※本ページにはプロモーションが含まれています

「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」は、高いステータスと充実した特典で知られる法人カードです。しかし、実際の利用者の評判や、年会費に見合う価値があるのか気になっている方も多いのではないでしょうか。
「サービス改悪が続いている」といったネガティブな評判もあり、申し込みをためらってしまうかもしれません。
本記事では、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの評判について、メリット・デメリットの両側面から詳しく解説します。利用者の口コミや他カードとの比較も交えて解説しますので、ぜひ最後までご覧ください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報

項目 | 内容 |
年会費 | 33,000円(税込) ※初年度無料 |
追加カード年会費 | 1枚につき3,300円(税込) |
申込資格 | 個人事業主・経営者の方(学生、未成年を除く) |
国際ブランド | American Express |
ポイントプログラム | 永久不滅ポイント |
基本ポイント還元率 | 0.5%(1,000円につき1ポイント) ※海外利用で2倍(1.0%) |
主要な特典 | ・SAISON MILE CLUB(JALマイル還元率 最大1.125%) ・プライオリティ・パス(プレステージ会員)無料付帯 ・24時間365日対応のコンシェルジュサービス |
旅行傷害保険 | ・海外:最高1億円(利用付帯) ・国内:最高5,000万円(自動付帯) |
申込必要書類 | 本人確認書類のみ(登記簿謄本・決算書は原則不要) |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、株式会社クレディセゾンが発行する法人・個人事業主向けのプラチナカードです。年会費は22,000円(税込)ですが、初年度無料で利用できるうえ、空港ラウンジ(プライオリティ・パス)や高額な旅行傷害保険など、ビジネスパーソンにとって魅力的な特典が多数付帯しています。
特に、SAISON MILE CLUBに登録すれば、JALマイル還元率が最大1.125%になるため、出張が多い方には最適です。また、24時間365日対応のコンシェルジュサービスも利用可能で、接待や出張手配をスムーズに行えます。
申し込み時に登記簿謄本や決算書が不要で、個人の与信を審査するカードのため、設立間もない法人でも比較的発行しやすい点が特徴です。
プラチナカードとコバルトカードの違い
カード種別 | コバルト | プラチナ |
申し込み資格 | 法人代表者・個人事業主 ※高校生は除く | 満18歳以上の法人代表者・個人事業主 ※高校生は除く |
年会費(税込) | 無料 | 33,000円 ※初年度無料 |
追加カード年会費(税込) | 無料 | 3,300円 |
追加カード発行手数料(税込) | 記載なし | |
追加カードの発行上限数 | 9枚 | |
ETCカード年会費(税込) | 無料 | |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス | |
カード利用枠 | 30万~500万円 | 最高9,990万円 |
基本還元率 | 約0.5% | |
還元方法 | 永久不滅ポイント | |
付帯保険 | 国内ショッピング保険:なし 海外ショッピング保険:なし 国内旅行傷害:なし 海外旅行傷害:なし | 国内ショッピング保険:最高300万円 海外ショッピング保険:最高300万円 国内旅行傷害:最高1億円 海外旅行傷害:最高1億円 |
付帯特典 | 海外ショッピング:ポイント2倍 セゾンビジネスサポートローン:最大950万円 エックスサーバーご優待:最大16,500円割引 かんたんクラウド(MJS)ご優待:2ヶ月無料 | 一般カードの特典+ JALマイル最大1.125%還元 コンシェルジュ・サービス 空港ラウンジ無料サービス Tablet Hotels加盟ホテルVIPアップグレード セゾンプレミアムゴルフサービス オントレ entrée セゾンフクリコ |
発行スピード | 最短3営業日 | |
必要書類 | 記載なし ※決算書・登記簿謄本は不要 |
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、プラチナ)とセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、コバルト)の最大の違いは、年会費の有無と、付帯特典の充実度です。
プラチナカードは年会費33,000円(税込)が必要ですが、その分、JALマイル最大1.125%還元の「SAISON MILE CLUB」や、コンシェルジュ、空港ラウンジ、旅行傷害保険などハイグレードなサービスが充実しています。特に、海外出張や接待の多い経営者や個人事業主にとっては、時間や信用を買える特典内容と言えるでしょう。
