千葉県いすみ市の起業・創業支援

[投稿日]2024年07月09日

いすみ市公式HP

今回の記事では、千葉県いすみ市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾
  • 交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業

千葉県いすみ市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。なお、千葉県いすみ市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

いすみ市は2005年12月5日に、夷隅郡夷隅町と大原町・岬町の3町が合併して誕生したまちで、漁業や農業が盛んです。沿岸地域の平坦部と内陸部、そして海に面していることからその土地の可能性を最大限に活かした産業に取り組んでいるといえます。

また、補助金では多くの自治体で見られる移住者を対象にした補助金の他にもクラウドソーシング手数料助成事業なども行っていることからもわかるように積極的な移住・仕事の場を提供しているのです。

山武市と山武市商工会、千葉県信用保証協会が協力し合い起業・創業支援に取り組んでいるため、スムーズな支援を受けられるはずです。

参考:いすみ暮らし

千葉県いすみ市の起業・創業支援体制

いすみ市の起業・創業支援で特筆すべきはクラウドソーシング手数料助成事業やHinodeをはじめとするフリーランス支援が盛んな点です。今日会社や土地に縛られない働き方が選択肢として選ばれつつありますが、いち早くその動きを取り入れ、自治体・商工会や関係団体などを中心にサポートする体制が確立されつつあります。詳細は以下をご覧ください。

千葉県いすみ市と連携して創業支援している団体

いすみ市商工会

いすみ市商工会

経営指導員や経営の専門家が、事業や商売、経営の改善や事業発展をサポートいたします。

「経営計画を作りたい」「事業資金を借りたい」「事業を継承したい」「経営の革新を図りたい」など、さまざまな経営相談に対応いたします。

引用:いすみ市商工会

千葉県信用保証協会

千葉県信用保証協会

創業には、事業計画書の作成や資金調達などさまざまな準備が必要になります。当保証協会では、創業するための手続きや、創業制度の内容、金融機関への申込方法など、創業に関するさまざまなご相談に応じます。ぜひお気軽にご利用ください。

引用:創業をお考えの方へ

千葉県いすみ市起業・創業支援一覧

項目 内容
斡旋融資・創業融資 × いすみ市における斡旋融資・創業融資はなし
補助金・助成金 移住支援事業補助金
クラウドソーシング手数料助成事業
創業セミナー・起業塾 いすみ創業塾(いすみ市商工会)
交流会 × いすみ市における交流会はなし
個別相談 創業支援窓口((いすみ市商工会)窓口専門相談(いすみ市商工会)
専門家の紹介制度 × いすみ市における専門家の紹介制度はなし
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 hinode(株式会社Ponnuf)
認定特定創業支援事業 認定特定創業支援事業(いすみ市商工会)
その他支援 × いすみ市におけるその他支援はなし

千葉県いすみ市の斡旋融資・創業融資

いすみ市における斡旋融資・創業融資はありません。

千葉県いすみ市の補助金・助成金

移住支援事業補助金について

移住支援事業補助金(いすみ市

対象者 次の(1)(2)の両方に該当し、かつ(3)または(4)に該当する方
  1. 移住直前の10年間のうち通算5年以上、「東京23区内に在住」または「東京都・神奈川県・埼玉県のうち条件不利地域以外の地域に在住し東京23区内へ通勤」していた。
  2. 移住直前に連続して1年以上、「東京23区内に在住」または「東京都・神奈川県・埼玉県のうち条件不利地域以外の地域に在住し東京23区内へ通勤」していた。
  3. 勤務地が「千葉県内の条件不利地域」に所在し、千葉県のマッチングサイト(千葉県地域しごとNAVI)に、移住支援金の対象法人として掲載されている法人に就職した方
  4. 千葉県地域課題解決型起業支援事業補助金の交付決定を受け起業した方
移住支援金の額
  • 世帯(申請者を含む2人以上)の場合 1世帯につき100万円
    18歳未満の世帯員を帯同していすみ市に移住した場合は、100万円が加算されます。
  • 単身の場合 60万円
お問い合わせ先 〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400-1
いすみ市役所 企画政策課 企業誘致・移住交流室
0470-62-1332

参考:移住支援事業補助金について

クラウドソーシング手数料助成事業(いすみ市・株式会社Ponnuf・株式会社クラウドワークス)

引用:いすみ市クラウドソーシング手数料助成事業

いすみ市は株式会Ponnufと株式会社クラウドワークスとの協力のもと、クラウドソーシングを活用した新たな働き方、雇用の創出、人財育成及び若者の定着を促進するためクラウドソーシング手数料助成事業を行います。

地域の活性化に寄与することを目的として、いすみ市にお住まいの方やいすみ市に転入した方に対し、クラウドソーシング手数料を最大24月間助成します。

助成対象者は以下のとおりです。

助成対象者

いすみ市の住民基本台帳に登録されている方または、平成30年10月1日以降にいすみ市に転入した方のうち次のすべての要件を満たす方

実証拠点の会員であること
(注意)実証拠点とは
いすみ市内に事務所又は事業所を有する事業者であり、クラウドソーシングにより仕事を受注する方の支援、育成等を行うことのできる事業者であり、連携協定を締結した事業所
(現在はhinodeのみ。(注意)hinodeについては事業概要参照のこと。)

