
【公式HP】https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/
今回の記事では、苫小牧市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
苫小牧市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、苫小牧市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
はじめに
北海道苫小牧市の起業・創業支援体制
苫小牧市は札幌の南約50㎞、北海道道央地方の太平洋側に位置しています。北海道のなかでも穏やかな気候や豊かな自然に恵まれたところであるのに加え、多様な交通アクセスに恵まれた街であることから、北海道内における移動にも便利な街とされています。
苫小牧市の苫小牧市総合計画(基本構想・第7次基本計画)において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「人間環境都市」があります。その将来像を実現すべくたてた基本施策のなかでも創業に関するものは「(12)商業の振興」です。
新規創業セミナー受講者数や補助金申請者数の増加によって、基本目標の達成に向けて多くの成果が得られている中、今後に向けて視野を広げています。
苫小牧市では、中小・小規模事業者の減少傾向に歯止めをかけるとともに、持続的発展を実現することの必要性を考えているといえます。
参考:苫小牧市総合計画(基本構想・第7次基本計画)(86P)|苫小牧市 苫小牧観光協会
地域の商店街及び地域経済の活性化 【産業経済部】
地域コミュニティの担い手である市内の商店街の活力を高めるため、創業支援や空き店舗
の活用、店舗の改装による個店や街並みの魅力向上や集客力の強化、並びに商店街で実施す
るイベントや景観向上の支援など、創業から商店街活性化までの一連で支援を行い、にぎわ
いのあるまちづくりを進めます。
引用元:苫小牧市総合計画(基本構想・第7次基本計画)(87P)|苫小牧市
創業支援について創業セミナーや交流会、個別相談などあり、苫小牧市はもちろん、関連団体である苫小牧商工会議所、苫小牧市男女平等参画推進センターが関わっています。
その他に、インキュベーション施設の運営として、苫小牧市にある工業高等専門学校である苫小牧工業高等専門学校も関わっています。
北海道苫小牧市と連携して創業支援している団体
苫小牧商工会議所

【公式HP】https://tomakomaicci.jp/
【苫小牧商工会議所が、創業に関する悩み・疑問にお答えします!】
「これまでの経験を生かして事業を始めたいけれど、何から始めればいいか分からない」
「創業資金を調達したいけどどこに相談したらいいか分からない」
「創業する際の留意点を知りたい」
「創業者を対象とする補助金を知りたい」
「創業計画書の作り方を教えてほしい」・・・etc。
創業に関する相談がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
引用元:創業支援|苫小牧商工会議所
苫小牧市男女平等参画推進センター

【公式HP】http://www.tomakomai-shakyo.or.jp/danjo/danjo1.shtml
苫小牧市男女平等参画推進センターとは、男女平等参画社会の推進活動を行う総合拠点施設であり、女性のための起業相談や生涯学習講座、起業塾やコワーキングDayなど幅広い活動を行っています。
男女平等参画社会の実現を目指し、各種講座、自主的団体活動、交流事業、情報収集・提
供、相談事業などを行う男女平等参画推進活動の総合拠点施設です。
引用元:男女平等参画推進センターとは|苫小牧市男女平等参画推進センター
北海道苫小牧市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 苫小牧市には斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | ◯ | 苫小牧市には「創業サポート事業補助金」「苫小牧市内空き店舗活用事業補助金」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 苫小牧市が行う創業セミナー・起業塾はありませんが、苫小牧市男女平等参画推進センター「女性限定セミナー」、苫小牧商工会議所「創業セミナー」があります。 |
交流会 | △ | 苫小牧市が行う交流会はありませんが、苫小牧市男女平等参画推進センター「女性のためのコワーキングDay」「コワーキング@プラス」があります。 |
個別相談 | △ | 苫小牧市が行う個別相談はありませんが、苫小牧商工会議所「創業相談」、苫小牧市男女平等参画推進センター「女性のための生き方・働き方・起業相談」があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 苫小牧市には専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | △ | 苫小牧市が行うインキュベーション施設はありませんが、苫小牧工業高等専門学校「C-Base」があります。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 苫小牧市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 苫小牧市にはその他支援はありません。 |
北海道苫小牧市の斡旋融資・創業融資
苫小牧市には斡旋融資・創業融資はありません。
北海道苫小牧市の斡旋融資制度
苫小牧市には斡旋融資制度はありません。
北海道苫小牧市の創業融資制度
苫小牧市には創業融資制度はありません。
北海道苫小牧市の補助金・助成金
苫小牧市には「創業サポート事業補助金」「苫小牧市内空き店舗活用事業補助金」があります。
創業サポート事業補助金(苫小牧市)