一方で、コバルトカードは年会費が永年無料で、9枚までの追加カードも無料で発行可能です。無駄なコストをかけずに法人カードを導入できるため、初めてのビジネスカードとしても導入しやすいのが特徴です。
旅行傷害保険や空港ラウンジなどの付帯特典はありませんが、その分、シンプルで扱いやすく、日常的な経費管理を重視する方に適しています。
このように、プラチナカードが「充実した付帯サービスとステータスを求める方向け」であるのに対し、コバルトカードは「コストを最小限に抑えて実用性を重視する方向け」という位置付けです。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの良い評判・メリット

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、ビジネスオーナーや出張が多い方にとって、以下のようなメリットがあります。
- プラチナカードでありながら初年度は無料でお試しできる
- 申し込み資格のハードルが低い
- 国内外の空港ラウンジが無料で利用できる
- 「SAISON MILE CLUB」でJALマイルを効率良く貯められる
プラチナカードでありながら初年度は無料でお試しできる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、初年度の年会費が無料のため、プラチナカードの特典やサービスを1年間リスクなく試せる点が大きな魅力です。通常は年会費33,000円(税込)がかかりますが、初年度は一切負担がなく、実際に使いながら自分に合ったカードかどうかをじっくり見極めることができます。
ほかのプラチナカードは、初年度から年会費が発生するケースが一般的なため、無料期間が設けられているのは非常に珍しいケースです。実際の口コミでも、「いきなり高額な年会費を払うのは不安だったが、無料で試せたのが良かった」といった声が見られました。
万が一サービスが合わなかった場合でも、オンラインで簡単に解約手続きが可能です。年会費が永年無料というわけではありませんが、気軽にプラチナカードのサービス内容を体感できるという点で、ほかのカードにはないメリットと言えます。
申し込み資格のハードルが低い
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、プラチナカードでありながら、申し込みのハードルが比較的低い点が高く評価されています。一般的にプラチナカードは、「30歳以上」など一定以上の年齢や高い収入を求められることが多いです。
しかし、本カードの申し込み資格は「満18歳以上の法人代表者・個人事業主(高校生は除く)」となっており、年齢制限が緩く、申し込み対象の幅が広い点が特徴です。また、申し込み時には決算書や登記簿謄本の提出が不要なため、設立間もない法人や個人事業主でもスムーズに申し込めます。
審査は主に個人の信用情報(与信)をもとに行われるため、事業の実績が浅い段階でも作成出来る可能性があります。実際の口コミでは、「開業直後でも通過できた」「副業としての利用目的でも発行できた」といった声もあり、多くのユーザーがその申し込みやすさを実感しています。
国内外の空港ラウンジが無料で利用できる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特典のなかでも、空港ラウンジが無料で使える点は非常に高く評価されています。出張や旅行の機会が多い方にとって、移動の合間の時間を快適に過ごせる環境は大きなメリットと言えるでしょう。
このカードには、通常469米ドルの年会費がかかる「プライオリティ・パス(プレステージ会員)」が付帯しており、世界1600ヶ所以上の空港ラウンジを回数無制限で利用できます。ドリンクや軽食の提供、シャワー設備、Wi-Fi、ビジネス向けのワークスペースなど、出発前や乗り継ぎ時の待ち時間を有意義に過ごせるサービスがそろっています。
もちろん、プライオリティ・パスとは別に、国内の主要空港ラウンジも無料で利用できる特典があります。「海外の乗り継ぎでリフレッシュできた」「出発前に集中して仕事ができた」など、その利便性を評価する口コミも多く見られました。
「SAISON MILE CLUB」でJALマイルを効率良く貯められる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、JALマイルを効率よく貯めたい方からも評価されています。JALマイル還元率が最大1.125%と、他のカードと比較して非常に高い水準です。
この背景にあるのは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード利用者が登録できる「SAISON MILE CLUB」です。年会費5,500円(税込)で登録することで、ショッピング利用1,000円につき10マイルが自動的に貯まるうえ、優遇ポイントとして永久不滅ポイントも別途付与されます。
