広島県東広島市の起業・創業支援

[投稿日]2025年05月15日 / [最終更新日]2025年05月28日

出典:東広島市

今回の記事では、広島県東広島市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

 ● 創業融資・斡旋融資

 ● 補助金・助成金

 ● 創業セミナー・起業塾・交流会

 ● 個別相談

 ● 専門家の紹介制度

 ● シェアオフィスなどのインキュベーション施設

 ● 認定特定創業支援事業

広島県東広島市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、広島県東広島市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

目次

はじめに

広島県東広島市の起業創業支援

新規設立数 閉鎖 その他 増減数 法人数
2025年4月 11 -4 1 8 4,427
2025年3月 10 -1 -3 6 4,419
2025年2月 7 -2 -3 2 4,413
2025年1月 7 -15 1 -7 4,411
2024年12月 8 -3 1 6 4,418
2024年11月 14 -7 -1 6 4,412
2024年10月 11 -3 -1 7 4,406
2024年9月 8 -2 0 6 4,399
2024年8月 9 -6 0 3 4,393
2024年7月 14 -7 3 10 4,390
2024年6月 11 -6 -3 2 4,380
2024年5月 10 -4 1 7 4,378
2024年4月 7 -5 2 4 4,371

※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月以降における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。

東広島市では、連携団体と協力し年間120件の創業者輩出を目標に、積極的に創業支援を行っています。

市は「東広島ビジネスサポート協議会 Hi-BIz」を設置したり、市及び連携連携団体がイノベーションラボミライノ+を運営するなど、創業・希望者が起業しやすい環境作りを積極的に行っています。

またいくつもの金融機関とも連携をとっているので、創業融資の選択肢がたくさんあるのも魅力です。

他にも過疎化地域に移住し創業すると補助金を交付する「移住者等創業支援事業補助金」制度を実施するなど、独自のユニークな支援も行っており地域発展と起業を掛け合わせた街づくりに取り組んでいます。

東広島市の起業・創業支援体制

東広島市では充実した創業支援を行うために、以下の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。

東広島市と連携して創業支援している団体

  • 東広島商工会議所
  • 黒瀬商工会
  • 広島県央商工会
  • 安芸津町商工会
  • (公財)ひろしま産業振興機構
  • (株)広島銀行
  • (株)もみじ銀行
  • (株)日本政策金融公庫
  • 呉信用金庫
  • 広島市信用組合
  • 広島県信用組合
  • 東広島ビジネスサポート協議会

東広島商工会議所

 

創業支援として事業計画の作成、資金調達や特定創業支援等事業などの支援を行っています。お気軽にご相談ください。

引用:会議所概要 | 東広島商工会議所

黒瀬商工会

 

新たに独立開業あるいは創業される方々からのあらゆる相談に対応しています。また、既に開業されている事業者の経営革新の相談にも応じています。

引用:黒瀬商工会 商工会とは

広島県央商工会

 

創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のために、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー・講演会及び少人数制によるゼミナール形式の創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。

引用:創業支援 | 広島県央商工会

安芸津町商工会

 

商工会窓口での相談だけでなく、直接訪問する巡回指導も行っています。皆さまに寄り添った経営指導や創業支援を行っていますので、ぜひご活用ください。

引用:安芸津町商工会

(公財)ひろしま産業振興機構

公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンターは、これから創業・起業される方や開業して1年以内の方、また第二創業(事業転換や新事業・新分野への進出など)を目指される方に、無料でご利用いただける相談窓口です。創業前から創業後にわたる継続的なサポートを提供します。

2013年4月の設立以来、3,000人以上の方の創業・起業や開業をお手伝いしています。

創業前から創業後のご相談について、何か悩みや疑問を感じたら、その時は一度、私たちにご相談ください。しっかりとお話をお伺いして、一緒に悩み考えながら、創業への歩みを前へ進める提案をさせていただきます。オンラインでの面談も実施しています。まずはお気軽にご相談ください。

引用:公益財団法人ひろしま産業振興機構

(株)広島銀行

 

「これまでの経験を生かして事業を始めたいけれど、何から始めればいいか分からない」、「創業資金について相談をしたい」、「創業する際の留意点を知りたい」、「ビジネスプランの作り方を教えてほしい」など???〈ひろぎん〉では、新しく事業を興したい・事業を始めたい方へのサポートを行っております。

引用:創業・開業 | ライフステージ別 経営サポート | 法人のみなさま | 広島銀行

(株)もみじ銀行

 

新たに創業を行う事業者または中小企業等が抱える新事業展開、販路拡大等の経営課題について、当行のみならず各支援機関及び団体等を通じて、各種相談ニーズや解決ツールをご提供します。

引用:新しい事業を始めたい – もみじ銀行

(株)日本政策金融公庫

 

日本政策金融公庫は、創業前、創業時、創業後とステージごとの異なる悩みや課題を解決するためのサポート体制を整えています。

引用:新たに事業を始めるみなさまへ創業支援|日本政策金融公庫

呉信用金庫

 

(引用) この度当金庫では、政府が進める「地方創生」への取組みの一環として、営業店に「創業支援ご相談窓口」を設置するとともに、創業支援担当者(現在22名)を配置し、本部の専任担当者(3名)とともに起業・創業の構想段階からご相談に応じる体制としました。

当金庫では、平成18年に公益社団法人(当初はNPO法人)「アクティブベースくれ」を設立し、同法人が運営する地域活性化支援制度「幸運(グッドラック)」に対する支援を行ってきたほか、平成26年9月には地方公共団体や商工会議所などの地元中小企業支援機関などと連携して「呉創業支援ネットワーク」を設立し、創業者によるビジネスプラン発表会の実施や日本政策金融公庫呉支店との協調融資を実行しています。

今後は、「創業支援ご相談窓口」で受付けた案件を「幸運(グッドラック)」や「呉創業支援ネットワーク」に結びつけることにより、政府が目指す「まち・ひと・しごと創生」のうち「しごと創生」に一段と積極的に対応していきたいと考えています。(/引用)

引用:「創業支援ご相談窓口」の設置について|ニュースリリース|呉信用金庫

広島市信用組合

 

シシンヨーは、投資信託などの資産運用業務や保険商品の窓口販売業務は、基本的にはいっさい行わず、とにかく「地元のお金を地元で使っていただく」ことにより、地域に貢献することを一番に考えています。

(引用)シシンヨーは、投資信託などの資産運用業務や保険商品の窓口販売業務は、基本的にはいっさい行わず、とにかく「地元のお金を地元で使っていただく」ことにより、地域に貢献することを一番に考えています。(/引用)

引用:広島市信用組合

広島県信用組合

 

● 創業をお考えの県内の皆様に、創業前の検討段階から創業後に事業が軌道に乗るまで継続的に サポートいたします。

専門家のご紹介や課題解決のご提案など、お客様の悩み解決に向けて積極的にサポートいたします。

引用:創業夢サポート広島県信用組合

東広島ビジネスサポート協議会

東広島市が設置し、東広島市ビジネスサポート協議会が運営する、売上アップに 特化した中小企業支援機関、それがHi-Bizです。業種に関わらず、あらゆる事業のご相談や起業・創業のサポートを 1回1時間、何度でも無料でご利用頂くことが出来ます。

(引用)東広島市が設置し、東広島市ビジネスサポート協議会が運営する、売上アップに 特化した中小企業支援機関、それがHi-Bizです。業種に関わらず、あらゆる事業のご相談や起業・創業のサポートを 1回1時間、何度でも無料でご利用頂くことが出来ます。(/引用)

引用:初めての方へ | 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz(ハイビズ)

東広島市起業・創業支援一覧

項目内容 
斡旋融資・創業融資東広島市及び各連携団体が創業融資を行っています。
補助金・助成金東広島市では、市内の人口減少エリアに住所を有し、創業を目指す方への支援として「移住者等創業支援事業補助金」の交付及び空き店舗を利用した新店舗出店に「酒蔵通りの空き店舗を利用した新規出店の支援」を行っています。
創業セミナー・起業塾東広島市及び各連携団体では、創業セミナー・起業塾を開催しています。
交流会連携団体である東広島イノベーションラボ ミライノ+が、定期的に交流会を開催しています。
個別相談各連携団体が下記の個別相談を実施しています。
専門家の紹介制度各連携団体が専門家の紹介制度を実施しています。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設東広島市及び連携団体では、シェアオフィスなどのインキュベーション施設を運営しています。
認定特定創業支援事業東広島市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。
その他支援東広島市では、連携団体と協力しながら創業者のサポートセンターを運営しています。

