【公式HP】https://www.city.hachioji.tokyo.jp/
今回の記事では、東京都八王子市の起業・創業支援についてまとめてあります。特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。創業融資・斡旋融資補助金・助成金創業セミナー・起業塾・交流会個別相談専門家の紹介制度シェアオフィスなどのインキュベーション施設認定特定創業支援事業八王子市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。なお、八王子市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
八王子市の起業・創業支援体制
・八王子市の街づくりの基本理念
八王子市では八王子ビジョンに取り組んでおり、その中でも基本構想の趣旨として次のような記述があります。
この構想は、首都圏西部の中核的都市である八王子市が、将来を見据えたまちづくりの目標を 定めるとともに、その実現に向けて、総合的かつ計画的にすすめる市政運営の基本となるもので す。
ここに掲げるまちづくりの基本理念と都市像は、本市を自立した都市として発展させていくた めの基本的な運営指針であるとともに、あらゆる市民の諸活動のよりどころとなるものです。
また、基本理念として次のことを掲げています。
「人とひと、人と自然が響き合い、みんなで幸せ紡ぐまち、八王子」
私たちのまち八王子は、四季の変化に富み美しい夕焼けに映える高尾・陣馬の山並みや、清ら かな源流を集めて流れる浅川などの自然に育まれ、古くから交通の要衝として多彩な人々が交流 し、先人たちが知恵を重ねながら発展してきました。
私たちは、この豊かな自然と歴史を次世代に継承し、そして人々が支えあい、信頼の絆でつな がり、生きる喜びを感じられる新たな時代に向けてまちづくりの基本理念を定めました。
この基本理念のもと、市民と行政が互いの役割と責任ある行動により豊かな地域社会を築く協 働のまちづくりをすすめ、活力あふれる自立都市の実現を目指します。
そして八王子では以下の6つの都市像を目指しています。
- みんなで担う公共と協働のまち
- 健康で笑顔あふれる、ふれあい、支えあいのまち
- 活き活きと子どもが育ち、学びが豊かな心を育むまち
- 安心・快適で、地域の多様性を活かしたまち
- 魅力あふれる産業でにぎわう活力あるまち
- 一人ひとりが育てる、人と自然が豊かにつながるまち
その中でも起業・創業に関しての記述がある箇所を抜粋してご紹介します。
・八王子市の起業支援
八王子市の掲げる6つの都市像の中の「5.魅力あふれる産業でにぎわう活力あるまち」の中では、「まちの活力を創出する産業」という名目で起業者・創業者への支援施策に取り組んでいます。
新産業創出への施策 |
|
起業者・創業者支援 |
<主な事業名・取組> 中小企業等の活性化支援、起業支援
<今後の課題>
|
新産業分野の事業創出支援 |
<主な事業名・取組> 中小企業等の活性化支援、中小企業新商品開発認定制度の運営
<今後の課題>
|
引用:八王子ビジョン2022
八王子市と連携して創業支援している団体
多摩信用金庫
【公式HP】https://www.tamashin.jp/
多摩信用金庫では、創業者のために創業支援特別融資「ブルーム」を設けています。
また、個別創業相談や創業セミナーなども行っています。
参考:創業
日本政策金融公庫
【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
八王子商工会議所
【公式HP】https://hachioji.or.jp/
商工会議所は、「商工会議所法」によって運営されている認可法人で、1894年(明治27年)に設立されました。八王子商工会議所は明治・大正・昭和・平成・令和の時代を八王子の経済発展を願って活動しています。
八王子商工会議所の主な事業内容 |
|
意見・要望活動 |
豊かで活力ある経済社会を実現させるため、地域や業界の抱えている問題や、中小企業の更なる発展のために関係行政機関等に働きかけなどを積極的に行っています。 |
まちづくりと産業活性化 |
|
ファッション都市構想の推進 |
|
経営相談・事業資金の斡旋 |
中小企業の様々な問題解決に向けて「中小企業相談所」を設け、経営指導員による巡回・窓口相談を行っています。また、低利な小規模事業者向け融資「マル経融資」ほか、国・都・市の融資紹介、斡旋を行います。 |
検定試験の実施 |
日本商工会議所・東京商工会議所主催による、就職や実務に役立つ各種検定試験を実施しています。「電卓検定」は八王子商工会議所のオリジナル検定試験です。 |
各種共済・保険制度 |
|
貿易・販売促進 |
|
労働保険の事務代行 |
|
調査・広報活動 |
