【公式HP】https://www.city.tachikawa.lg.jp/
今回の記事では、東京都立川市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
立川市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、立川市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
立川市の起業・創業支援体制
・立川市の創業までの流れ
立川市では創業するまでの流れを一連で紹介しています。
1.情報収集 |
創業するとはどういうことかを学びましょう。そのためには創業セミナーや創業塾を受講して情報収集しましょう。
創業や経営に役立つ知識・情報を学ぶことができます。
|
||||
2.個別相談 |
創業を検討中の方、創業後間もない方向けに相談窓口が開かれています。
|
||||
3.創業計画書 |
実際に創業計画を作成してみましょう。創業計画は創業セミナー等を受講することで、イメージしやすくなるかと思います。
|
||||
4.資金調達 |
融資や助成金を活用し、必要な資金や設備を取得しましょう。 |
||||
5.創業支援窓口 |
立川市内で創業を検討されている方や、創業後間もない方を対象とした相談窓口がございます。 |
引用:創業までのながれ
立川市と連携して創業支援している団体
立川商工会議所
【公式HP】https://tachikawa.or.jp/
商工会議所は、「商工会議所法」によって運営されている特殊法人で日本で最も歴史と実績のある総合経済団体です。
立川商工会議所は、昭和28 年5 月1 日、全国で360 番目の商工会議所として誕生しました。
会員数は約3,000 事業所を数え、業種、業態、規模の大小を問わず地区内のすべての商工業者の利益をはかるとともに、地域経済会社の振興・発展や社会福祉の増進に資することを目的として活動しています。
今後も、地域総合経済団体としての使命達成のため、時代の要請に応えるべく地域活性化と産業振興、都市開発のための各種調査研究や新規イベントの開催など積極的な事業を展開してまいります。
多摩信用金庫
【公式HP】https://www.tamashin.jp/
多摩信用金庫では、創業者のために創業支援特別融資「ブルーム」を設けています。
また、個別創業相談や創業セミナーなども行っています。
参考:創業
日本政策金融公
【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
社会福祉法人立 川市社会福祉協議会
【公式HP】https://www.tachikawa-shakyo.or.jp/
立川市社会福祉協議会は、社会福祉法に地域福祉の推進団体として位置づけられた、地域の住民を会員とする民間の福祉団体です。自分たちの「まち」は自分たちでつくりあげるという視点で、福祉の「まちづくり」を住民の皆さんと一緒に考え、その自主的な取組を応援しています。また、地域で福祉サービスを必要とされる方々への相談援助やサービスの提供を行い、地域福祉の推進を総合的に図っていくことを目的としています。
立川市の起業・創業支援
項目 |
内容 |
|
創業融資・斡旋融資 |
〇 |
立川市では目的・状況に合った創業資金を選択できる。「創業資金」 また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できる。
|
補助金・助成金 |
× |
立川市で行っている補助金・助成金は無い。 |
創業セミナー・起業塾 |
〇 |
立川市では「立川市創業支援セミナー」を行っている。
|
交流会 |
× |
立川市で行っている交流会は無い。 |
個別相談 |
△ |
立川市で行っている個別相談はないが、多摩信用金庫では「たましん創業個別相談」を行っている。 また、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もある。
|
専門家の紹介制度 |
× |
立川市で行っている専門家紹介制度は無い。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 |
× |
立川市で運営しているインキュベーション施設は無い。 |
認定特定創業支援事業 |
〇 |
立川市では各連携機関と共に特定創業支援等事業を行っている。 また、特定創業支援等事業を含むプロジェクトを「たちかわ創業応援プロジェクト」と位置づけている。 |
その他支援 |
〇 |
立川市では市内の創業支援機関を紹介している。 また、チャレンジショップ「コラボ」では店舗を1年間利用できる。 |
※内容は本記事執筆当時のものであるため、利用される際は必ずそれぞれの公式のHPをご確認ください。 |
立川市の創業融資・斡旋融資
立川市では目的・状況に合った創業資金を選択できる「創業資金」があります。
また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できるので併せてご紹介します。
- 立川市
- 日本政府金融公庫
創業資金A(立川市)
対象者 |
市内で事業を始める方や、創業して間もない方に必要な資金の融資をあっせんするものです。 |
使用用途 |
運転・設備 |
限度額 |
2,000万円 |
貸付期間 |
7年以内(据置期間1年を含む) |
返済方法 |
据置期間経過後、元金均等返済 |
利率 |
0.40%(表面金利1.60%の内、1.20%を立川市で補助します) |
お問合せ先 |
立川市 産業文化スポーツ部産業振興課 電話番号:042-528-4317 |
引用:創業資金(資金調達)
創業資金B(立川市)
対象者 |
女性・若年者・シニア世代の方が、これから市内で事業を始めようとする場合、また事業を始めて間もない場合、必要な資金の融資をあっせんするものです。 |
使用用途 |
