【2025/08最新】東京都葛飾区のバーチャルオフィス一覧 人気おすすめバーチャルオフィスの比較ポイントを徹底網羅
[投稿日]2023年10月18日 / [最終更新日]2025年08月20日
東京都葛飾区にあるバーチャルオフィスをまとめたオフィス一覧です。バーチャルオフィスを提供している各社のメリットやデメリットを比較するために、住所利用や郵便物転送などのサービス内容や料金価格を一覧にしています。
掲載させていただいている事業者様で相互リンクをご希望される方は下記のフォームよりお問い合わせください。
https://forms.gle/denPREoUBQ81XqV39
ワークスペースは不要で、法人登記の住所があればよいという方はバーチャルオフィスを利用するという選択肢もあります。
東京都渋谷区の住所が利用できるバーチャルオフィス1がおすすめです。
葛飾区で住所をお探しの方は以下を参考にしてください。
葛飾区のバーチャルオフィス一覧
失敗しない!バーチャルオフィス選びの9のチェックリスト
ビジネスを始めるうえで住所を借りられるバーチャルオフィスは便利ですが、一度契約して公開した住所の変更は大変手間になります。バーチャルオフィスを契約する場合は、後悔しないために事前にしっかりと比較検討することが大切です。
以下では、バーチャルオフィス選びのポイントを各項目に分けてわかりやすく解説します。
1. サービス全体の内容を確認する
バーチャルオフィスを選ぶ際は、まず自分の事業に必要なサービスが含まれているかを確認しましょう。不要なサービスにお金を払うのはもったいないですよね。
- 必要なサービスが含まれているか:ホームページで詳細を確認しましょう。
- 起業サポートの有無:経理や法人設立のサポートがあれば、本業に集中できます。
- 解約条件:違約金が発生しないか、契約前に確認が必要です。
- 利用規約:細かいルールまでしっかり目を通し、後々のトラブルを防ぎましょう。
- 問い合わせへの対応速度:契約前のレスポンスが早いかは、業務のスムーズさにも繋がります。
- 他社との差別化ポイント:運営会社の強みや実績は、倒産リスクの低さを示す指標になります。
- 利便性の高い場所か:郵便物の受け取りや会議室利用で頻繁に訪れる可能性があるなら、通いやすい場所を選びましょう。
- 立地を事前に確認できるか:内見が不可のバーチャルオフィスは避け、スタッフの対応や雰囲気を確かめましょう。住所の細部まで確認できるかも重要です。
- 設備とセキュリティ:郵便物など重要な書類を預けるため、防犯カメラや郵便ポストの設備がしっかりしているかを確認しましょう。顧客が訪問する際の印象も大切です。
- 建物の清潔さ:Googleマップなどで外観を確認し、顧客に見られても問題ない清潔な建物を選びましょう。
2. 料金体系をしっかりと確認する
「月額〇〇円」という額面だけでなく、総額でいくらになるのかを見極めることが大切です。
- 基本料金に含まれるサービス:最安プランでは、郵便物受取や転送サービスが含まれていないことがあります。利用したいサービスが全て含まれているか確認しましょう。
- サービス内容と料金のバランス:長期利用を考えると、トータルの費用が適正か、サービス内容に見合っているかを確認しましょう。
- 適正な月額料金:安すぎると審査が緩かったり、サービスが不十分だったりする可能性があり、事業のブランドイメージに影響することも。
- 初期費用:月額料金以外に発生する初期費用や入会金も確認しましょう。
- 予算内か:不要なサービスに費用をかけず、必要なサービスに絞って予算内に収めましょう。
- 消費税込みの総額表示:ホームページに表示されている金額が税込みか、最終的な総額をしっかり確認しましょう。
3. 郵便物サービスを確認する
ビジネスでは必ず郵便物が届くため、郵便物サービスは必須です。
- 郵便物受取サービス:最低限、郵便物を受け取ってもらえるサービスがあるか確認しましょう。
- 郵便物転送サービス:自分で取りに行く手間を省くためにも転送サービスは重要です。
- 月4回以上の転送:標準サービスとして月4回程度の転送があると便利です。
- スポット転送:緊急で郵便物が必要な時に役立つサービスです。
- 窓口での郵便物引き取り:直接オフィスで受け取れるサービスがあると便利です。
- 不在票の受け取り:本人限定郵便など、重要な郵便物を受け取るために必要です。
- 代理サイン:簡易書留などの受け取りに必要で、スタッフの常駐が条件となることが多いです。
