普通貸付融資の推薦について
北海道の各種制度融資や斡旋について
資金調達の仕方など
税務個人事業者の青色申告手続きや申告書の作成方法について
年末調整、決算、確定申告の仕方など
経理複式簿記による記帳の記入方法について
決算書類の作成について、など
経営(起業)事業計画の立て方について
経営戦略について
設備投資計画について
労働労働保険への加入手続きについて
労働保険の年度更新手続きついて、など
その他各種共済制度の相談・受付など

出典:経営指導員による窓口相談|網走商工会議所

北海道網走市の専門家の紹介制度

網走市で行っている専門家の紹介制度はありません。

北海道網走市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

網走市で行っているインキュベーション施設はありません。

北海道網走市の認定特定創業支援事業

網走市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。

【概要】

網走市においては、事業化等スタートアップ事業補助、起業化等資金(制度融資)、商店街空き店舗活用事業補助、起業化支援事業補助、天空の里出店支援事業補助等の取組をしてきたが、本計画により、網走商工会議所と連携し、この取組を強化、体制整備するとともに、一部の既存創業支援制度を統合・再編し、新たに起業・事業転換等支援事業に取り組むことにより年間延30人の創業の実現を目指します。

令和6年~令和7年にかけて、創業希望者に対して、窓口相談、各種補助、創業ゼミナール開催等による支援を実施します。

【特徴】

創業予定者や創業間もない事業者に対し、段階に応じた各種創業支援の提供を行います。

引用元::認定創業支援事業計画の概要(網走市)|中小企業庁

北海道網走市のその他支援

網走市で行っているその他支援はありません。

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。

■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B

バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F

バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