運転・設備 |
限度額 |
2,000万円 |
貸付期間 |
7年以内(据置期間1年を含む) |
返済方法 |
据置期間経過後、元金均等返済 |
利率 |
0.30%(表面金利1.60%の内、1.30%を立川市で補助します) |
お問合せ先 |
立川市 産業文化スポーツ部産業振興課 電話番号:042-528-4317 |
引用:創業資金(資金調達)
創業資金S(立川市)
対象者 |
「立川市創業支援事業計画」に基づいた支援を受け、市から証明を受けた「認定創業者」に対する融資をあっせんするものです。 |
使用用途 |
運転・設備 |
限度額 |
2,000万円 |
貸付期間 |
7年以内(据置期間1年を含む) |
返済方法 |
据置期間経過後、元金均等返済 |
利率 |
0.20%(表面金利1.60%の内、1.40%を立川市で補助します) |
お問合せ先 |
立川市 産業文化スポーツ部産業振興課 電話番号:042-528-4317 |
引用:創業資金(資金調達)
新創業融資制度(日本政策金融公庫)
制度内容 |
日本政策金融公庫 国民生活事業では、創業・スタートアップを支援するため、無担保・無保証人でご利用できる「新創業融資制度」 |
対象者 |
次のすべての要件に該当する方
|
使用用途 |
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
限度額 |
3,000万円(うち運転資金1,500万円) |
貸付期間 |
各融資制度に定めるご返済期間以内 |
利率 |
|
保証人 |
原則不要 ※原則、無担保無保証人の融資制度であり、代表者個人には責任が及ばないものとなっております。法人のお客さまがご希望される場合は、代表者が連帯保証人となることも可能です。その場合は利率が0.1%低減されます。 |
お問合せ先 |
引用:新創業融資制度
新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
対象者 |
新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、 女性または35歳未満か55歳以上の方 |
||
使用用途 |
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
||
限度額 |
7,200万円(うち運転資金4,800万円) |
||
貸付期間 |
設備資金 |
20年以内<うち据置期間2年以内> |
|
運転資金 |
7年以内<うち据置期間2年以内>(注2) |
||
利率 |
女性の方、35歳未満または55歳以上の方は特別利率A(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。 技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)[特別利率A・B・C・D](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率B](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率C](土地にかかる資金は基準利率) ※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
||
担保・保証人 |
お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 |
||
併用できる融資制度 |
無担保・無保証人を希望される方 |
【新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方】 【税務申告を2期以上終えている方】 |
|
新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方 |
|||
設備投資を行う方 |
|||
お問合せ先 |
|||
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間2年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 ※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。 【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】 こちらをご覧ください。 |
引用:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)/ 女性、若者/シニア起業家支援資金
立川市の創業補助金・助成金
立川市で行っている創業補助金・助成金はありません。
立川市の創業セミナー・起業塾
立川市では「立川市創業支援セミナー」を行っています。
- 立川市
立川市創業支援セミナー(立川市)
セミナー概要 |
令和5年度も、これから創業をお考えの方、創業後間もない方がステップアップできるよう「創業支援セミナー」を開催します。 |
セミナー内容 |
【第1回】 「お金が残る事業を目指そう!~利益とキャッシュの違い~」 特定創業支援等事業テーマ:財務 創業して利益を出しても気づいたらお金がない!?そんなことにならないように経営に必要な数値の見方、必要なお金の把握の仕方を学ぶセミナー。 【第2回】 「経営とは何か?改めて考える~経営理念と目指す方向~」 特定創業支援等事業テーマ:経営 「何のために経営をするのか」という経営理念について、自社の強みは?課題は? どんな組織にしたいか?を考えながら創業の目的を明確にするセミナー。 【第3回】 「目標を共有できる人材を育てる~採用と個人の未来目標~」 特定創業支援等事業テーマ:人材育成 どのような人を採用してどのような組織風土を作りたいのか。 自身の未来も考えながら組織づくりを考えるセミナー。 【第4回】 「ビジネスモデルと行動計画を考える~誰に何をどのように売る~」 特定創業支援等事業テーマ:販路開拓 どのように販路を開拓するか?自分の今までのつながりを考えながら、ビジネスモデルと行動計画を考えてみましょう。 ※過去開催分なので次回開催時は変更の可能性があります。 |
