【公式HP】https://www.city.musashino.lg.jp/
今回の記事では、東京都武蔵野市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
武蔵野市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、武蔵野市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
武蔵野市の起業・創業支援体制
・武蔵野創業支援
武蔵野市では「むさしの創業サポートネット」により創業希望者が創業までの過程をワンストップでスムーズに進行できるような仕組みを整えています。
1.むさしの創業サポートネット | ①経済産業省の産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」
武蔵野市では経済産業省の産業競争力強化法に基づく「創業支援事業計画」の認定を受け、平成 26 年度~ 30 年度に、むさしの創業支援コーナーを核として創業支援事業者が連携し、創業希望者に対して、窓口相談、創業 塾、セミナー事業、インキュベーション事業等による支援を実施しています。 ②創業支援事業者による事業と支援実績 |
2.むさしの創業サポート施設開設支援事業 | 平成 28 年 8 月むさしの創業サポート施設開設支援事業補助金審査会」において事業者を選定し、平成 29 年 の 3 月までに4ヵ所がオープンしました。 |
3.武蔵野市融資あっせん制度 | ①武蔵野市中小規模事業者事業資金融資あっせん制度
②融資制度利用状況 |
また、市内の産業振興の施策においては、
- 起業・創業の活性化
- 起業・創業の支援
- 雇用・労働環境の充実
- 就労支援策及び市内雇用の推進
- ワークライフバランスの推進
- 高齢者・障害者の雇用・就労支援
- 人材の育成と活用
- 人材育成の充実
- 後継者育成
- 地域人材等の活用
の大きく分けた3つを挙げています。
その中でも1の起業・創業の活性化は、起業・創業の支援を施策として考えています。
支援の内容としては、
- インキュベーションオフィスの開設・推進
都内有数の商業集積地を有し、アクセスの良さ、来街者の多さ等から創業支援策へのニ ーズは増しています。市の保有する施設等を活用したインキュベーション 15機能等を有す る施設の設置を検討していきます。 また、空き店舗等を積極的に活用し、起業・創業に関心を持つ人が気軽に集い相談でき る創業支援窓口を開設するとともに、市内への出店希望者が実験的に出店できるチャレン ジショップ開設やコワーキング 16スペースについて検討します。
- 若手経営者・創業予定者への支援及び情報提供
インキュベーションオフィスを拠点に、商工会議所の持つネットワーク等を活用した若 手経営者・創業予定者への情報提供方法を確立し、支援を推進します。 また、商工会議所の経営指導員を通じた窓口巡回指導の個別指導とセミナーなどを推進 します。
- 起業・創業支援を行う中間支援団体の育成・支援と協働
起業・創業について各種支援やコ-ディネイト等を行う中間支援機能を持つ団体を育 成・支援します。起業・創業支援の事業(チャレンジショップの運営、コミュニティビジネ スセミナー等)を支援、または協働で実施します。
- コミュニティビジネス創出と育成
市と関係団体等との連携により、市民活動団体の情報を収集し、地域課題解決の目的を 持つ団体の活動をより継続的に行うことができるよう、各種支援を行います。 また、コミュニティビジネスへの展開の可能性を持つNPO法人等市民活動団体の活性 化を図るとともに、事業活動の社会貢献及び地域貢献の側面を引き出すために、団体同士 及び団体と事業者、行政等との交流や情報交換を進めます。(引用)
引用、参考:武蔵野市産業振興計画 (平成 26 年度~30 年度)
このような支援や施策を交えて、武蔵野市では創業者に対してアクションを起こし、サポートしています。
武蔵野市と連携して創業支援している団体
武蔵野商工会議所
【公式HP】https://www.musashino-cci.or.jp/
武蔵野商工会議所は、法律(商工会議所法)に基づき設立された特別認可法人であり、地域総合経済団体です。
全国に515ある商工会議所の一つとして、昭和25年8月25日に正式認可されました。
地域振興のための意見・要望活動、観光事業、都市整備事業、各種証明事業、収益事業のほか、中小企業の皆様へは各種相談、融資あっ旋、創業支援、セミナー、厚生事業など多くの経営支援事業、サービスを行っております。
多摩信用金庫
【公式HP】https://www.tamashin.jp/
多摩信用金庫では、創業者のために創業支援特別融資「ブルーム」を設けています。
また、個別創業相談や創業セミナーなども行っています。
参考:創業
日本政策金融公庫
【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
西武信用金庫
【公式HP】https://www.shinkin.co.jp/seibu/