機関紙「はちおうじ会議所だより」(月刊)の発行、「八王子がいちばんTV」の制作、HP、SNSなど様々な情報機関を活用して最新の会議所情報、地域情報を発信しています。 |
|
引用、参考:八王子商工会議所とは
サイバーシルクロード八王子
【公式HP】https://www.cyber-silkroad.jp/
「サイバーシルクロード八王子」は、八王子市と八王子商工会議所連携のもと、地域内の豊富な資源を最大限に活用し、魅力ある産業都市“八王子”の形成に向け設立された産業活性化組織です。
八王子を企業家にとってより良い産業活動の場とし、新たなビジネスチャンスや新産業の創出に向けて、地域の資源の掘り起こしや「産・産・学」連携を通じ、より実践的な産業活性化施策に取り組んでいます。
また、2016年9月からはJA八王子(八王子市農業協同組合)と八王子商工会議所の業務提携をきっかけに、当会が農業と地域産業を繋ぎ6次産業化をふくめ、農商工連携を図っています。
サイバーシルクロード八王子:Cyber Silkroad Hachioji※Silk =Super Intensive Link of Knowledgeの略
八王子市の起業・創業支援
項目 |
内容 |
|
創業融資・斡旋融資 |
〇 |
八王子市では「八王子市事業資金融資あっせん制度」を設けている。 また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できる。
|
補助金・助成金 |
〇 |
八王子市では「八王子市空き店舗改修費補助金」を設けている。
|
創業セミナー・起業塾 |
△ |
サイバーシルクロード八王子では「本気の創業塾」、「八王子創業スクール」、「女性のための創業セミナー」を行っている。
|
交流会 |
× |
八王子市が行っている交流会は無い。 |
個別相談 |
△ |
サイバーシルクロード八王子では創業個別相談を毎月行っている。 また、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もある。
|
専門家の紹介制度 |
× |
八王子市が行っている専門家紹介制度は無い。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 |
× |
八王子市で運営しているインキュベーション施設はないが、八王子市がインキュベーション施設を紹介してる。 |
認定特定創業支援事業 |
〇 |
八王子市では各連携団体と共に特定創業支援等事業を行っている。 |
その他支援 |
〇 |
|
※内容は本記事執筆当時のものであるため、利用される際は必ずそれぞれの公式のHPをご確認ください。 |
引用:起業家のための支援
八王子市の創業融資・斡旋融資
八王子市では「八王子市事業資金融資あっせん制度」を設けています。
また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できるので併せてご紹介します。
- 八王子市
- 日本政府金融公庫
八王子市事業資金融資あっせん制度「創業支援資金」(八王子市)
対象者 |
|
注意事項 |
|
条件 |
基本要件を満たし、次の①~③のいずれかを満たすもの ① 【創業前】 個人は1か月以内に開業、法人は2か月以内 に設立し、八王子市内で創業しようとする具体的計画を有 していること。 ② 【創業後】 創業した日から1年未満であること。(個人で 創業し、同一事業を法人化した者で、個人で創業した日か ら1年未満の者を含む。) ③ 【分社化】 八王子市内で分社化しようとする具体的な計 画を有する会社又は分社化により設立された日から1年 未満の会社で、融資対象の基本要件を満たす小規模事業者 であること。 |
使用用途 |
運転・設備
※ 設備資金の申込みは見積り段階で申込みとなり、市内の事業所における設備資金のみが対象です。 |
限度額 |
1,000万円 |
償還期間 |
7年以内(据置6か月含む) |
利率(本人負担) |
1.7%(1.5%) |
利子補給 |
当初24か月全額(市負担) |
信用保証料補助 |
東京都の規定による |
お問合せ先 |
八王子市 産業振興部産業振興推進課 〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号 電話:042-620-7252 |
引用:パンフレット/パンフレット中面/八王子市事業資金融資あっ旋制度
新創業融資制度(日本政策金融公庫)
制度内容 |
日本政策金融公庫 国民生活事業では、創業・スタートアップを支援するため、無担保・無保証人でご利用できる「新創業融資制度」 |
対象者 |
次のすべての要件に該当する方
|
使用用途 |
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
限度額 |
3,000万円(うち運転資金1,500万円) |
貸付期間 |
各融資制度に定めるご返済期間以内 |
利率 |