苫小牧市で行っている創業サポート補助金は、苫小牧市、苫小牧商工会議所及び苫小牧市男女平等参画推進センターにおいて開催される創業セミナーを受講した方を対象にした補助金です。
創業希望者として創業計画を立案し、実際に創業した方に対して最大30万円の補助金による支援を行います。
最新の創業セミナーの日程や実施情報は苫小牧市HPをご確認ください。
詳細は以下のとおりです。
対象者 | 以下の要件のすべてを満たす方が対象となります。 (1)令和7年4月1日から令和8年3月31日までに、新たに苫小牧市内において創業する(した)方 (2)税の滞納がない方 (3)補助金の交付を申請する時点において、住民票が苫小牧市にある方 (4)苫小牧商工会議所の会員の方(新たに加入する方を含む) (5)苫小牧市、苫小牧商工会議所及び苫小牧市男女平等参画推進センターが主催する令和7年度又は令和6年度の創業セミナーを受講した方 (6)苫小牧商工会議所に創業計画を提出し、斡旋書の交付を受けている方 ※過去5年間事業を営んだことがある方や、副業としての創業は本補助金の対象となりません。 |
対象経費 | 創業等に要する経費 |
補助率等 | 補助率:補助対象と認められる経費の10分の10以内(千円未満を切捨て) 補助金:最大30万円 ※応募多数の場合、30万円から減額となる場合がございます。 |
提出書類 | 【斡旋申し込み時】 創業計画斡旋申込書(様式第1~3-1、3-2、7号) 【補助金の交付申請時】 補助金交付申請書(様式第5~6号) 【補助金の完了報告時】 完了報告書(様式第14~16号) 【補助金の交付請求時】 補助金交付請求書(様式第22号) 【事業の継続報告時】 事業継続報告書(様式第20号) |
問い合わせ | 産業経済部産業振興室商業振興課 053-0022 北海道苫小牧市表町5丁目11番5号(ふれんどビル テナント棟3階) 電話:商業担当:0144-32-6445、融資担当:0144-32-6447 |
苫小牧市内空き店舗活用事業補助金(苫小牧市)

苫小牧市内で空き店舗を活用し、集客に役立つ施設等を開設する事業者等を対象にした補助金を交付しています。店舗賃借料または店舗移転改装費の一部を予算の範囲内で補助するもので、詳細は以下のとおりです。
補助対象者 | ・申請時において納期の到来したすべての市税を完納している者 ・1週間に昼間の営業が概ね5日以上できる者 ・店舗を構えた商店街の振興に寄与し、商店街振興組合等に加入しているもの。ただし、出店する空き店舗の地域に商店街がない場合は苫小牧市商店街振興組合連合会等から推薦された者も対象と認める。 ・空き店舗所有者と2親等以内の親族または生計を一にする者でないこと |
対象店舗 | ・店舗賃借料:苫小牧市内にあり道路に面している、かつ、空き店舗となってから原則3ヶ月以上経過している店舗 ・店舗移転改装費:店舗賃借料の条件に加えて、旧苫小牧市中心市街地活性化基本計画に定められた区域内にある空き店舗 |
補助金額・期間 | 店舗賃借料または店舗移転改装費(中心市街地に限る) ・店舗賃借料の場合:月額賃借料の1/2以内(苫小牧市内:3万5千円、中心市街地:上限5万円、)、補助期間は12ヶ月以内 ・店舗移転改装費の場合:対象経費の1/2以内(上限60万円)※賃借料・移転改装費ともに1,000円未満端数切り捨て ※消費税は対象外経費 |
補助金交付申請書類 | 【補助金を申し込む時】 ・申請書(様式第1号) ・事業計画書(様式第2号) ・補助対象者推薦書(様式第3号) ・収支予算書(様式第4号) 【補助金を継続して申し込む時】 継続申請書(様式第5号) 【補助期間が終了した時】 ・実施状況報告書(様式第6号) ・収支決算書(様式第8号) ・請求書(様式第7号) ・実績報告書(様式第10号) ・営業継続報告書(様式第11号) |
問い合わせ先 | 産業経済部産業振興室商業振興課 053-0022 北海道苫小牧市表町5丁目11番5号(ふれんどビル テナント棟3階) 電話:商業担当:0144-32-6445、融資担当:0144-32-6447 |
北海道苫小牧市の創業セミナー・起業塾
苫小牧市が行う創業セミナー・起業塾はありませんが、苫小牧市男女平等参画推進センター「女性限定セミナー」、苫小牧商工会議所「創業セミナー」があります。
女性限定セミナー(苫小牧市男女平等参画推進センター)

