※本ページにはプロモーションが含まれています

みんなの銀行は、スマホ1台でさまざまな金融サービスを利用できる点が魅力です。各種手数料も安価に設定されているため、「みんなの銀行で法人口座を開設できる?」と疑問に思う方が多いのではないでしょうか。
本記事では、みんなの銀行が法人口座開設に対応しているか否かを紹介します。後半では、みんなの銀行の代わりとしておすすめなネット銀行もまとめていますので、ぜひご参考ください。
目次
みんなの銀行で法人口座を開設できる?

結論、みんなの銀行では法人口座を開設できません。実際、公式サイトには以下の記述があります。
法人名義で口座開設できますか
現在、法人口座のお取扱いはございません。
引用:みんなの銀行FAQ
みんなの銀行は、スマートフォン専用の個人口座に特化したデジタルバンクであり、現時点では法人向けサービスを提供していません。そのため、会社名義での振込や口座管理などを行いたい法人は、別の銀行を検討する必要があります。
ただし、みんなの銀行では、法人向けに間接的な形で金融機能を提供する「みんなのBaaS」という仕組みがあります。これは、APIを通じて企業のサービスに銀行機能の一部を組み込めるものです。たとえば、自社が運営するネットショップ内で「みんなのBaaS」の決済機能やローンサービスを利用できます。
法人口座とは根本的なサービス内容が異なりますが、一定の金融機能を利用できる点は大きなメリットと言えます。
みんなの銀行の個人口座を法人用として利用できる?

みんなの銀行の個人口座を、法人用として活用することは可能です。利用規約はもちろん、法律においても問題はありません。
しかし、みんなの銀行の個人口座を法人用として利用する場合、いくつかの注意点があります。たとえば、みんなの銀行が提供するカードローンは、事業性資金に利用できません。
つまり、法人が事業の資金調達を目的とした場合に、みんなの銀行のカードローンを利用できないのです。また、口座名義が法人ではなく個人となるため、取引先や顧客からの信頼性に欠けるという懸念もあります。
口座の見た目や運用上は問題がないように思えても、長期的に見ると信頼性や資金調達の面で不便を感じるケースが出てくるでしょう。このようなデメリットを回避し、法人向けの金融サービスを受けたい場合には、法人名義で利用できる銀行口座を選ぶのがおすすめです。
みんなの銀行の代わりとなるおすすめのネット銀行(法人口座)5選

みんなの銀行は、主に以下の点がメリットです。
- 口座開設の手軽さ
- 金利の高さ
- 振込手数料の安さ
- アプリのデザイン・操作性の良さ
上記を踏まえ、ここではみんなの銀行の代わりとなるおすすめの法人口座を紹介します。ここで紹介する法人口座とそれぞれの特徴は、以下のとおりです。
GMOあおぞらネット銀行 | 住信SBIネット銀行 | PayPay銀行 | 楽天銀行 | イオン銀行 | |
口座開設の手軽さ | ◯ | ◯ | △ | × | × |
金利の高さ | △ | ◯ | △ | ◯ | ◯ |
振込手数料の安さ | ◯ | ◯ | △ | △ | △ |
アプリのデザイン・操作性の良さ | ◯ | △ | ◯ | △ | △ |
GMOあおぞらネット銀行

振込手数料 | 同行同一支店宛 | 無料 | 海外送金 | 契約金 | 無料 |
同行本支店宛 | 無料 | 月額料金 | 無料 | ||
他行宛 | 145円 ※129円 ※振込料金とくとく会員 | 送金手数料 | 送金金額に応じて変動 | ||
初期費用・インターネットバンキング利用料 | 初期契約料 | 無料 | 当日振込・リアルタイム振込 | 当日振込対応時間 | 当行:24時間 他行:24時間 |
インターネットバンキング利用料 | 無料 | リアルタイム振込 | ◯ | ||
総合振込 | 初期契約料 | 無料 | その他機能・サービス | インターネットバンキングのアカウント上限数 | 100アカウント |
月額料金 | 無料 | 複数口座の開設上限数 | 20口座 | ||
上限処理件数 | 9,999件 | 融資商品の有無 | ◯ | ||
口座振替・定額自動振 | 口座振替手数料 | 無料 | Pay-easyの対応 | ◯ | |
定額自動振込手数料 | 同行宛:無料 他行宛:145円 ※129円 ※振込料金とくとく会員 | 日本政策金融公庫の対応 | ◯ | ||
審査期間 | 最短即日~3営業日程度 | ||||
金利 | 円普通預金:0.20% 円定期預金:0.20〜0.320% |
GMOあおぞらネット銀行は、振込手数料の安さと口座開設の手軽さが魅力のネット銀行です。同行宛の振込手数料は無料であり、他行宛でも1件あたり145円と低水準です。
月額500円の「振込料金とくとく会員」に加入すると、他行宛振込手数料が1件あたり129円へ割引されます。また、口座開設がオンラインで完結する点も魅力です。
最短即日で審査が完了し、平均して3営業日で法人口座の利用を開始できます。スタートアップや創業直後の企業に対しても積極的にアプローチしているため、審査に不安を感じている方におすすめです。
なお、GMOあおぞらネット銀行では、法人向けのビジネスローンも提供しています。借入限度額は1,000万円と高く、借入まで最短2営業日と短いため、比較的利用しやすいでしょう。
GMOあおぞらネット銀行は、みんなの銀行のメリットを網羅しているため、代替となる法人口座をお探しの方におすすめです。
住信SBIネット銀行