西武信用金庫は、資金調達のためのサポートだけでなく、創業セミナーなどを開講して創業者を支援しています。
株式会社マネジメントブレーン
【公式HP】https://www.mb-brain.com/
株式会社マネジメントブレーンは、武蔵野市との連携など行いながら起業家支援事業を進めている、武蔵野地域で唯一の起業家支援組織となっています。
マネジメントブレーンでは3つの強みをご紹介します。
- ・創業から経営支援までワンストップで総合的に相談ができます。
企業は誕生してから各成長発展段階においてそれぞれの課題が発生します。起業してから売上げ1000万円いくまでは、とにかく売上をいかに上げるか?必要な資金を調達するかですが、その先3000万円の壁5000万円の壁、1億円の壁等があります。
1・3・5の法則で企業はその壁を乗り越えていけるかどうかで成長し上場公開企業になるものです。決して企業は売上高・規模を求めるだけで追求するだけではありません。
それらの様々な相談を受け付けています。
- ・武蔵野地域の創業や経営のネットワークを最大限に生かします。
株式会社マネジメントブレーンは武蔵野の地で30年超の歴史があり、武蔵野商工会議所、武蔵野法人会、NPO法人MB経営者クラブで出会った経営者、地域NPO法人や大学関係者、CB(コミュニティビジネス)の方々等のネットワークが構築されました。
また、武蔵野商工会議所内で士業研究会の立上げ、ICT研究会のメンバーとの繋がりで「吉祥寺士業ネット」「セブンクリエイターズ」が誕生し、起業家にとっては力強いサポーターとなっています。
- ・人材育成のサポート体制として様々な講座を実施しています。
「吉祥村塾」を通じて様々な塾やセミナーを開催しています。
起業前の方には、吉祥寺創業塾で創業の心構えから学べ、マーケティング、財務、経営理念、経営戦略、事業計画策定、ITなど、起業してからも必要な知識が学べるフォローアップ体制があります。
更に組織が大きくなれば、人材育成、成長塾など組織、リーダーシップなどが学べます。
吉祥村塾では、学んだ知識は次世代の起業家へとで伝播していただきたく、講師になる道を用意しています。
武蔵野市開発公社
【公式】https://www.m-kaihatsukosha.or.jp/
一般財団法人武蔵野市開発公社(以下「開発公社」という)は、武蔵野市の外郭団体として吉祥寺をはじめとしたまちの魅力や価値向上に取り組む法人です。 自治体の補助金に頼らず、商業ビルの運営で自立した経営を行い、そこで得た利益をまちの魅力や価値を高める取り組みに還元する事業を展開しています。
東京都宅地建物取引 業協会武蔵野中央支部
【公式HP】https://taken-musashinochuo.or.jp/
東京都宅地建物取引 業協会武蔵野中央支部では創業希望者の窓口拡大を目的に連携しています。
全日本不動産協会東京都本部多摩東支部
【公式HP】http://tokyo.zennichi.or.jp/tamahigashi/
全日本不動産協会東京都本部多摩東支部では創業希望者の窓口拡大を目的に連携しています。
武蔵野市の起業・創業支援
項目 | 内容 | |
創業融資・斡旋融資 | 〇 | 武蔵野市では「武蔵野市融資あっせん制度」を設けている。
また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できる。
|
補助金・助成金 | × | 武蔵野市で行っている補助金・助成金は無い。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 武蔵野市で行っているセミナー・創業塾はないが、武蔵野商工会議所で行っている「むさしの創業塾」、西武信用金庫の「創業塾」、多摩信用金庫の「たましん創業ステップアップセミナー」、株式会社マネジメントブレーンの「吉祥村塾」がある。
|
交流会 | × | 武蔵野市で行っている交流会は無い。 |
個別相談 | △ | 武蔵野市で行っている個別相談はないが、多摩信用金庫では「たましん創業個別相談」を行っている。
また、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もある。
|
専門家の紹介制度 | × | 武蔵野市で行っている専門家紹介制度は無い。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | △ | 武蔵野市で運営しているインキュベーション施設はないが、「むさしの創業・事業承継サポートネット」では、認定創業支援施設(インキュベーション施設・シェアキッチン等)と連携して、各種情報提供を行っている。 |
認定特定創業支援事業 | 〇 | 武蔵野市では各連携機関と共に特定創業支援等事業を行っている。 |
その他支援 | × | 武蔵野市で行っているその他創業支援は無い。 |
※内容は本記事執筆当時のものであるため、利用される際は必ずそれぞれの公式のHPをご確認ください。 |
引用:特定創業支援等事業について/武蔵野市の創業・事業承継支援(むさしの創業・事業承継サポートネット)
武蔵野市の創業融資・斡旋融資
武蔵野市では「武蔵野市融資あっせん制度」を設けています。