苫小牧市にある苫小牧市男女平等参画推進センターでは、女性限定の起業セミナーを開催しています。起業に必要な知識や心構えを学べることに加え、苫小牧商工会議所の会費初年度無料などいくつか受講特典もあるため、創業・起業に興味がある女性は受講してみてはいかがでしょうか。
セミナーの実施や申し込みなどは、苫小牧市男女平等参画推進センターのHPをご確認ください。
※過去実施例です
セミナー名 | 女性のための起業セミナー |
対象 | 起業したい女性 |
定員 | 15名 |
会場 | 苫小牧市男女平等参画推進センター4階 (若草町3丁目3番8号市民活動センター内) |
受講料 | 無料 |
受講特典 | 苫小牧商工会議所の会費が初年度無料で、各種支援サービスや 会員特典をご利用いただけます。 |
託児について | 無料 1歳から定員5名 |
問い合わせ | 苫小牧市男女平等参画推進センターまで 9時00分~20時30分(土曜日の17時以降及び日曜・祝日を除く) TEL:0144-32-3544FAX:0144-37-2223 |
出典:女性のための起業セミナー|苫小牧市男女平等参画推進センター
創業セミナー(苫小牧商工会議所)

苫小牧商工会議所では創業に向けて準備をしているかた、創業して間もない方を対象に新規創業セミナーを実施しています。
平日1日の受講で学ぶ「平日1日コース」と、土曜日に複数回に分けて学ぶ「休日4回コース」とあり、自分の仕事の都合やスケジュールに合わせて選択できるのがメリットです。
詳細は以下のとおりですが、最新の情報や開催の有無などは苫小牧商工会議所HPをご確認ください。
※過去実施例です
平日1日コース | 休日4回コース | |
日時 | 令和7年7月4日(金) 10:00~17:00 | 令和7年6月28日(土) 7月5日(土) 7月12日(土) 7月26日(土) 13:00~16:00 |
場所 | 苫小牧経済センタービル6階大ホール(表町1-1-13) | 苫小牧経済センタービル6階大ホール(表町1-1-13) |
内容 | ・経営全般に関すること ・商工会議所の活用方法について ・創業サポート補助金について | 【第1回】 ビジネスプランの作成 【第2回】 事業計画の策定について(資金計画、損益計画) 創業融資制度について 【第3回】 労務管理について 営業手法、SNS活用について 事業承継創業について 苫小牧商工会議所の活用方法について 【第4回】 受講生による創業計画発表 創業サポート補助金について |
定員 | 30名 | 30名 |
問い合わせ | 経営支援部経営支援課 山下 TEL:0144-61-1130 |
北海道苫小牧市の交流会
苫小牧市が行う交流会はありませんが、苫小牧市男女平等参画推進センター「女性のためのコワーキングDay」「コワーキング@プラス」があります。
女性のためのコワーキングDay(苫小牧市男女平等参画推進センター)

