
出典:安芸高田市
今回の記事では、広島県案芸高田市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
● 創業融資・斡旋融資
● 補助金・助成金
● 創業セミナー・起業塾・交流会
● 個別相談
● 専門家の紹介制度
● シェアオフィスなどのインキュベーション施設
● 認定特定創業支援事業
広島県案芸高田市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、広島県案芸高田市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
はじめに
広島県安芸高田市の起業創業支援
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2025年4月 | 1 | -2 | -1 | -2 | 656 |
2025年3月 | 2 | 0 | 0 | 2 | 658 |
2025年2月 | 1 | 0 | -1 | 0 | 656 |
2025年1月 | 1 | -2 | 1 | 0 | 656 |
2024年12月 | 1 | 0 | -1 | 0 | 656 |
2024年11月 | 1 | -1 | 0 | 0 | 656 |
2024年10月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 656 |
2024年9月 | 1 | -1 | 0 | 0 | 656 |
2024年8月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 656 |
2024年7月 | 2 | 0 | 0 | 2 | 656 |
2024年6月 | 0 | 0 | 1 | 1 | 654 |
2024年5月 | 1 | 0 | 3 | 4 | 653 |
2024年4月 | 0 | 0 | 0 | 0 | 649 |
※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月以降における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。
安芸高田市では、連携団体と協力し年間13件の創業実現を目指し、積極的に創業支援を行っています。
中でも安芸高田商工会は、創業セミナーの開催や相談窓口を設置するなど創業者サポートの中心的役割を担っています。
他にも金融関係等と連携し創業融資を充実させたり、特定創業支援事業による支援を受けたことの証明を受けた創業予定者・創業者に「安芸高田市起業補助金」を交付するなど、金銭的支援にも力を入れています。
安芸高田市の起業・創業支援体制
安芸高田市では充実した創業支援を行うために、以下の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。
安芸高田市と連携して創業支援している団体
- 安芸高田商工会
- (公財)ひろしま産業振興機構
- (株)広島銀行
- (株)もみじ銀行
- 広島市信用組合
- (株)日本政策金融公庫(広島支店)
安芸高田商工会

「創業したい」「既に事業をしているけど、新しい事業を立ち上げたい」
創業し経営を軌道に乗せるには、市場調査や資金調達、創業計画の策定など様々な準備が必要です。商工会では創業に関するご相談に経営指導員が様々なアドバイスを行い、お手伝いをしています。商工会の行う創業者向けセミナーや創業のための個別支援を受けられた方は「特定創業者」として認定され、各種税制措置や資金調達時の条件緩和などの優遇を受けることもできます。
(公財)ひろしま産業振興機構

公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンターは、これから創業・起業される方や開業して1年以内の方、また第二創業(事業転換や新事業・新分野への進出など)を目指される方に、無料でご利用いただける相談窓口です。創業前から創業後にわたる継続的なサポートを提供します。
2013年4月の設立以来、3,000人以上の方の創業・起業や開業をお手伝いしています。
創業前から創業後のご相談について、何か悩みや疑問を感じたら、その時は一度、私たちにご相談ください。しっかりとお話をお伺いして、一緒に悩み考えながら、創業への歩みを前へ進める提案をさせていただきます。オンラインでの面談も実施しています。まずはお気軽にご相談ください。
(株)広島銀行

「これまでの経験を生かして事業を始めたいけれど、何から始めればいいか分からない」、「創業資金について相談をしたい」、「創業する際の留意点を知りたい」、「ビジネスプランの作り方を教えてほしい」など???〈ひろぎん〉では、新しく事業を興したい・事業を始めたい方へのサポートを行っております。
引用:創業・開業 | ライフステージ別 経営サポート | 法人のみなさま | 広島銀行
(株)もみじ銀行

新たに創業を行う事業者または中小企業等が抱える新事業展開、販路拡大等の経営課題について、当行のみならず各支援機関及び団体等を通じて、各種相談ニーズや解決ツールをご提供します。
広島市信用組合

