【2025/04最新】東京都中野区のバーチャルオフィス一覧 人気おすすめバーチャルオフィスの比較ポイントを徹底網羅

[投稿日]2023年10月05日 / [最終更新日]2025年04月01日

東京都中野区にあるバーチャルオフィスをまとめたオフィス一覧です。バーチャルオフィスを提供している各社のメリットやデメリットを比較するために、住所利用や郵便物転送などのサービス内容や料金価格を一覧にしています。

掲載させていただいている事業者様で相互リンクをご希望される方は下記のフォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/denPREoUBQ81XqV39

ワークスペースは不要で、法人登記の住所があればよいという方はバーチャルオフィスを利用するという選択肢もあります。
東京都渋谷区の住所が利用できるバーチャルオフィス1がおすすめです。

中野区で住所をお探しの方は以下を参考にしてください。
中野区のバーチャルオフィス一覧

バーチャルオフィスの定義・掲載基準

本記事で掲載するバーチャルオフィスは以下の基準によって選定されております。

1.運営者が自ら「バーチャルオフィス」と命名したサービスを提供している場合は掲載

2.「バーチャルオフィス」という名称を使用していない場合、ビジネスに使用できる住所のみを借りられるサービスを提供している場合は掲載

3.シェアオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス等に付帯するサービス、またはオプションサービスとして住所が利用できる場合は非掲載

東京都中野区の起業状況

中野区の起業状況です。表は国税庁の公表データを基に作成しています。

新規設立数閉鎖その他増減数法人数
2025年1月71-652-8-58919,884
2024年12月51-13-33520,473
2024年11月59-17-132920,438
2024年10月63-1924620,409
2024年9月52-16-92720,363
2024年8月58-16-63620,336
2024年7月63-1445320,300
2024年6月61-1724620,247
2024年5月57-8126120,201
2024年4月74-26-252320,140

※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。

働き方の多様化により、副業に対する社会の関心や需要が高まる中、パソコン一つで成り立つ仕事も増え、日本の起業を取り巻く環境は日々変化しています。こちらの起業状況の変化は、東京都中野区で起業したいと考えている方が、起業計画を立てる時に役立ちます。ぜひ参考にしてください。

東京都中野区の特徴

中野区は23区の中でも西の方に位置し、東は新宿・豊島、西は杉並、南は渋谷、北は練馬の各区に接しており、23区中14番目の広さです。特徴としては、23区の中でも人口の移り変わりが大きく、毎年約3万年もの人々が転出入しています。区内在住の国籍も約120か国を超えます。

中野区は、JR中央線・JR総武線・都営大江戸線・東京メトロ丸の内線・東京メトロ東西線・西武新宿線が利用でき、中野駅から渋谷駅までは電車で約14分でアクセス可能です。

また、中野区は「サブカルチャーの聖地」とも呼ばれています。中野ブロードウェイには、ゲームやアニメ、漫画を取り扱う店舗が集まっており、若者が集まる街としても有名です。他にも、中野駅周辺が再開発され、AIやIoT、ビッグデータの活用推進により、区民の快適な暮らしの実現を追求しています。また、これらの技術を活用し、学校教育や高齢者の見守り、相談支援等、質の高い行政サービスの提供も行っています。

東京都中野区の業種特徴

中野区は、アニメ・サブカルチャー関連業・飲食業・サービス業が主要な産業です。

アニメ・サブカルチャー関連業

中野区は、「アニメの聖地」として知られ、特に中野ブロードウェイは、アニメ・漫画・フィギュアなどのファンにとって欠かせないスポットです。また、区内には多くのアニメ制作会社やクリエイティブ関連企業が集積しており、アニメ産業が地域経済を支えています。

飲食業

中野駅周辺の飲み屋街は、サラリーマンや観光客に人気のスポットです。ラーメン激戦区としても知られ、多様な飲食店が存在し、地域イベントの際には飲食業が街の賑わいを創出しています。

サービス業

生活関連サービスや福祉サービスが充実しており、地域住民の生活を支える重要な役割を果たしています。また、ITサービスやコンサルティング業などの事務系サービス業も発展し、特に中小企業を対象とした業務支援サービスが多いのが特徴です。

東京都中野区の起業関連行政機関一覧

中野区役所〒164-8501 東京都中野区中野四丁目8番1号URL
中野税務署(国税)〒164-8566 東京都中野区中野4丁目9番15号URL
中野都税事務所(都税)〒164-0001 東京都中野区中野4-6-15URL
東京法務局 中野出張所〒165-8588 東京都中野区野方1丁目34番1号URL
中野公証役場〒164-0001 東京都中野区中野5-65-3 A-01ビル7階URL
中野警察署〒164-0011 東京都中野区中央2丁目47番2号URL
野方警察署〒164-0001 東京都中野区中野4丁目12番1号URL

東京都中野区のバーチャルオフィス

エキスパートオフィス中野CP(EXPERT OFFICE中野CP)

名称エキスパートオフィス中野CP(EXPERT OFFICE中野CP)
運営会社エキスパートオフィス株式会社
住所東京都中野区中野4-10-2
営業日・営業時間電話問い合わせ 月〜金曜 9:00〜17:30
交通JR「中野」駅、東西線「中野」駅 徒歩5分
プランウルトラライトパッケージライトパッケージスタンダードパッケージ
初期費用特別価格0円10,000円10,000円
月額料金15,000円20,000円30,000円
その他料金有料会議室・IP電話など有料オプション以外は全て月会費に含む。
毎月10日に翌月分のサービス利用料金(月会費)と有料オプション基本料金の支払い。有料オプション従量課金の料金は毎月20日締め翌月末に支払い。
法人登記
郵便物受取
郵便物転送
郵便物引き取り不明不明不明
電話転送×
スタッフ〇(平日9:00〜17:30)
会議室30分/400円
その他サービス 専用電話「050」番号
ラウンジ利用
電話秘書対応
専用FAX番号
料金例法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合
「全パッケージ郵便転送料金は月額料金に含む」
ライトパッケージ:特別価格0円
スタンダードパッケージ:10,000円/月
プレミアムパッケージ:10,000円/月
支払方法クレジットカード
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか?