東広島市の斡旋融資・創業融資

東広島市の斡旋融資制度

東広島市及び連携団体が行っている斡旋融資制度はありません。

東広島市の創業融資制度

東広島市及び各連携団体が下記の創業融資を行っています。

  • 東広島市中小企業融資制度(創業支援資金)(東広島市)
  • 新創業融資制度(日本政策金融公庫)
  • 新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
  • 女性活躍応援融資(愛称:イロハモミジ)((株)もみじ銀行)
  • 〈ひろぎん〉創業支援ローン((株)広島銀行)
  • くれしん創業・新事業支援ローン(アクレ)(呉信用金庫)
  • 創業支援ローン(広島市信用組合)
  • 創業 夢サポート(広島県信用組合・日本政策金融公庫)
  • 創業支援ローン(広島県信用組合)

東広島市中小企業融資制度(創業支援資金)(東広島市)

融資対象者
  1. 市内に主たる事業所を設け、次のいずれかに該当するもの。
  • 新たに事業を開始又は会社設立予定の個人
  • 中小企業者である会社が新たに会社を設立する場合であって、当該会社が事業を開始する具体的計画を有すること。
  • 事業開始又は会社設立後5年未満の中小企業者
  • 事業を営んでいない個人が、個人事業主として創業した後に同一事業を承継させた会社を設立する場合であって、当該会社が個人で創業した日以降5年を経過していないこと。

2. 市税を完納していること。

融資限度額 1対象者につき500万円以内(制度内の他資金と併用する場合は、合計額が2,000万円以内)
資金使途 運転資金・設備資金
融資期間 10年以内(据置期間12ヶ月以内を含む。※)

※スタートアップ創出促進保証については、申込金融機関において広島県信用保証協会の保証付融資と金融機関からの直接融資とを同時に借り入れる場合又はスタートアップ創出促進保証を申し込んだ時点において既に借り入れているプロパー融資の残高がある場合は据置期間を3年以内とします 。

融資利率 年1.2%
返済方法 取扱金融機関の所定の方法
担保及び保証人 取扱金融機関の所定の方法
融資の手続き 融資を受けようと思われる方は、金融機関所定の申込書に、「創業支援資金融資申込書」及び「滞納のない証明書」を添えて、次の金融機関へ申し込んでください。

「滞納のない証明書」は、東広島市の収納課または各支所の地域振興課、各出張所で発行しています。

スタートアップ創出促進保証を利用して創業支援資金の融資を申し込む場合は、中小企業庁が定める創業計画書が必要になります。

取扱金融機関(原則東広島市内)
  • 広島銀行各支店
  • もみじ銀行各支店
  • 広島市信用組合各支店
  • ひろしま農業協同組合本店
  • 広島信用金庫各支店
  • しまなみ信用金庫各支店
  • 呉信用金庫各支店
  • 山口銀行各支店
  • 広島県信用組合各支店
お問い合わせ 東広島市役所 産業部 産業振興課 イノベーション創出支援係
〒739-8601 東広島市西条栄町8番29号 本館8階
TEL:082-420-0921 FAX:082-422-5805
メールでのお問い合わせこちら

引用:東広島市中小企業融資制度(創業支援資金)

新創業融資制度(日本政策金融公庫)

ご利用いただける方 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)
資金のお使いみち 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2)
融資限度額 7,200万円(うち運転資金4,800万円)
ご返済期間 設備資金 20年以内<うち据置期間5年以内>
運転資金 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2)
利率(年) 基準利率。ただし、次の要件に該当する方が必要とする資金(原則として土地にかかる資金を除く。)は特別利率。

なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください

1.女性の方、35歳未満または55歳以上の方

2.外国人起業活動促進事業における特定外国人起業家の方で新たに事業を始める方

3.創業塾や創業セミナーなど(産業競争力強化法に規定される認定特定創業支援等事業)を受けて新たに事業を始める方

4.「中小企業の会計に関する基本要領」または「中小企業の会計に関する指針」を適用しているまたは適用する予定の方であって、自ら事業計画書の策定を行い、認定経営革新等支援機関(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)による指導および助言を受けている方

5.地域おこし協力隊の任期を終了した方であって、地域おこし協力隊として活動した地域において新たに事業を始める方

6.Uターン等により地方で新たに事業を始める方

特別利率A

*3に該当する方のうち、女性の方または35歳未満の方【特別利率B】

*6に該当する方のうち、過疎地域で新たに事業を始める方は【特別利率B】

7.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 特別利率B】
8.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 特別利率C】
9.日本ベンチャーキャピタル協会の会員(賛助会員を除く。)等または中小企業基盤整備機構もしくは産業革新投資機構が出資する投資事業有限責任組合等から出資を受けている方(見込まれる方を含む。) 特別利率B】
10.技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) 特別利率ABC】
担保・保証人 お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。
併用できる特例制度 経営者保証免除特例制度
創業支援貸付利率特例制度
設備資金貸付利率特例制度(東日本版)
賃上げ貸付利率特例制度
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。
なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。

(注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。

(注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。

  1. 他企業において利用されていない知的財産権に係る技術を利用して行う事業
  2. SBIR制度における指定補助金等または特定新技術補助金等の交付決定を受けて、開発した技術を利用して行う事業
  3. 新規中小企業者(エンジェル税制の一定の要件を満たす方)が行う事業
  4. 国の技術ニーズに関するフィージビリティスタディ調査等を踏まえて研究開発に取り組む事業
  5. J-StartupプログラムまたはJ-Startup地域版プログラムに選定された方が取り組む研究開発やその事業化に関する事業(一定の要件を満たす方は特別利率、満たさない方は基準利率となります。)

※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。

問い合わせ 【広島支店】
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング
<国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方
TEL:0570-053634

引用:新規開業資金|日本政策金融公庫

新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)

ご利用いただける方 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、
女性または35歳未満か55歳以上の方
資金のお使いみち 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2)
融資限度額 7,200万円(うち運転資金4,800万円)
ご返済期間 設備資金 20年以内<うち据置期間5年以内>
  運転資金 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2)
利率(年) 女性の方、35歳未満または55歳以上の方は【特別利率A】(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。

技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)【特別利率ABC】土地にかかる資金は基準利率)

デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方【特別利率B】(土地にかかる資金は基準利率)

デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方【特別利率C】(土地にかかる資金は基準利率)

※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。

担保・保証人 お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。
併用できる特例制度 経営者保証免除特例制度
創業支援貸付利率特例制度
設備資金貸付利率特例制度(東日本版)
賃上げ貸付利率特例制度
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。
なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。

(注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。

(注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。

  1. 他企業において利用されていない知的財産権に係る技術を利用して行う事業
  2. SBIR制度における指定補助金等または特定新技術補助金等の交付決定を受けて、開発した技術を利用して行う事業
  3. 新規中小企業者(エンジェル税制の一定の要件を満たす方)が行う事業
  4. 国の技術ニーズに関するフィージビリティスタディ調査等を踏まえて研究開発に取り組む事業
  5. J-StartupプログラムまたはJ-Startup地域版プログラムに選定された方が取り組む研究開発やその事業化に関する事業(一定の要件を満たす方は特別利率、満たさない方は基準利率となります。)

※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。

問い合わせ 【広島支店】
〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング
<国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方
TEL:0570-053634

引用:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)

女性活躍応援融資(愛称:イロハモミジ)(もみじ銀行)

もみじ銀行は、女性の創業支援及び社会進出を応援します!