シシンヨーは、投資信託などの資産運用業務や保険商品の窓口販売業務は、基本的にはいっさい行わず、とにかく「地元のお金を地元で使っていただく」ことにより、地域に貢献することを一番に考えています。
引用:広島市信用組合
(株)日本政策金融公庫

日本政策金融公庫は、創業前、創業時、創業後とステージごとの異なる悩みや課題を解決するためのサポート体制を整えています。
引用:新たに事業を始めるみなさまへ創業支援|日本政策金融公庫
安芸高田市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | △ | 安芸高田市が行っている斡旋融資はありませんが、各連携団体が創業融資を行っています。 |
補助金・助成金 | 〇 | 安芸高田市では、特定創業支援事業による支援を受けたことの証明を受けた創業予定者・創業者を対象に「安芸高田市起業補助金」の交付を行っています。 |
創業セミナー・起業塾 | 〇 | 安芸高田市及び各連携団体が創業セミナーを開催しています。 |
交流会 | ✖ | 安芸高田市及び連携団体が主催している交流会はありません。 |
個別相談 | △ | 安芸高田市が行っている個別相談はありませんが、連携団体が実施している下記個別相談があります。 |
専門家の紹介制度 | ✖ | 安芸高田市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | ✖ | 安芸高田市及び連携団体が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | 〇 | 安芸高田市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。 |
その他支援 | △ | 連携団体である(公財)ひろしま産業振興機構が、ひろしま創業サポートセンターを設置し、創業に関する支援を行っています。 |
安芸高田市の斡旋融資・創業融資
安芸高田市の斡旋融資制度
安芸高田市及び連携団体が行っている斡旋融資制度はありません。
安芸高田市の創業融資制度
安芸高田市及び各連携団体が下記の創業融資を行っています。
- 新創業融資制度(日本政策金融公庫)
- 新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
- 女性活躍応援融資(愛称:イロハモミジ)((株)もみじ銀行)
- 〈ひろぎん〉創業支援ローン((株)広島銀行)
- 創業支援ローン(広島市信用組合)
新創業融資制度(日本政策金融公庫)
ご利用いただける方 | 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1) | |
資金のお使いみち | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2) | |
融資限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) | |
ご返済期間 | 設備資金 | 20年以内<うち据置期間5年以内> |
運転資金 | 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2) | |
利率(年) | 基準利率。ただし、次の要件に該当する方が必要とする資金(原則として土地にかかる資金を除く。)は特別利率。
なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください |
|
1.女性の方、35歳未満または55歳以上の方
2.外国人起業活動促進事業における特定外国人起業家の方で新たに事業を始める方 3.創業塾や創業セミナーなど(産業競争力強化法に規定される認定特定創業支援等事業)を受けて新たに事業を始める方 4.「中小企業の会計に関する基本要領」または「中小企業の会計に関する指針」を適用しているまたは適用する予定の方であって、自ら事業計画書の策定を行い、認定経営革新等支援機関(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)による指導および助言を受けている方 5.地域おこし協力隊の任期を終了した方であって、地域おこし協力隊として活動した地域において新たに事業を始める方 6.Uターン等により地方で新たに事業を始める方 |
【特別利率A】
*3に該当する方のうち、女性の方または35歳未満の方【特別利率B】 *6に該当する方のうち、過疎地域で新たに事業を始める方は【特別利率B】 |
|
7.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | 【特別利率B】 | |
8.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | 【特別利率C】 | |
9.日本ベンチャーキャピタル協会の会員(賛助会員を除く。)等または中小企業基盤整備機構もしくは産業革新投資機構が出資する投資事業有限責任組合等から出資を受けている方(見込まれる方を含む。) | 【特別利率B】 | |
10.技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) | 【特別利率ABC】 | |
担保・保証人 | お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 | |
併用できる特例制度 | 経営者保証免除特例制度 創業支援貸付利率特例制度 設備資金貸付利率特例制度(東日本版) 賃上げ貸付利率特例制度 |
|
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 |
||
問い合わせ | 【広島支店】 〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング <国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方 TEL:0570-053634 |
新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
ご利用いただける方 | 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、 女性または35歳未満か55歳以上の方 |
|
資金のお使いみち | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2) | |
融資限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) | |
ご返済期間 | 設備資金 | 20年以内<うち据置期間5年以内> |
運転資金 | 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2) | |
利率(年) | 女性の方、35歳未満または55歳以上の方は【特別利率A】(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。
技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)【特別利率ABC】土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方【特別利率B】(土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方【特別利率C】(土地にかかる資金は基準利率) ※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
|
担保・保証人 | お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 | |
併用できる特例制度 | 経営者保証免除特例制度 創業支援貸付利率特例制度 設備資金貸付利率特例制度(東日本版) 賃上げ貸付利率特例制度 |
|
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 |
||
問い合わせ | 【広島支店】 〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング <国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方 TEL:0570-053634 |
女性活躍応援融資(愛称:イロハモミジ)(もみじ銀行)