|
保証人 |
原則不要 ※原則、無担保無保証人の融資制度であり、代表者個人には責任が及ばないものとなっております。法人のお客さまがご希望される場合は、代表者が連帯保証人となることも可能です。その場合は利率が0.1%低減されます。 |
お問合せ先 |
引用:新創業融資制度
新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
対象者 |
新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、 女性または35歳未満か55歳以上の方 |
||
使用用途 |
新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
||
限度額 |
7,200万円(うち運転資金4,800万円) |
||
貸付期間 |
設備資金 |
20年以内<うち据置期間2年以内> |
|
運転資金 |
7年以内<うち据置期間2年以内>(注2) |
||
利率 |
女性の方、35歳未満または55歳以上の方は特別利率A(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。 技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)[特別利率A・B・C・D](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率B](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率C](土地にかかる資金は基準利率) ※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
||
担保・保証人 |
お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 |
||
併用できる融資制度 |
無担保・無保証人を希望される方 |
【新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方】 【税務申告を2期以上終えている方】 |
|
新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方 |
|||
設備投資を行う方 |
|||
お問合せ先 |
|||
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間2年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 ※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。 【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】 こちらをご覧ください。 |
引用:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)/ 女性、若者/シニア起業家支援資金
八王子市の創業補助金・助成金
八王子市では「八王子市空き店舗改修費補助金」を設けています。
- 八王子市
八王子市空き店舗改修費補助金(八王子市)
対象者 |
次のいずれかに該当する者 ただし、以下のいずれかに該当する場合は補助対象者から除外します。
|
補助対象経費 |
※本補助金以外の補助金等を活用した経費は対象としません。 |
補助対象事業 |
補助金の交付対象となる事業は、中心市街地の空き店舗を活用して新たに出店をする者が、以下のいずれにも該当する業務を行うために実施する改修工事です。 (1) 小売業、飲食業、サービス業又は中心市街地のまちづくりに寄与する業務 |
補助対象空き店舗 |
中心市街地にあり店舗として活用できる物件で、1か月以上利用されていないものとします。
<中心市街地とは> |
限度額 |
50万円又は実際に要した費用のいずれか少ない額 |
改修施工者 |
本補助金事業では、改修工事の施工は市内に住所又は事務所を有する業者が請け負うことが要件となっています。 ※ただし、補助対象者が本市に住民登録している場合は上記の規定は除外します。 |
お問合せ先 |
八王子市 拠点整備部市街地活性課 〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号 電話:042-620-7305 |
八王子市の創業セミナー・起業塾
サイバーシルクロード八王子では「本気の創業塾」、「八王子創業スクール」、「女性のための創業セミナー」を行っています。
- サイバーシルクロード八王子
本気の創業塾(サイバーシルクロード八王子)
概要 |