また、日本政策金融の「新創業融資」、「新規開業資金」も利用できるので併せてご紹介します。
- 武蔵野市
- 日本政府金融公庫
武蔵野市融資あっせん制度「創業資金」(武蔵野市)
要件 | ※創業融資は1、3~8、11の要件を満たしている方
|
限度額 | 運転 500万円
設備 800万円 併用 800万円 |
貸付期間 | 運転 5年以内
設備 7年以内 併用 5年以内 |
利率 | 1.9% |
利子補給率 | 上記融資利率のうち1.6% |
本陣負担の利率 | 0.3% |
信用保証料補助 | 全額 |
併用可能な融資 | 一般融資又は小口一般のいずれか
並びに 特別融資又は小口特別のいずれか |
お問合せ先 | 武蔵野市 市民部 産業振興課産業振興係
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28 電話番号:0422-60-1832 |
引用:武蔵野市融資あっせん制度
新創業融資制度(日本政策金融公庫)
制度内容 | 日本政策金融公庫 国民生活事業では、創業・スタートアップを支援するため、無担保・無保証人でご利用できる「新創業融資制度」 |
対象者 | 次のすべての要件に該当する方
|
使用用途 | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 |
限度額 | 3,000万円(うち運転資金1,500万円) |
貸付期間 | 各融資制度に定めるご返済期間以内 |
利率 | 利率詳細 |
保証人 | 原則不要
※原則、無担保無保証人の融資制度であり、代表者個人には責任が及ばないものとなっております。法人のお客さまがご希望される場合は、代表者が連帯保証人となることも可能です。その場合は利率が0.1%低減されます。 |
お問合せ先 | 日本政策金融公庫 |
引用:新創業融資制度
新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
対象者 | 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、
女性または35歳未満か55歳以上の方 |
||
使用用途 | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金 | ||
限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) | ||
貸付期間 | 設備資金 | 20年以内<うち据置期間2年以内> | |
運転資金 | 7年以内<うち据置期間2年以内>(注2) | ||
利率 | 女性の方、35歳未満または55歳以上の方は特別利率A(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。
技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)[特別利率A・B・C・D](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率B](土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方[特別利率C](土地にかかる資金は基準利率) ※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
||
担保・保証人 | お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 | ||
併用できる融資制度 | 無担保・無保証人を希望される方 | 【新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方】
【税務申告を2期以上終えている方】 |
|
新たに事業を始める方・税務申告を2期終えていない方 | 創業支援貸付利率特例制度 | ||
設備投資を行う方 | 設備資金貸付利率特例制度(全国版) | ||
お問合せ先 | 日本政策金融公庫 | ||
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間2年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 ※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。 【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】 こちらをご覧ください。 |
引用:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)/ 女性、若者/シニア起業家支援資金
武蔵野市の創業補助金・助成金
武蔵野市で行っている創業補助金・助成金はありません。
武蔵野市の創業セミナー・起業塾
武蔵野市で行っているセミナー・創業塾はありませんが、武蔵野商工会議所で行っている「むさしの創業塾」、西武信用金庫の「創業塾」、多摩信用金庫の「たましん創業ステップアップセミナー」、株式会社マネジメントブレーンの「吉祥村塾」があるのでご紹介します。