もみじ銀行は、女性の創業支援及び社会進出を応援します!
ご利用いただける方 | 創業前または創業後1年以内の女性の方 |
お使いみち | 創業時または創業後1年以内に必要となる運転資金、設備資金 |
ご利用期間 | 500万円以下(ただし日本政策金融公庫と当行による協調融資) |
ご融資期間 | 両機関の審査結果に応じた期間 |
ご融資利率 | 両機関所定の利率 |
勤務条件 | 特になし |
創業条件要件 | 特になし |
自己資金 | 特になし |
その他 |
|
お手続きの流れ |
|
正式申込み・ご契約時に必要な書類 |
|
お問い合わせ | 吉田支店 〒731-0501 安芸高田市吉田町吉田752番地1 TEL:0826-42-0622 窓口営業時間:平日 9時~15時 (窓口休業時間 11時30分~12時30分) |
引用:創業支援「女性活躍応援融資」愛称:イロハモミジ – もみじ銀行
〈ひろぎん〉創業支援ローン((株)広島銀行)

対象となる方 | 新たに事業を開始予定または事業開始後1年以内の法人および個人事業主で、以下の条件をすべて満たす方
|
お使いみち | 新規事業開始に伴う運転資金ならびに設備資金(開業前からの融資対応も可能) |
ご融資金額 | 1,000万円以内(ただし創業に必要な資金の80%以内まで) |
ご融資期間 | 資金使途別に以下の通り
|
ご融資利率 | 当行所定の金利(変動金利) |
保証人 | 【法人】「経営者保証に関するガイドライン※1」に基づき保証人の要否を判断いたします 【個人】原則不要 |
担保 | 当行所定の審査によります |
創業支援サービス | 要望に応じて、以下のサービスをご利用いただけます
|
その他 | ※1 中小企業の経営者等による個人保証において合理性が認められる保証契約の在り方等を示すとともに、主たる債務の整理局面における保証債務の整理を公正かつ迅速に行うためのルールとして、2013年12月5日に公表され、2014年2月1日より適用されています。
|
お問い合わせ | ご相談のお申込みは〈ひろぎん〉ビジネスコンサルセンターへ 【〈ひろぎん〉ビジネスコンサルセンター】0120-422-881 【ダイヤルイン】082-504-4360 受付時間:平日 9時 ~17時 |
ご利用までの流れ | 【ご相談】
【お申込・ご面談・審査】 お申込の場合は、事業内容・計画の確認など会社の経営状況をご確認させていただくための面談がございます。提出書類および面談結果をもって、融資審査を行います。 【ご契約・ご融資】 審査結果を受けて、ご契約の手続きをご案内いたします。契約手続き後、融資金をご入金いたします。 |
創業支援ローン(広島市信用組合)
(引用)広島市信用組合では、法人のお客様の事業を強力にサポートするさまざまな金融商品をご用意しております。
事業拡大のための資金調達から、日々の資金管理まで、幅広いニーズに対応した商品を取り揃えており、事業活性化支援ローンや創業支援ローンなど、お客様の事業ステージに合わせた最適なご融資をご提案いたします。(/引用)
商品内容 | 新事業をご検討の方をサポートするローンです。創業1年以内の方もご利用いただけます。 |
ご融資金額 | 最高500万円 |
ご融資期間 |
|
お問い合わせ | 呉支店 〒737-0141 広島県呉市広大新開一丁目1番5号 TEL:0823-75-1200 FAX:0823-75-1211 【窓口営業時間】平日:9時~15時 土曜・休日:休み |