本事業は、八王子市、八王子商工会議所並びに金融機関が一体となり、創業・起業しようとする方を対象に実施している人材育成事業です。 基本的な創業ノウハウを学ぶ「スタートアップコース」を中心に、志望業種に合わせたより実践的なマーケティングやビジネスプランのブラッシュアップを行う「ブラッシュアップコース」、さらに専門家『ビジネスお助け隊』が参加者と一緒になって、創業までの課題解決に取り組む「伴走型支援」など、皆様の“夢”を実現するために強力にバックアップをいたします。 |
対象者 |
八王子に在住、または八王子で起業を考えている方 独立創業を目指す会社員、学生、主婦等の方で明確なビジネスプランを有する方 |
ポイント |
原則全てのカリキュラムを受講いただいた方は、産業競争力強化法に基づいた≪特定創業支援事業≫の認定を八王子市がいたします!登録免許税の軽減、創業関連保証の優遇等のメリットを受けることができます。 |
セミナー内容 |
【Stage1:創業セミナー(説明会&相談会)】
【Stage2:スタートアップコース】
【Stage3:ブラッシュアップコース】 ※過去開催分なので次回開催時は変更の可能性があります。 |
お問合せ先 |
サイバーシルクロード八王子 TEL:042-686-1922 |
引用:本気の創業塾とは
八王子創業スクール(サイバーシルクロード八王子)
概要 |
「八王子創業スクール」は、創業に必要な経営ノウハウはもちろん、経営者としての覚悟や気づき、また同じ『志』を持つ起業家ネットワークを構築することを目的にしています。八王子市内で創業をお考えの方、八王子市内で創業して間もない方を対象とし、これから創業をお考え方の目線に合ったカリキュラムで構成される“八王子創業モデル”の創業支援事業です。 本事業は、創業に必要なノウハウはもちろん、経営者としての覚悟や気づき、また同じ『志』を持つ起業家ネットワークを構築することを目的にしています。 |
対象者 |
|
ポイント |
平日の昼間や土日は塾やセミナーに参加ができない方でもご参加いただけるよう、週に1日、平日夜3時間でのカリキュラムを組んでいます。(期により、土日開催の場合もありますのでご了承ください)
同期だけではなく、縦のネットワークである「創業塾経営研究会(SKK)」や女性部会「リリエ」に参加いただける等、当塾をきっかけに様々な人脈を構築できます。
多摩地域ポータルサイト「たまりば」内の、「たまりばエキス パート」への無料掲載をさせていただきます。
|
セミナー内容 |
|
お問合せ先 |
サイバーシルクロード八王子 TEL:042-686-1922 |
引用:八王子創業スクールとは
女性のための創業セミナー(サイバーシルクロード八王子)
概要 |
「いつかは創業したい」、「創業に興味はあるが漠然としている」、「最初の一歩を踏み出すタイミングが分からない」といった悩みを持つ、創業へ向けて一歩踏み出そうとしている「未創業の女性」を対象としたセミナーです。 女性起業家組織「リリエ」が講師を務め、平日の3時間、全5回の日程でカリキュラムを組んでおり、土日が忙しい方でも参加できます。ワークシートを使って自分のやりたい事を「見える化」し、グループワークで刺激し合いながら、より良い起業を目指します。事業計画書を作成する際にも必要な事柄を身近な事例で学び、先輩女性起業家よりアドバイスを受けることができるセミナーです。 「リリエ」とは…「本気の創業塾」「八王子創業スクール」「女性のための創業セミナー」を卒業した女性グループです。メンバーの事業展開を相互にサポート、地域の女性起業家のたまごを創業へ導く支援などの活動を活発に行っています。 |
対象者 |
都内での創業(プチ創業)に向けて一歩踏み出そうとしている女性。 |
ポイント |
|
セミナー内容 |
|
お問合せ先 |
サイバーシルクロード八王子 TEL:042-686-1922 |
八王子市の創業交流会
八王子市が行っている創業交流会はありません。
八王子市の創業個別相談
サイバーシルクロード八王子では創業個別相談を毎月行っています。
また、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もあるので併せてご紹介します。
- サイバーシルクロード八王子
- 東京商工会議所
創業個別相談(サイバーシルクロード八王子)
対象 |
創業・起業を目指している方または創業後5年未満の方 |
費用 |
無料 |
相談時間 |
午後1時から午後4時(1人60分間) |
相談場所 |
サイバーシルクロード八王子 八王子市大横町2-1 |
問い合わせ |
八王子市 産業振興部産業振興推進課 〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号 電話:042-620-7379 |
引用:創業個別相談実施中
創業相談(東京商工会議所)
窓口相談 |
東京商工会議所江東支部の経営指導員が、1ヶ月以上にわたり創業に向けた相談を4回以上行います。(1回1時間程度。要予約。) |
