
【公式HP】https://www.city.sendai.jp/
今回の記事では、仙台市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
仙台市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、仙台市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
宮城県仙台市の起業・創業支援体制
仙台市は伊達政宗公の時代から、東北地方の中心都市として発展してきた地域で、東北地方の商業の中心です。
仙台市はかつて2011年に起こった東日本大震災をきっかけに、起業の動きがさらに盛んになったといえます。
東北では「誰かのために」、「地域のために」、「復興のために」といった、利他的マインドによる起業の動きが活発化しましたが、東北唯一の政令指定都市として積極的に創業支援を行ってきた背景があるのです。
学生も含む若年層の人口割合も国内トップクラスであり、力強く、活気のある街である特徴も関係している点があります。
震災復興や東北地域の経済活性化につなげようと、これまで起業家の支援に取り組んできたことで、仙台市の起業の裾野は拡大傾向にあるのです。
仙台市が出している仙台市基本計画2021-2030において、将来あるべき姿として掲げた将来像に「挑戦を続ける、新たな杜の都へ〜 “The Greenest City” SENDAI~」があります。その将来像を実現するため、まちづくりの理念に基づいて「チャレンジプロジェクト」を作成しました。目指す都市の姿の実現に向け、仙台の強みや現状を踏まえて重点的に取り組むもので、その中のひとつに「TOHOKU未来プロジェクト」があります。
仙台・東北を舞台にイノベーションを生み出すために、あらゆる事業者が挑戦しやすい環境・風土づくりに力を入れています。東北をはじめ国内外の都市との戦略的提携等を通じた魅力的な事業の創出とグローバルなビジネスの推進、ソーシャル・イノベーションを生み出す起業家をはじめとした事業者が挑戦しやすい風土づくりです。
また、「都心創生プロジェクト」ではイノベーションが生まれる都市づくりのために企業・起業家・教育機関等による新たな事業の創造を応援する文化・コミュニティの構築を通じたスタートアップ・エコシステムの育成、産学官の技術やノウハウを活用したイノベーションの創出などを行っています。
参考:仙台市ってどんなところ?|仙台市、起業家・スタートアップ支援|仙台市、仙台市基本計画 2021-2030概要版(9.10P) |仙台市
宮城県仙台市と連携して創業支援している団体
公益財団法人仙台市産業振興事業団

【公式HP】https://www.siip.city.sendai.jp/index.html
【アシ⭐︎スタ公式HP】https://www.siip.city.sendai.jp/assista/
公益財団法人仙台市産業振興事業団は、仙台市によって設立された、仙台都市圏の中核的な中小企業支援機関です。平成8年設立から、仙台市や東北域内外の支援機関と連携しつつ、地域経済発展のためにさまざまな課題に取り組んでおります。
仙台地域で起業を志す方のための起業支援センターである「アシ⭐︎スタ」で起業を目指す方の課題解決やセミナー実施、イベントなどを開催中です。
創業前のビジネスプラン策定サポートから開業後のフォローまでワンストップ相談が可能です。
参考:公益財団法人仙台市産業振興事業団について|公益財団法人仙台市産業振興事業団
【起業にあたって直面する様々な課題の解決をサポート】
起業を目指す皆さんが直面する様々な経営課題を支援するため、中小企業診断士や金融機関OB等の専門家による窓口相談や各種セミナー・イベントの開催、情報提供を通じて、事業の構想段階から起業後までワンストップでサポートしています。
仙台商工会議所

【公式HP】https://www.sendaicci.or.jp/
仙台商工会議所は「商工会議所法」という法律により組織・運営されている商工会議所です。
1891年の設立以来、商工業の発展と地域振興を目的に幅広い活動に取り組んでいる地域総合経済団体で、現在仙台市内のあらゆる業種、規模の個人事業主、法人企業の約9,500社が会員として加入しています。
創業相談などの経営支援活動や地域振興活動、政策要望活動といったさまざまな活動に取り組んでいます。
創業を思い立ってから実際に創業するまでに必要な準備は、事業計画や資金調達、販路開拓、各種届出などさまざまあります。仙台商工会議所では下記のようなお悩み・不安に対して、みなさまに寄り添いサポートいたします。
東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)

【公式HP】https://www.niche.tohoku.ac.jp/
東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)は産業界等との共同研究の推進を図り、先端的かつ独創的な開発研究を行う機関です。
社会の要請に応える新しい技術と新しい産業分野の創出を社会へ提案することを目指しています。
研究結果を基に、実用性のあるものへと提案・起業するのはもちろん、起業家支援セミナーを行った実績もあります。
参考:概要|東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)
有限責任監査法人トーマツ

【公式HP】https://www2.deloitte.com/jp/ja.html
有限責任監査法人トーマツは、全国約30拠点にある監査法人であり、仙台市にも拠点をおいています。地域に根差しながら活動するなかで、さまざまな地域課題に対応するために設立した組織ということもあり、調査戦略立案、仕組みづくり、個社支援、実証実験・社会実装、広域連携の5つの柱で起業家支援を行っています。
参考:起業家支援を通じて地域の可能性を拡げる!~地域未来創造室の紹介~|有限責任監査法人トーマツ
【スタートアップ・中小企業支援を通じた地域活性化】
有限責任監査法人トーマツ 地域未来創造室は、全国約30拠点のネットワークを活用し、様々なスタートアップ・中小企業を伴走支援してきた知見を集結することで地域の経済活性や課題の解決に取り組んでいます。
引用元:スタートアップ・中小企業支援を通じた地域活性化|有限責任監査法人トーマツ
株式会社日本政策金融公庫仙台支店国民生活事業東北創業支援センター

【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
引用:日本政策金融公庫
特定非営利活動法人ファイブブリッジ

【公式HP】https://five-bridge.jp/
特定非営利活動法人ファイブブリッジは産学官連携のコミュニティースペース「Five Bridge」を運営しています。
若手の起業家・サラリーマンが中心となってさまざまなインフォーマルネットワークの橋(bridge)を作ることで、新たな価値や数多くのニュースの創造を促進・支援しています。
起業の際に使えるインキュベーションオフィスとして、自分にあった使い方を選ぶことが可能です。
スパークル株式会社

【公式HP】https://www.spurcle.jp/
スパークル株式会社はベンチャー投資やインキュベーション、コミュニティ機会の提供などを行い、世界に通用するビジネスの創出を目指す会社です。
地域に本社を構えるプロフェッショナルファームとして、ロールモデル地域として東北を位置づけています。変革の種を作り、地方に経済循環や経済循環を産み出すコミュニティを生み出す活動をしています。
活動の一環で、起業家の支援を行うインキュベーション事業、起業家が出会い、交わる場を提供するコミュニティ事業に取り組んでいます。
【インキュベーション】
行政・教育機関・民間企業の皆様とともに、地域の起業家様を対象として創業初期の段階からハンズオン支援の場を様々な角度からご提供しています。
【コミュニティ】
地域の起業家様と地域内外の皆様をお繋ぎするイベントを緩急変えながら毎月~四半期程度で開催しています。
引用元:事業内容|スパークル株式会社
株式会社ゆいネット

【公式HP】http://www.55yui.net/
株式会社ゆいネットは通信サービス構築やパソコントラブル対応などITサービスを提供している会社です。株式会社ゆいネットでは創業スクールを実施しています。中小企業庁「平成27年度地域創業促進支援事業」の一環として実施されるもので、ベーシックコースの他に女性起業家が対象の「女性起業家コース」なども開設しています。
参考:仙台ちっちゃいビジネス創業スクールとは?|仙台ちっちゃいビジネス創業スクール|株式会社ゆいネット
本事業では、仙台市内における新たなビジネスの「芽」を探し、「起業」という花を咲かせるお手伝いをいたします。 具体的には、ビジネスの芽となる活動の探索や、活動に役立つ勉強会の企画運営、起業を希望する方に専門家を紹介するなど、様々な支援を行っております。
公益財団法人七十七ビジネス振興財団

【公式HP】https://www.77bsf.or.jp/
公益財団法人七十七ビジネス振興財団は宮城県を活動の拠点としている企業や起業家の応援・支援を中心に支援を行っております。
企業や起業家の応援・支援を行うことで、地域経済の活性化や新サービスの創出を促し、新しいビジネスモデル構築を目指しています。
七十七ビジネス振興財団では、より力強い“みやぎの活性化”をめざして、宮城県を活動の拠点としている企業や起業家の応援・支援を中心に、以下の3つの事業を大きな柱として活動を行っています。
・宮城県内の企業等に対する支援事業
・講演会・セミナー開催事業、相談事業
・調査研究、情報誌刊行事業
仙台印刷工業団地協同組合

【公式HP】https://www.sid.or.jp/
仙台印刷工業団地協同組合では平成17年より競争力強化のための印刷団地クラスター計画を立て、東北大学との連携プロジェクトを始動、「ビジネスデザインセンター(BDC)」を立ち上げ、異業種・異分野と知恵を出し合ったソリューション機能の構築に尽力しています。
新たな価値創造のための拠点施設「BDC」の立ち上げ、インキュベーションセンター「FLight」のオープンなどこれまでさまざまな起業支援を行ってきました。
平成24年7月には仙台市から「創業スクエア」事業を受託し、創業後間もない企業や中小企業を対象に、新商品開発やブランディング等をマーケティングとデザインの視点から支援しました。※現在は創業スクエア事業は終了、BDCが引き継いでいる
参考:ビジネスデザインセンター(BDC)|仙台印刷工業団地協同組合 仙台印刷工業団地ビジネスデザインセンター構想とその取り組み |一般財団法人商工総合研究所
一般社団法人IMPACT Foundation Japan