安芸高田市の補助金・助成金
安芸高田市では、特定創業支援事業による支援を受けたことの証明を受けた創業予定者・創業者を対象に「安芸高田市起業補助金」の交付を行っています。
安芸高田市起業補助金(安芸高田市)
対象者 | 特定創業支援事業による支援を受けたことの証明を受けた者で、次のいずれかに該当する者。
|
特定創業支援事業とは | 創業予定者が経営、財務、人材育成、販路開拓の知識を習得するため、創業支援事業者による継続的な支援を行うもの。 具体的には、1か月以上にわたり4回以上のアドバイスを受けることである。 |
補助対象経費 ※交付決定前に改修、購入等したものについては、補助対象外となります。 | |
建物改修費 | 建物を改修した経費 ※100万円を上限に1回限り(補助対象経費の2分の1以内) |
設備費 | 備品及び機械設備に係る経費 ※100万円を上限に1回限り(補助対象経費の2分の1以内) |
その他経費 | 事業計画の作成等起業に必要な事務処理に要する経費 ※10万円を上限に1回限り(補助対象経費の2分の1以内) |
賃借費及び通信費 | 家賃及び光回線工事、光回線(あじさいネット)に係る通信料 ※最初の交付決定を受けた年度から起算して3年間に限り各年度上限30万円(補助対象経費の2分の1以内) |
様式 | |
問い合わせ | 産業部 商工観光課 窓口:安芸高田市役所 本庁第1庁舎 2階( 庁舎案内 ) TEL:0826-47-4024 FAX:0826-42-1003 |
引用:創業支援事例 | 安芸高田市商工会、安芸高田市起業支援事業
安芸高田市の創業セミナー・起業塾
安芸高田市及び各連携団体が下記の創業セミナーを開催しています。
- 創業セミナー(安芸高田市)
- 創業オンラインセミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
- 各種セミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
- 創業セミナー(広島信用金庫)
創業セミナー(安芸高田市)

新しく商売を始めたいけど、どうしたらいいのかわからない!そういったお悩みの解決につながるセミナーです。マーケティングの基本や販路拡大の手法、売上・利益の計算方法など、創業計画に必要な内容をお伝えします。日本政策金融公庫職員による創業融資の説明や、安芸高田市企業支援事業補助金の説明も行います。ぜひご参加ください!
※令和6年度の募集要項を記載しています。令和7年度につきましては、HPをご確認ください。
対象者 |
|
定員 | 10名 |
受講料 | 無料 |
カリキュラム |
|
会場 | 安芸高田市商工会 本所2階 安芸高田市吉田町吉田 979-2 |
日時 | 2024年10月5日(土) 10時 ~15時 |
講師 | 株式会社キュラボ 代表取締役 岩崎美友紀 氏(中小企業診断士) |
申込み | FAX:42-0243 E-mail:katagami-a@hint.or.jp |
お問い合わせ | 安芸高田市商工会 経営支援課 TEL:0826-42-0560 FAX: 0826-42-0243 |
引用:令和6年度 安芸高田市「創業セミナー」 カリキュラム、創業セミナーについて | 安芸高田市商工会
創業オンラインセミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)