振込手数料 | 同行同一支店宛 | 無料 | 海外送金 | 契約金 | 通常:50,000円 SDGs事業者プログラム対象者:25,000円 |
同行本支店宛 | 無料 | 月額料金 | 無料 | ||
他行宛 | 145円 ※130〜145円 ※振込優遇プログラム | 送金手数料 | 2,500円 | ||
初期費用・インターネットバンキング利用料 | 初期契約料 | 無料 | 当日振込・リアルタイム振込 | 当日振込対応時間 | 当行:24時間 他行:24時間 |
インターネットバンキング利用料 | 無料 | リアルタイム振込 | ◯ | ||
総合振込 | 初期契約料 | 無料 | その他機能・サービス | インターネットバンキングのアカウント上限数 | 20アカウント |
月額料金 | 無料 | 複数口座の開設上限数 | マスター口座のみ | ||
上限処理件数 | 9,999件 | 融資商品の有無 | ◯ | ||
口座振替・定額自動振 | 口座振替手数料 | 無料 | Pay-easyの対応 | ◯ | |
定額自動振込手数料 | 同行宛:無料 他行宛:145円 ※130〜145円 ※振込優遇プログラム | 日本政策金融公庫の対応 | ◯ | ||
審査期間 | オンライン申請:最短翌営業日 郵送申請:2~3週間程度 | ||||
金利 | 円普通預金:0.20% 円定期預金:0.225〜0.40% |
住信SBIネット銀行は、振込手数料の安さや金利の高さ、ビジネスローンの使いやすさが魅力のネット銀行です。同行宛の振込は無料であり、他行宛でも145円と低水準です。
また、振込件数に応じて他行宛振込手数料が割引される「振込優遇プログラム」を提供しています。このプログラムが適用されると、他行宛振込手数料が最大130円にまで割引されます。
なお、普通預金で年0.20%、定期預金では最大年0.40%の金利が適用される点も大きな特長です。これはネット銀行のなかでも高い水準であり、資金を有効に運用したい法人に適しています。
住信SBIネット銀行は、最短翌営業日で審査が完了するビジネスローンも提供しており、急な資金ニーズにも柔軟に対応が可能です。振込手数料が安く、高い金利や資金調達の手軽さに長けているため、みんなの銀行の代替として非常におすすめです。
PayPay銀行

振込手数料 | 同行同一支店宛 | 通常:55円 ※月5回まで0円 ※預金平均残高3,000万円以上 | 海外送金 | 契約金 | 無料 |
同行本支店宛 | 通常:55円 ※月5回まで0円 | 月額料金 | 無料 | ||
他行宛 | 通常:160円 ※月5回まで0円 | 送金手数料 | 送金金額に応じて変動 | ||
初期費用・インターネットバンキング利用料 | 初期契約料 | 無料 | 当日振込・リアルタイム振込 | 当日振込対応時間 | 当行:24時間 他行:24時間 |
インターネットバンキング利用料 | 無料 | リアルタイム振込 | ◯ | ||
総合振込 | 初期契約料 | 無料 | その他機能・サービス | インターネットバンキングのアカウント上限数 | 20アカウント |
月額料金 | 1,100円 | 複数口座の開設上限数 | 20口座 | ||
上限処理件数 | 3,000件 | 融資商品の有無 | ◯ | ||
口座振替・定額自動振 | 口座振替手数料 | 無料 | Pay-easyの対応 | ◯ | |
定額自動振込手数料 | 同行宛:55円 他行宛:160円 | 日本政策金融公庫の対応 | ◯ | ||
審査期間 | 最短3日 | ||||
金利 | 円普通預金:0.20% 円定期預金:0.225〜0.35% |
PayPay銀行は、インターネットバンキングの操作性に定評があるネット銀行です。同行は、三井住友銀行のグループ会社とLINEヤフー株式会社によって運営されているため、金融機関としての知見のみならず、インターネットサービスとしての知見も持ち合わせています。
特にユーザーにとっての使いやすさが重視されており、さまざまな金融サービスを手軽に利用できる点が魅力です。
また、法人口座のサービスも充実しています。たとえば、借入限度額が1,000万円のビジネスローンでは、利用限度額の範囲内で何度でも借入できる仕組みです。つなぎ資金や突発的な出費に対して、比較的柔軟に借入できるでしょう。
振込手数料は前述の2行に比べてやや高めですが、インターネットバンキングの操作性やビジネスローンの使いやすさは、PayPay銀行ならではの魅力です。
楽天銀行