【公式HP】https://intilaq.jp/
一般社団法人IMPACT Foundation Japanでは、東北の起業家支援・育成プロジェクトとして「INTILAQ東北イノベーターズハブ」に取り組んでいます。
INTILAQとは起業家育成・支援を目的とした活動です。
「起業家育成・⽀援」を⽬的とした活動です。
起業家のみならず、⼩中⾼⽣、⼤学⽣、主婦の⽅も含め新しいことにチャレンジする「マインドの育成」、アイデアやビジネスチャンス創出のための「きっかけの場づくり」、そしてオフィスや資⾦提供まで、総合的に「ココロイキルヒト」を⽀援しています
「INTILAQ東北イノベーターズハブ」は、カタールフレンド基金が支援する復興活動プロジェクトのうちのひとつです。
「起業家育成」の分野で認められた唯一のプロジェクトで、東北地方の沿岸被災3県(宮城、岩手、福島)にて、レクチャーやワークショップ、さらにはハンズオン支援など、総合的にイノベーションの創出と起業家育成・支援を行っています。
具体的には施設運営や起業家育成プログラムなどを実施しています。
参考:一般社団法人IMPACT Foundation Japan|新しい東北
みやぎ仙台商工会

【公式HP】https://www.m-sensci.or.jp/index.html
みやぎ仙台商工会では創業支援として相談対応の他、創業支援セミナーやエキスパートバンクによる専門家派遣などを行っております。
商工会では新たに創業したり、新商品の開発、生産、商品の新たな生産方式の導入その他新たな事業活動を実施することに対し、創業支援、経営革新のお手伝いをいたします。
事業者に対し県や国では中小企業経営革新支援法に基づき各種施策があります。
エンスペース株式会社

【公式HP】https://www.enspace.work/
エンスペース株式会社が運営しているenspaceは起業拠点としての認定を受けて創業支援を行っております。
これからの東北を創っていく起業家を応援するため、 起業・創業期、事業拡大期など事業フェーズに合わせた支援を行っております。
エイチタス株式会社

【公式HP】https://htus.jp/
エイチタス株式会社では自治体主体のもの、民間開催のものとさまざまな実績を積んできたアイデアソン(アイデア×マラソン:さまざまな分野や立場の人が集まり、チーム対抗で特定のテーマについて議論し新しいアイデアを創り出すこと)国内最大級の開催実績を誇ります。
エイチタス株式会社ではチャレンジを共創で加速させながらビジネス・人材、社会モデルを生み出すために起業支援の他にもアイデアソン開催支援や新規事業創発支援に取り組んでいます。
宮城県仙台市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | ◯ | 仙台市が行っている斡旋融資・創業融資に「新事業創出支援融資(起業家支援資金)」があります。 |
補助金・助成金 | △ | 仙台市が行っている補助金・助成金はありませんが、関連団体によって行われているのは以下のとおりです。
・仙台商工会議所「創業応援助成金」 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 仙台市が行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、関連団体によって行われているのは以下のとおりです。
・公益財団法人仙台市産業振興事業団「起業家セミナー」 |
交流会 | △ | 仙台市が行っている交流会はありませんが、関連団体である公益財団法人仙台市産業振興事業団「アシ⭐︎スタ起業交流会」があります。 |
個別相談 | △ | 仙台市が行っている個別相談はありませんが、連携団体によって行われているのは以下のとおりです。
・公益財団法人仙台市産業振興事業団「窓口相談」「休日・夜間・女性起業相談」「起業・創業なんでも相談DAY」「外国人のための起業・経営相談DAY」 |
専門家の紹介制度 | △ | 仙台市が行っている専門家の紹介制度はありませんが、みやぎ仙台商工会「エキスパートバンク」による専門家紹介制度があります。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | ◯ | 仙台市がNTT都市開発、ATOMicaと共同して運営しているものに「YUI NOS」があります。 また、関連団体によって行われているのは以下のとおりです。 ・特定非営利活動法人ファイブブリッジ「Five Bridge」 その他、中小機構が宮城県、仙台市及び東北大学と連携して運営している「T-Biz」があります。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 仙台市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | ◯ | 仙台市によるその他支援として「外国人創業活動促進事業(国家戦略特別区域によるスタートアップビザ)」「仙台未来創造企業創出プログラム」「SENDAI Global Startup Campus 」「仙台スタートアップスタジオ」があります。 また、仙台市と一般社団法人IMPACT Foundation Japanが協力し 「Social Impact Accelerator(社会起業家育成)プログラム」を行っています。 その他、関連団体が行うものとして以下のものがあります。 |
宮城県仙台市の斡旋融資・創業融資
仙台市が行っている斡旋融資・創業融資に「新事業創出支援融資(起業家支援資金)」があります。
宮城県仙台市の斡旋融資制度
仙台市が行っている斡旋融資はありません。
宮城県仙台市の創業融資制度
仙台市が行っている創業融資制度に「新事業創出支援融資(起業家支援資金)」があります。
新事業創出支援融資(起業家支援資金)(仙台市)

https://www.city.sendai.jp/kikakushien/jigyosha/kezai/jigyosho/chusho/kigyoka.html
新事業創出支援融資は新たに仙台市で創業する方や創業後5年を経過していない方が対象の融資制度です。
融資の詳細と手続きの流れは以下のとおりです。
対象者 | 基本的要件
【イ.創業・再挑戦関連保証の対象となる者】
創業後5年を経過していない方
【ロ.スタートアップ創出促進保証の対象となる者】 創業を行おうとする者
創業後5年を経過していない方
| |
融資条件 | 資金使途 | 運転資金又は設備資金 |
融資限度額 | 3,500万円 | |
融資利率 | 年1.0% | |
融資期間 | 運転資金・設備資金 10年以内(据置期間1年以内)
※スタートアップ創出促進保証の場合、申込金融機関において本保証付融資と原則同時にプロパー融資を実行する、又は保証申し込み時においてプロパー融資の残高がある場合は3年以内の据置期間を設けることが可能です。 | |
保証人 | 【創業・再挑戦関連保証の場合】 必要に応じて徴求します。ただし、法人代表者以外の連帯保証人は原則徴求しません。 【スタートアップ創出促進保証の場合】 不要 | |
担保 | 不要 | |
信用担保 |
信用保証協会の信用保証を必要とします。 【創業・再挑戦関連保証の場合】保証料 年 0.7% 【スタートアップ創出促進保証の場合】保証料 年0.9% ※本制度を利用した場合、市が当初融資時の保証料の2分の1を補給します。詳細は、「セーフティネット保証関連及び起業家支援融資にかかる信用保証料補給」をご確認ください。 | |
返済方法 | 原則として元金均等返済とします。 | |
申込書・必要書類 | 【申込書】 仙台市新事業創出支援融資制度(起業家支援資金)申込書(第1号様式) 【申し込みの都度必要な書類】
初回又は前回金融機関に提出した日以降決算が到来している場合 1.個人の場合
1.個人の場合
新事業創出支援融資(起業家支援資金)から確認・ダウンロード可能です。 | |
手続きフローチャート | https://www.city.sendai.jp/kikakushien/jigyosha/kezai/jigyosho/chusho/kigyoka.html | |
申し込み先及び取扱金融機関 | 融資の審査・決定は金融機関及び保証協会が行う 【取扱金融機関(金融機関コード順)】 銀行 北海道銀行、青森銀行、みちのく銀行、秋田銀行、北都銀行、荘内銀行、山形銀行、岩手銀行、東北銀行、七十七銀行、東邦銀行、常陽銀行、きらやか銀行、北日本銀行、仙台銀行、福島銀行 信用金庫・信用組合 政府系金融機関 【お問い合わせ】 お問い合わせフォームはこちらです。 |
宮城県仙台市の補助金・助成金
仙台市が行っている補助金・助成金はありませんが、関連団体によって行われているのは以下のとおりです。
創業応援助成金(仙台商工会議所)

https://www.sendaicci.or.jp/start-consul/
仙台商工会議所では地域に新たな価値を生み出し、雇用創出など地域経済活性化の担い手である創業者を応援するため、創業応援のために補助金制度を設けています。
仙台商工会議所での創業計画書策定支援と日本政策金融公庫からの創業融資を受け仙台商工会議所に入会した方に対して、会費の2年分に相当する最大50,000円を助成する制度です。
さらに、創業のお祝いとして、開業日にお祝いのスタンド花などを贈呈するキャンペーンも展開しています。
詳細は以下のとおりです。
交付要件 | 1. 日本公庫より新規創業に伴う資金の融資を受け、創業する方 2. 日本公庫で借入申し込み時に、創業パワーアップサポート事業に基づく「紹介カード」について、公庫融資担当者から説明を受け、創業応援金の助成を希望する意思表示をされた方 3. 紹介カードにもとづき会議所からの事業説明を受けたのち、会議所への入会申込書と創業応援助成金交付申請書を提出の上、所定の会費を納入された方 |
出典:創業パワーアップサポートのご案内|仙台商工会議所・日本政策金融公庫仙台支店
七十七ニュービジネス助成金(公益財団法人七十七ビジネス振興財団)