- 郵便物の通知サービス:郵便物が届いた際に写真付きで通知してくれるサービスは非常に便利です。
- DM破棄サービス:不要なDMの転送費用を抑え、仕分けの手間を省けます。
- 基本料金に含まれる範囲:郵便物サービスの手数料(受取手数料、代理サイン料、通知費用、保管料、引取手数料、転送作業料、郵送代など)がどこまで基本料金に含まれるか、細部まで確認しましょう。
4. 法人登記に対応しているかを確認する
将来的に法人化する可能性があるなら、法人登記に関するサービスも確認しておきましょう。
- 法人登記の可否:一部のバーチャルオフィスでは法人登記ができない場合があります。
- 追加費用:法人登記に追加費用がかかるか確認しましょう。優良なオフィスは追加費用がかからないことが多いです。
- 法人化時の契約切り替え:個人事業主から法人化する際の契約切り替えが簡単かどうかも重要です。
5. 会議室サービスが必要かどうか検討する
顧客との商談やセミナーに活用したいなら、会議室サービスも検討しましょう。
- 会議室の有無:会議室があると利用料が高くなることがあるため、必要性を検討しましょう。
- コワーキングスペース:自宅以外で作業したい場合に便利ですが、こちらも利用料に影響します。
- 会議室の雰囲気と清潔さ:顧客を招くなら、清潔で雰囲気の良い会議室を選びましょう。
- 設備・備品の利用:ホワイトボードやプロジェクターなどの備品が無料で使えるか確認しましょう。
- 利用料金と利用可能時間:会議室の利用料金や、休日・夜間の利用可否を確認しましょう。
6. 電話サービスを確認する
電話転送や電話秘書代行サービスも便利です。
- 電話転送料金:転送ごとに料金がかかる場合があるため、費用を確認しましょう。
- 電話秘書代行の質:顧客対応の窓口となるため、質の高いサービスを選ぶことが重要です。
- 東京03番号の可否:総務省の規制強化により、バーチャルオフィスでの東京03番号の取得は難しくなっています。代替として050番号の利用を検討しましょう。
7. 受付対応の質を確認する
受付はオフィスの「顔」となる場所です。
- 受付スタッフの常駐:スタッフが常駐していれば来客対応や代理サインもスムーズですが、その分コストも上がります。タブレット型の受付システム導入オフィスもおすすめです。
- 受付の雰囲気とセキュリティ:顧客を招く際に恥じない雰囲気か、防犯カメラなどのセキュリティ対策がしっかりしているか確認しましょう。
- 来客とのコミュニケーション手段:来客があった際に、直接連絡が取れる仕組みがあるか確認しましょう。
8. 住所とブランド力を確認する
ビジネスで使う住所は、信頼性やブランドイメージに直結します。
- 住所の事前公開:優良なバーチャルオフィスは、ホームページで住所を公開しています。
- 住所のブランド力:事業内容に合わせて、ブランド力のあるエリア(例: IT系なら渋谷)の住所を選ぶのも有効です。
- ビルのグレード:グレードの高いビルを選ぶことでイメージアップに繋がりますが、コストも上がります。
- 駅からのアクセス:郵便物の引き取りや顧客の訪問を考慮し、最寄り駅からのアクセスが良い場所(徒歩10分以内が目安)を選びましょう。
- 自分が利用したい場所:最終的には、自分にとって最も使いやすい場所にあるバーチャルオフィスが一番です。
9. 運営会社の信頼性を確認する
バーチャルオフィスを提供する運営会社の信用度も重要です。
- 運営実績:運営会社に実績があるか、長期間経営しているかを確認しましょう。
- 会社の信用度:資本金や問い合わせへのレスポンスなどから信用性を判断しましょう。
- スタッフの顔が見えるか:ホームページでスタッフの顔を公開しているなど、信頼を得る努力をしている会社を選びましょう。
- バーチャルオフィス専業か:オフィスサービスに特化した専業の会社のほうが、サービスが継続される可能性が高いです。
- 厳重な審査:契約時の審査が厳重なバーチャルオフィスは、他の利用者層も健全で、あなたのビジネスの評判を守ることにつながります。
- 紹介実績:知人からの紹介や口コミで評価されているバーチャルオフィスは信頼性が高いです。
バーチャルオフィスは、一度契約してビジネスで住所を公開すると、後からの変更が大変です。料金やサービス内容、サポート体制、運営会社の信頼性など、多角的に比較検討しましょう。
バーチャルオフィスの定義・掲載基準
本記事で掲載するバーチャルオフィスは以下の基準によって選定しています。
1.運営者が自ら「バーチャルオフィス」と命名したサービスを提供している場合は掲載
