広島県呉市の起業・創業支援

[投稿日]2024年07月19日

【公式HP】https://www.city.kure.lg.jp/

今回の記事では、広島県呉市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業

広島県呉市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、広島県呉市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

呉市の起業・創業支援体制

呉市では、「創業支援等事業計画」を策定し、計画に基づいて呉市内で創業を希望する方や創業間もない方を呉商工会会議所、呉広域商工会、 (公財)ひろしま産業振興機構、(公財)くれ産業振興センター、(株)日本政策金融公庫呉支店などと連携し、創業支援を行っています。

参考:呉市創業支援等事業計画の概要

また呉市には、市民の新しい取り組みや挑戦をサポートする支援制度「KURE STARTUP」があります。
この制度は、起業前から起業後までを4つのステップにわけ、各ステップで創業セミナー、融資制度、補助金制度などの支援を受けることができます。
創業に必要となる要素に応じて、各支援機関の強みを生かした支援をおこなっているのが特徴です。各ステップにおける起業・創業に関する支援内容は以下の表にまとめています。

ステップ0
検討
ステップ1
覚悟
ステップ2
準備
ステップ3
起業〜1年
ステップ4 起業後1〜3年

引用元:呉市創業支援等事業計画の概創業・起業 – 呉市ホームページ【呉でチャレンジする方へ】あなたのチャレンジを支援します! – 呉市ホームページ

呉市と連携して創業支援している団体

呉商工会議所(呉地域中小企業支援センター)

【公式】https://kurecci.or.jp/

内外の情勢が刻々変化する経済界において、地域の企業が協力し合い、地域経済の基盤づくりと企業活動を営むのに、快適な経済環境づくりを推しすすめる総合経済団体、それが商工会議所です。

 商工会議所は古い歴史を背景として発展してきましたが、今の制度は昭和28年8月に制定された「商工会議所法」という法律によって運営されている特別認可法人です。

 商工会議所は、現在500の都市にあって会員組織で運営され、地域社会や企業の健全な発展のため意見をとりまとめ、地域社会の繁栄に努力しています。

出典:商工会議所とは | 呉商工会議所 | 広島県呉市

呉広域商工会

【公式HP】https://www.kure-kouiki.jp/

呉市は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、瀬戸内海に面する陸地部と倉橋島・安芸灘諸島などの島しょ部で構成される地域で、「海あり山ありの自然と温暖な気候」「海上交通の要所としての歴史」「広島のものづくりを支える高い工業技術」が魅力の地域です。

平成20年に呉市周辺の8町(音戸町・倉橋町・下蒲刈町・蒲刈町・川尻町・安浦町・豊浜町・豊町)の商工会が合併し、「呉広域商工会」としてスタートしました。地域の小さな企業の大きな夢をかなえる、よきパートナーを目指して活動しております。

出典:呉広域商工会について|新着情報/お知らせ|広域商工会

公益財団法人 ひろしま産業振興機構

【公式HP】https://www.hiwave.or.jp/

公益財団法人ひろしま産業振興機構(旧 財団法人広島県産業技術振興機構)は、昭和58年11月に県内産業の発展に寄与することを目的として、広島県の主導で設立した公益法人です。設立当初は、研究開発の推進や技術革新の進展に即応した人材の養成などを主な事業としておりましたが、平成14年に財団法人広島県産業振興公社と広島県国際経済交流協会を統合してからは、創業・新事業展開、経営革新、経営基盤の強化、国際ビジネスの支援などの事業を加え、県内企業の様々な取組みを総合的に支援する公益法人となりました。ひと言で説明すると「県内企業を支援する公益法人」です。

出典:はじめての方へ | 公益財団法人 ひろしま産業振興機構

公益財団法人 くれ産業振興機構

【公式HP】https://kuressc.or.jp/guide/

くれ産業振興センターは、夢の実現を目指して進み出すみなさまの隣で、共に歩みたいと思っています。何かを始めようとした時、一人ではなかなか前に進めないかもしれません。しかし、隣に手を差し伸べてくれる仲間がいたら、最初の一歩を踏み出せるのではと、私たちは考えています。