https://www.77bsf.or.jp/recruitment/
公益財団法人七十七ビジネス振興財団では県内の産業振興と経済発展に資することを目的に、みやぎの企業や起業家の支援の一環で表彰・助成を行っています。
公益財団法人七十七ビジネス振興財団が行っている新規事業活動を志している起業家等が対象とされているものは「七十七ビジネス大賞」と「七十七ニュービジネス助成金」があり内容は異なります。
七十七ビジネス大賞についての詳細はこちらで紹介しています。
詳細は以下のとおりですが、過去の情報のため最新の募集要項は公益財団法人七十七ビジネス振興財団のHPをご確認ください。
※過去実施分です
七十七ニュービジネス助成金 | |
内容 | 表彰状と助成金200万円を3~5先に贈呈(助成金の資金使途は問いません) |
応募資格 | ○宮城県内に本社等の活動拠点があること、または本社等が県外にある場合でも「七十七ニュービジネス助成金」の対象となる事業を行っている事業所が宮城県内にあること。 ○独創的な技術開発・革新的な発想により新商品・サービスの創出、新しいビジネスモデルの構築等を目指し事業展開を行っている企業等及び新規事業活動を志している起業家。 ※原則として東証プライム・スタンダード等への上場企業は対象外となります。ただし、東証グロースやTOKYO PRO Marketへの上場企業は対象とします。 【対象となる企業等の例】
※応募方法、留意事項については公募パンフレットをご覧ください。 |
審査方法 | 一次審査: 応募書類により審査委員会で新規性・独創性、事業性等について審査 二次審査: 一次審査を通過した応募者のプレゼンテーションを中心とする面接により審査 |
留意事項 | ●「七十七ビジネス大賞」と「七十七ニュービジネス助成金」の両方にご応募いただくことはできません。 ●過去の応募実績の有無は問いません。 ●応募書類の追加・変更・訂正及び返却には応じかねます。 ●審査結果は書面にて通知いたします。 ●応募状況・審査結果等に関するお問合せには一切応じかねます。 ●「七十七ニュービジネス助成金」二次審査の際の交通費等は、自己負担とさせていただきます。 ●応募内容の機密事項に係る記述については、応募者の判断と責任により保護してください。 ●贈呈先に決定した応募者については、名称・事業内容等をマスコミに発表し、当財団で発行するビジネス情報誌にインタビュー記事を掲載させていただきます。 ●ご記入いただいた氏名・住所をもとに、当財団の各種事業の案内を差し上げることがございます。 ●応募者が反社会的勢力であることが判明したとき、または反社会的勢力と関係を有することが判明したときは、応募取り消しまたは贈呈取り消しとさせていただきます。 |
宮城県仙台市の創業セミナー・起業塾
仙台市が行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、関連団体によって行われているのは以下のとおりです。
- 公益財団法人仙台市産業振興事業団「起業家セミナー」
- 仙台商工会議所「セミナー」
- 東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)「NICHe起業家支援セミナー」
- 株式会社ゆいネット「仙台ちっちゃいビジネス創業スクール」「ビジネス開業応援塾」
- みやぎ仙台商工会「創業支援セミナー」
起業家セミナー(公益財団法人仙台市産業振興事業団)

https://www.siip.city.sendai.jp/assista/seminar
公益財団法人仙台市産業振興事業団では、起業に興味・関心にある方を対象に起業の段階や課題に応じて必要な知識・ノウハウを習得するセミナーを開催しています。
このほか、飲食店の開業を目指す方向けのセミナーや女性向け起業セミナーなども開催しています
最新のセミナーのスケジュールや募集は仙台市起業支援センター・アシ☆スタ(公益財団法人仙台市産業振興事業団)をご確認ください。
以下は過去に行われた起業家セミナーの実施例です。この他にも、起業家セミナー・イベントレポートで過去の起業家セミナー実施の様子も確認できます。
※過去実施分です
セミナー名 | 起業前後に知っておきたい!起業のための知識と手続き 【開業手続きと契約書の基本】 |
対象 | 宮城県内で起業・創業をお考えの方 起業後間もない方 |
内容 | 1 起業形態の選び方 2 法人の形式 3 許認可について 4 法人設立後の手続き 5 契約書に関する基礎知識 6 契約書作成・チェックの具体例 |
出典:起業前後に知っておきたい!起業のための知識と手続き【開業手続きと契約書の基本】|アシ⭐︎スタ
セミナー(仙台商工会議所)

https://www.sendaicci.or.jp/start-consul/
仙台商工会議所では創業希望者を対象にしたセミナーを実施しています。また仙台商工会議所では創業後の支援の一環としてもセミナーを実施しているため、創業前のみならず創業後も頼れる存在として利用することができるでしょう。
最新のセミナー実施情報は仙台商工会議所HPをご確認ください。
複数回にわたってさまざまな創業知識を学ぶセミナーや、2~3時間で創業の基礎知識を学ぶセミナーなどを開催しています。また、創業向けのセミナーだけでなく事業者の方に役立つさまざまなセミナーを開催しております。
引用元:よくあるご質問|仙台商工会議所
NICHe起業家支援セミナー(東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe))

https://www.niche.tohoku.ac.jp/?p=1896
東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)で行っているNICHe起業家支援セミナーではベンチャー企業育成に向けて取り組みを強化しています。
東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)が行う研究と起業に関するセミナーで、⽇本の産業競争⼒を⾼めるには⼤学シーズを基にした起業をというテーマでセミナーが行われたことがありました。
以下は過去に行われたセミナーの実施例です。最新情報は東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)HPをご確認ください。
※過去実施例です。
タイトル | 第1回NICHe起業家支援セミナー 「大学発の尖った研究シーズを事業化するには・・起業家こそがイノベーションを起こす!」 |
講師 | 丸山正明氏(技術ジャーナリスト(元日経BP プロデューサー)) |
場所 | 東北大学未来科学技術共同研究センター(NICHe)本館2F大会議室 |
参加費 | 無料 |
仙台ちっちゃいビジネス創業スクール(株式会社ゆいネット)

http://www.55yui.net/sougyou-s/
仙台ちっちゃいビジネス創業スクールは地域創業促進支援事業の一環として実施されるものです。
事業のなかでも少人数で実践できるものを「ちっちゃいビジネス」とよび、小規模創業を支援する活動を行っています。
ちっちゃいビジネスのなかでも2つのコースを設けています。
「趣味をビジネスに」「第二の人生を充実させたい」と考えている方向けのベーシックコースと、女性を対象にした女性起業家コースです。
飲食店や手作り雑貨の製作・販売、講師業などを考えている方が対象です。起業・事業運営に伴い、手続き、資金調達などを体系的に学び、すぐに創業できるようなビジネスプランを作成する活動を行っています。
詳細は以下のとおりです。
受講料 | 各コース10,800円 |
対象者 | 地域での創業を目指す方はどなたでも可 |
受講条件 | 期間中にビジネスプランを作成し、提出すること |
定員 | 各コース30名 |
会場 | 株式会社ゆいネット講習ルームほか(宮城県仙台市青葉区花京院2-1-14 花京院ビル12階) |
問い合わせ | 株式会社ゆいネット TEL:022-726-0341 FAX:022-726-0343 E-mail:sougyou-s@55yui.net |
出典:仙台ちっちゃいビジネス創業スクールとは?|株式会社ゆいネット
ビジネス開業応援塾(株式会社ゆいネット)

http://www.chiiki-biz-sendai.net/index.php
ビジネス開業応援塾は株式会社ゆいネットが行っているもので、好きなことを仕事にしたいと考えている人が対象です。
事業形態やマーケティング、売上や経費など金銭的な知識など基礎知識を学ぶための起業塾です。
震災復興に意欲のある方、仙台の発展に寄与したい方の起業をサポートするためのもので、詳細は株式会社ゆいネットのHPや最新情報をご確認ください。
※過去情報です。
対象者 | ビジネスにしたいアイデアのある方、ビジネスの基本を学びたい方 |
会場 | マキノハウス(青葉区一番町 1-14-30 2階) |
定員 | 10名 |
参加費 | 各回 2,500円(税込) |
内容 | ①「好きなこと」「やってみたいこと」からビジネスの種をみつける ②やりたいことは商品になる?価格って?原価って? ③自分のやりたいことにライバルはいる?マーケティングとは 補講:欠席してしまった、もう少し詳しく知りたい、事業計画をつくりたい、お店を借りる段取りをしたい、 特定創業支援事業の認定を受けたい等、個別に稲葉または牧野さんが講座または相談対応いたします。随時ご希望をお知らせください。 |
出典:【初級編】ちっちゃいビジネス開業応援塾 一番町クラス【第11期】|ビジネス開業応援塾
創業支援セミナー(みやぎ仙台商工会)

https://www.m-sensci.or.jp/_userdata/news/210910.pdf
みやぎ仙台商工会では創業希望者、起業して間もない事業者のための創業計画作成セミナーを開催しています。
受講料は無料で、開業予定の方を含み誰でも受講できるセミナーです。
セミナーとは別に個別相談会も開催しているため、セミナーとあわせての参加も可能です。
みやぎ仙台商工会の個別相談についてはこちらをご確認ください。
過去に実施された創業支援セミナーの詳細は以下のとおりです。
最新の創業支援セミナーの情報はみやぎ仙台商工会HPをご確認ください。
※過去実施分です
場所 | みやぎ仙台商工会本所 |
定員 | 10名(先着順) 店員を超えての参加希望者があった場合は動画による受講も可能 |
セミナー内容 |
|
参加方法 | セミナーでの参加 YouTube動画視聴での参加 |
申し込み先 | みやぎ仙台商工会本所 (担当:稲村、太田) 〒981-3124 仙台市泉区野村字太斉山4-6 Tel:022-372-3545 Fax:022-375 -7475 |
宮城県仙台市の交流会
仙台市が行っている交流会はありませんが、関連団体である公益財団法人仙台市産業振興事業団「アシ⭐︎スタ起業交流会」があります。
アシ⭐︎スタ起業交流会(公益財団法人仙台市産業振興事業団)