- 武蔵野商工会議所
- 西武信用金庫
- 多摩信用金庫
- 株式会社マネジメントブレーン
むさしの創業塾(武蔵野商工会議所)
セミナー概要 | 吉祥寺をはじめとした武蔵野の地で、創業、起業、開業をお考えの皆様を対象に、「むさしの創業塾」を開催いたします。
デジタルトランスフォーメーション、働き方改革、そして新型コロナウィルス…ビジネス環境は、この数年で大きく変化しています。 大きな変化は大きなチャンス。本創業塾では、この大チャンスを活かそうとしている挑戦者の皆様に、それぞれの分野の専門家が、必ずやお役に立てるノウハウをご提供いたします。 ぜひこの機会を有効にご活用ください。 |
セミナー内容 |
オリエンテーション 経営理念、事業ドメイン
マーケティングの基礎 売れる仕組みづくり
エゴグラム診断 組織が成立する3つの要素 リーダーシップの取り方
東京都、武蔵野市「創業融資」について 3種類の資金調達をどう使い分けるか? 金融機関は創業者の何を見るか? 売上計画、仕入計画、資金計画、収支計画 他 |
開催場所 | 武蔵野商工会議所 4階 市民会議室 |
受講料 | 2,000円 |
お問合せ先 | 武蔵野市 市民部 産業振興課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28 電話番号:0422-60-1832 |
引用:むさしの創業塾
創業塾(西武信用金庫)
対象者 |
|
セミナー概要 | 当金庫は武蔵野市の産業競争力強化法の創業支援等事業計画に基づき、西武信用金庫主催で創業塾を開催します。
創業塾は特定創業支援等事業の対象講座です。 創業時に欠かせない「経営」「販路開拓」「人材育成」「資金調達」の4つのテーマを含むカリキュラムとなっております。 |
セミナー内容 | 【第1回】
・特定創業支援事業について ・参加者自己紹介 ・創業支援と支援事例の紹介、創業融資のポイントについて 【第2回】 ・武蔵野市の地域の特徴、商店街との付き合い方等 ・創業の心得 【第3回】 ・事業計画書のイロハ ・最初の顧客を見つける営業・販路開拓のセオリー 【第4回】 ・開業手続き、少人数で勝つための育成・活用術 ・損益計画、資金計画の考え方 【第5回】 ・集客・増客を達成するHP・SNS・ブログ活用術 ・資金調達の方法(融資・補助金) |
受講料 | 無料 |
お問合せ先 | 西武信用金庫 地域協創部
(担当:髙橋・加古) 03-6382-7016 |
引用:創業塾チラシ/武蔵野で創業しよう 「創業塾」を開催します!
たましんステップアップセミナー(多摩信用金庫)
対象者 | 多摩地域及びその周辺で創業を検討している方、創業後間もない方 |
セミナー概要 | 「アイデアを事業計画にまとめる方法」「お金に関する計画と資金調達」という2つの講座で、事業アイデアを創業計画として見える化し、事業の成長・成功に向けた実現可能性の検証方法等をわかりやすく解説します。
創業計画書を作成したい方、事業アイデアの実現可能性を検討したい方、創業期の資金調達等について知りたい方等に特におすすめのセミナーです。 |
セミナー内容 | 創業計画書を作成したい方、事業アイデアの実現可能性を検討したい方、創業期の資金調達について知りたい方等に特におすすめのセミナーです。
【第1回】 アイデアを事業計画にまとめる方法 (特定創業支援等事業「経営」に対応) 【第2回】 お金に関する計画と資金調達 (特定創業支援等事業「財務」に対応) |
参加料 | 無料 |
お問合せ先 | 多摩信用金庫 価値創造事業部 法人支援グループ 創業支援担当
電話:042-526-7766(平日9:00~17:00) |
吉祥村塾(株式会社マネジメントブレーン)
プロから学ぶ創業塾 | |
対象者 |
※40歳~54歳の方は対象外ですが、セミナーご参加希望の場合はご相談ください
|
こんな方におすすめ |
|
セミナー内容 | 【第1回】
『経営とは』 <内 容> 【第2回】 『販路開拓』(マーケティング) <内 容> 【第3回】 『事業計画書作成・資金調達』 <内 容> 【第4回】 『人材育成』 <内 容> 【第5回】 『経営』 プレゼンテーション <内 容> ※過去開催分なので次回開催時は変更の可能性があります。 |
参加料 | 無料 |
吉祥村塾では他にも様々な創業系セミナーを開催しています。 |
引用:【7/11スタート 無料オンライン講座】 プロから学ぶ創業塾(5回コース)
武蔵野市の創業交流会
武蔵野市で行っている創業交流会はありません。
武蔵野市の創業個別相談
武蔵野市で行っている個別相談はないが、多摩信用金庫では「たましん創業個別相談」を行っています。
また、東京商工会議所が行っている「創業窓口相談」もあるので併せてご紹介します。
- 多摩信用金庫
- 東京商工会議所
たましん創業個別相談(多摩信用金庫)
対象者 | 多摩地域で創業をお考えの方、創業後間もない方 等 |
相談時間 | 平日9:00~17:00(原則1回60分程度) |
相談場所 |
※ご相談日時調整の際にいずれかの会場を指定します。会場のお間違いないようご注意ください。 |
引用:たましん創業個別相談