SAISON MILE CLUBに加入後のポイントプログラムは、以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
基本マイル | ショッピング利用1,000円につき10マイル |
優遇ポイント | ショッピング利用2,000円につき永久不滅ポイント1ポイント |
最大還元率 | 1.125%(優遇ポイントをJALマイルに交換した場合) |
たとえば、日々の経費決済をこのカードに集約することで、飛行機に乗らずとも効率的にマイルが貯まり、出張時の航空券やシートのアップグレードに役立てられます。過去には、税金支払いの還元率変更などもありましたが、依然としてJALマイルが貯まるカードとしてはトップクラスの性能です。
実際の利用者からは、「経費精算を通じて自然にマイルが貯まる」「ふるさと納税でもポイントが加算されるのがうれしい」といった声も見られ、ビジネス利用とマイルの両立を求める方にとって最適なカードと言えるでしょう。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの悪い評判・デメリット

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを検討する際は、良い評判やメリットだけでなく、デメリットや注意点についても把握しておくことが大切です。ここでは、本カードの評判で多く見られた以下3つのデメリットを紹介します。
- サービスの改悪が続いている
- カードを利用しないと旅行傷害保険が適用されない
- 基本のポイント還元率がやや低い
サービスの改悪が続いている
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの評判で多かったのは、サービスの改悪についてです。近年、年会費の優遇特典終了やマイルプログラムの変更などが続き、一部利用者から否定的な意見が出ています。
実際、過去に発生したサービス内容の変更は以下のとおりです。
変更点 | 変更前の内容 | 変更後の内容 |
年会費優遇特典 | 年間200万円以上の利用で翌年年会費が半額(11,000円) | 2023年10月31日をもって終了 |
SAISON MILE CLUB 年会費 | 無料 | 5,500円(税込) ※2024年7月以降の更新より |
SAISON MILE CLUB(税金支払) | 1,000円につき10マイル | 2,000円につき10マイル (還元率が半減) |
これらの変更は、カード会社の採算性の見直しや運営方針の転換に伴うものであり、多くの特典を活用していた既存ユーザーほど影響を感じやすい内容と言えます。しかし、これらの変更があったとはいえ、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードには、プライオリティ・パスやコンシェルジュサービスなど年会費以上の価値を感じられる特典が多く残っています。
なお、基本的に、どの法人カードであってもサービス内容が変更される可能性はあります。そのため、一部の特典だけに注目するのではなく、年会費・ポイント制度・付帯サービスなどを総合的に見て、自社のニーズに合ったカードかどうかを判断することが大切です。
カードを利用しないと旅行傷害保険が適用されない
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードに付帯する旅行傷害保険については、「カードを使わないと保険が適用されない」といった声も見られます。このカードの旅行傷害保険は「利用付帯」であり、所定の条件を満たしてカード決済を行わなければ補償の対象になりません。
保険が適用されるのは、「公共交通乗用具」または「募集型企画旅行」の料金をこのカードで支払った場合です。具体的には、以下のようなケースで決済している必要があります。
【保険が適用される決済の例】
- 日本を出国するための航空券や乗船券
- 参加するパッケージツアーの料金
- 自宅から空港までのタクシーやリムジンバスの料金
一方で、航空券をマイルで取得した場合や、旅行費用を他のカードや現金で支払った場合は補償が適用されません。付帯保険を利用したい場合は、上記の決済にセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを利用することが必須です。
基本のポイント還元率がやや低い
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの評判では、ポイント還元を重視する方から「基本の還元率がやや低い」との声が見られます。国内利用における基本のポイント還元率は0.5%で、1,000円の利用につき「永久不滅ポイント」が1ポイント(約5円相当)付与される仕組みです。
これは、ほかの高還元な法人カードと比較すると控えめな水準であり、日々の経費決済で効率的にポイントを貯めたい方にとっては物足りなさを感じるでしょう。ただし、本カードで貯まる永久不滅ポイントは、その名のとおり有効期限がなく失効の心配がないポイントです。