https://www.siip.city.sendai.jp/assista/events/20250312
公益財団法人仙台市産業振興事業団では「アシ⭐︎スタ起業交流会」があります。
起業後間もない方や、準備中の方にむけた交流イベント「アシ☆スタ起業交流会」を今年も開催いたします!異なる分野で活躍されている3名の先輩起業家をお招きし、起業のきっかけや苦労話、事業への想いなどなど・・・今に至るそれぞれの起業のカタチを語っていただきます。先輩起業家と直接交流することで、新しい気づきや事業継続のヒント、新しい仲間とのつながりを見つけてください。多くの起業家や起業をめざす人たちと出会える機会です。
引用元:【3月12日開催】アシ☆スタ起業交流会 ~先輩から学ぶ『起業のカタチ』~|アシ⭐︎スタ
アシ☆スタ起業交流会 の詳細は以下のとおりです。
※過去実施分です。
対象 | 〇起業後5年以内の個人事業主または法人代表者・事業責任者 ・さまざまな起業家と交流したい ・新たな視点を求めている etc.. 〇宮城県内で起業予定、準備をすすめている方 ・起業後の現状について知りたい ・さまざまな起業の例を知りたい ・起業の先輩に聞いてみたいことがある etc.. |
会場 | アシ☆スタ交流サロン 仙台市青葉区中央1-3-1 アエル7階 |
定員 | 30名程度【先着順】 |
参加費 | 1,000円(税込)※当日現金でお納めください |
内容 | 18:30~18:40 アシ☆スタからのご案内 18:40~20:00 ゲストスピーカー自己紹介/トーク&質疑応答 20:00~20:30 交流会・フリータイム(入退場自由) |
問い合わせ先 | 公益財団法人仙台市産業振興事業団 (仙台市起業支援センター “アシ☆スタ”) TEL 022-724-1124 E-mail assista@siip.city.sendai.jp |
出典:【3月12日開催】アシ☆スタ起業交流会 ~先輩から学ぶ『起業のカタチ』~|(仙台市起業支援センター “アシ☆スタ”)
宮城県仙台市の個別相談
仙台市が行っている個別相談はありませんが、連携団体によって行われているのは以下のとおりです。
- 公益財団法人仙台市産業振興事業団「窓口相談」
- 公益財団法人仙台市産業振興事業団「休日・夜間・女性起業相談」
- 公益財団法人仙台市産業振興事業団「起業・創業なんでも相談DAY」
- 公益財団法人仙台市産業振興事業団「外国人のための起業・経営相談DAY」
- 仙台商工会議所と日本政策金融公庫による「個別創業相談会」
- 仙台商工会議所「専門家派遣・窓口相談対応」
- 株式会社日本政策金融公庫「創業サポートデスク」「創業についての土曜相談」
- 株式会社ゆいネット「起業相談会」
- 一般社団法人IMPACT Foundation Japan「メンタリングサービス」
- みやぎ仙台商工会「創業や経営革新の相談」
- エンスペース株式会社「事業相談」「士業相談窓口」
窓口相談(公益財団法人仙台市産業振興事業団)

https://www.siip.city.sendai.jp/assista/pickup/7353
公益財団法人仙台市産業振興事業団では創業に関する幅広い相談に対応できる相談窓口を解説しています。
下記でも紹介するように、休日対応、女性起業、外国人企業などの相談枠を別途設けていますが、創業相談の第一段階といえる窓口はこちらの相談窓口といえます。
起業を目指す方、起業間もない方、第二創業を目指す方に向けビジネスプランの作成や事業資金計画、販路開拓、販促戦略、売場づくりなど様々な相談に無料で対応します。
【時間】平日9:00~17:00(祝日・年末年始12/29~1/3を除く)
【場所】仙台市青葉区中央1-3-1 AER7F |公益財団法人仙台市産業振興事業団内
※ 仙台市内・宮城県内で起業・創業をお考えの方が対象です。
※ 予約優先でご案内いたします。
※ お電話でのご相談も承ります。
※ ご相談時間はおおよそ60分程度です。
引用元:窓口相談受付中!|アシ⭐︎スタ
休日・夜間・女性起業相談(公益財団法人仙台市産業振興事業団)

https://www.siip.city.sendai.jp/assista/events/0210
起業について相談したい方のなかには、仕事で休みがなかなか取れない、女性ならではの起業として相談したいという方もいます。
幅広いニーズに対応するため、公益財団法人仙台市産業振興事業団では休日・夜間・女性起業相談として別に枠を設けることで対応中です。
申し込みはアシ⭐︎スタHP「休日・夜間・女性起業相談 受付中!」の専用フォームで行ってください。
起業に向けて悩んでいるけれど、平日や日中は時間が取れない…
そんな方にオススメです!
仙台市起業支援センター“アシ☆スタ”では、休日・夜間・女性起業相談を開催しています。
相談は、中小企業診断士が起業に必要な手続きやビジネスプランの作り方、販促方法などについて、
税理士が経理や税務についてアドバイスしています。
また、日本政策金融公庫仙台支店・仙台商工会議所と連携した女性起業相談も実施しています。
相談料は無料!
この機会に起業についての疑問や不安を相談してみませんか。
過去実施例は以下のとおりです。
※過去実施例です。
実施日時 | 【夜間相談】 3月25日(火)17:15~/18:45~ 4月7日(月)17:15~/18:45~ 【休日相談】 3月23日(日)9:00~/10:30~/13:30~/15:00~ |
申し込みについて | ※ 休日・夜間・女性起業相談は要予約となります。 ※ お申し込みの締切は実施日の3営業日前までとさせていただきます。 申し込みフォームより、①②③の相談いずれかをお選びください。 ①起業全般について(中小企業診断士) ②起業税務・経理について(税理士) ③女性の起業相談(日本政策金融公庫仙台支店・仙台商工会議所女性職員) |
起業・創業なんでも相談DAY(公益財団法人仙台市産業振興事業団)

https://www.siip.city.sendai.jp/assista/events/so_2022_0420
公益財団法人仙台市産業振興事業団では起業創業に関する悩みや相談について、一箇所で対応、解決できるように工夫を凝らした相談対応を行っています。
企業にあたっての相談にワンストップで対応できるよう起業に関する専門家を一同に集めて対応する相談会を実施中です。
「起業の基本的なことを教えてほしい」「起業のアイデアがまとまらない」「自分の計画は事業として成り立つのか?」「法人設立を検討してる」「資金調達について相談したい」
起業前後の課題やお悩みにワンストップでお答えできるよう、起業や経営に関する専門家を一堂に集めた個別相談会を開催します。相談はすべて無料!相談方法は対面とオンライン、どちらでもOK!
引用元:\\起業のキホンから事業の安定化まで!//専門家が勢ぞろい!起業・創業なんでも相談DAY|アシ⭐︎スタ
実施例は以下のとおりです。
※こちらで紹介するのはあくまで実施例です。
会場 | アシ☆スタ交流サロン |
対象者 | 宮城県内で起業予定の方、創業後間もない方など |
相談対応する専門家 | 日本政策金融公庫 :事業資金、創業融資について直接相談いただけるほか、事業計画書に基づく融資アドバイスなども受けられます グラフィックデザイナー :販促ツールの作成、Webサイトのデザインのアドバイスなど、デザイン全般のご相談が可能です 店舗デザイナー :店舗のレイアウトやディスプレイ、内装や導線など、店舗デザイン全般についてご相談いただけます 仙台市市民活動サポートセンター :事業内容が決まっていない起業初心者のご相談、NPO法人の設立や市民活動全般についてご相談いただけます 仙台市雇用労働相談センター :従業員やアルバイトの雇用、社会保険制度や就業規則の相談、労働条件通知書に関する相談など、起業における雇用・労務管理等についてご相談いただけます |
相談方法 | オンライン、対面(ご来訪) |
相談時間枠 | ● 専門家への個別相談 ● 午前 09:00 – 10:30(公庫 09:30 – 10:30) 10:30 – 12:00(公庫 10:30 – 11:30) 午後 |
出典:\\起業のキホンから事業の安定化まで!//専門家が勢ぞろい!起業・創業なんでも相談DAY|アシ⭐︎スタ
外国人のための起業・経営相談DAY(公益財団法人仙台市産業振興事業団)

https://www.siip.city.sendai.jp/assista/events/so_2024_1031
公益財団法人仙台市産業振興事業団では外国人の起業もサポートしています。仙台市は外国人住民数は増加傾向で、仙台市の外国人住民数は16,000を超えるほどです。(令和6年4月30日現在)
宮城県のなかでも特に外国人が多い地域であり、さまざまな目的や意味を持って仙台市で生活している外国人が多い状況といえます。
外国人で仙台における起業を希望している方を対象にした相談窓口を設けています。詳細は以下のとおりです。
参考:仙台でビジネスにチャレンジする外国人の皆さんを応援します!外国人のための起業・経営相談DAY~Consultation for Foreign Entrepreneurs~|アシ⭐︎スタ 仙台市の外国人住民数について|仙台市
対象者 | 主に仙台市内での起業に関心がある または起業後およそ5年以内の外国人の方(留学生含む) |
会場 | アシ☆スタ交流サロン |
相談時間枠 | 09:00 – 10:30 10:30 – 12:00 13:30 – 15:00 15:00 – 16:30 |
相談例 | ●起業に興味があるけど、何から準備したらいいの? I’m interested in starting a business, but what should I do? ●事業計画の作り方や資金調達の方法について知りたい I want to know how to make a business plan and raise funds. ●法人化した方がいいの?それとも個人事業で始めた方がいいの? Should I incorporate it? Or should I start as a sole proprietorship? ●日本の商習慣について知りたい I want to know about Japanese business customs. |
相談方法 | オンライン、対面(ご来訪) |
参加費 | 無料 |
相談時間枠 | ● 専門家への個別相談 ● 午前 09:00 – 10:30(公庫 09:30 – 10:30) 10:30 – 12:00(公庫 10:30 – 11:30) 午後 |
出典:仙台でビジネスにチャレンジする外国人の皆さんを応援します!外国人のための起業・経営相談DAY~Consultation for Foreign Entrepreneurs~|アシ⭐︎スタ
個別創業相談会(仙台商工会議所・日本政策金融公庫)