広島県内で創業を検討している方・創業間もない方が、事業を行う上で必要になる「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」に関するノウハウを習得するためのセミナーを実施します。
概要 | 本セミナーでは、Web会議アプリ『Zoom』を使用したオンラインのセミナーを開催します。 1科目ごとのお申し込みが可能です。(本セミナーは「特定創業支援等事業」(経営・財務・人材育成・販路開拓)です。) |
対象者 | 広島県内において創業を検討している方、創業間もない方など ※同業者の受講はお断りします。 |
日程・セミナー内容 | 【令和7年4月22日(火)】 1 創業時に考えたいマーケティングの基本【販路開拓】13:15~15:15 講師:中小企業診断士 小倉 綾 氏 2 労務管理の基礎知識 ~従業員を雇用するときに知っておくべきこと~ 【人材育成】15:30~17:00 【5月28日(水)】 4 資金計画の立て方・資金調達時のポイント【財務】15:20~16:50 |
開催方法 | オンライン開催 Web会議ツール『Zoom』を利用(招待URL等は、開催2日前頃に連絡します) |
定員 | 各回30名程度 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | お申し込みフォームにて ひろしま創業サポートセンター へお申し込みください。 ※申込期限:セミナー各開催日の3営業日前まで |
問い合わせ | 公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F TEL 082-240-7702 広島県内で創業・起業するなら、ひろしま創業サポートセンターにご相談を! |
各種セミナー((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
ひろしま創業サポートセンターでは、創業に関する各種セミナーを積極的に開催しております。詳細はHPにアップされますので、興味のある方はぜひご確認ください。
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター | |
住所 | 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F |
電話 | 082-240-7702 |
FAX | 082-249-3232 |
営業時間 | 8時30分 ~17時15分(土・日・祝は除く) |
HP | 「セミナー情報」の記事一覧 | ひろしま創業サポートセンター |
引用:「セミナーの様子」の記事一覧 | ひろしま創業サポートセンター
創業セミナー(広島信用金庫)
お客さまの準備段階、事業状況に応じた各種セミナーを開催しています。
セミナー内容 | 詳細はHPの「創業セミナー」をご確認ください。 |
問い合わせ | 広島信用金庫 お客様サポート部 創業・事業承継サポート室 TEL:082-245-0355 |
引用:創業支援|広島信用金庫
安芸高田市の交流会
安芸高田市及び連携団体が主催している交流会はありません。
安芸高田市の個別相談
- 相談窓口(安芸高田商工会)
- 創業サポーター((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
- 創業サポートデスク(日本政策金融公庫)
- 株式会社 もみじ銀行相談窓口
- 株式会社 広島銀行相談窓口
安芸高田市が行っている個別相談はありませんが、連携団体が実施している下記個別相談があります。
相談窓口(安芸高田商工会)
「創業って何から始めたらいいの?」。そんな悩みを安芸高田市商工会の経験豊富な経営指導員が、まるっとお聞きします。身近な相談相手、パートナーとしてお気軽にご相談ください。
本所 | 安芸高田市吉田町吉田979-2 月〜金曜日 TEL:0826-42-0560 |
甲田支所 | 甲田町高田原1463-1 水曜のみ TEL:0826-45-2054 |
向原支所 | 向原町坂185-3 金曜のみ TEL:0826-46-2227 |
高宮支所 | 高宮町佐々部983-2 木曜のみ TEL:0826-57-0296 |
美土里支所 | 美土里町本郷1775 火曜のみ TEL:0826-54-0109 |
八千代支所 | 八千代町佐々井1367 水曜のみ TEL:0826-52-2542 |
問い合わせ | 安芸高田市商工会本所 〒731-0501 吉田町吉田979-2 TEL0826-42-0560 TEL:0826-42-0560(9時~17時・土日祝日を除く) メールでのお問い合わせはこちらから |
創業サポーター((公財)ひろしま産業振興機構:ひろしま創業サポートセンター)
当センターでは、創業前後の課題を解決すべく、数多くの「創業サポーター」にご登録いただいております。創業サポーターのサポートをご希望の方は、まずは当センターへご連絡ください!
【専門家について】
弁護士・弁理士 |
|
公認会計士・税理士 |
|
司法書士 |
|
社会保険労務士 |
|
専門家・先輩経営者・先輩起業家等 |
|
ITコーディネーター等 |
|
フードコーディネーター・小売店等アドバイザー |
|
デザイン等 |
|
大学教授等 |
|
経営に関する専門家を多数配置。延べ24時間まで、無料でアドバイスを受けられます。
※令和6年3月末現在164名登録
※延べ利用時間24時間まで無料でご利用いただけます。
【問い合わせ】
公益財団法人 ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター
〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F
TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232
8時30分~17時15分(土・日・祝)
引用:創業サポーター | ひろしま創業サポートセンター、私たちについて | ひろしま創業サポートセンター
創業サポートデスク(日本政策金融公庫)