どんな小さなことにも耳を傾け、夢の実現に向けて寄り添います。

出典:ABOUT US | 公益財団法人 くれ産業振興センター

日本政策金融公庫 呉支店

【公式HP】https://as.chizumaru.com/jfc/detailMap?account=jfc&accmd=0&bid=339

創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。

大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。

出典:日本政策金融公庫呉支店の詳細情報

呉市起業・創業支援一覧

項目 内容
斡旋融資・創業融資 呉市による斡旋融資制度はありませんが、呉市の創業支援融資制度として、呉市が委託した金融機関の「呉市創業支援資金特別融資制度」を利用することができます。
補助金・助成金 × 呉市が行っている補助金・助成金はありません。
創業セミナー・起業塾 呉市が行っているセミナーは創業チャレンジセミナー女性の創業支援連続セミナー「ちょいビジ」くれ創業プチセミナーがあります。
交流会 呉市では、起業家支援プロジェクトスタートアップ講演会後に希望者のみ交流会を開催しています。
個別相談 呉市が行っている個別相談はありませんが、呉商工会議所呉地域中小企業支援センターで、呉地域中小企業支援センターのマネージャーがさまざまなアドバイスを行っています。
専門家の紹介制度 × 呉市が行なっている専門家制度はありません。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 呉市が運営しているインキュベーション施設はありませんが、公益財団法人くれ産業振興センターのインキュベーション施設「呉サポート・コア」、「呉ジャンプ・コア」があります。
認定特定創業支援事業 呉市では、「呉市創業支援等事業計画」に定める「特定創業支援事業」の支援を1ヶ月以上にわたり4回以上受け、経営、財務、人材育成、販路開拓のノウハウを習得したと認定されることで、創業支援を受けることができます。
その他支援 呉市産業部商工振興課が行っている起業家支援プロジェクト KURE Business Plan Contestがあります。

呉市の斡旋融資・創業融資

呉市の斡旋融資制度

呉市による斡旋融資制度はありません。

呉市の創業融資制度

呉市が委託した金融機関の「呉市創業支援資金特別融資制度」を利用することができます。

呉市創業支援資金特別融資制度(呉市)

目的 呉市内の創業者に対して必要な資金を融資し、育成復興を図る。
融資の種類 創業支援資金
融資対象
  • 創業者または創業後5年未満の中小企業者
  • 創業者または創業後5年未満の中小企業者かつ 呉市インキュベーション施設入居者
融資限度額 3,500 万円以内
融資期間 10年以内
貸付利率 創業者又は創業後5年未満の中小企業者:1.7%以下
創業者又は創業後5年未満の中小企業者かつ呉市インキュベーション施設入居者:0.9%以下
返済方法 月賦(1年以内の据置可能)
信用保証 信用保証協会の保証を要する
保証料 0.7%
保証人 協会所定の方法 無担保
問い合わせ先 呉市 商工振興課
〒737-8501 呉市中央4丁目1-6 5階
TEL:0823-25-3308 FAX:0823-25-7592

出典:呉市創業支援資金特別融資制度要綱呉市 産業部 商工振興課|押さえておこう!創業の基礎知識|ひろしまスターターズ令和6年度呉市中小企業融資制度の概要中小企業融資制度のご案内

呉市の補助金・助成金

呉市が行っている補助金・助成金はありません。

呉市の創業セミナー・起業塾

創業チャレンジセミナー(呉市)

概要 1日目
  • 自分らしく創業 独創的なキャリアプランの考え方
  • 図解で見える化 経費環境分析

2日目

  • 失敗する事業と成功する事業 事例から学ぶ傾向と対策
  • 思わず納得する事業計画の作り方

3日目

  • 起業家支援プロジェクト・リノベーションスクール概要説明
  • ウェブを活用した集客術
  • 帳簿の作成方法
  • 講師・各支援期間・金融期間による相談会
対象
  • 創業を検討している方
  • 創業間もない方
問い合わせ先 呉市産業部商工振興課商業グループ
〒737-8501 呉市中央4丁目1-6 呉市役所本庁舎5階
TEL 0823-25-3815