https://www.sendaicci.or.jp/news/2025/03/post-773.html
仙台商工会議所では日本政策金融公庫と協力して個別創業相談会を実施しています。
原材料の高騰や賃上げなどで手持ち運転資金に不安のある方、店舗改装や機械設備・車輛などの導入・更新を検討されている方、これから創業を検討されている方など、幅広く相談に対応します。
商工会議所の入会有無や、日本公庫との取引の有無にかかわらず、仙台商工会議所地区内(旧仙台市内)で事業を営んでいる、または営む予定の方でしたらどなたでもご相談いただけます。
当日は、仙台商工会議所の経営支援員と日本公庫の職員がペアとなって相談対応いたします。相談は秘密厳守ですので、どうぞお気軽にお申し込みください。
引用元:【仙台商工会議所・日本政策金融公庫合同】個別金融相談会のご案内|仙台商工会議所
詳細は以下のとおりです。
※実施例です。最新情報は仙台商工会議所HPをご確認ください。
対象者 | 仙台商工会議所地区内(旧仙台市内)で事業を営む個人事業者・小規模事業者、創業予定者 |
場所 | 仙台商工会議所 1階相談ブース |
申し込み方法 | 申し込みフォームにて ※仙台商工会議所では、公的融資制度を活用した資金調達・資金繰りのご相談を随時受け付けております。上記日程以外でご相談を希望の場合は下記までご連絡ください。 |
問い合わせ先 | 仙台商工会議所 経営支援グループ TEL:022-265-8127 MAIL:keiei-all2@sendaicci.or.jp |
出典:【仙台商工会議所・日本政策金融公庫合同】個別金融相談会のご案内|仙台商工会議所
専門家派遣・窓口相談対応(仙台商工会議所)

https://www.sendaicci.or.jp/senmonka.html
仙台商工会議所では専門家対応支援として専門的な知識や資格を持った専門家が相談対応をいたします。
相談は無料で事前予約制です。各種専門家が相談に対応するため疑問や不安が解消されやすい点がメリットです。
直近のスケジュールは仙台商工会議所HPの専門家対応支援「専門相談日程表」で掲示されているため興味のある方はご確認ください。
【専門家対応支援】
仙台商工会議所では、経営支援員による経営相談に加え、経営戦略立案、資金繰り、補助金・助成金申請書類のブラッシュアップから事業承継、労務相談、法律相談、知的財産相談、商品開発、マーケティング、消費税転嫁対策まで経営に関するあらゆるご相談に、中小企業診断士や税理士、弁護士、弁理士、社会保険労務士、WEB・グラフィックデザイナーなど、あらゆる専門家が無料でご相談に対応します。
引用元:専門家対応支援|仙台商工会議所
創業サポートデスク(株式会社日本政策金融公庫)

https://www.jfc.go.jp/n/finance/sougyou/riyou/sougyoumae/#supportdesk
日本政策金融公庫では創業や第二創業についての相談窓口を設置しています。
日本公庫 国民生活事業では、平成24年4月に全国152支店に「創業サポートデスク」を設置しております。
専任の担当者が、創業計画書の立て方や融資申し込みの流れ、融資制度等について丁寧にお応えします。
所在地 | 仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階 |
連絡先 | 022-222-5173(平日9時00分~17時00分) (株式会社日本政策金融公庫仙台支店国民生活事業) |
その他 | 022-222-5173(平日9時00分~17時00分) (株式会社日本政策金融公庫仙台支店国民生活事業) |
出典:創業についての相談窓口設置 創業サポートデスク/株式会社日本政策金融公庫|起業について相談したい、ビジネスプランについて相談したい|仙台市
創業についての土曜相談(株式会社日本政策金融公庫)


https://www.city.sendai.jp/startup-sogyo/jigyosha/kezai/jigyosho/joho/business.html
日本政策金融公庫では、事前予約制で約1時間じっくりと相談を承ります。土曜、日曜相談も行っております。
創業についての土曜相談/株式会社日本政策金融公庫
創業について、事前予約制の土曜相談を行っています。
【所在地】仙台市青葉区中央1-6-35 東京建物仙台ビル9階
【連絡先】022-222-5338(株式会社日本政策金融公庫仙台支店国民生活事業)
【相談日】毎月第1・3土曜日(祝日を除く)9時00分~12時00分、13時00分~15時00分(事前予約制)
【関連ページ】 日本政策金融公庫
【その他】 事業資金相談ダイヤル:0120-154-505(平日9時00分~17時00分)
引用元:起業について相談したい、ビジネスプランについて相談したい|仙台市
起業相談会(株式会社ゆいネット)

http://www.chiiki-biz-sendai.net/about.php
株式会社ゆいネットの起業相談会はちっちゃいビジネス開業応援塾の一環で行われているものです。起業相談会では起業を目指す方々の質問、疑問にお答えしているので、些細なことでも気軽に相談可能です。
ちっちゃいビジネス開業応援塾」は、「地域ビジネス創出支援事業」として、株式会社ゆいネットが実施しています。
事業規模や分野、年齢、性別などを一切問わず「1人~2人で、ちっちゃいビジネスを立ち上げたい」という、小規模での起業を目指す方々を対象に、各種講座や起業家視察、交流会等を企画・運営しています。
(中略)
さらに、「起業相談会」を開催し、起業を目指す方々の質問、疑問にお答えしています。 「こんなこと聞いてもいいのかな?」ということでも、気軽にご相談下さい。
メンタリングサービス(一般社団法人IMPACT Foundation Japan)

https://intilaq.jp/program-training/
一般社団法人IMPACT Foundation Japanが行っているメンタリングサービスでは、豊富な経験を持つ専門家が、起業家に対してアドバイスやサポートを提供します。
INTILAQ東北イノベーションセンターの会員は、起業に向けた、無料の個別指導を受けることができます。センターには、実務経験の豊富なメンターが登録されています。事業計画・財務計画の作成、法的な助言、市場調査、広報活動、投資家へのPRなど、幅広いトピックをカバーしています。
引用元:メンタリングサービスMENTORING SERVICE|INTILAQ
創業や経営革新の相談(みやぎ仙台商工会)

https://www.m-sensci.or.jp/informations/pg33.html
泉区・旧宮城町・旧秋保町(旧仙台市は除く)で引き続き6ヶ月以上営業所を有し、営業を行っている商工業者(協同組合、団体を含む)が対象のみやぎ仙台商工会では、中小企業施策、特に小規模事業施策に重点を置いています。
地区内の小規模事業者及び創業を予定する者を対象とした経営若しくは技術の改善発達のための経営改善普及事業を中心に実施していることもあり、みやぎ仙台商工会では創業や経営革新の相談を受け付けています。
参考:商工会と商工会議所の違い|みやぎ仙台商工会 活用ガイド|みやぎ仙台商工会
【創業や経営革新の相談】
創業や経営革新を図ろうとする方へのアドバイス・支援を行います。
引用元:活用ガイド|みやぎ仙台商工会
事業相談(エンスペース株式会社)

https://www.enspace.work/support-service/start-up/#anc-section03
エンスペース株式会社ではサポートサービスのひとつに起業・創業支援を組み込んでいます。これからの東北を創っていく起業家を応援するため事業相談を受付中です。
創業支援として、 起業・創業期、事業拡大期など事業フェーズに合わせた支援を紹介する中に事業相談や支援プランの提案などを設けています。
【事業相談】
事業について気軽に相談できる相手や、信頼できる相談先をお探しではありませんか?
enspaceでは、常時コミュニティマネージャーとの事業相談が可能です。また相談内容に応じた、様々な分野の専門家をご紹介しお繋ぎいたします。
引用元:事業相談|エンスペース株式会社
士業相談窓口(エンスペース株式会社)

https://www.enspace.work/support-service/licentiate/
エンスペース株式会社が提供しているサポートサービスのひとつに士業相談窓口があります。仕事を立ち上げるにあたっての金銭的な相談や法律面での疑問など無料で相談できるシステムです。
ご利用者さまが「雇用」「税務」「会計」「財務」等のルールを的確に理解し、スピードを止めずに事業展開が行えるよう、労働関係法に精通した弁護士や社会保険労務士等の専門家や、税務・会計・財務等の専門家である税理士に無料でご相談が可能です。
宮城県仙台市の専門家の紹介制度
仙台市が行っている専門家の紹介制度はありませんが、みやぎ仙台商工会「エキスパートバンク」による専門家紹介制度があります。
エキスパートバンク(みやぎ仙台商工会)

https://www.m-sensci.or.jp/support/exp.html
みやぎ仙台商工会のエキスパートバンクは、小規模企業者及び創業予定者の必要とする、専門的な経営・技術・技能について、深い知識を有する専門家(エキスパート)を小規模企業者等の要請に応じて直接派遣し、適切な指導・助言を行う制度です。
県内の小規模事業者であれば誰でも無料で利用できるため、専門分野に困った場合頼りになる存在といえます。
詳細は以下のとおりです。
エキスパートバンクとは | エキスパートバンク(経営・技術強化支援事業) 各分野のエキスパートが経営を応援します。 エキスパートバンクは、小規模企業者及び創業予定者の必要とする、専門的な経営・技術・技能について、深い知識を有する専門家(エキスパート)を小規模企業者等の要請に応じて直接派遣し、適切な指導・助言を行う制度です。 |
制度の特色 |
|
エキスパート派遣の仕組み | ![]() |
宮城県仙台市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
仙台市がNTT都市開発、ATOMicaと共同して運営しているものに「YUI NOS」があります。
また、関連団体によって行われているのは以下のとおりです。
その他、中小機構が宮城県、仙台市及び東北大学と連携して運営している「T-Biz」があります。
YUI NOS(仙台市、NTT都市開発、ATOMica)