ご利用いただける方 創業前または創業後1年以内の女性の方
お使いみち 創業時または創業後1年以内に必要となる運転資金、設備資金
ご利用期間 500万円以下(ただし日本政策金融公庫と当行による協調融資)
ご融資期間 両機関の審査結果に応じた期間
ご融資利率 両機関所定の利率
勤務条件 特になし
創業条件要件 特になし
自己資金 特になし
その他
  • お申込みにあたっては、当行所定の審査がございます。審査の結果によっては、ご希望にそえない場合もございますので、あらかじめご了承ください。ご融資利率、ご融資期間については審査結果後に提示させていただきます。
  • 詳しくはお気軽にもみじ銀行窓口へ直接お問合せください。
お手続きの流れ
  1. 【店頭にて仮審査お申込み】
    具体的な内容が決まったらまずはお借入可能かどうか、審査をお申込みください。
  2. 【仮審査結果ご連絡】
    審査結果はお電話等でご連絡いたします。
  3. 【正式申込み・ご契約】
    必要書類を持参し、当行へご来店ください。
  4. 【ご融資】
    ご指定のお取引口座にご入金させていただきます。
正式申込み・ご契約時に必要な書類
  • 【本人確認書類】運転免許証、健康保険証等
  • 【所得証明資料】
     <給与所得者の方>源泉徴収票・住民税決定通知書
     <自営業者の方>納税証明書(その2)、または、税務署受領印のある確定申告書
  • 【ご印鑑】(お取引のある方は銀行お届印)
お問い合わせ 三次支店
〒728-0012 三次市十日市中三丁目1番5号
TEL:0824-62-3157 窓口営業時間:平日 9時~15時

引用:創業支援「女性活躍応援融資」愛称:イロハモミジ – もみじ銀行

〈ひろぎん〉創業支援ローン((株)広島銀行)

 

対象となる方

新たに事業を開始予定または事業開始後1年以内の法人および個人事業主で、以下の条件をすべて満たす方

  1. 広島県、岡山県、山口県、愛媛県内で事業を営まれる方
  2. 「創業計画書(当行所定様式)」の提出が可能な方
  3. 事業内容が金融保険業(生保・損保代理店除く)、風俗営業、パチンコ業でない方
お使いみち 新規事業開始に伴う運転資金ならびに設備資金(開業前からの融資対応も可能)
ご融資金額 1,000万円以内(ただし創業に必要な資金の80%以内まで)
ご融資期間

資金使途別に以下の通り

  1. 運転資金…7年以内(据置期間1年以内を含む)
  2. 設備資金…10年以内(据置期間1年以内を含む、また法定耐用年数の範囲内まで)
  3. 創業に関する公的助成金等のつなぎ資金…1年以内
    ※(個人事業主安心プラン)の場合、ご融資期間は3年以上5年以内となります
ご融資利率 当行所定の金利(変動金利)
保証人 【法人】「経営者保証に関するガイドライン※1」に基づき保証人の要否を判断いたします
【個人】原則不要
担保 当行所定の審査によります
創業支援サービス

要望に応じて、以下のサービスをご利用いただけます

  1. 創業計画を策定される際に、創業に必要な手続きをわかりやすく解説した「創業計画書策定の手引き」を無料でお配りします
  2. 〈ひろぎん〉創業サポートサービスのラインナップの中から、ご自由にサービスを選んでご利用いただけます。(最大7つのサービスがご利用可能です)
その他 ※1 中小企業の経営者等による個人保証において合理性が認められる保証契約の在り方等を示すとともに、主たる債務の整理局面における保証債務の整理を公正かつ迅速に行うためのルールとして、2013年12月5日に公表され、2014年2月1日より適用されています。

  • 審査の結果によっては、ご希望にそえない場合もございますので、予めご了承ください。
  • 返済額の試算をご希望の方は、窓口までお申し出ください。
  • 詳しくは〈ひろぎん〉の窓口までお問い合わせください。
お問い合わせ ご相談のお申込みは〈ひろぎん〉ビジネスコンサルセンターへ
【〈ひろぎん〉ビジネスコンサルセンター】0120-422-881
【ダイヤルイン】082-504-4360
受付時間:平日 9時 ~17時
ご利用までの流れ
  1. 【ご相談】
    インターネット:専用フォームからお申込みはこちら
    電話:【〈ひろぎん〉ビジネスコンサルセンター】0120-422-881
    【ダイヤルイン】082-504-4360
  2. 【お申込・ご面談・審査】
    お申込の場合は、事業内容・計画の確認など会社の経営状況をご確認させていただくための面談がございます。提出書類および面談結果をもって、融資審査を行います。
  3. 【ご契約・ご融資】
    審査結果を受けて、ご契約の手続きをご案内いたします。契約手続き後、融資金をご入金いたします。

引用:〈ひろぎん〉 創業支援ローン – 資金の調達

くれしん創業・新事業支援ローン(アクレ)(呉信用金庫)

商品名くれしん創業・新事業支援ローン(アクレ)
ご利用いただける方当金庫営業地域内にて新規事業、新分野進出を計画されている法人および個人事業者の方
お使いみち創業・新事業に必要な運転資金、設備資金
融資形式証書貸付
ご融資金額
  • 運転資金 3,000万円以内
  • 設備資金 5,000万円以内
ご融資期間
  • 運転資金 10年以内
  • 設備資金 20年以内(ただし、対象となる設備の耐用年数の期間内とします。)
ご融資利率
  • 融資期間5年以内:金庫所定の金利(固定金利または変動金利からお選びいただけます。)
  • 融資期間5年超 :金庫所定の金利(変動金利)
ご返済方法元金均等返済(最長1年の元金据置が可能です。)
担保融資金額1,000万円以内は原則不要です。
融資金額1,000万円超は担保が必要となります。
保証法人は代表者を含めて1名以上とし、個人事業主の方は1名以上とします。
その他「事業計画書」をご提出いただきます。
  • お申込に際しましては、事前の審査をさせていただきます。結果によりご希望に添えない場合もございますのであらかじめご了承ください。
  • 不動産担保をご利用いただく際、金庫所定の不動産担保調査事務手数料をいただきます。
  • ご返済の途中で返済条件を変更する場合などは手数料が必要となります。
  • 現在のご融資利率や商品の詳細な内容につきましては、当金庫本支店の窓口もしくは担当者までお問い合わせください。
お問い合わせ【ローンに関するお問い合わせ先】
くれしんローンセンター TEL:0120-560-876
<受付時間>9時 ~ 16時30分
(祝日および12月31日・1月1日~1月3日を除きます)

引用:くれしん創業・新事業支援ローン(アクレ)

創業支援ローン(広島市信用組合)

(引用)広島市信用組合では、法人のお客様の事業を強力にサポートするさまざまな金融商品をご用意しております。

事業拡大のための資金調達から、日々の資金管理まで、幅広いニーズに対応した商品を取り揃えており、事業活性化支援ローンや創業支援ローンなど、お客様の事業ステージに合わせた最適なご融資をご提案いたします。(/引用)

商品内容新事業をご検討の方をサポートするローンです。創業1年以内の方もご利用いただけます。
ご融資金額最高500万円
ご融資期間
  • 設備資金:最長7年
  • 運転資金:最長5年
お問い合わせ広支店
〒737-0141 広島県呉市広大新開一丁目1番5号
TEL:0823-75-1200 FAX:0823-75-1211
【窓口営業時間】平日:9時~15時 土曜・休日:休み

引用:資金調達|法人のお客様|広島市信用組合

創業 夢サポート(広島県信用組合・日本政策金融公庫)

広島県信用組合と日本政策金融公庫との協調による創業者への資金ニーズ対応に加え、ひろしま創業サポートセンターの専門的な知識を活用することで、創業者の事業安定・拡大に向けた取組みを支援します。

ご利用いただける方当組合の営業エリアで新たに事業を始められる方(創業後1年以内)
使いみち運転資金・設備資金
ご融資金額1,000万円以内
ご融資期間15年以内
担保・保証人
  • 法人:代表者1名
  • 個人事業者:原則不要
お問い合わせ東広島支店
東広島市寺家駅前6番4号 TEL:082-421-6111

引用:かりる|広島県信用組合創業 夢サポート

創業支援ローン(広島県信用組合)

新規事業・新分野進出を支援します。創業計画策定段階での専門的なアドバイスを希望される場合は、専門家より無料のサポートサービスが受けられます。

ご融資金額1,000万円以内
ご融資期間
  • 運転:7年以内
  • 設備:10年以内
担保・保証人
  • 法人:代表者
  • 個人事業者:専従者または事業後継者1名
お問い合わせ東広島支店
東広島市寺家駅前6番4号 TEL:082-421-6111

引用:かりる|広島県信用組合

東広島市の補助金・助成金

東広島市では、市内の人口減少エリアに住所を有し、創業を目指す方への支援として「移住者等創業支援事業補助金」の交付及び空き店舗を利用した新店舗出店に「酒蔵通りの空き店舗を利用した新規出店の支援」を行っています。

  • 移住者等創業支援事業補助金(東広島市の人口減少地域で創業をめざす方への支援)(東広島市)
  • 酒蔵通りの空き店舗を利用した新規出店の支援(東広島市)