創業相談(東京商工会議所)
窓口相談 | 経営相談、記帳相談、窓口相談
東京商工会議所江東支部の経営指導員が、1ヶ月以上にわたり創業に向けた相談を4回以上行います。(1回1時間程度。要予約。) |
相談時間 | 平日9:30~17:00 |
相談場所 | 東京商工会議所
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-2-2(丸の内二重橋ビル) TEL:03-3283-7500(代表) 営業時間:9:30~17:00(土日祝日・年末年始を除く) ※東商本部(丸の内)でも相談可能 |
引用:「創業窓口相談」
武蔵野市の創業専門家紹介制度
武蔵野市で行っている創業専門家紹介制度はありません。
武蔵野市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
武蔵野市で運営しているインキュベーション施設はありませんが、「むさしの創業・事業承継サポートネット」では、認定創業支援施設(インキュベーション施設・シェアキッチン等)と連携して、各種情報提供を行っています。
認定創業支援施設(インキュベーション施設・シェアキッチン)について
認定創業支援施設(インキュベーション施設、シェアキッチン等)
施設名 | 住所 | 創業相談 | 出品スペース | シェアキッチン | セミナー | その他 |
i-office吉祥寺 | 吉祥寺本町2-8-4
コスモス吉祥寺ビル2階 |
〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
KN-lab | 吉祥寺本町2-12-2
KN-lab |
〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
8K MUSASHISAKAI | 境南町3-25-12
野口ストア |
× | × | 〇 | × | 〇 |
Start up Cafe武蔵境 | 境2-10-1
境央マスターズ2階 |
〇 | × | × | × | 〇 |
MIDOLINO | 緑町1-5-20
第一根岸ビル1階 |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
コワーキングスペース Breath | 中町1-24-8 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
YELLow Lamp | 中町1-35-3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
スモールノジッケン | 吉祥寺本町1-33-10
丸二ビル2階 |
〇 | 〇 | × | × | × |
公苑前のオフィス | 西久保3-11-1 103 / 104 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 |
引用:認定創業支援施設(インキュベーション施設・シェアキッチン)について
武蔵野市の認定特定創業支援事業
概要 | 武蔵野市においては、各事業者が個別に創業支援を行ってきたが、創業希望者に対するワンストップ窓 口、及び各事業の連携拠点となる「むさしの創業・事業承継支援コーナー」を設置し、市全体での創業支 援体制を整備し、取組を強化することで、市内で創業を希望する者の約2割の創業の実現をめざす。
具体 的には、むさしの創業・事業承継支援コーナーを核として上記創業支援等事業者が連携し、創業希望者に 対して、窓口相談、創業塾、セミナー事業、インキュベーション事業等による支援を実施する。 |
||
特徴 | 武蔵野市では、創業準備初期から創業後のフォローまで、むさしの創業・事業 承継サポートネットの幅広いネットワークを活かした適切な支援を行います。
むさしの創業・事業承継支援コーナー、武蔵野商工会議所、 西武信用金庫、㈱マネジメントブレーン、武蔵野市開発公社、(公社)東京都宅地建物 取引業協会武蔵野中央支部、(公社)全日本不動産協会東京都本部多摩東支部
むさしの創業・事業承継支援コーナー、武蔵野商工会議所、多 摩信用金庫、西武信用金庫、 ㈱マネジメントブレーン
むさしの創業・事業承継支援コーナー、武蔵野商工会 議所、多摩信用金庫、西武信用金庫
多摩信用金庫、西武信用金庫、 ㈱マネジ メントブレーン
武蔵野市、武蔵野商工会議所、日本政策金融公庫、多摩信用金庫、 西武信用金庫、 ㈱マネジメントブレーン
むさしの創業・事業承継支援コーナー、多摩信用金庫、西武信用金庫、 ㈱マネジメントブレーン
むさしの創業・事業承継支援コーナー
多摩信用金庫、西武信用金庫 |
||
お問い合わせ | 武蔵野市 市民部 産業振興課
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28 電話番号:0422-60-1832 |
引用:市町村による創業支援 (手引き)/特定創業支援等事業について
武蔵野市のその他創業支援
武蔵野市で行っているその他創業支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。