苫小牧市男女平等参画推進センターでは女性のためのコワーキングDayとして、毎月1度センターの1室をコワーキングスペースとして開放しています。
起業をしている、これから起業をしたいと考えている女性が対象の交流イベントで、スキルアップにもつながるでしょう。
利用者同士の交流はもちろんのこと、マッチングの機会ともなるため創業を視野に入れている方にとっても良い機会となる交流会といえます。
毎月1回センターの1室をコワーキングスペースとして開放。ご希望によりデザインやSNS活用などのワークショップを開催するほか、利用者同士の交流や、仕事や打ち合わせの場としてご利用いただけます。
- 交流:つながりをつくる~同じように交流したい方がいる場合交流する事ができます
- マッチング:私こんなことできます!こんなことできる人求めてます!
- 作業:もくもく事務作業や仕事場として利用できます
- ICTスキルアップ:canvaを使ったチラシや名刺の作り方、Google活用、SNS発信等
- ふらっと見学だけでもOK!是非、名刺やチラシなどをお持ちください♪
引用元:女性のためのコワーキングDay!|苫小牧市男女平等参画推進センター
詳細は以下のとおりですが、開催日や時間など最新の情報は苫小牧市男女平等参画推進センターのHPをご確認ください。
※実施一例です
利用可能時間 | 利用可能時間:9時30分~20時30分 コンシェルジュ対応時間:10時00分~15時45分 |
対象者 | 起業をしている女性、起業を考えている女性、起業について知りたい女性、自分らしく働きたいと考えている女性、多様な働き方から自分のキャリアを考えたい女性 |
会場 | 男女平等参画推進センター4階講習室B 苫小牧市若草町3-3-8 市民活動センター内 |
料金 | 無料 |
託児 | 希望の方はお電話にてお申し込みください 1歳以上 定員5名(無料) ※利用日の10日前までに要申し込み |
問い合わせ | 苫小牧市男女平等参画推進センター 苫小牧市若草町3-3-8 市民活動センター4階 電話(0144)32-3544 |
出典:女性のためのコワーキングDay!|苫小牧市男女平等参画推進センター
コワーキング@プラス(苫小牧市男女平等参画推進センター)

苫小牧市男女平等参画推進センターでは起業にまつわる学びの場として、アイデアを出すための対話型ワークショップを行っています。
迷いやひらめきをカタチにする!「起業にまつわるまなびの場」
聞きたい!知りたい!悩みやお困りごとのアイデアだしの対話型ワークショップを皆で実践しよう
みなさんが持つキャリア(仕事)に関する課題や問題それらの知識を持った講師からレクチャーを受けたり、参加者同士の交流や対話から自己活動のヒントを得たりする「起業の学び場」です。
引用元:コワーキング@プラス|苫小牧市男女平等参画推進センター
過去実施については以下のとおりですが、最新の開催情報については苫小牧市男女平等参画推進センターHPをご確認ください。
名称 | 女性のためのコワーキング 【対話型ワークショップ】コワーキング@プラス |
テーマ例 | ・「経験を力に変えよう!お客様には、売るではなくて”伝える”こと」 選ばれるサービスになるには?大切なのは「あなたらしさ」をそえること ・「お金の片づけどこから始める?起業のための”スッキリ財務”入門」 ・「整うと仕事もうまくいく”起業家マインド”」 ・「自分のやりたいことを見失わない迷子にならないためにできること」 ・「これからの自分」 |
定員 | 各回10名(先着順) |
参加費 | 無料 |
託児 | 1歳以上、定員各回5名まで ※受講申し込み時に要申し込み 各回開講10日前まで |
申し込み方法 | ・申し込みフォームでの申し込み ・電話での申し込み ・男女平等参画推進センター窓口の申し込み |
問い合わせ | 苫小牧市男女平等参画推進センター 苫小牧市若草町3-3-8 市民活動センター4階 電話(0144)32-3544 |
出典:コワーキング@プラス|苫小牧市男女平等参画推進センター
北海道苫小牧市の個別相談
苫小牧市が行う個別相談はありませんが、苫小牧商工会議所「創業相談」、苫小牧市男女平等参画推進センター「女性のための生き方・働き方・起業相談」があります。
創業相談(苫小牧商工会議所)

苫小牧商工会議所では創業を視野に入れている方を対象にした創業相談を受け付けています。予約する場合は担当者不在による相談不可を避けるためにも、予約が必要となります。
苫小牧商工会議所の創業相談のページには、創業相談問い合わせフォームも用意されているため、創業について相談したいと考えている方は問い合わせをしてみてはいかがでしょうか。
【創業に関すること、何でもご相談ください。】
苫小牧商工会議所が、創業に関する悩み・疑問にお答えします!
「これまでの経験を生かして事業を始めたいけれど、何から始めればいいか分からない」
「創業資金を調達したいけどどこに相談したらいいか分からない」
「創業する際の留意点を知りたい」
「創業者を対象とする補助金を知りたい」
「創業計画書の作り方を教えてほしい」・・・etc。
創業に関する相談がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
※担当者が不在の可能性がありますので、できる限りご予約をお願い致します。
引用元:創業支援|苫小牧商工会議所
女性のための生き方・働き方・起業相談(苫小牧市男女平等参画推進センター)