移住者等創業支援事業補助金(東広島市の人口減少地域で創業をめざす方への支援)(東広島市)

人口減少及び高齢化が顕著である周辺地域における産業の活性化及び定住の促進を図るため、東広島市移住者等創業支援事業補助金を交付します。

事業内容周辺地域(本市の区域のうち八本松町・高屋町・黒瀬町の一部区域並びに志和町・福富町・豊栄町・河内町・安芸津町の全域。以下同じ。)で事業を開始しようとする者に対し、店舗等の改修費用などの一部を補助します。
対象地域八本松町原小学校及び吉川小学校の学区
志和町志和町の全域
高屋町高屋東小学校及び造賀小学校の学区
黒瀬町板城西小学校、上黒瀬小学校及び乃美尾小学校の学区
福富町福富町の全域
豊栄町豊栄町の全域
河内町河内町の全域
安芸津町安芸津町の全域
補助対象者事業を営んでいない次のいずれかに該当する者とします。
ただし、ア及びウに該当する者は、周辺地域において事業を営んでいない者とします。

ア:周辺地域に住所を有してから3年を経過していない者で、1年以上市外に住所を有していたもの⇒「移住者」

イ:周辺地域に住所を有してから3年を経過していない者で、1年以上周辺地域以外の市内に住所を有していたもの⇒「市内転居者」

ウ:周辺地域に住所を移す予定がある者で、1年以上市外に住所を有しているもの⇒「移住予定者」

エ:周辺地域に住所を移す予定がある者で、1年以上周辺地域以外の市内に住所を有しているもの⇒「市内転居予定者」

補助対象事業周辺地域において、補助対象者、又は補助対象者が新たに設立する法人(会社法第2条第1号に規定する会社及び特定非営利活動促進法第2条第2項に規定する特定非営利活動法人をいう。)が行う次の表に掲げる事業を補助対象事業とします。

ただし、風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項、第5項、第11項又は第13項に規定する営業に該当するものは除きます。

大分類中分類
E製造業09食品製造業(例:農林水産物加工など)
12木材・木製品製造業(家具を除く)
13家具・装備品製造業
20なめし革・同製品・毛皮製造業
21窯業・土石製品製造業
24金属製品製造業
32その他の製造業
G情報通信業39情報サービス業(例:ソフトウェア業、情報処理サービス業など)
40インターネット付随サービス業(例:ポータルサイト・サーバ運営業など)
41映像・音声・文字情報制作業(例:映像・ビデオ制作業など)
H運輸業・郵便業43道路旅客運送業
44道路貨物運送業
I卸売業、小売業57織物・衣服・身の回り品小売業(例:衣服、履物、かばん小売業など)
58飲食料品小売業(例:食料品店、パン屋など)
59機械器具小売業(例:自動車販売、電気店など)
60その他の小売業(例:家具、骨とう品小売業など)
61無店舗小売業(例:インターネット販売小売業など)
K不動産業、物品賃貸業68不動産取引業
69不動産賃貸業・管理業(例:シェアハウスなど)
L学術研究、専門・技術サービス業72専門サービス業(他に分類されないもの)(例:デザイン業など)
73広告業
74技術サービス業(他に分類されないもの)(例:商業写真業など)
M宿泊業・飲食サービス業75宿泊業
76飲食店
77持ち帰り・配達飲食サービス業
N生活関連サービス業、娯楽業78洗濯・理容・美容・浴場業(例:理髪店、美容室、エステティックサロンなど)
O教育・学習支援業82その他の教育、学習支援業
P医療、福祉83医療業(例:診療所、整体院など)
補助金額
  1. 補助金額は、補助対象経費の2分の1の金額(当該金額に1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てた金額)又は300万円のいずれか低い金額とします。
  2. 補助対象経費は、次に掲げる経費のうち市長が適当と認めるものの総額(消費税及び地方消費税に相当する金額を除く。)とします。
    ア 店舗、事務所、営業所など補助対象事業を営むための建物(以下「店舗等」という。)の改修費用
    イ 店舗等に設置する設備の整備費用
    ウ 店舗等で使用する器具及び備品の購入費用
補助金交付の要件
  1. 周辺地域を管轄する商工会議所又は商工会による経営の改善に関する指導を受けること。
  2. 補助金申請の日の属する年度の末日までに事業が開始されることが確実と認められること。
  3. 次のいずれにも該当しないこと。
ア 市税(その延滞金を含む。)の滞納がある者
イ 東広島市暴力団排除条例第2条第2号に規定する暴力団員又は同条第3号に規定する暴力団員等に該当する者
ウ この要綱の規定による補助金の交付を受けたことがある者
エ 上記に掲げるもののほか、補助金を交付することが適当でないと認められる者
補助事業実施に係る留意事項
  1. 補助金の交付決定前に発注や契約を締結した経費及び支出済みの経費については、補助金交付の対象となりません。
  2. 申請した補助事業の内容又は経費の配分を変更する場合(軽微な変更を除く)、又は事業を中止若しくは廃止する場合は、あらかじめ市長の承認を受ける必要があります。
  3. 補助事業が予定の期間内に完了しないことが見込まれる場合又は補助事業の実施が困難となった場合は、速やかに、その旨を市長に報告する必要があります。
  4. 補助事業完了の翌年度末までに事業の継続が不可能となった場合、補助金交付額の返還を求める場合があります。
  5. 補助事業完了後、翌年度から5年間、事業の状況報告書を提出していただきます。
  6. 補助事業に関する帳簿及び証拠書類を補助事業が完了する日の属する年度の終了後5年間保存する必要があります。
  7. 補助金の交付を受けて取得した財産は、取得した日の翌日から起算して10年を経過する日の属する年度の末日(機械器具にあっては、減価償却資産の耐用年数等に関する省令に規定する耐用年数に相当する期間が経過する日)まで、市長の承認を受けないで譲渡し、交換し、又は担保に供してはいけません。
  8. 市が取り組む移住・定住の促進に関する調査等について可能な範囲で協力していただきます。
補助金交付申請補助金の交付を申請しようとする場合は、事前に地域づくり推進課へご相談の上、東広島市移住者等創業支援事業補助金交付申請書(別記様式第1号)に次の必要書類を添えて、地域づくり推進課に提出してください。
必要書類
  1. 事業計画書(別記様式第2号)
  2. 経費明細表(別記様式第3号)
  3. 同意書(別記様式第4号)
  4. 住所(従前の住所を含む。)及び当該住所を定めた年月日を証する書類(住民票の写し、戸籍の附票の写しなど)
  5. 店舗等の所有又は使用の権原を証する書類(登記事項証明書、賃貸借契約書等の写しなど)
  6. 補助対象事業の実施又は店舗等の改修に関し行政庁の許可、認可等を必要とする場合にあっては、当該許可、認可等の申請の状況を明らかにする書類の写し
  7. 店舗等の現況(全景、改修場所等)を示す写真
  8. 補助対象経費に係る見積書の写し
  9. 工事の計画に係る図面
  10. 意見書(別記様式第5号)
  11. (1)から(10)までに掲げるもののほか、市長が必要と認める書類
補助金交付決定申請書類を審査し、交付の可否を決定したうえで、申請者に通知します。
申請様式東広島市移住者等創業支援事業補助金(様式一式)
お問い合わせ東広島市役所 地域振興部 地域政策課 東広島定住サポートセンター
〒739-8601 東広島市西条栄町8番29号 北館2階
TEL:082-422-1033 メールでのお問い合わせはこちらから

引用:移住者等創業支援事業補助金(東広島市の人口減少地域で創業をめざす方への支援)起業・創業する | ひがしひろしま移住支援 風と自由と東広島

酒蔵通りの空き店舗を利用した新規出店の支援(東広島市)

酒蔵通り周辺の対象区域において、空き店舗を活用した新規出店に対し補助しています。

対象経費新規出店に係る店舗改装費
補助金の額上限200万円(補助率、対象経費の2分の1以内)
問い合わせ東広島市役所 ブランド推進課 TEL:082-422-1032

引用:移住・定住に関する市の支援制度を取りまとめました/東広島市ホームページ

東広島市の創業セミナー・起業塾

東広島市及び各連携団体が下記の創業セミナー・起業塾を開催しています。

  •  ひがしひろしま創業塾(東広島イノベーションラボミライノ⁺・東広島市)
  • 東広島イノベーションラボミライノ+各種セミナー・イベント(東広島市・東広島市ビジネスサポート協議会・(公財)ひろしま産業振興機構)
  • 創業チャレンジセミナー(呉信用金庫・日本政策金融公庫・ひろしま産業振興機構)
  • 各種セミナー(呉信用金庫)
  • 創業オンラインセミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
  • 各種セミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