日本公庫 国民生活事業では、平成24年4月に全国152支店に「創業サポートデスク」を設置しております。
専任の担当者が、創業計画書の立て方や融資申し込みの流れ、融資制度等について丁寧にお応えします。
ご希望の方は、直接最寄りの支店(店舗一覧よりご確認ください。)にお電話いただくか、「創業相談予約」ページからご予約ください。
相談窓口 | ご利用いただける方 | 予約相談の申込期限 |
支店 | 創業資金、事業資金等のお借入またはご返済に関するご相談を希望される方 | 【来店相談をご希望の方】 ご希望日の前営業日14時 【オンライン相談をご希望の方】 ご希望日の2営業日前16時 |
ビジネスサポートプラザ |
| ご希望日の3営業日前 ※各ビジネスサポートプラザでご相談可能な日時が異なりますので、こちらからご確認ください。 |
呉支店 | 〒737-0045 広島県呉市本通4-7-1-201 呉商工会議所ビル
<国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方 | 【予約日時】(事前予約制)
|
広島支店 | 〒730-0031 広島県広島市中区紙屋町1-2-22 広島トランヴェールビルディング <国民生活事業>個人企業・小企業・創業予定の方 TEL:0570-077861 |
引用:創業前支援|日本政策金融公庫、呉支店の詳細情報|店舗検索、広島支店の詳細情報|店舗検索|日本政策金融公庫店舗検索、予約相談(お借入またはご返済に関するご相談)【国民生活事業】
もみじ銀行相談窓口
株式会社もみじ銀行 | 【吉田支店】 安芸高田市吉田町吉田752番地1 TEL:0826-42-0622 | 資金調達支援(融資相談) 事業計画書の作成のアドバイス など |
広島銀行相談窓口
株式会社広島銀行 | 【吉田支店】 安芸高田市吉田町吉田789−1 TEL:0826-46-3131 | 資金調達支援(融資相談) 事業計画書の作成のアドバイス など |
引用:広島銀行安芸高田市
安芸高田市の専門家の紹介制度
安芸高田市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。
安芸高田市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
安芸高田市及び連携団体が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。
安芸高田市の認定特定創業支援事業
安芸高田市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。