住所利用がメインの方に、「ウルトラライトパッケージ」がおすすめのエキスパートオフィス中野CP。バーチャルオフィスだけの機能だと、外出時少しだけオフィスで作業がしたいという時に別途スペースを借りる必要がありますが、こちらを契約すると週に1回程度、月10時間までのコワーキングスペースラウンジ利用が月額料金に含まれているので外出時の作業に便利です。また、外出時のワークスペースとしてだけでなく、来客を招いての打ち合わせにも利用することができます。

Karigo バーチャルオフィス東京 中野

名称Karigo バーチャルオフィス東京 中野
運営会社株式会社Karigo
住所東京都中野区新井 以下不明
営業日・営業時間土日祝定休日
交通西武鉄道新宿線 新井薬師前駅 徒歩8分
JR中央本線 中野駅 徒歩10分
JR中央総武線 中野駅 徒歩10分
東京メトロ東西線 中野駅 徒歩10分
プランホワイトプランブループランオレンジプラン
初期費用7,300円7,300円7,300円
月額料金個人名3,300円
法人名・屋号4,700円
8,300円10,400円
その他料金初回料金は入会金+月額料金の2ヶ月分。
以降は月額料金+利用サービス料金
法人登記
郵便物受取
郵便物転送
郵便物引き取り×××
電話転送××
スタッフ不明
会議室×
その他サービス会社設立代行(株式会社・合同会社)
変更登記(株式会社・合同会社)
登記簿謄本取得代行依頼
オレンジプランのみ:電話代行
料金例法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合
「月額料金+送料実費」
支払方法クレジットカード、銀行振込
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか?×

Karigoのバーチャルオフィス東京中野は、新宿まで約5分という主要駅へのアクセス抜群。住宅街の占める面積が多く、住宅街と繁華街のバランスの良い街です。Karigoのバーチャルオフィスは法人登記可能で、名刺やWEBサイトに会社住所を掲載することができるので、自宅住所を公開することなくビジネスをすることができます。

ワンストップビジネスセンター中野店

名称ワンストップビジネスセンター中野店
運営会社株式会社ワンストップビジネスセンター
住所東京都中野区中野5丁目67-7 プラザ中野内
営業日・営業時間会議室営業時間:準備中
電話受付時間:平日 10:00~17:30(年末年始を除く)
交通JR中野駅 徒歩3分
プランエコノミープランビジネスプランプレミアムプラン
初期費用9,800円9,800円9,800円
月額料金4,800円8,900円14,800円
その他料金起業家応援特割プラン 初期費用と1ヶ月の月額利用料が無料
法人登記
郵便物受取
郵便物転送
郵便物引き取り
電話転送×
スタッフスタッフ常駐(常駐時間については記載なし)
会議室平日9時〜18時 1時間/1,000円
平日18時以降 1時間/1,500円
土日祝 1時間/1,500円
その他サービス来客対応サービス
会議室利用サービス
電話秘書代行
サービスに納得できない場合、解約可能。返金あり。
記帳代行サービス
電話転送、逆転送サービス
電話秘書代行、電話応対サービス
FAX転送
ホームページ制作
名刺・ロゴデザインサービス
創業融資・助成金などの資金調達支援
会社設立・法人登記代行
料金例法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合
「全プラン月額料金のみ」
100gを超えない郵便物の転送料は基本料金に含まれ、無料
支払方法銀行振込、クレジットカード
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか?

ワンストップビジネスセンター中野店は、平日の営業時間内であればオンラインでの内見が可能。そしてサービス開始まではWEB完結方のため、訪問することなく利用することができます。さらにWEB完結の場合は最短即日で利用が開始となっています。ワンストップビジネスセンターの契約者特典として、事業に必要なサービスを割引料金または、特典付きで受けることができます。

東京のバーチャルオフィス

東京都千代田区のバーチャルオフィス 東京都中央区のバーチャルオフィス
東京都港区のバーチャルオフィス 東京都新宿区のバーチャルオフィス
東京都文京区のバーチャルオフィス 東京都台東区のバーチャルオフィス
東京都墨田区のバーチャルオフィス 東京都江東区のバーチャルオフィス
東京都品川区のバーチャルオフィス 東京都目黒区のバーチャルオフィス
東京都大田区のバーチャルオフィス 東京都世田谷区のバーチャルオフィス
東京都渋谷区のバーチャルオフィス 東京都中野区のバーチャルオフィス
東京都杉並区のバーチャルオフィス 東京都豊島区のバーチャルオフィス
東京都北区のバーチャルオフィス 東京都荒川区のバーチャルオフィス
東京都板橋区のバーチャルオフィス 東京都練馬区のバーチャルオフィス
東京都足立区のバーチャルオフィス 東京都葛飾区のバーチャルオフィス
東京都江戸川区のバーチャルオフィス  

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

バーチャルオフィス記事一覧
トップへ