ひがしひろしま創業塾(東広島イノベーションラボミライノ⁺・東広島市)

産業競争力強化法に基づく特定創業支援事業です。全講義に出席された方は、東広島市が発行する証明書により、東広島市内で会社を設立する際の登録免許税の軽減措置や創業関連保証枠の拡充などの特例を受けることができます。

対象者
  • 東広島市在住の方又は東広島市内で創業を考えている方また創業をされて間もない方
  • やりたい事業がすでに決まっており、起業・創業を検討されている方

※基本的には4講座全てを受講してください

定員 20名(事前申込必要)
※これまでの創業塾参加経験や創業準備状況により、選考させていただく場合がございます
会場 東広島イノベーションラボミライノ+(東広島市西条岡町10-10べに屋ビル1階)
参加費 無料
創業塾の目的 単なる知識の習得ではなく、
4つのステップを擬似体験しながら、
事業継続性の高い創業を支援することを目的にしています。

  • 創業に向けたモチベーションを確認する
  • 予定している事業の価値が社会で循環していくかを考える
  • 事業を継続していくうえで切り離せないお金について学ぶ
  • 先輩起業家から経営について学ぶ
目指すゴール
  1. 開業届の提出
  2. 事業計画書の作成(意思と構想を練る)
  3. スモールスタートでの検証(お金を使って顧客を得る)
  4. 協働者を見つける(仲間を見つける)
講座日程 各回:18:30~21:00
【Day1】アイデアを事業化しよう(経営・販路開拓)

  • 創業のビジョンを明確にし、やりたいことを形にする5つのコツを学びます

【Day2】商品・サービスを広めよう(販路開拓・人材育成)

  • 商品・サービスを広めるために必要な営業や社内外での人間関係構(人材育成)からみる販路開拓について学びます

【Day3】資金計画及び収支計画書の作り方(財務・経営)

  • 資金計画や収支計画書の作成について学びます

【Day4】東広島の先輩起業家に学ぶ(経営・財務・販路開拓)

  • 東広島市内創業者によるパネルディスカッションを行い、創業をリアルに感じましょう
お問い合わせ 東広島イノベーションラボミライノ⁺
TEL:080‐9951‐9705  mail:info@mirainoplus.com

引用:ひがしひろしま創業塾チラシ

<📣『ひがしひろしま創業塾』のご案内> | 東広島ビジネスサポートセンターHi-Biz(ハイビズ)

東広島イノベーションラボミライノ+各種イベント・セミナー(東広島市・東広島市ビジネスサポート協議会・(公財)ひろしま産業振興機構)

東広島イノベーションラボミライノ+では、各種セミナー・イベントを随時開催しています。

イベント等日程東広島イノベーションラボミライノ+のHPからスケジュールをご確認ください。
住所東広島イノベーションラボ ミライノ+
東広島市西条岡町10-10 べに屋ビル1F
【OPEN】 10時-18時(月~土曜日、祝日を除く)
お問い合わせTEL:080-9951-9705 (ミライノ⁺)

引用:最新イベント情報

創業チャレンジセミナー(呉信用金庫・日本政策金融公庫・ひろしま産業振興機構)

 

日時6/28(土)9時30分~16時30分 チャンスは見える化できる図解の事業計画
6/29(日)9時30分~15時30分 儲かる計画・売れるしくみの事業計画
対象者創業を検討している方
創業間もない方
参加費無料(先着20名)
会場ビュー・ポートくれ 3F<大ホール> 呉市中通 1-1-2 (駐車場あり)
問い合わせ呉市産業部商工振興課商業グループ
〒737-8501 呉市中央 4丁目1-6 呉市役所本庁舎5階
TEL:0823-25-3815

引用:創業チャレンジセミナーチラシセミナー一覧|呉信用金庫

各種セミナー(呉信用金庫)

創業を検討中の方、創業後間もない方等を対象とし、事業計画書の作り方を学ぶセミナーや先輩創業者が創業体験談を発表するセミナーを各支援機関と連携し無料で実施しております。

【お問い合わせ】メールでのお問い合わせはこちらから

引用:呉信用金庫 | しんきん創業の扉

創業オンラインセミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

広島県内で創業を検討している方・創業間もない方が、事業を行う上で必要になる「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」に関するノウハウを習得するためのセミナーを実施します。

概要本セミナーでは、Web会議アプリ『Zoom』を使用したオンラインのセミナーを開催します。
1科目ごとのお申し込みが可能です。(本セミナーは「特定創業支援等事業」(経営・財務・人材育成・販路開拓)です。)
対象者広島県内において創業を検討している方、創業間もない方など
※同業者の受講はお断りします。
日程・セミナー内容【令和7年4月22日(火)】
1 創業時に考えたいマーケティングの基本【販路開拓】13:15~15:15
講師:中小企業診断士 小倉 綾 氏

2 労務管理の基礎知識 ~従業員を雇用するときに知っておくべきこと~ 【人材育成】15:30~17:00
講師:社会保険労務士法人アムシス 社会保険労務士 今西 彰 氏

【5月28日(水)】
3 事業計画書の作り方【経営】13:30~15:00
講師:中小企業診断士 牧野 恵美子 氏

4 資金計画の立て方・資金調達時のポイント【財務】15:20~16:50
講師:呉信用金庫 営業統括本部 地域貢献部 副調査役 中川 裕治 氏

開催方法オンライン開催
Web会議ツール『Zoom』を利用(招待URL等は、開催2日前頃に連絡します)
定員各回30名程度
参加費無料
申込方法お申し込みフォームにて ひろしま創業サポートセンター へお申し込みください。
※申込期限:セミナー各開催日の3営業日前まで
問い合わせ公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F
TEL 082-240-7702
広島県内で創業・起業するなら、ひろしま創業サポートセンターにご相談を!

引用:令和7年度(4-5月)創業オンラインセミナー

各種セミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

ひろしま創業サポートセンターでは、創業に関する各種セミナーを積極的に開催しております。詳細はHPにアップされますので、興味のある方はぜひご確認ください。

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
住所 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F
電話 082-240-7702
FAX 082-249-3232
営業時間 8時30分 ~17時15分(土・日・祝は除く)
HP 「セミナー情報」の記事一覧 | ひろしま創業サポートセンター

引用:「セミナーの様子」の記事一覧 | ひろしま創業サポートセンター

東広島市の交流会

連携団体である東広島イノベーションラボ ミライノ+が、定期的に交流会を開催しています。

東広島イノベーションラボ ミライノ+交流会(東広島市・東広島市ビジネスサポート協議会・(公財)ひろしま産業振興機構)

交流会についてミライノ+のコンセプトに共感して参加した会員による交流会。普段とは違うコミュニティで多様な価値観に触れることができます。
場所東広島イノベーションラボ ミライノ+
東広島市西条岡町10-10 べに屋ビル1F
【OPEN】 10時-18時(月~土曜日、祝日を除く)
アクセス【JRの場合】
JR山陽本線「西条駅」下車 南口から徒歩約6分
【車の場合】
山陽自動車道「西条IC」より東広島市街方面 約10分
なお、お車でお越しの場合は、次の駐車場をご利用ください。

市営西条岡町駐車場 東広島市西条岡町1111-9
収容台数:228台 営業時間: 0時~24時(終日)
※用務(各種イベントへの参加含む)でお越しの場合は、無料でご利用いただけます。

お問い合わせ【相談、イベントに係ること】TEL.080-9951-9705 (ミライノ⁺)
【その他】TEL.082-420-0921 (東広島市役所)

引用:アクセス – 東広島イノベーションラボ ミライノ+

東広島イノベーションラボ ミライノ+

東広島市の個別相談

各連携団体が下記の個別相談を実施しています。

  • 個別相談(呉信用金庫)
  • 相談窓口(黒瀬商工会)
  • 東広島ビジネスサポートセンター「Hi-Biz」(東広島市ビジネスサポート協議会)
  • 創業サポーター((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
  • 創業サポートデスク(日本政策金融公庫)

個別相談(呉信用金庫)

当金庫職員が、無料でお客様のご相談に応じます。創業前から創業後のご相談まで承っております。

【お問い合わせ】メールでのお問い合わせはこちらから

引用:呉信用金庫 | しんきん創業の扉

相談窓口(黒瀬商工会)