2.「バーチャルオフィス」という名称を使用していない場合、ビジネスに使用できる住所のみを借りられるサービスを提供している場合は掲載
3.シェアオフィス・コワーキングスペース・レンタルオフィス等に付帯するサービス、またはオプションサービスとして住所が利用できる場合は非掲載
東京都葛飾区の起業状況
葛飾区の起業状況です。表は国税庁の公表データを基に作成しています。
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2025年7月 | 61 | -13 | -13 | 35 | 19,279 |
2025年6月 | 56 | -12 | 4 | 48 | 19,244 |
2025年5月 | 65 | -14 | 1 | 52 | 19,196 |
2025年4月 | 70 | -13 | 4 | 61 | 19,144 |
2025年3月 | 68 | -16 | -7 | 45 | 19,083 |
2025年2月 | 45 | -14 | -1 | 30 | 19,038 |
2025年1月 | 57 | -421 | 2 | -362 | 19,008 |
2024年12月 | 44 | -12 | 1 | 33 | 19,370 |
2024年11月 | 51 | -13 | 8 | 46 | 19,337 |
2024年10月 | 67 | -10 | -12 | 45 | 19,291 |
2024年9月 | 47 | -7 | -1 | 39 | 19,246 |
2024年8月 | 59 | -15 | -8 | 36 | 19,207 |
※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。
働き方の多様化により、副業に対する社会の関心や需要が高まる中、パソコン一つで成り立つ仕事も増え、日本の起業を取り巻く環境は日々変化しています。こちらの起業状況の変化は、東京都葛飾区で起業したいと考えている方が、起業計画を立てる時に役立ちます。ぜひ参考にしてください。
東京都葛飾区の特徴
東京都葛飾区は、東京都の東部に位置し、東は千葉県、北は埼玉県に接しており、区内には中央部に中川、東に江戸川、西に荒川が流れています。葛飾区内には、JR総武線・総武本線・JR常磐線・京成本線・京成押上線・京成金町線・成田スカイアクセス・北総鉄道北総線が通っており、区内へのアクセスが良いことが特徴です。
人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の舞台としても知られており、亀有駅には主人公の銅像も飾られています。区の北部にある亀有駅は区内に主要駅のひとつでもあり、大型のショッピングモールなどの商業施設が集積、南部では新小岩駅が中心のターミナルで、こちらも大小問わず多くのお店が存在しています。
東京都葛飾区の業種特徴
葛飾区では古くから工場が集積する地域として発展し、中でも製造業、小売業、物流業が発展しています。
製造業
葛飾区では、下町ならではの職人技術が高く評価されています。特に、皮革製品、繊維製品や、金属製品などが中心となり発展しています。
小売業
大型店の進出により商店街の活性化が重要課題となっていますが、空き店舗を活用したイベントの開催や地域住民との連携を通じて、地域コミュニティの活性化に取り組んでいます。
物流・運送業
葛飾区は首都高速道路が整備されていることから、広域へのアクセスに優れており、物流関連企業が多く存在し、地域経済の重要な役割を担っています。
東京都葛飾区の起業関連行政機関一覧
葛飾区役所 | 〒124-8555 東京都葛飾区立石5-13-1 | URL |
葛飾税務署(国税) | 〒124-8560 東京都葛飾区立石8丁目31番6号 | URL |
葛飾都税事務所(都税) | 〒124-8520 東京都葛飾区立石5-13-1 葛飾区総合庁舎内 | URL |
東京法務局 城北出張所 | 〒124-8502 東京都葛飾区小菅4丁目20番24号 | URL |
葛飾公証役場 | 〒125-0062 東京都葛飾区青戸6-1-1 朝日生命葛飾ビル2階 | URL |
葛飾警察署 | 〒124-0012 東京都葛飾区立石2丁目7番9号 | URL |
亀有警察署 | 〒125-0051 東京都葛飾区新宿4丁目22番19号 | URL |
東京都葛飾区のバーチャルオフィス