振込手数料 | 同行同一支店宛 | 52円 | 海外送金 | 契約金 | 無料 |
同行本支店宛 | 52円 | 月額料金 | 無料 | ||
他行宛 | 3万円未満:150円 3万円以上:229円 | 送金手数料 | 1,000円 | ||
初期費用・インターネットバンキング利用料 | 初期契約料 | 無料 | 当日振込・リアルタイム振込 | 当日振込対応時間 | 当行:24時間 他行:24時間 |
インターネットバンキング利用料 | 無料 | リアルタイム振込 | ◯ | ||
総合振込 | 初期契約料 | 無料 | その他機能・サービス | インターネットバンキングのアカウント上限数 | 200アカウント |
月額料金 | 無料 | 複数口座の開設上限数 | 20口座 | ||
上限処理件数 | 3,000件 | 融資商品の有無 | ◯ | ||
口座振替・定額自動振 | 口座振替手数料 | 無料 | Pay-easyの対応 | ◯ | |
定額自動振込手数料 | 同行宛:52円 他行宛: 3万円未満150円 3万円以上229円 | 日本政策金融公庫の対応 | ◯ | ||
審査期間 | 2週間程度 | ||||
金利 | 円普通預金:0.20% 円定期預金:0.225〜0.50% |
楽天銀行は、ネット銀行でありながらサービス内容が充実している点が特徴です。一般的なネット銀行は、コストが安い代わりに、提供する金融サービスが限定的です。
その点、楽天銀行の法人口座は、インターネットバンキングのアカウント上限数が多かったり、給与振り込みに対応していたりと、サービス内容が充実しています。また、金利が非常に高く設定されており、円貨定期預金では最大0.50%が適用されます。
他のネット銀行に比べコストはかかりますが、充実した金融サービスを利用できるのは楽天銀行ならではの魅力です。楽天銀行の法人口座について詳しく知りたい方は、以下よりサービス内容の詳細をご確認ください。
イオン銀行

振込手数料 | 同行同一支店宛 | 無料 | 海外送金 | 契約金 | 無料 |
同行本支店宛 | 無料 | 月額料金 | 無料 | ||
他行宛 | 5万円未満:220円 5万円以上:440円 | 送金手数料 | 送金金額に応じて変動 | ||
初期費用・インターネットバンキング利用料 | 初期契約料 | 無料 | 当日振込・リアルタイム振込 | 当日振込対応時間 | 当行:24時間 他行:24時間 ※書面での届出が必要 |
インターネットバンキング利用料 | 2,200円 | リアルタイム振込 | ◯ | ||
総合振込 | 初期契約料 | 無料 | その他機能・サービス | インターネットバンキングのアカウント上限数 | 記載なし |
月額料金 | 無料 | 複数口座の開設上限数 | マスター口座のみ | ||
上限処理件数 | 50,000件 | 融資商品の有無 | ◯ | ||
口座振替・定額自動振 | 口座振替手数料 | 無料 | Pay-easyの対応 | × | |
定額自動振込手数料 | 同行:無料 他行宛:110円 | 日本政策金融公庫の対応 | × | ||
審査期間 | 1~2週間以上 | ||||
金利 | 円普通預金:0.20% 円定期預金:0.250%〜0.710% |
イオン銀行は、金利の高さと振込手数料の安さが魅力のネット銀行です。特に金利面では、円定期預金が最大年0.710%と、他のネット銀行と比べても高水準を誇ります。
資金を効率よく運用したい法人にとって、イオン銀行の金利は非常に魅力的なのではないでしょうか。また、イオン銀行口座同士の振込手数料は無料であり、運用方法によっては資金移動にかかるコストを安価に抑えられます。
なお、イオングループの商業施設に設置されたATMを活用できるため、利便性の面でも優れています。みんなの銀行が法人向けサービスを提供していないなかで、金利とコストパフォーマンスが優れたイオン銀行は現実的かつ実用的な選択肢といえるでしょう。
まとめ
本記事では、みんなの銀行で法人口座を開設できるか否かを紹介しました。現状、法人口座の開設ができません。
みんなの銀行で開設した個人口座を、法人用として利用することは可能ですが、多くのデメリットがあります。同行のサービス内容に魅力を感じている方は、本記事で紹介したネット銀行5行も検討してみてはいかがでしょうか。
法人向けのサービスを提供しており、なおかつ手数料・サービス内容が優れているものばかりです。ぜひ、各行のサービス内容を確認し、自社の目的に適した口座を選択してみてください。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集