開業される方のいろいろなお悩みの相談にのっています。お気軽にご相談ください。

【お問い合わせ】TEL:0823-82-3075 〒739-2613 東広島市黒瀬町楢原244-1

引用:黒瀬商工会 商工会とは

東広島ビジネスサポートセンター「Hi-Biz」(東広島市ビジネスサポート協議会)

 

「東広島ビジネスサポートセンター Hi-Biz」とは、業種に関わらず様々な中小企業・個人事業者などに対し、売上アップなどに関するアドバイスを無料で行う経営相談所です(要予約)。

行列ができる経営相談形態として全国でも話題のBizモデルを踏襲し、研修を受けたスタッフが相談をお受けします。

東広島市が設置し、東広島市ビジネスサポート協議会が運営する、公的な経営支援拠点です。

東広島市ビジネスサポート協議会は、これまでHi-Biz(ハイビズ)の運営を担ってきた東広島商工会議所に加え、東広島市内の3つの商工会、更に東広島市内に拠点を持つ9つの金融機関によって構成され、東広島市役所産業振興課内に事務局を設置してHi-Biz(ハイビズ)の運営にあたります。

支援の対象者東広島市内の中小企業事業者・個人事業者 など
利用料無料
相談内容業種に関わらず、あらゆる事業のご相談や起業・創業のサポートを1回1時間、何度でも無料でご利用頂くことが出来ます。
サポート内容私たちは、経営や事業の問題点を指摘するのではなく、まずは強みや良いところを見つけ、伸ばすことを考えます。

事業の現状をお聞きしながら、当事者意識を持って事業に向き合い、 課題の発見から具体的な解決策までをともに考え、成果創出のために 継続的なフォローを行い、皆様のチャレンジをサポート致します。

ご利用の流れ① 予約ご予約フォームやFAX、またはお電話からお申し込みください。
(月〜金曜日 祝日・年末年始を除く9時〜17時)

※FAXやご予約フォームからのお申し込みいただいた場合は、後ほどスタッフが折り返し連絡を差し上げます。

②ご相談面談時間は1回1時間以内です。ビジネスに関する悩みや困り事など、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
ヒアリングの中から問題点や解決策の道筋を探っていきます。
③ご提案御社のセールスポイントを活かして新しい価値を創造する一手をご提案します。
今ある資源を最大限活用し、お金をかけずに売上げ向上につながる具体的な提案を心がけます。
アクセス〒739-0016
東広島市西条岡町10-19 グランフェリーチェ103・104号室

【公共交通機関をご利用の場合】
JR 山陽本線「西条駅」南口から徒歩約6分
【お車でお越しの場合】
山陽自動車道「西条IC」より東広島市街方面に約10分

【駐車場のご案内】
市営西条岡町駐車場 住所:東広島市西条岡町1111-9
24時間営業 / 収容台数228台

お問い合わせ東広島市ビジネスサポート協議会
〒739-8601 広島県東広島市西条栄町8番29号
TEL:082-420-0921

【予約】TEL:082-430-7090
【受付】9:00~17:00(月~金曜日)(祝日・年末年始除く)

引用:ハイビズ東広島ビジネスサポートセンター Hi-Biz(ハイビズ) について

創業サポーター((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

当センターでは、創業前後の課題を解決すべく、数多くの「創業サポーター」にご登録いただいております。創業サポーターのサポートをご希望の方は、まずは当センターへご連絡ください!

【専門家について】

弁護士・弁理士
  • 事業にかかる各種契約書の作成、法律関係の手続き等の留意点
  • 法律トラブル未然防止・解決など、各種法律関係の相談
  • 特許・商標登録取得にかかる各種届出の方法
公認会計士・税理士
  • 開業時に必要な届出事項・日々の資金繰り
  • 記帳の方法
  • 決算手続、税務申告の指導
司法書士
  • 事業計画の作成にかかる助言・検証
  • マーケティング、販路拡大、広告宣伝の方法
  • 開業後の事業フォローアップ
社会保険労務士
  • 事業の許認可に関する申請手続の方法
  • 事業にかかる官公庁等への各種届出の方法
  • 法律トラブル未然防止・解決など、各種法律関係の相談
専門家・先輩経営者・先輩起業家等
  • 業種に応じた具体的な事業推進方法
  • 開業後のフォローアップ
  • 従業員教育についての指導・助言
ITコーディネーター等
  • WEBサイト立上・メンテナンスにかかる助言
  • WEBを活用した事業戦略方策
  • その他WEB関連事項についての指導・助言
フードコーディネーター・小売店等アドバイザー
  • 飲食店立上にかかる各種検討事項(メニュー・店舗立地・店舗レイアウト、各種スケジュール管理)の指導・助言
  • 開業後のフォローアップ
デザイン等
  • 商品デザインにかかる助言
  • イラストを用いたパンフレット等の作成指導
  • 店舗等のレイアウト・インテリア
大学教授等
  • 事業計画の作成・検証
  • 産学連携方策
  • 公的機関との連携方策

経営に関する専門家を多数配置。延べ24時間まで、無料でアドバイスを受けられます。

※令和6年3月末現在164名登録

※延べ利用時間24時間まで無料でご利用いただけます。

【問い合わせ】

公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター

〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F

TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232

8時30分~17時15分(土・日・祝)

引用:創業サポーター | ひろしま創業サポートセンター私たちについて | ひろしま創業サポートセンター

創業サポートデスク(日本政策金融公庫)

 

日本公庫 国民生活事業では、平成24年4月に全国152支店に「創業サポートデスク」を設置しております。

専任の担当者が、創業計画書の立て方や融資申し込みの流れ、融資制度等について丁寧にお応えします。

ご希望の方は、直接最寄りの支店(店舗一覧よりご確認ください。)にお電話いただくか、「創業相談予約」ページからご予約ください。

相談窓口 ご利用いただける方 予約相談の申込期限
支店 創業資金、事業資金等のお借入またはご返済に関するご相談を希望される方 【来店相談をご希望の方】
ご希望日の前営業日14時
【オンライン相談をご希望の方】
ご希望日の2営業日前16時
ビジネスサポートプラザ
  • 創業をお考えの方や、日本公庫(国民生活事業)とのお取引が初めての方
  • 創業計画のブラッシュアップや融資制度のご案内など、専任スタッフによる対応を希望される方
  • 平日のご来店が難しい方
ご希望日の3営業日前

※各ビジネスサポートプラザでご相談可能な日時が異なりますので、こちらからご確認ください。

呉支店 〒737-0045 広島県呉市本通4-7-1-201 呉商工会議所ビル

<国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方
TEL:0570-080581

【予約日時】(事前予約制)

  • 平日:9時~11時30分
       12時30分~17時
  • 土曜:9時~17時(祝日・12時~13時を除く)
広島支店 〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング
<国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方
TEL:0570-077861

引用:創業前支援|日本政策金融公庫呉支店の詳細情報|店舗検索広島支店の詳細情報|店舗検索|日本政策金融公庫店舗検索予約相談(お借入またはご返済に関するご相談)【国民生活事業】

東広島市の専門家の紹介制度

各連携団体が下記の専門家の紹介制度を実施しています。

個別相談指導(広島県央商工会)

創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のために、専門家を派遣する個別相談指導を行っています。お気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ】TEL:082-437-0180

【受付時間】 8時30分 – 17時15分(土・日・祝日除く )

引用:創業支援 | 広島県央商工会

地域の連携支援機関等の紹介(呉信用金庫)

お客様のご要望に沿って、地域の連携支援機関等をご紹介し、産学連携や専門家派遣の利用等をサポートするとともに、円滑な創業をご支援します。

【お問い合わせ】メールでのお問い合わせはこちらから

引用:呉信用金庫 | しんきん創業の扉

東広島市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

東広島市及び連携団体では、下記のシェアオフィスなどのインキュベーション施設を運営しています。

  • 東広島市新産業創造センター(東広島市)
  • 広島起業化センター「クリエイトコア」(公益財団法人 ひろしま産業振興機構)

東広島市新産業創造センター(東広島市)

東広島市では、産学金官連携による地域の中小企業・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)の多様な活動拠点として、「東広島市新産業創造センター」を設置しています。