開催場所 |
TOKYO創業ステーションTAMA (立川市緑町3-1GREENSPRINGSE23階) |
お問合せ先 |
産業文化スポーツ部産業振興課商工振興係 電話番号:042-528-4317 |
引用:立川市創業支援セミナー
立川市の創業交流会
立川市で行っている創業交流会はありません。
立川市の創業個別相談
立川市で行っている個別相談はないが、多摩信用金庫では「たましん創業個別相談」を行っています。
また、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もあるので併せてご紹介します。
- 多摩信用金庫
- 東京商工会議所
たましん創業個別相談(多摩信用金庫)
対象者 |
多摩地域で創業をお考えの方、創業後間もない方 等 |
相談時間 |
平日9:00~17:00(原則1回60分程度) |
相談場所 |
※ご相談日時調整の際にいずれかの会場を指定します。会場のお間違いないようご注意ください。 |
引用:たましん創業個別相談
創業相談(東京商工会議所)
窓口相談 |
東京商工会議所江東支部の経営指導員が、1ヶ月以上にわたり創業に向けた相談を4回以上行います。(1回1時間程度。要予約。) |
相談時間 |
平日9:30~17:00 |
相談場所 |
〒100-0005 ※東商本部(丸の内)でも相談可能 |
引用:「創業窓口相談」
立川市の創業専門家紹介制度
立川市で行っている創業専門家紹介制度はありません。
立川市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
立川市で運営しているインキュベーション施設はありません。
立川市の認定特定創業支援事業
概要 |
平成25年度に立川市と立川商工会議所、多摩信用金庫、日本政策金融公庫立川支店、社会福 祉法人立川市社会福祉協議会の5者による「たちかわ創業応援プロジェクト」を発足。本計画 により連携を強化し、創業・起業支援の一元化を図ることで、年間160件程度の創業の実現 を目指します。 具体的には、令和5年度〜11年度にかけて、プロジェクトの5者が連携し、創業希望者に対 して、窓口相談、創業応援塾、創業資金融資あっせん等による支援を実施します。 |
||
特徴 |
当プロジェクトは、創業者を発掘し、育てていくことを目的としています。 創業者の 中には、いきなり事業を立ち上げるより、まずNPO法人として活動し、その後創業さ れる方々もいらっしゃいます。私たちはNPO法人についても「事業者のタマゴ」として捉え、NPO法人設立のノウハウを持つ立川市社会福祉協議会とも連携し、設立を支援します。 その後の事業拡大に伴う一般企業化についてはプロジェクトメンバーでフォ ローすることで、市内創業者を応援していくことにしました。 |
||
お問い合わせ |
立川市 産業文化スポーツ部産業振興課商工振興係 電話番号:042-528-4317 |
たちかわ創業応援プロジェクト
概要 |
立川市で創業する!立川市で最近創業した!という創業者のみなさまを応援するため、つぎの5団体で連携協定を結びました。みなさまが効率的に支援を受けられるよう、サポートいたします。 |
|||
各団体特徴 |
立川市 |
創業相談、特定創業支援等事業対象「創業支援セミナー」の開催、創業資金融資 |
||
立川商工会議所 |
創業相談、特定創業支援等事業対象「創業応援塾」の開催 |
|||
多摩信用金庫 |
無料個別相談、特定創業支援等事業対象「創業塾」の開催、 セミナー・交流会の開催 |
|||
日本政策金融公庫 |
創業者向けのセミナー・交流会や個別相談会の実施 |
|||
立川市社会福祉協議会 |
NPO法人立ち上げ支援 |
|||
お問い合わせ |
立川市 産業文化スポーツ部産業振興課商工振興係 電話番号:042-528-4317 |
立川市のその他創業支援
立川市では市内の創業支援機関を紹介しています。
また、チャレンジショップ「コラボ」では店舗を1年間利用できる制度があります。
立川市の創業支援機関
支援機関 |
所在地:東京都立川市曙町2-38-5立川ビジネスセンタービル12階 電話:042-527-2700 |
|||
所在地:東京都立川市緑町3-4 電話:042-526-7766 |
||||
所在地:東京都立川市曙町2-8-3新鈴春ビル3階(立川支店内) 電話:0570-032591(ナビダイヤル) |
||||
所在地:東京都立川市富士見町2-36-47立川市総合福祉センター内 電話:042-529-8300 |
||||
お問い合わせ |
立川市 産業文化スポーツ部産業振興課商工振興係 電話番号:042-528-4317 |
引用:市内の創業支援機関
チャレンジショップ「コラボ」
チャレンジショップ「コラボ」は、立川市と地域商業者の協力(collaboration)のもと、立川商工会議所が管理・運営している商店街活性化拠点施設です。 チャレンジショップ「コラボ」は、これから創業を予定の方を対象に、独立までのノウハウを学んでいただくための施設です。(所在地:立川市柴崎町3-8-10) 立川南口で愛されるお店をめざし、1年間営業します。お気軽に足をお運びください。 |
|
公式HP |
|
お問合せ先 |
立川商工会議所 電話:042-527-2700 一般財団法人 品川ビジネスクラブ 〒141-0001 品川区北品川 5-5-15 大崎ブライトコア4階 電話:03-5449-6557(営業時間: 平日 9:00 ~ 18:00) |
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。