Incubation & Private Office 金町ビジネスサロン
名称 | Incubation & Private Office 金町ビジネスサロン |
運営会社 | 株式会社渡辺住研 |
住所 | 東京都葛飾区東金町3丁目17-10-2階 |
営業日・営業時間 | 要問合せ |
交通 | JR常磐線(上野~取手)金町駅北口から徒歩4分 京成電鉄金町線 京成金町駅から徒歩5分 |
プラン | バーチャルオフィス |
初期費用 | 9,800円 |
月額料金 | 2,999円 |
その他料金 | 保証金30,000円 登記保証料20,000円 |
法人登記 | 〇 |
郵便物受取 | 〇 |
郵便物転送 | 〇 |
郵便物引き取り | 〇 |
電話転送 | 〇 |
スタッフ | 要問合せ |
会議室 | ミーティングスペース499円/h |
その他サービス | 要問合せ |
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「月額料金」 |
支払方法 | 銀行口座から自動引き落し(口座振替)、クレジットカード支払い、銀行振込 |
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | 〇 |
金町ビジネスサロンは、2023年4月にオープンしたオフィスで、レンタルオフィスプランとバーチャルオフィスプランの2つあります。バーチャルオフィスプランでは住所利用だけでなく、携帯電話への電話転送やFAXサービスもオプションで利用可。都心部で会社登記をしたい方にはおすすめです。
東京都葛飾区のシェアオフィス(コワーキングスペース)
東京都葛飾区のシェアオフィス(コワーキングスペース)を紹介します。
oléno office
名称 | oléno office | |
運営会社 | 株式会社オフィスジャパン | |
住所 | 東京都葛飾区高沙5-39-1サンワールドビル 3F | |
営業日・営業時間 | 8:00~23:00 | |
交通 | 京成本線 京成高沙駅から徒歩2分 | |
プラン | 固定ブース席 | フリーアドレス席 |
初期費用 | 要問合せ | 要問合せ |
利用料金 | 33,000円 / 月額 | 18,000円 / 月額 |
その他料金 | 共益費 5,000円 / 月額 | 共益費 5,000円 / 月額 |
座席数 | 20席 | |
法人登記 | 〇 | 〇 |
郵便物受取 | 〇 | 〇 |
郵便物転送 | 要問合せ | 要問合せ |
郵便物引き取り | 要問合せ | 要問合せ |
電話転送 | 〇 | 〇 |
スタッフ | 要問合せ | |
会議室 | 〇 | |
その他サービス | コピー・プリント料金 モノクロ10円 / 1枚・カラー20円 / 1枚 | |
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「郵便物転送は要問合せ」 | |
支払方法 | 要問合せ | |
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | × |
京成本線や成田スカイアクセスなど5路線にアクセスできる、京成高砂駅から徒歩2分にあるシェアオフィスです。現在葛飾区唯一のシェアオフィスでもあり、「新しい発想」や「ビジネス」が生まれやすい広く落ち着いた空間作りをコンセプトにしています。
東京都葛飾区のレンタルオフィス
東京都葛飾区のレンタルオフィスを紹介します。
BIZcomfort(ビズコンフォート)葛飾青砥
名称 | BIZcomfort(ビズコンフォート)葛飾青砥 |
運営会社 | 株式会社WOOC |
住所 | 東京都葛飾区青戸3-31-4 |
営業日・営業時間 | 24時間365日 |
交通 | 京成各線「青砥」駅から徒歩3分 |
プラン | レンタルオフィス |
初期費用 | 入会金 66,000円 清掃費 11,000円 当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費 ※利用料と共益費の合計額が110,000円を超える場合は、入会金が110,000円 |
利用料金 | 1名用 30,800円〜/月 |
その他料金 | 共益費 |
座席数 | 9戸 |
法人登記 | 〇 |
郵便物受取 | 〇 |
郵便物転送 | 要問合せ |
郵便物引き取り | 〇 郵便ポスト |
電話転送 | × |
スタッフ | 要問合せ |
会議室 | 〇 15分/165円 月5時間まで無料 |