相談時間 |
平日9:30~17:00 |
相談場所 |
〒100-0005 ※東商本部(丸の内)でも相談可能 |
引用:「創業窓口相談」
八王子市の創業専門家紹介制度
八王子市が行っている創業専門家紹介制度はありません。
八王子市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
八王子市で運営しているインキュベーション施設はないが、八王子市がインキュベーション施設を紹介しています。
SOHOプラザ八王子東町 |
![]() 【住所】 東京都八王子市東町10-3 【賃料】 3万~ 【問い合わせ】 株式会社エスエストラスト SOHOプラザ八王子東町(外部リンク) |
SOHOプラザ京八 |
![]() 【住所】 東京都八王子市明神町2-25-3 SICビル 3F 【賃料】 2万~ 【問い合わせ】 株式会社システムインテグレート SOHOプラザ京八(外部リンク) |
fabbit 八王子 |
![]() 【住所】 東京都八王子市明神町3-20-5 エイトビル3F 【賃料】 4席部屋 5室 賃料 87,780円/月 指定席 賃料 14,800円/月 【問い合わせ】 fabbit八王子 042-469-3365 fabbit 八王子(外部リンク) |
八王子市の認定特定創業支援事業
概要 |
八王子市では、平成24年度より八王子市が中心となり、「八王子市」「八王子商工会議所」「サイバーシルクロー ド八王子」「多摩信用金庫」の4者が連携し、「起業家応援プロジェクト八王子」を構築。起業家情報の共有化と各支 援機関の強みを活かした創業支援の“ワンストップサービス”を実現する仕組みである。平成29年5月から同プロ ジェクトに日本政策金融公庫を加え、支援体制を再整備した。5者での連携により、創業希望者に対しての窓口相 談以外に、本気の創業塾、セミナー、交流会等による支援を実施する。 |
||
特徴 |
八王子市では、ステージ毎に必要な支援メニューを用意し、各機関が得意とする分野について特徴を活かした創業支援を行い ます。 八王子商工会議所と連携した任意団体であるビジネスお助け隊が創業者に寄り添う伴走支援や、創業塾卒業者のネット ワーク(リリエやSKK)が創業者のサポートに協力しています。 また、多摩信用金庫が多摩地域内で行う他自治体の創業塾卒業 者が八王子で特定創業支援等事業を受け創業する場合は、特定創業支援等事業を受けたものとして八王子市が証明書を発行 します。 【ステージ1】 ≪創業相談・個別相談等≫ 八王子市、八王子商工会議所、サイバーシルクロード八王子、多摩信用金庫、日本政策金融公庫 ≪セミナー等≫ 八王子商工会議所、サイバーシルクロード八王子、多摩信用金庫、日本政策金融公庫 【ステージ2】 ≪ビジネスモデル構築支援≫ サイバーシルクロード八王子、八王子商工会議所 ≪事業計画作成支援≫ 八王子商工会議所、多摩信用金庫、日本政策金融公庫 【ステージ3】 ≪伴走支援≫ 八王子市、八王子商工会議所、サイバーシルクロード八王子 ≪店舗紹介≫ 八王子市、八王子商工会議所、サイバーシルクロード八王子、多摩信用金庫、日本政策金融公庫 ≪融資・金融等≫ 多摩信用金庫、日本政策金融公庫 【ステージ4】 ≪専門家相談≫ 八王子商工会議所、サイバーシルクロード八王子、多摩信用金庫、日本政策金融公庫 事業所 ≪PR・販路開拓≫ 八王子市、八王子商工会議所、サイバーシルクロード八王子、多摩信用金庫 ≪創業者交流支援≫ サイバーシルクロード八王子 |
||
お問い合わせ |
八王子市 産業振興部産業振興推進課 〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号 電話:042-620-7379 |
八王子市のその他創業支援
八王子市では空き店舗等リノベーション支援事業を行っています。
空き店舗等リノベーション支援事業(八王子市)
概要 |
中心市街地以外の地域で魅力ある店舗や施設を増やし、地域活性化を図るため、空き店舗や空き家を活用し、魅力ある店舗を開店する事業者に対して改修費用等を補助します。 また、空き店舗や空き家を活用し、サテライトオフィス、ワーケーション、オフサイトミーティングとして市内外の企業等が広く利用できる施設を開設する事業者に対しても改修費用等を補助します。 |
対象者 |
|
補助対象地域 |
中心市街地地域以外の地域(※詳細は要綱参照) ※中心市街地地域の空き店舗補助金はこちら |
補助金額・対象経費 |
補助対象経費の1/2以内かつ上限100万円(改装費 50万円、備品費 50万円)※千円未満切捨て
|
お問合せ先 |
八王子市 産業振興部産業振興推進課 〒192-8501 八王子市元本郷町三丁目24番1号 電話:042-620-7252 |
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。