https://www.nttud.co.jp/sendai_chuo/lowfloor/index.html
YUI NOSは起業家、ビジネスパーソン、学生、研究者、そして地域の方々などさまざまな想いを持った人々が集える場として作られたものです。
YUI NOSは経済や交流の中心舞台となる仙台市都心部の機能強化、老朽建築物の建て替えなどの課題にNTTグループの資産を有効活用して建築されたアーバンネット仙台中央ビルに入っている施設です。
『YUI NOS』の由来は「結」と「巣」、人と人を結ぶ結節点となる役割を担い、知恵や想い、賑わいを集める場になるようにという想いが込められています。
ソーシャルコワーキング®︎スタートアップの株式会社ATOMicaがNTT都市開発株式会社や仙台市等と連携し、アーバンネット仙台中央ビル(せんだい都心再構築プロジェクトにより建設)の1階から4階にて、スタートアップをはじめ地域の企業や学生、研究者などさまざまなステークホルダーの共創を促す拠点『YUI NOS(ゆいのす)』の運営を行っています。
2020年にNTTと仙台市は「都心部の活性化に関する連携協定」を締結しました。『未来の仙台をつくる共創・賑わいの拠点に』をコンセプトに街の新たな魅力やイノベーションを生み出す場づくりに取り組むなかで生まれた施設であり、スタートアップ拠点、そして地域の賑わいの創出なども視野に入れた活動を行っています。
コワーキングスペースやシェアオフィス、ミーティングルームなどのスペースはもちろん、AIやIoT技術の社会実装に向けた共同実証環境「スマートイノベーションラボ」やこの街ならではの創造的な「出会い」を生み出すイノベーション拠点である「イノベーションスペース」などを設けています。
参考:YUI NOS「4 つの柱」と地域コミュニティが生み出す価値|アーバンネット仙台中央ビル ATOMicaが東北最大級の共創・イノベーション創出拠点『YUI NOS』の運営開始| PR TIMES
【スタートアップ支援】
「仙台スタートアップスタジオ」と連動し、新産業開発支援機能を整備
【次世代研究拠点連携】
次世代放射光施設「NanoTerasu」と連携した研究拠点機能の整備
【魅力的な働く環境】
都市間競争力の強化を促し、働く場所として選ばれる環境を創出
【賑わいと回遊性】
仙台都心部の賑わいと回遊性を創出する都市空間の形成
引用元:YUI NOS「4 つの柱」と地域コミュニティが生み出す価値|アーバンネット仙台中央ビル
スペースを利用する場合の営業時間と料金設定は以下のとおりです。
特徴 | 営業時間 | 料金 | |
コワーキングスペース | スタートアップや個人事業主が地域の情報収集や事業成長、ネットワーキング等で利用できるほか、会社員のテレワークや学生の自習利用等、あらゆる方々に幅広い用途で利用可能
さまざまな交流支援を行うコミュニティマネージャーが常駐し、起業家や学生、一般企業等人や企業をつなぐイベントの実施や利用同士のマッチングによりイノベーションを活性化させる | ドロップイン: 全日/9:00~19:00 月額会員: 全日/8:00~24:00 | ドロップイン:1,100円(税込)/日
月額会員:8,800円(税込)/月~ |
シェアオフィス | 企業のサテライトオフィスや、スタートアップ企業のオフィス利用など、あらゆるシーンで活用可能
産官学協働でスタートアップ創出を支援 | 24時間利用可能 | 1名用:66,000円(税込)/月~7名用:462,000円(税込)/月
※保証金(サービスリテイナー)が必要となります。 |
ミーティングルーム | 打合せ等の目的に応じて1時間単位のフレキシブルなご利用が可能 | 全日/9:00~19:00 | ■ 会議室タイプ 12名用:3,300円(税込)/時間 24名用:6,600円(税込)/時間 ■ 応接室タイプ |
カンファレンス | スクール形式で最大108名収容可能 大規模なイベントや学術的な講演会、企業交流会などさまざまな目的で利用できる | 全日/9:00~19:00 | カンファレンス 28,050円〜77,550円(税込)/3時間 定員30〜108名(スクール形式着席時)
CONFERENCE・料金・詳細資料をご確認ください |
イノベーションスペース | 創造的な「出会い」を生み出すイノベーション拠点で広い空間を生かした多様な催しを開催予定 | 全日/8:00~20:00 | ー |
出典:はたらく、交流する、発見する|アーバンネット仙台中央ビル ATOMicaが東北最大級の共創・イノベーション創出拠点『YUI NOS』の運営開始| PR TIMES
Five Bridge(特定非営利活動法人ファイブブリッジ)

Five Bridgeは仙台駅から徒歩15分の好立地にあるシェアオフィスです。シェアオフィスとして利用するのはもちろんですが、イベント開催会場として利用されることもあります。創業のヒントになるワークショップや講演会、イベントも行われているためシェアオフィス以外の使い方も幅広くできるのが魅力です。
参考:Five Bridge
ファイブブリッジは、会社や組織の枠組みを超えた、個人のつながりを重視したコミュニティ。
「オトナのための交流部室」として、2006年6月24日のオープン以来、セレンディピティーな出会いやコラボレーションなど、数多くの伝説を作ってきています。
引用元:Five Bridge|特定非営利活動法人ファイブブリッジ
シェアオフィスメンバーとしてのみならず、フリーアドレスメンバー、サブスクメンバーとして利用も可能です。
部屋の空き情報はFive Bridgeに掲載されています。その他入居の相談や内覧のご希望などはお問い合わせフォームからお問い合わせください。
スペース情報や料金は以下のとおりです。
料金 | 特徴 | 占有スペース | 法人登記 | 郵便受付 | |
シェアオフィスメンバー | 1区画あたり 22,000円/月 (3区画目からは、11,000円/月) *共益費5,500円が別途かかります |
豊富な人脈ができる、絶好の立地と格安の入居費が魅力の、長屋風シェアオフィス。 宮城・仙台の起業家が集い、出会いがあふれるシェアオフィススペースです。
|
◯ | ◯ | ◯ |
フリーアドレスメンバー | 11,000円/月 | 豊富な人脈ができる、絶好の立地と格安の入居費が魅力の、長屋風シェアオフィス。 宮城・仙台の起業家が集い、出会いがあふれるシェアオフィススペースです。
|
× | ◯ | ◯ |
サブスクメンバー | 3,300円/月 *利用時間:月~金曜日 10:00~22:00 (土・日・祝のご利用はご相談下さい) |
多目的フリースペースをワークスペースとして利用できます。 (※占有スペースなし) |
× | × | × |
INTILAQ東北イノベーションセンター(一般社団法人IMPACT Foundation Japan)
https://intilaq.jp/facility/office/#officeCwk

INTILAQ東北イノベーションセンターにはコワーキングスペースがあり、スタートアップや個人事業主の方々のオフィススペースとして利用可能です。
単発利用のドロップインも可能、学割も適用されるため幅広い使い方ができるでしょう。
部屋の詳細や利用料については以下のとおりです。
特徴 | 利用料 | |
コワーキングスペース | スタートアップや個人事業主の方々のオフィススペースとして | 2時間1,100円(税込) 終日利用3,300円(税込) コワーキング会費13,200円/月(税込) 学生証提示で半額 複数人で利用の場合は2人目以降割引適用 メールボックスの利用(住所利用)はオプションで3,300円/月(税込) |
オフィススペース(全6室) | 5~6名用 24時間365日ご利用いただける、契約者様専用のオフィス | オフィス会員については要問い合わせ |
レジデンスブース(全6室) | 1名用 24時間365日利用可能の契約固定席。 鍵付きの戸棚や引き出しあり | ブース会員会費 36,300円/月(税込) |
シェアオフィス・コワーキングスペース(エンスペース株式会社)

https://www.enspace.work/office-desk/
エンスペース株式会社のシェアオフィス・コワーキングスペースは多様な利用に対応できるよう、会員制度が細かく分かれているのが特徴です。
会員別の特徴と利用料金、特典などは以下のとおりです。
特徴 | 設備・サービス | |
テナント会員 | オフィス内に専用のミニキッチンや冷蔵庫が備え付けてあり、オフィス直結の専用テラスまでを含め多様なスタイルに合わせた利用が可能。 当施設の共有スペース・設備も利用でき、フレキシブルな働き方が実現できます。 | 【設備】 デスク 椅子 棚 メールボックス ドアロックセキュリティ 社名プレート Free WiFi 有線LAN引込可 電話引込可 FAX引込可 【サービス】 法人登記 住所利用 メールボックス 小包、宅配便受け取り対応 フリードリンクサービス (2Fにウォーターサーバー) ロッカー利用(※):¥3,300/月 電話回線利用(※):¥1,650/月 (別途、通話料金が発生いたします) FAX回線利用(※):¥1,650/月 固定IP利用(※):¥2,200/月 専用モニター貸出(※):¥1,650/月 |
個室オフィス会員 | 当設備サービスを最大限に活用することができ、利用シーンや、人数に応じたフレキシブルなスペースの利用も可能。 また、当施設の共有スペースやセミナー参加などのプレミアムな特典が付いています。 | 【設備】 デスク 椅子 棚 メールボックス ドアロックセキュリティ 社名プレート Free WiFi 有線LAN引込可 電話引込可 FAX引込可 【サービス】 法人登記 住所利用 メールボックス 小包、宅配便受け取り対応 フリードリンクサービス (2Fにウォーターサーバー) ロッカー利用(※):¥3,300/月 電話回線利用(※):¥1,650/月 (別途、通話料金が発生いたします) FAX回線利用(※):¥1,650/月 固定IP利用(※):¥2,200/月 専用モニター貸出(※):¥1,650/月 |
固定デスク会員 | 自宅でお仕事をされている方、セカンドオフィスや出張先の拠点など、 これから東北でビジネスを始めたい、発展させていきたいと考えている方へのサービスやサポートも充実。 | 【設備】 デスク 椅子 棚 メールボックス ドアロックセキュリティ 社名プレート Free WiFi 有線LAN引込可 電話引込可 FAX引込可 【サービス】 法人登記可 住所利用可 来客対応 小包、宅配便受け取り対応 フリードリンクサービス ロッカー利用:¥3,300/月 電話回線利用:1回線 ¥1,650/月(別途通話代) 固定IP利用:¥2,200/月 専用モニター貸出:¥1,650/月 |
フリーデスク会員 | クリエイティブな空間と人々の刺激が存分に味わえる3種類のワーキングスペースをご用意しております。 自室以外のワークスペースとして、24時間フレキシブルにご利用いただけます | 【サービス】 Free WiFi 来客対応 フリードリンクサービス ロッカー利用:¥3,300/月 メールボックス、法人登記、住所利用、郵便物受取対応:¥5,500/月 専用モニター貸出:¥1,650/月 |
ドロップイン会員 | はじめての方も安心して利用できるよう、スタッフが丁寧にご案内いたします。 ワークスペースや勉強にも最適な空間を、お気軽にご利用いただけます。 | 【サービス】 Free WiFi 名刺スキャナー フリードリンクサービス |
T-Biz(中小機構、宮城県、仙台市、東北大学)