※ 現在、満室のため募集はありません

所在地広島県東広島市西条西本町28番6号 サンスクエア東広島3階 インキュベーションルーム
入居期間入居した月から最長3年間
※年度単位で申請が必要となります。
利便施設交流スペース、給湯、駐車場等
主な仕様オフィスデスク、チェア、光ファイバー回線接続可能、冷暖房設備、OAフロア等
賃料8,000円~12,000円/月額
※支払期限:翌月分を毎月末日までに支払。
共益費5,000円/月額
その他交通至便、JR西条駅徒歩5分、金融機関、郵便局、スーパー、病院…徒歩圏内
構造等鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階、地上10階建 3階部分
天井高240.5cm
占有面積8.33平方メートル~12.94平方メートル(4室)(可動間仕切り)
募集概要 ※ 現在、満室のため募集はありません
事業の目的東広島市では、産学金官連携による地域の中小企業・ベンチャー企業(以下「中小企業者」という。)の多様な活動拠点として、「東広島市新産業創造センター」を設置しています。

当該センターが行う中小企業者向け支援策の一つとして、創業予定者や創業後間もない中小企業者の事業のスタートアップを支援するため、貸事務所の提供を行っており、このたび入居者を募集します。

入居資格次の基準のいずれかに該当する個人、企業等で、かつ貸事務所を退去した後5年間は、市内に本社若しくは主たる事業拠点を置いて活動する方が対象となります。

【基準】
新しく企業を起こそうとする人
会社設立から概ね5年以内の創業期にある個人又は企業等

入居開始日申請日からおおむね1か月後
応募方法入居希望の詳細や事業内容など、東広島市産業振興課にご相談ください。その上で、次の書類を、東広島市産業振興課に提出してください。
申請書類使用申込書等の様式は、下記からダウンロードしてください。
  1. 使用申込書(様式1号)
  2. 事業計画書(日本政策金融公庫等が公開している計画書を参考に任意様式等で作成をお願いします。)
  3. 法人登記簿謄本(法人の場合)又は住民票記載事項証明書(個人の場合) (ただし、3か月以内に発行されたものに限る)
  4. 公益財団法人ひろしま産業振興機構又は東広島ビジネスサポートセンターHi-Bizより発行された事業計画に係る意見書(別記様式第2号)
  5. 市税の滞納のないことを証する書類
入居者の選考について申込書の届出順に入居を決定します。ただし、当該貸事務所における事業として不適切と判断される場合は入居をお断りすることがございます。
施設へのアクセス【公共交通機関でのアクセスについて】
JR山陽本線西条駅より、徒歩10分

【お車でのアクセスについて】
山陽自動車道 西条ICより10分
志和ICより 30分

  • 駐車場あり
問合せ東広島市役所 産業部 産業振興課 イノベーション創出支援係
〒739-8601  東広島市西条栄町8番29号 本館8階
TEL:082-420-0921 FAX:082-422-5805
メールでのお問い合わせはこちらから

引用:ベンチャー・創業者向け貸事務所/東広島市ホームページ

広島起業化センター「クリエイトコア」(公益財団法人 ひろしま産業振興機構)

 

広島起業化センター 「クリエイトコア」は新規開業、新分野進出を目指す企業・個人に対し低料金の貸事業場を提供するとともに各種の支援サービスを行い、その立ち上がり期間を積極的にサポートしていく施設です。

所在地 〒739-0046 東広島市鏡山3-13-60(㈱広島テクノプラザに隣接)
入居対象者 製品開発・商品開発に取り組む個人や中小企業の方で、新しく企業を興そうとする方、創業期にある方、 新たな事業分野への進出を目指す方が対象となります。
入居に当たっては起業家支援協議会の審査があります。
現在11の企業が入居し、研究開発・製品開発に取り組んでいます。
利用日及び利用時間 年中無休、24時間利用可
利用料金 月額2,000円/㎡ (共益費含む・税別),敷金無し
入居期間 原則として3年以内(更新可)
インキュベートルームの主な仕様 【冷暖房】24時間対応、個別制御、空調換気扇付
【電話設備・ネット回線】NTTと入居者による個別契約
【セキュリティシステム】共用部完備、各室設置可能
支援メニュー
  • 産学官の専門家(広島大学、県立工業技術センター、㈱広島テクノプラザなど)による技術・経営相談や指導を受けられます。
  • 広島大学、広島県西部工業技術センター生産技術アカデミー、(株)広島テクノプラザ等が近く専門家による経営・技術面等の技術・経営相談や指導を受けられます。
  • 当機構内の広島県中小企業ベンチャー総合支援センターによる経営・技術面等の支援を受けることができます。
  • 公的機関の各種融資・助成金の情報を提供します。
  • ㈱広島テクノプラザでは、工作機器、試験研究機器の利用ができるほか、試作品の評価試験、検査なども受けられます。
構造等 鉄骨造2階建、延床面積1,454㎡
インキュベートルーム(貸事業場) 20室
商談・交流室 2室
※商談、会議、応接、コピーの共同利用等、多目的に利用できます。
駐車場 あり(無料)
お問い合わせ 公益財団法人 ひろしま産業振興機構 経営支援統括センター
〒730-0052 広島市中区千田町3丁目7-47
TEL:082-240-7701   FAX :082- 249-3232

引用:広島起業化センター「クリエイトコア」概要

広島起業化センター「クリエイトコア」

東広島市の認定特定創業支援事業

東広島市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。

 

平成26年1月20日に施行された「産業競争力強化法」に基づき、東広島市は創業支援等事業計画を策定し、平成26年10月31日に国の認定を受けました。

※計画期間:令和6年4月1日~令和11年3月31日(令和6年6月25日付け改正法第13回認定)

この認定を受けたことにより、東広島市が策定した創業支援等事業計画に基づく支援を受けた創業者は、東広島市が発行する証明書を取得することで、登録免許税の軽減措置や金融面でのサポートが拡充されます。

特定創業支援等事業とは 特定創業支援等事業とは、東広島市又は創業支援等事業者が創業希望者等に行う継続的な支援であって、次の4つのスキルが習得できる事業を指します。
特定創業支援等事業の区分 区分 内容
経営 経営全般、経営理念、経営戦略、事業計画策定等に関すること
財務 経営全般、経営理念、経営戦略、事業計画策定等に関すること
人材育成 従業員の雇用、人材確保、人事・労務管理、人材育成等に関すること
販路開拓 商品開発、マーケティング、店舗演出、販売促進、販路開拓等に関すること
原則1か月以上にわたり4回以上の「特定創業支援等事業」の支援を受け、創業に必要な上記4つの知識を習得した場合は、市が発行する証明書によって次のような創業時の支援措置を受けることができます。
特定創業支援等事業を受けた創業者への支援 本市が交付する特定創業支援等事業を受けたことの証明書によって活用できる主な制度は、以下のとおりです。

なお、証明書の交付対象者であっても、制度が活用できない場合があります。詳しくは、各制度の対象者の要件をご確認ください。

(1) 会社設立時の登録免許税の軽減
  • 特例の内容:東広島市内で会社を設立する際の登録免許税を軽減

【株式会社】資本金の0.7%→0.35%、最低税額15万円→7.5万円
【合同会社】資本金の0.7%→0.35%、最低税額6万円→3万円
【合名会社又は合資会社】1件につき6万円→3万円

※既に法人設立している方や他市町村で創業する方は対象外です。

  • 対象者の要件:特定創業支援等事業による支援を受けた者のうち、以下のいずれの条件も満たす者
  1. 創業前の人又は創業後5年未満の人(個人のみ)
  2. 会社法上の発起人かつ会社の代表者となり会社を設立しようとする個人
(2) 創業関連保証の特例
  • 特例の内容:通常、事業開始2か月前から対象となる創業関連保証について、事業開始6か月前から利用することができます。

※他の市区町村で創業する場合であっても、創業関連保証の特例を活用することができます。

  • 対象者の要件:特定創業支援等事業による支援を受けた者のうち、事業を営んでいない個人

※別途審査があります。

(3) 日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ
  • 特例の内容:日本政策金融公庫の新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することができます。

※他の市区町村で創業する場合には、この特例を活用することができません。

  • 対象者の要件:特定創業支援等事業による支援を受けた者

※別途審査があります。

特定創業支援等事業に係る証明書の申請について 特定創業支援等事業による支援を受けた方で、当該支援を受けたことの証明書が必要な方は、以下の書類にご記入いただき、東広島市産業振興課へ郵送又は持参にてご提出ください。
【創業者が用意するもの】
証明申請書
同意書
【創業支援等事業者が提出するもの】
支援実施報告書
創業の状況確認に関する調査へのご協力について 特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書の交付を受けた方は、交付を受けた日の属する会計年度の終了後5年間、創業の状況を確認する調査にご協力いただきます。
特定創業支援等事業のメニュー ひがしひろしま創業塾の開催
【東広島市・東広島商工会議所】