その他サービス | インターネット プリンター フリードリンクサービス オフィス家具 |
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「月額料金」 郵便物転送の有無については要問合せ |
支払方法 | 口座振替 |
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | × |
「BIZcomfort葛飾青砥」は、京成各線「青砥」駅から徒歩3分のところにあります。1名用のオフィスは、十分な広さに加えて角部屋をご用意しています。また、書棚やスタンドライトなどのオフィス家具もご利用いただけます。
BIZcomfort(ビズコンフォート)金町
名称 | BIZcomfort(ビズコンフォート)金町 |
運営会社 | 株式会社WOOC |
住所 | 東京都葛飾区東金町1-45-12 ASビル |
営業日・営業時間 | 24時間365日 |
交通 | JR常磐線「金町」駅から徒歩3分 京成金町線「形成金町」駅から徒歩5分 |
プラン | レンタルオフィス |
初期費用 | 入会金 66,000円 清掃費 11,000円 当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費 ※利用料と共益費の合計額が110,000円を超える場合は、入会金が110,000円 |
利用料金 | 1名用 35,200円〜/月 |
その他料金 | 共益費 |
座席数 | 8戸 |
法人登記 | 〇 |
郵便物受取 | 〇 |
郵便物転送 | 要問合せ |
郵便物引き取り | 〇 郵便ポスト |
電話転送 | × |
スタッフ | 要問合せ |
会議室 | × |
その他サービス | インターネット フリードリンク プリンター デスク、チェア |
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「月額料金」 郵便物転送の有無については要問合せ |
支払方法 | 口座振替 |
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | × |
「BIZcomfort金町」は、JR常磐線「金町」駅から徒歩3分の「ASビル」にあります。完全個室型のレンタルオフィスと、半個室型の固定席をご用意しています。1名用のオフィスは、窓付きのお部屋や広めのお部屋など、様々なタイプをご用意しています。
BIZcomfort(ビズコンフォート)四ツ木
名称 | BIZcomfort(ビズコンフォート)四ツ木 |
運営会社 | 株式会社WOOC |
住所 | 東京都葛飾区四ツ木1-15-7 |
営業日・営業時間 | 24時間365日 |
交通 | 京成押上線「四ツ木」駅から徒歩2分 |
プラン | レンタルオフィス |
初期費用 | 入会金 66,000円 清掃費 11,000円 当月分と翌月分・翌々月分の利用料・共益費 ※利用料と共益費の合計額が110,000円を超える場合は、入会金が110,000円 |
利用料金 | 1名用 31,900円〜/月 |
その他料金 | 共益費 |
座席数 | 12戸 |
法人登記 | 〇 |
郵便物受取 | 〇 |
郵便物転送 | 要問合せ |
郵便物引き取り | 〇 郵便ポスト |
電話転送 | 要問合せ |
スタッフ | 要問合せ |
会議室 | 要問合せ |
その他サービス | インターネット デスク、チェア コワーキングスペース プリンター、フリードリンク |
料金例 | 法人登記を行い、月4回郵便物転送を行った場合 「月額料金」 郵便物転送の有無については要問合せ |
支払方法 | 口座振替 |
「特定商取引法に基づく表記」がサイトにあるか? | × |
「BIZcomfort四ツ木」は京成押上線「四ツ木」駅から徒歩2分のところにあります。同建物にあるコワーキングスペースもご利用いただくことができるので、お客様のニーズに合わせて個室オフィスと使い分けながらご利用いただけます。
東京のバーチャルオフィスまとめ
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。
■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F
バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集