https://www.smrj.go.jp/incubation/t-biz/
T-Bizは、中小機構が、宮城県、仙台市及び東北大学と連携して運営する、インキュベーション(起業家育成)施設です。
独立行政法人中小企業基盤整備機構が宮城県及び仙台市から事業要請を受けて作られたもので、東北大学と基本合意を締結し、青葉山キャンパス(工学部)内に整備・運営を行う大学連携型起業家育成施設(インキュベーション施設)を作りました。
東北発・大学発のベンチャー創出やビジネス展開を促進するための「大学連携型ビジネスインキュベーション施設」として、創業をサポートしています。
入居にあたっては宮城県や仙台市からの賃料補助制度を活用できます。宮城県新産業振興課で行っている東北大学連携型起業家育成施設(T-Biz)入居企業等支援事業についてはこちらをご確認ください。
入居に関する情報や空室についての情報は空室・入居案内(東北大学連携ビジネスインキュベータ)をご確認ください。
東北大学を中心に大学の研究シーズを活用して、その事業化・ビジネス化を図るための貸室を提供し、相互研鑽/産学連携推進/経営サポート等によって、東北発・大学発のベンチャー創出やビジネス展開を促進するための「大学連携型ビジネスインキュベーション施設」です。
施設には、ウェットラボタイプ1(ガス、給排気、給排水可の実験研究室)・ウェットラボタイプ2(給排水可な試作開発室)・オフィスタイプという3タイプの貸室の他、商談室・プレゼンテーション対応の会議室などのビジネスサポート施設、多目的休憩スペース・シャワー室などのアメニティ施設を設置し、様々な形で事業者の方のビジネスをサポートしています。また、電気・ガス・通信・セキュリティ等のオールラウンドなインフラストラクチャーにも対応しております。
施設には、IM(インキュベーション・マネージャー)が常駐し、ビジネス・サポート・サービスを行っております。
宮城県仙台市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/04.nintei_miyagi.html
仙台市には認定特定創業支援事業があり、支援等事業計画に基づいて実施しています。
【概要】
公益財団法人仙台市産業振興事業団内に設置する「仙台市起業支援センター(アシ☆スタ)」を中心に、各支援機関等との連携により起業支援を強力に展開し、「日本一起業しやすいまち」の実現を図る。
具体的には、平成26年から令和11年にかけて、本計画により、仙台市と仙台市起業支援センターが核となり、本計画の創業支援等事業者が連携し、起業を志す方や起業して間もない方に対して、窓口相談、セミナー、ハンズオン支援の実施やインキュベーション施設を提供します。
【特徴】
仙台市では「日本一起業しやすいまち」を目指し、関係機関と連携して、起業家のステージに応じた支援を行います。
◆“ちっちゃいビジネス”から急成長志向型ベンチャーまで幅広くサポート
◆“ロールモデル”づくりと地域を挙げての“起業家応援団”
◆国内外との幅広いネットワーク
宮城県仙台市のその他支援
仙台市によるその他支援として「外国人創業活動促進事業(国家戦略特別区域によるスタートアップビザ)」「仙台未来創造企業創出プログラム」「SENDAI Global Startup Campus 」「仙台スタートアップスタジオ」があります。
その他、関連団体が行うものとして以下のものがあります。
外国人創業活動促進事業(国家戦略特別区域によるスタートアップビザ)(仙台市)

https://www.city.sendai.jp/startup-sogyo/jigyosha/kezai/jigyosho/joho/startupvisa.html
仙台市では外国人の創業を促進するために、国家戦略特区に指定されている仙台市で特例的に認められた制度があります。
外国人の創業を促す事業であり、出入国在留管理局の審査を通過した場合は6ヶ月間の「経営・管理」の在留資格が認められます。
認められた6ヶ月の期間中に要件を整えれば問題ないとされるため、事業を進めながら同時進行で手続きを進められるのがメリットです。
詳細は以下のとおりです。
対象者 | 仙台市内で新たに事業を始める外国人の方 |
対象事業 | 仙台市の産業の国際競争力の強化や雇用の拡大を図ることが期待でき、以下の産業に当てはまる事業とします。 知識創造型産業(例:半導体関連、ソフトウェアの開発、コンテンツ制作、ロボット関連 等) |
提出書類 | 創業活動確認を申請する外国人は以下のすべての書類を作成・準備し、提出してください。 言語は、原則、日本語で記入してください。なお、日本語での記入が難しい場合、英語での記入に対応することもできますので、ご相談ください。
|
申請受付 | 場所:仙台市経済局スタートアップ支援課創業支援係 (住所:仙台市青葉区国分町3-6-1 仙台パークビル9階) 日時:9時00分~17時00分(土日祝日・閉庁日除く) 電話:022-214-8278(日本語)
※2.の方が持参する場合、当該外国人との関係がわかる資料及びその立場にあることを証明する資料を提出してください。 |
在留資格(経営・管理)の認定について 在留期間更新時の要件緩和について | 【認定申請について】 創業活動確認証明書の交付を受けた方は、仙台出入国在留管理局に在留資格(経営・管理)の認定申請を行ってください。手続きの詳細については、仙台出入国在留管理局に直接お問い合わせください。 仙台出入国在留管理局 審査部門 電話:022-256-6073 【認定後(創業活動の進捗状況確認)】 確認の際に、事業所の賃貸や従業員の雇用に関する契約状況、預金通帳等の提示を求めることがあります。また、進捗状況が良好でない場合、帰国を促すような指導をすることもあります。 【在留期間更新時の要件緩和について】 |
出典:外国人創業活動促進事業(国家戦略特別区域によるスタートアップビザ)について|仙台市
仙台未来創造企業創出プログラム(仙台市)

https://www.city.sendai.jp/kezai-chose/kurashi/machi/kezaikoyo/kezai/sendaimirai.html
「仙台未来創造企業創出プログラム」では株式上場の実現可能性のある地元中小企業に対し、上場実現に向けて集中的な支援を行います。
令和5年度までの実績として、「集中支援コース」「上場応援コース」に登録された企業の支援を行っています。
現在は募集しておりませんが、募集に関する内容は仙台市HPから確認できます。
仙台未来創造企業創出プログラムには専用のロゴマークもあり、想いが込められています。
【1つ1つの企業が、力強く成長していけるように】
本事業に選定される企業を「三角形」に見立てています。
三角形は図形の中で1番強度が高く、上に向かっているように見えるので、「力強さ」と「成長性」を持ち合わせています。
【力を合わせ、結束する】
三角形をつなぎ合わせてできる「トラス構造」という、橋やドームの建築などによく利用される強度の高い構造形式を使って、「力を合わせる」「結束する」という意味を持たせています。
【未来への入り口を切り開く】
未来の仙台が若者や街の人たちにとって魅力的な街となり、たくさんの人が集まるように、そのための「入り口」をつくるという意味で、真ん中をアーチに見立てています。
大きくカットしているようにも見えるので、「開拓」「切り開く」という意味も持たせています。
【希望に満ちた、新しい風を吹かせる】
カラーは「希望」を連想させる「黄色」、「新しい風」を意味する「水色」「青」で構成しています。
詳細は以下のとおりです。
対象 | 【上場応援コース】 概ね5年以内の上場を目指す、仙台市内の中小企業。 【集中支援コース】 |
支援内容 | 【上場応援コース】 チェックリストやヒアリングを通して、上場専門家が課題の洗い出しを行い、上場に向けたスケジュールの提案を行います。 上場準備全般についての知識をお伝えするセミナーの開催(年4回)、上場専門家による規程類作成のアドバイスや人事評価制度などについての相談対応、上場準備の中心となる人材の紹介支援などを行います。 ※対象要件を満たした場合は、随時「集中支援コース」へ移行可能です。 ※「仙台未来創造企業」の認定を希望しない企業には、「上場応援コース」の枠組みのなかで認定企業に準じた集中コンサルティングを実施します。 【集中支援コース】 |
登録期間 | 登録期間は、登録日から3年間 |
支援体制 | 七十七銀行、東北大学、東京証券取引所による三者連携とのパートナーシップに加え、さまざまな協力企業・機関と連携してプログラムを実施します。 |
SENDAI Global Startup Campus (仙台市)