引用:【呉市で創業したい方&創業したての方必見!!】創業チャレンジセミナー

女性の創業支援連続セミナー「ちょいビジ」(呉市)

概要
  • 1回目
    イントロダクション
    〜自分と向き合う・好きなことを考えよう〜
  • 2回目
    あなたらしく生きる
    〜生き方・マインドセット〜
  • 3回目
    ビジネスをはじめたきっかけ・自己起点
    〜好きなことを仕事に変えるアイディアを生みだそう〜
  • 4回目
    対話・他者をどう巻き込むか
    〜商品・サービスの価格設定の方法を考えよう〜
  • 5回目
    社会との折り合い
    〜商品・サービスの魅力を伝える方法を考えよう〜
  • 6回目
    最終発表
    〜自分の思いを伝えよう〜
問い合わせ先 呉市商工振興課
〒737-8501 呉市中央4丁目1-6 呉市役所本庁舎5階
TEL 0823-25-3814 FAX 0823-25-7592

引用:【第3期生受講者募集】女性の創業支援連続セミナー「ちょいビジ」

くれ創業プチセミナー(呉市)

概要 呉市で創業した先輩創業女子のお店で、自分らしく働いている先輩創業者の体験談を聞き、自分のやりたいことを仕事にしていくコツを学べます
対象
  • 創業を検討中の女性
  • 創業間もない女性
  • 趣味でプチビジネスを始めたい女性
問い合わせ先 呉市商工振興課
〒737-8501 呉市中央4丁目1-6 呉市役所本庁舎5階
TEL 0823-25-3814 FAX 0823-25-7592

引用:【参加者募集】くれ創業プチセミナー

呉市の交流会

起業家支援プロジェクト スタートアップ講演会(呉市)

呉市では、起業家支援プロジェクトスタートアップ講演会後に希望者のみ交流会を開催しています。

呉市では、広島中央地域連携中枢都市圏※内で起業(令和6年4月以降の新たな事業展開及び起業を含む。以下同じ。)しようとする方​を対象に、クラウドファンディング型ふるさと納税を活用した「起業家支援プロジェクト」を実施します。

池袋東口グリーン大通りを舞台にした「IKEBUKURO LIVING LOOP」で地元企業と共創して官民連携事業に取り組んでいる青木純さんに「パブリックライフ ~人とまちが育つチャレンジ~」をテーマに講演会と、頑張る起業家とのクロストーク及び交流会(希望者のみ)を開催します。

出典:【参加者募集】青木純 氏 講演会(起業家支援プロジェクト スタートアップ講演会) – 呉市ホームページ

呉市の個別相談

呉地域中小企業支援センター(呉商工会議所)

呉市が主催している個別相談はありませんが、呉商工会議所呉地域中小企業支援センターで、呉地域中小企業支援センターのマネージャーがさまざまなアドバイスを行い、創業のお手伝いをされています。
創業の手続きや具体的な手順、創業事業の知識・経験の習得といった支援を行っており、創業・開業を目指す方に対応しています。

出典:呉地域中小企業支援センター

呉市の専門家の紹介制度

呉市が行っている専門家紹介制度はありません。

呉市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

呉市が運営しているインキュベーション施設はありませんが、公益財団法人くれ産業振興センターのインキュベーション施設「呉サポート・コア」、「呉ジャンプ・コア」があります。

出典:起業家を応援「インキュベーション施設入居者募集」 – 呉市ホームページ

呉サポート・コア(公益財団法人くれ産業振興センター)

「呉サポート・コア」は、新事業展開を志す地域企業や新規創業者等、新たなビジネスステージを目指す事業者が研究開発の拠点として活用可能なインキュベーション施設です。 経済産業省の平成12年度電源地域産業集積活性化対策費補助事業において呉市によって整備されました。