新産業創出の担い手となるチャレンジ精神を持った創業希望者を育成することを目的に、創業に必要な基礎知識やノウハウの習得を図ります。

相談窓口の設置と専門家による支援(随時受付)
【東広島商工会議所、黒瀬商工会、広島県央商工会、安芸津町商工会、東広島ビジネスサポート協議会】

お近くの商工会議所・商工会では、創業希望者等からの相談内容に応じて、経営、財務、人材育成、販路開拓や支援制度等に関するアドバイスを実施します。また、必要に応じて専門家によるマッチングも行います。

創業セミナー(随時イベント開催)
【公益財団法人ひろしま産業振興機構】

創業希望者等を対象に、創業マインドの醸成、創業プランの作成やそのブラッシュアップに関する集中型セミナーを開催します。開催については、その都度メルマガやHPにアップします。

創業マネージャーによる相談
【公益財団法人ひろしま産業振興機構】

創業希望者等を対象に、常駐する創業マネージャーや創業サブマネージャーによる、創業前・創業時・創業後の各段階に応じた相談に対応します。

創業サポーターによる専門アドバイスの実施
【公益財団法人ひろしま産業振興機構】

新規創業者を対象に、創業前1年又は創業後1年以内から2年間で、創業サポーターによるビジネスプラン策定、資金調達等についての専門アドバイス等を実施します。

事業計画策定等個別支援(随時受付)
【広島銀行、もみじ銀行、日本政策金融公庫、呉信用金庫、広島市信用組合、広島県信用組合】

・創業希望者等を対象に、広島銀行・もみじ銀行・呉信用金庫・広島市信用組合・広島県信用組合の本部・東広島市内各支店や、日本政策金融公庫の創業サポートデスクにて、事業計画策定等の個別相談や資金調達面での支援を実施します。

東広島市の創業支援等事業者 次の創業支援等事業者が連携して創業希望者に対して窓口相談、創業塾、セミナー等を提供することで、創業希望者の方々をサポートします。

東広島商工会議所
黒瀬商工会
広島県央商工会
安芸津町商工会
公益財団法人ひろしま産業振興機構
広島銀行
もみじ銀行
日本政策金融公庫
呉信用金庫
広島市信用組合
広島県信用組合
東広島ビジネスサポート協議会

その他 東広島市産業振興課では、創業を考えている方や創業についてお悩みの方などに対して、ワンストップ相談窓口を設置し、各支援機関の支援メニューのご案内等を通じて、創業支援の強化に取り組んでいます。お気軽にご相談ください。
お問い合わせ 東広島市役所 産業部 産業振興課 イノベーション創出支援係
〒739-8601 東広島市西条栄町8番29号 本館8階
TEL:082-420-0921 FAX:082-422-5805
メールでのお問い合わせこちら

引用:産業競争力強化法に基づく「特定創業支援等事業」について/東広島市ホームページ

東広島市のその他支援

東広島市では、連携団体と協力しながら下記の創業者のサポートセンターを運営しています。

イノベーションラボミライノ+(東広島市・東広島市ビジネスサポート協議会・(公財)ひろしま産業振興機構)

「東広島イノベーションラボ ミライノ+」は、人やアイデアが集まり結びつくことで、新しい価値を生み出し、東広島市の産業や市民の生活に係る課題など、あらゆる分野の問題を解決するために設けられた東広島市のイノベーション創出拠点です。

利用可能な方
  • 創業及び起業を検討している方
  • 地域課題及び社会課題をビジネスの手法により解決しようと考えている方
  • 先端技術及び学術的関心を高める意欲がある方

上記のような方々と交流したい、何か手助けになりたいと考える方

ミライノナビゲーターとは
  • 多様なバックグラウンドを持つ常駐スタッフが皆さんのご来館をお待ちしております。
  • 創業や起業、社会課題のビジネス解決など、新たなチャレンジを目指す方の相談に応じたり、事業や活動内容に応じた人材のマッチングによるコミュニティの形成など様々なサポートを行います。
共創型起業プログラム「円陣」とは 「円陣」は東広島市を舞台に、社会課題解決に仲間と挑む東広島市独自の”共創型”起業プログラムです。

現在、10名のプレイヤーが試行錯誤を重ねながら鋭意活動中!
こちらから活動内容が確認できます

他にできること 起業道場 徹底的に行動することを信条とし、より大きなビジネスチャンスを掴むため会社や組織で立ち向かう人向けの起業家育成プログラム。
創業塾 事業計画の立案はもとより資金計画や販促、IT(HPやSNS)など経営の要点が学べる個人事業主向けの創業支援プログラム。
交流会 ミライノ+のコンセプトに共感して参加した会員による交流会。普段とは違うコミュニティで多様な価値観に触れることができます。
場所 東広島イノベーションラボ ミライノ+
東広島市西条岡町10-10 べに屋ビル1F
【OPEN】 10時-18時(月~土曜日、祝日を除く)
アクセス 【JRの場合】
JR山陽本線「西条駅」下車 南口から徒歩約6分
【車の場合】
山陽自動車道「西条IC」より東広島市街方面 約10分
なお、お車でお越しの場合は、次の駐車場をご利用ください。

市営西条岡町駐車場 東広島市西条岡町1111-9
収容台数:228台 営業時間: 0時~24時(終日)
※用務(各種イベントへの参加含む)でお越しの場合は、無料でご利用いただけます。

お問い合わせ 【相談、イベントに係ること】TEL.080-9951-9705 (ミライノ⁺)
【その他】TEL.082-420-0921 (東広島市役所)

引用:アクセス – 東広島イノベーションラボ ミライノ+

東広島イノベーションラボ ミライノ+

ひろしま創業サポートセンター((公財)ひろしま産業振興機構)

 

 

(公財)ひろしま産業振興機構では、創業者のサポートを行う「ひろしま創業サポートセンター」を運用しています。

対象者
  • 広島県内において1年以内に創業する意思をお持ちの方
  • 開業されて1年以内の方

【創業・開業とは】

  • 開業届を提出し個人事業主となる
  • 株式会社等の法人を設立される
  • 個人事業主から法人成りされる
  • 法人の新規事業として第二創業される
支援の期間 原則サポートを開始して2年間
創業者を支援する3つの取り組み ご相談いただいた方の想いや計画の熟度に応じて、3つのステップで対応いたします。

【ステップ1】一歩を踏み出そう!
県内各地で創業セミナーやイベント、相談会を開催しています。
これから創業・起業する方には、ビジネスプラン作成や会計・税務入門、販路開拓などのセミナーを、漠然と創業・起業を考えている方には、先輩起業家の講演会や交流会などのイベントも開催しています。

※これらのセミナーやイベントは、すべて無料で受講・ご参加できます。

【ステップ2】悩みや不安を共有する
創業サポートセンターのスタッフ(創業マネージャー等)が、相談者の皆さまの疑問や悩みを一緒に考え、課題解決に取り組みます。
業種や内容は問いませんので、まずはスタッフへご相談ください。
遠方にお住まいの方はオンラインでの面談も可能でございます。

※1年以内に創業・起業する意思をお持ちの方や開業されて1年以内の方がご利用いただけます

【ステップ3】お問い合わせ
センターに登録された多くの専門家(創業サポーター)と一緒に、あなたが抱える課題を解決し、創業・起業に向けてサポートします。
(税金や社会保険の手続き、ホームページやSNSの活用、チラシやリーフレットのデザイン、厨房設備や動線、メニューの指導など、細部に至るまで丁寧に対応いたします。)

※創業サポーターの支援は、延べ24時間まで無料でご利用いただけます。

ご相談の流れ
  1. 相談日時を予約する (窓口 OR オンライン)
  2. 創業マネージャーと面談する
  3. 創業サポーターの支援を受ける
  4. 創業する
  5. 経営を軌道に乗せる

問い合わせはこちらから

行っている支援
  • 窓口相談
  • 創業サポーターによる専門家のアドバイス相談
  • 創業セミナーや講演会の開催
問い合わせ 公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F
TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232

引用:ひろしま創業 サポートセンター私たちについて | ひろしま創業サポートセンター

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。

■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B

バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F

バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