苫小牧市男女平等参画推進センターでは女性が私らしく生きる、働くためにライフステージに応じた多様な働き方や起業に関することなどの相談を受け付ける起業相談を行っています。
実施例の詳細は以下のとおりですが、実施の案内や最新の情報などは苫小牧市男女平等参画推進センターのHPをご確認ください。
※実施例です。
名称 | 女性のための生き方・働き方・起業相談 |
対象 | 起業を目指す女性、起業して間もない女性、自分らしく働きたいと考えている女性、多様な働き方から自分のキャリアを考えたい女性 |
費用 | 無料(相談・託児) |
相談内容 | 起業、キャリア構築に関すること全般 |
コンシェルジュ | 癒しサロンSpring代表/自宅サロンアドバイザー 髙坂美哉 ㈱ライフキャリア・プラス代表/キャリアコンサルタント大澤千絵 センター職員/ワーク・ライフバランスコンサルタント 伊藤輝美 |
相談について | 【コンシェルジュ常駐日について】 相談時間約50分間:各日10時/11時/13時/14時/15時~ Facebookもしくは電話にて予約可能日時を確認 【随時相談について】 コンシェルジュと調整の上、相談日を決定します。(相談時間は50分程度) |
場所 | 苫小牧市男女平等参画推進センター4階図書資料室 苫小牧市若草町3-3-8市民活動センター内 |
申し込み方法 | メールまたは、電話・直接来館により受付 苫小牧市男女平等参画推進センター 電話 0144-32-3544 メール danjo00@tomakomai-shakyo.or.jp 窓口受付時間/平日8:45~17:15 |
託児 | 1歳以上、実施日10日前までお申し込み時に要予約 |
出典:女性のための生き方・働き方・起業相談|苫小牧市男女平等参画推進センター
北海道苫小牧市の専門家の紹介制度
苫小牧市には専門家の紹介制度はありません。
北海道苫小牧市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
苫小牧市が行うインキュベーション施設はありませんが、苫小牧工業高等専門学校「C-base」があります。
C-base(苫小牧市・苫小牧商工会議所・苫小牧工業高等専門学校)

苫小牧工業高等専門学校のサテライトであるC-baseは、協定に基づく事業の一環として苫小牧市・苫小牧高専・苫小牧商工会議所協力している施設で、平成30年10月12日、苫小牧経済センタービル2階に開設された中小企業の技術相談所です。
オープン当初は中小企業の技術相談所として開設されたものですが、令和3年に国立研究法人科学技術振興機構「SCORE 大学推進型(拠点都市環境整備型)事業」の採択を受け、C-baseで起業支援(プレインキュベーション)の機能強化が行われたことをきっかけに、起業支援の強化が図られています。
技術相談所としての相談はもちろん、起業を検討している方の相談も受け付けています。
参考:苫小牧工業高等専門学校サテライト”C-base(シーベース)”が新たに生まれ変わりました|苫小牧市
詳細は以下のとおりです。
施設名 | C-base |
所在地 | 〒053-0022苫小牧市表町1-1-13苫小牧経済センタービル2階 TEL:0144-61-1102 |
運営時間 | 午前10時〜午後5時 |
利用目的 | 打ち合わせ、会議、テレワークなど(10人程度まで) |
利用料 | 無料 |
予約 | 電話・メールにて予約 |
設備 | Wi-Fi、PCモニター完備 |
北海道苫小牧市の認定特定創業支援事業

苫小牧市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
【概要】
本市では「苫小牧市中小企業振興条例」の基本方針に「中小企業者等の創業の促進」
を明記し、さらに上記条例をもとに策定された「苫小牧市中小企業振興計画」では、
メインテーマの一つに「創業促進」を掲げており、本計画により、この取組を強化、
体制整備することで、苫小牧商工会議所、苫小牧市男女平等参画推進センター、苫
小牧市商業振興課が連携し、創業希望者への支援の強化を図り年間45件の創業の
実現を目指します。具体的には創業支援対象者に対して、窓口相談、創業セミナー、
コワーキングスペース事業等による支援を実施するほか、女性のための起業セミナ
ーを通じて創業機運の醸成を図ります。
【特徴】
苫小牧市では「創業サポート事業」を中心に、各ステージで必要となる要素に応じ
て関係機関と連携しながら創業者・創業希望者へ適切な創業支援を提供します。
北海道苫小牧市のその他支援
苫小牧市にはその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。
■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F
バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集
- 北海道留萌市の起業・創業支援
- 記事がありません