ポイントの失効を避けるために、急いで使う必要がなく、長期的にじっくり貯められる点がメリットです。また、海外での利用時は還元率が1.0%に上がるほか、JALマイルを重視する方は「SAISON MILE CLUB」に加入することで、最大1.125%相当の還元率も実現可能です。
このように、国内でのポイント還元を重視する場合はやや注意が必要ですが、有効期限のないポイント制度やマイル移行制度など、ほかの要素と組み合わせて活用することで価値を高めることができます。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの利用がおすすめな人の特徴

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、出張が多くステータスを重視する経営者や、豪華な特典を初年度無料で試してみたい方におすすめの1枚です。評判で挙げられたメリット・デメリットを考慮すると、主に以下の方に適したカードと言えます。
- 出張が多く、移動時間を快適に過ごしたい方
- ビジネスの信頼性を高めたい起業家・経営者の方
- まずはコストをかけずにプラチナカード特典を体験したい方
本カードには、プライオリティ・パスによる空港ラウンジの無料利用やコンシェルジュサービス、JALマイルの高還元など、多くの付帯特典があります。特に、出張やビジネスシーンでの活用機会が多い方にとって、年会費以上のリターンを期待できる可能性があります。
また、申し込み資格のハードルが低いため、創業間もない起業家でもステータス性を備えた1枚を持つことができるのは大きな強みです。初年度は年会費が無料のため、コストをかけずにプラチナカードを利用してみたい方に適しています。
ただし、ポイント還元率を最優先にしたい方や、出張・旅行の機会がまったくない方にとっては、年会費分の価値を感じにくいかもしれません。特典の多くが「移動」や「サービス利用」を前提としているため、利用頻度が少ない方には過剰スペックになる可能性があります。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのサービス内容に興味を持った方は、ぜひ無料期間を活用してお試ししてみてください。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを発行するまでの流れ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを発行するまでの手順は、大きく以下3つのステップに分けられます。
ステップ | 内容 |
1. オンライン申し込み | 公式サイトから画面の指示に従い、氏名・年収・勤務先などの情報を入力する |
2. 審査 | 提出された情報と個人の信用情報をもとに審査が行われる。在籍確認の電話がある場合もある |
3. カード発行・受け取り | 審査完了後、カードが発行され「本人限定受取郵便」で発送される |
申し込みからカードが手元に届くまで、最短3営業日、通常は1週間〜10日程度です。発行までの期間が短いのは、事業の決算書や登記簿謄本といった準備に時間のかかる書類が不要で、個人の信用情報をもとにした「個人与信」で審査が行われるためです。
申し込みはオンラインで完結し、必要な書類は運転免許証などの本人確認書類のみです。審査は土日も行われますが、カード発送は平日のみです。
口コミなどを見ると、審査の過程で勤務先に在籍確認の電話がかかってくることがありますが、簡単な本人確認で終わる場合がほとんどです。なお、詳細な財務情報の入力が必要な「セゾンプラチナ・ビジネスプロ・アメリカン・エキスプレス・カード」とは異なり、本カードは事業内容に関する細かい入力は求められません。
審査に通過すると、最短3営業日後にカードが発送されます。カードは本人しか受け取れない「本人限定受取郵便」で届くため、受け取りの際には顔写真付きの公的証明書を配達員に提示する必要があります。
まとめ
本記事では、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの評判についてご紹介しました。
本カードは、初年度年会費無料でプラチナ特典を試せる手軽さや、プライオリティ・パス付帯、JALマイルの高還元率といった大きなメリットがあります。一方で、近年のサービス改悪や利用付帯の旅行傷害保険など、注意すべきデメリットも存在します。
これらの特徴から、特に出張が多くステータスを重視する経営者にとって価値の高い一枚と言えるでしょう。ぜひ本記事を参考に申し込みを検討してみてください。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。
■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F
バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集