創業予定者が経営、財務、人材育成、販路開拓の知識を習得するため、創業支援事業者による継続的な支援を行います。創業支援事業者からの1か月以上かつ4回以上の個別相談やセミナー等の受講により、これらの知識を習得したと証明された創業予定者は、登記にかかる登録免許税の軽減や信用保証額の拡大等の支援を受けることができます。
安芸高田市起業支援事業とは | 【令和4年7月1日に要綱を改正しました】 市の産業の活性化及び雇用機会の拡大を図り、市の経済の発展に資するため、市内において新たに起業を行う者又は異業種となる新分野に進出する者について、予算の範囲内において起業に要する経費の一部を助成します。 |
補助対象者 | 特定創業支援事業による支援を受けたことの証明を受けた者で、次のいずれかに該当する者。
|
特定創業支援事業とは | 創業予定者が経営、財務、人材育成、販路開拓の知識を習得するため、創業支援事業者による継続的な支援を行うもの。具体的には、1か月以上にわたり4回以上のアドバイスを受けることである。 |
創業相談窓口 | まずはここから! 「創業って何から始めたらいいの?」。そんな悩みを安芸高田市商工会の経験豊富な経営指導員が、まるっとお聞きします。 身近な相談相手、パートナーとしてお気軽にご相談ください。 【本所】安芸高田市吉田町吉田979-2 月〜金曜日 TEL:0826-42-0560 |
特定創業支援を受けるメリット | 【登録免許税の軽減】
|
【創業関連保証の特例】 創業関連保証を、事業を開始する6か月前から利用することができます。 | |
【日本政策金融公庫新創業融資制度の自己資金要件充足】
| |
【日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ】
| |
【安芸高田市起業補助金】が受けられます | |
【安芸高田市起業補助金】補助対象経費 ※交付決定前に改修、購入等したものについては、補助対象外となります。 | |
建物改修費 | 建物を改修した経費 ※100万円を上限に1回限り(補助対象経費の2分の1以内) |
設備費 | 備品及び機械設備に係る経費 ※100万円を上限に1回限り(補助対象経費の2分の1以内) |
その他経費 | 事業計画の作成等起業に必要な事務処理に要する経費 ※10万円を上限に1回限り(補助対象経費の2分の1以内) |
賃借費及び通信費 | 家賃及び光回線工事、光回線(あじさいネット)に係る通信料 ※最初の交付決定を受けた年度から起算して3年間に限り各年度上限30万円(補助対象経費の2分の1以内) |
様式 | |
問い合わせ | 産業部 商工観光課 窓口:安芸高田市役所 本庁第1庁舎 2階( 庁舎案内 ) TEL:0826-47-4024 FAX:0826-42-1003 |
安芸高田市のその他支援
連携団体である(公財)ひろしま産業振興機構が、ひろしま創業サポートセンターを設置し、創業に関する支援を行っています。
ひろしま創業サポートセンター((公財)ひろしま産業振興機構)


(公財)ひろしま産業振興機構では、創業者のサポートを行う「ひろしま創業サポートセンター」を運用しています。
対象者 |
【創業・開業とは】
|
支援の期間 | 原則サポートを開始して2年間 |
創業者を支援する3つの取り組み | ご相談いただいた方の想いや計画の熟度に応じて、3つのステップで対応いたします。 【ステップ1】一歩を踏み出そう! ※これらのセミナーやイベントは、すべて無料で受講・ご参加できます。 【ステップ2】悩みや不安を共有する ※1年以内に創業・起業する意思をお持ちの方や開業されて1年以内の方がご利用いただけます 【ステップ3】お問い合わせ ※創業サポーターの支援は、延べ24時間まで無料でご利用いただけます。 |
ご相談の流れ |
|
行っている支援 | 窓口相談 創業サポーターによる専門家のアドバイス相談 創業セミナーや講演会の開催 |
問い合わせ | 公益財団法人ひろしま産業振興機構 ひろしま創業サポートセンター 〒730-0052 広島市中区千田町3-7-47 広島県情報プラザ1F TEL:082-240-7702 FAX:082-249-3232 |
引用:ひろしま創業 サポートセンター、私たちについて | ひろしま創業サポートセンター、ひろしま創業サポートセンター公式
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、千代田区神田神保町、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1です。
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館引取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
翌年以降の基本料金が最大無料になる割引制度もございます。
■店舗一覧
バーチャルオフィス1渋谷店
東京都渋谷区道玄坂1-16-6 二葉ビル8B
バーチャルオフィス1神保町店
東京都千代田区神田神保町2-10-31 IWビル1F
バーチャルオフィス1広島店
広島県広島市中区大手町1-1-20
相生橋ビル7階 A号室
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集