入居者のみなさまには、くれ産業振興センターのコーディネーターを中心に、技術相談や地域関係企業への紹介、公設試験研究機関・大学等との橋渡しを行うなど多方面から支援を行っています。 

 引用元:呉サポート・コア | 公益財団法人 くれ産業振興センター

呉ジャンプ・コア(公益財団法人くれ産業振興センター)

「呉ジャンプ・コア」は、「呉サポート・コア」を卒業した企業や同様のステージにある優れた技術を持つ企業とって、飛躍の準備の場となるポスト・インキュベーション施設(賃貸工場)です。 入居者のみなさまには、くれ産業振興センターのコーディネーターを中心に、技術相談や地域関係企業への紹介、公設試験研究機関・大学等との橋渡しを行うなど多方面から支援を行っています。

引用元:呉ジャンプ・コア | 公益財団法人 くれ産業振興センター

呉市の認定特定創業支援事業

呉市では、「呉市創業支援等事業計画」に定める「特定創業支援事業」の支援を1ヶ月以上にわたり4回以上受け、経営、財務、人材育成、販路開拓のノウハウを習得したと認定されることで、創業支援を受けることができます。

支援内容
  1. 会社設立時の登録免許税の軽減
    株式会社:資本金の0.7%→0.35%
    合同会社:資本金の0.7%→0.35%
    合名会社又は合資会社:1件につき6万円→3万円
  2. 創業関連保証の特例
    創業2ヶ月前から対象 → 事業開始(創業)6ヶ月前から対象
    信用保証枠の拡充 1,000万円 → 2,000万円
  3. 日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ
対象 創業を希望する方や創業間もない方
創業支援等事業者
  • 【経済団体】 呉商工会議所、呉広域商工会
  • 【金融機関】 ㈱日本政策金融公庫(呉支店)、㈱広島銀行、㈱もみじ銀行、呉信用金庫
  • 【支援機関】 (公財)ひろしま産業振興機構、(公財)くれ産業振興センター
問い合わせ先 商工振興課
〒737-8501 呉市中央4丁目1-6 5階
TEL 0823-25-3308 FAX 0823-25-7592

出典:呉市創業支援等事業計画の特定創業支援事呉市創業支援等事業計画 – 呉市ホームページ

呉市のその他支援

起業家支援プロジェクト KURE Business Plan Contes(呉市)

出典:起業家支援プロジェクト KURE Business Plan Contest

広島中央地域連携中枢都市圏※内で起業(新たな事業展開を含む。以下同じ。)しようと

する方を対象に、ビジネスプランコンテストを実施し、プランのブラッシュアップと、選考

委員会で選定されたプランに対して必要な費用を支援します。支援に当たっては、資金を市

が実施するクラウドファンディング型ふるさと納税により集めます。

※呉市、竹原市、東広島市、江田島市、海田町、熊野町、坂町、大崎上島町

対象 広島中央地域連携中枢都市圏内(呉市、竹原市、東広島市、江田島市、海田町、熊野町、坂町、大崎上島町)で起業起業予定の方
奨学金 選定されたビジネスプランに対して、呉市がクラウドファンディング型のふるさと納税を募集して集まった額を奨学金の額とする。
選定件数 若干名
支援体制
  • プラン応募予定者
    市の指定する支援機関と連携して支援
  • 書類審査通過者
    市の支援機関がビジネスプランの実現にむけてアドバイスをする
支援機関
  • 呉地域中小企業支援センター(呉商工会議所内)
  • 呉広域商工会
  • ひろしま産業振興機構ひろしま創業サポートセンター
  • くれ産業振興センター
  • 日本政策金融公庫呉支店
  • 広島銀行(呉市内の各支店)
  • もみじ銀行(呉市内の各支店)
  • 呉信用金庫(呉市内の各支店)
問い合わせ先 呉市産業部 商工振興課 商業グループ
広島県呉市中央4丁目1番6号
TEL:0823-25-3815  FAX:0823-25-759

出典:令和6年度起業家支援プロジェクト募集要項

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