https://www.city.sendai.jp/sesakukoho/gaiyo/shichoshitsu/kaiken/2023/05/09startupcampus2.html
仙台市では地域経済の持続的な成長に向けた取り組みとして、スタートアップの成長支援や次世代の人材育成を進めています。人材育成の一環として開始する「仙台グローバルスタートアップ・キャンパス」では仙台・東北の若者をグローバルに活躍するスタートアップ人材として育成します。
参加者は世界最先端のアントレプレナーシップ教育を履修、その後、希望者の中から選抜された方は、ハーバード・ビジネススクール(HBS)のオンラインプログラムの受講や、米国のイノベーション拠点への訪問等を通じて、事業アイデアの構築およびブラッシュアップを行うのです、
詳細は以下のとおりです。
対象 | 東北6県在住等の16歳以上の方 東北6県におおむね4年以上居住したことがある方を含む |
要件 | 英語での学習に対して強い意欲がある方 現時点で高い英語力は必要ありません 現在、将来の起業に関心がある方、もしくは起業している方 プログラムの修了に向けて時間を割ける方 |
スケジュール・内容 | (1)アントレプレナーシッププログラム(7~9月) 行政機関として国内では初めて、世界最大のオンライン教育プラットフォームであるコーセラ※と連携し、世界の主要大学を中心に開発された170のアントレプレナーシップ関連のコースから選定した、カリフォルニア大学、ロンドン大学等の約50コースを提供します。 参加者は約10人ずつのチームに分かれ、チームごとに4コース程度(総学習時間は約100時間)を選択、履修します。オンラインで自主学習を進めるとともに、1~2週間ごとにオンラインまたは実際にチームで集まり、議論などを通して学び合いながら学習を進めます。 (2)リーダーシッププログラム(9~10月) (3)海外派遣プログラム(12月ごろ予定) |
参加者募集 | (1)募集人数 100人程度(応募多数の場合は書類選考) ※3(2)(3)は、うち希望者の中から選抜された方20人 (2)申し込み 2.方法 (3)参加費 ※3(2)(3)では3万円程度を予定 (4)準備物 |
問い合わせ先(企画運営) | 株式会社zero to one(ゼロ・トゥ・ワン) (Eメール)sendaigsc@gmail.com |
出典:仙台グローバルスタートアップ・キャンパスの参加者を募集します|仙台市
仙台スタートアップスタジオ(仙台市)

https://sendaistartupstudio.com/
仙台スタートアップスタジオとは、スタートアップのためのワンストップ支援拠点であり、仙台市と株式会社ATOMica、ReGACY Innovation Group株式会社が中心となって運営しています。
仙台スタートアップ・エコシステム推進協議会参画団体とも連携し、起業や創業に関する悩みにワンストップで対応できる仕組みです。
「起業に興味があってまずは情報収集したい」といった方から、「今後さらに事業拡大させていくための相談をしたい」といったスタートアップ事業者様まで、さまざまなフェーズの起業家/スタートアップの皆様を産学官連携で支援することができます。
ご相談はWebフォームの他、電話、訪問で対応可能です。
創業に関するイベントを開催しているのはもちろん、多様なメンターが在籍しているため問題解決の糸口になるでしょう。
参考:SUPPORT|仙台スタートアップスタジオ 仙台スタートアップスタジオ
スタートアップのためのワンストップ支援拠点
スタートアップが集い、出会い、
成長していくための様々なサポートを提供していきます。
仙台スタートアップスタジオでは、革新的なアイデアや技術を強みに、仙台・東北から世界を変えるスタートアップが生まれることを目指し、ビジネスの立ち上げから成長に向けた様々な支援をワンストップで提供します。
スタートアップや起業を目指す皆さん、スタートアップに関わる地域の様々な支援機関、仙台・東北や首都圏の東北にゆかりのある経営者や支援者の皆さんが、気軽に足を運び、情報収集や課題解決ができるきっかけをつくるとともに、挑戦を後押しします。
引用元:仙台スタートアップスタジオ
Social Impact Accelerator(社会起業家育成)プログラム(仙台市・一般社団法人IMPACT Foundation Japan)

https://www.social-ignition.net/sia
一般社団法人IMPACT Foundation Japanでは仙台市と協力してSocial Impact Accelerator(社会起業家育成)プログラムを行っています。
2017年度より仙台市と一般社団法人IMPACT Foundation Japanが共に社会起業家育成・支援プログラムとして行ってきたもので、活動を行う地域・向き合う社会課題・事業ステージに応じたきめ細やかなサポートを行うプログラムです。
「インパクトコース」と「ビジョンコース」の2コースに分け、事業ステージに応じたきめ細やかなサポートを行っています。
詳細は以下のとおりです。
コース説明 | サポート内容 | |
インパクトコース – Impact course | 日本全国・世界各地に、自らが仕掛けるソーシャルイノベーションを拡げたいという強い想いをお持ちの方向けのプログラム | 「全国&世界デビュー*」を目指して、自分自身やその活動について発信しつつブラッシュアップを重ね、さらなる成長を後押しする
*全国的(もしくは世界的)コンテストやアワードでの受賞、全国的な支援組織からの支援決定(インパクト投資家からの支援や財団からの寄付の決定)などを「全国&世界デビュー」と定義し、その実現を支援します。 1.多様なステークホルダーに向けた発表機会 |
ビジョンコース – Vision course | 何らかの社会課題を、ビジネスを通じて解決したいという強い想いと、アイディアをお持ちの方向けのプログラム | 1. 社会課題の解像度をあげる SIAの先輩起業家やメンターが、壁打ち等でサポートしながら、取り扱う社会課題の解像度をあげていきます。 2.持続可能なビジネスモデルづくりのサポート 社会性と経済性が両立する持続可能な事業計画を、自らの Visionと整合性をとりながら構築していきます。 3.東北・全国各地の仲間との協働 これまでのSIAプログラムのさまざまな活動で、ネットワークは全国に拡がりました。 同じ想いをもって活動する東北&全国の仲間との協働をサポートします。 |
出典:インパクトコースの特徴|一般社団法人IMPACT Foundation Japan
ビジョンコースの特徴|一般社団法人IMPACT Foundation Japan
七十七ビジネス大賞(公益財団法人七十七ビジネス振興財団)

https://www.77bsf.or.jp/recruitment/
公益財団法人七十七ビジネス振興財団では県内の産業振興と経済発展に資することを目的に、みやぎの企業や起業家の支援の一環で表彰を行っています。
詳細は以下のとおりですが、過去の情報のため最新の募集要項は公益財団法人七十七ビジネス振興財団のHPをご確認ください。
※過去実施分です
七十七ビジネス大賞 | |
内容 | 表彰状と奨励金50万円を1~2先に贈呈 |
応募資格 | ○宮城県内に本社等の活動拠点があること、または本社等が県外にある場合でも「七十七ビジネス大賞」の対象となる 事業を行っている事業所が宮城県内にあること。 ○評価の高い商品・サービス、優れた技術力・経営手法等を有し、県内の産業・経済の発展に寄与している企業等。 ※原則として東証プライム・スタンダード等への上場企業は対象外となります。 【対象となる企業等の例】
※応募方法、留意事項については公募パンフレットをご覧ください。 ※ホームページから応募用紙をダウンロードする場合は下記のボタンからダウンロードを行ってください。 |
審査方法 | 応募書類により、審査委員会で審査 |
留意事項 | ●「七十七ビジネス大賞」と「七十七ニュービジネス助成金」の両方にご応募いただくことはできません。 ●過去の応募実績の有無は問いません。 ●応募書類の追加・変更・訂正及び返却には応じかねます。 ●審査結果は書面にて通知いたします。 ●応募状況・審査結果等に関するお問合せには一切応じかねます。 ●「七十七ニュービジネス助成金」二次審査の際の交通費等は、自己負担とさせていただきます。 ●応募内容の機密事項に係る記述については、応募者の判断と責任により保護してください。 ●贈呈先に決定した応募者については、名称・事業内容等をマスコミに発表し、当財団で発行するビジネス情報誌にインタビュー記事を掲載させていただきます。 ●ご記入いただいた氏名・住所をもとに、当財団の各種事業の案内を差し上げることがございます。 ●応募者が反社会的勢力であることが判明したとき、または反社会的勢力と関係を有することが判明したときは、応募取り消しまたは贈呈取り消しとさせていただきます。 |
プレ起業家会員(一般社団法人IMPACT Foundation Japan)

一般社団法人IMPACT Foundation Japanでは起業する前段階にいる方々をプレ起業家会員としてサポートする制度があります。
起業を目指してはいるがアイディアが明確ではない、あと一歩が踏み出せない方を対象にしたオンラインサロンや情報交換などを行います。
プレ起業家会員の詳細は以下のとおりです。
概要 | プレ起業家会員専用オンラインサロン 会員専用のfacebookページにて、参加者同士のディスカッション、情報交換など交流を図ります。 |
会員特典 | 1.月に一度の勉強会(交流会) 参加者同士の相互を通じ、ビジョンの掘り下げフィードバックを行います。日程は月ごとに会員の都合を伺いながら調整いたします。 2.専門家メンタリングサービス 3.INTILAQ入居会員交流会へ参加 |
会費 | 毎月 2,200円(消費税込)(原則としてクレジットカード自動課金となります。銀行引落も可。) |
申し込み方法 | プレ起業家会員応募フォームにてお申し込み (申し込み後、書類審査あり) |
問い合わせ先 | INTILAQ東北イノベーションセンター Email: info@intilaq.jp TEL: 022-357-0543 |
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集
- 宮城県の起業・創業支援
- 記事がありません