次のアまたはイに該当する方
ア 平成30年10月1日より前にいすみ市の住民基本台帳に記録された方であって、同日以降も3年以上引き続きいすみ市に定住の意思のあるもの
イ 平成30年10月1日以後にいすみ市の住民基本台帳に記録された方であって、転入の日から3年以上いすみ市内に定住する意思のあるもの
いすみ市税等の滞納がない方であること
暴力団員等でないこと

助成金額
  1. 共同居住型賃貸住宅(シェアハウス)等にお住まいの方は年間3万円を上限にクラウドソーシング手数料を助成します。
  2. 個人が契約する賃貸住宅または、所有する住宅にお住まいの方は年間5万円を上限にクラウドソーシング手数料を助成します。
申請・請求の流れ
  1. Hinodeの会員登録を行う
  2. 仕事を受注し、作業後納品する
  3. 4月〜翌年3月までの支払い手数料を集計し、いすみ市クラウドソーシング手数料助成申請書等に記入
  4. Hinodeに提出し、会員であることの証明欄に記載してもらう
  5. 必要書類を揃え、いすみ市に提出
お問い合わせ先

水産商工観光課 水産商工・食のまちづくり班

〒298-8501
千葉県いすみ市大原7400番地1

電話番号:0470-62-1119
ファックス:0470-63-1252

参考:いすみ市クラウドソーシング手数料助成事業

千葉県いすみ市の創業セミナー・起業塾

いすみ創業塾(いすみ市商工会)

いすみ創業塾

いすみ市商工会では企業や創業に関心がある人、創業を予定している人を対象に創業塾を開講しています。中小企業診断士や日本政策金融公庫職員によるセミナーで基礎から実践的な内容まで、創業に必要な知識を短期間で習得することができる内容です。座学及びワーク形式の実践的なセミナーで、講義最終日には受講生のビジネスプランを発表することができます(希望者のみ)

参考に過去開催についての詳細をご覧ください。

いすみ塾の開講について

日時 2023年
①9/11(月)9:30~16:30
②9/18(月・祝)9:30~16:30
③9/25(月)9:30~16:30
④10/2(月)13:30~16:30 ※最終日は13:30開始
場所 千葉県いすみ市大原7400-8 いすみ市商工会館大原本所1階
受講料 3,300円(税込み)全4日分
定員 20名程度(先着順にて受付)
申込方法 下記宛先に次の①~⑤の事項を連絡または送信ください。
①氏名 ②年齢 ③住所 ④連絡先電話番号 ⑤創業希望業種・時期(あれば)
電話0470-62-1191 Fax 0470-63-9818 メール info@isuminavi.jp
カリキュラム

〈9/11(月)〉9:30~16:30
(AM)
オリエンテーション
最新ビジネスプラン紹介 最新ビジネスプランと営業戦略
(PM)
経営一般
開業手続きのまとめ
「個人事業主と法人企業の違い」

〈9/18(月・祝日)〉9:30~16:30
(AM)
資金計画・資金調達
(PM)
財務・会計
創業に必要な財務・会計基礎知識

〈9/25(月)〉9:30~16:30
(AM)
販路開拓・IT活用
IT活用方法『WebとSNSの重要性』
(PM)
労務管理・人材育成

〈10/2(月)〉13:30~16:30
ビジネスプラン発表

参考:2023いすみ創業塾の開講について

千葉県いすみ市の交流会

※現在は交流会の実施はありません。

いすみ市は過去にhinodeで交流を目的としたイベントが開催されていました。クリスマスパーティーやスケッチノート大会なども行われていましたが、感染症流行のタイミングで開催のお知らせがない状態となっています。

千葉県いすみ市の個別相談

いすみ市の個別相談「創業支援窓口(いすみ市商工会)」「窓口専門相談(いすみ市商工会)」の詳細は以下のとおりです。

創業支援窓口(いすみ市商工会)

いすみ市商工会では、創業支援窓口を設置しています。ベンチャー企業、小売店、飲食業の開業、のれん分けによる開業など業種・業態を問いません。

創業をすすめる上で何が必要になってくるのか。途中で生じてくる問題にはどのようなものがあるのか。またそれぞれをどの様に解決していくのかについて、専門家がアドバイスします。

参考:商工会の事業

窓口専門相談(いすみ市商工会)

商工会の事業

経営指導員による一般経営相談に加え、複雑な税務・法律問題など専門的事項に関するご相談には、いすみ商工会の専門相談員(税理士・中小企業診断士・社会保険労務士等)による無料相談コーナーを利用できます。

その他、地域経済の基盤を支える商工会員の経営力向上を目的に県の支援制度であるエキスパートバンク(経営・技術強化支援事業)を実施しています。中小企業診断士、ITコーディネーター、デザイナーなどの経験豊かな専門家が直接訪問し、具体的な指導を行います

参考:商工会の事業

千葉県いすみ市の専門家の紹介制度

いすみ市における専門家の紹介制度はありません。

千葉県いすみ市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

Hinode(株式会社Ponnuf)

Hinode

株式会社Ponnufが運営しているコワーキングスペースである「Hinode」がインキュベーション施設として活用されています。地域の仕事拠点となるコワーキングコミュニティとして「コワーキングスペース」「イベントスペース」「フリースペース」があり、自由に利用可能です。

hinodeはコワーキングスペース、イベントスペースを兼ね備えたコミュニティスペースです。一般的なコワーキングスペースと異なるポイントは以下のとおりです。

  • 仕事を生み出し、会員同士で仕事を共有しあうプラットホームの提供
  • hinodeを通して新たなビジネスの創出
  • 作り手/生産者が活躍できるマーケット開催

参考:Hinodeとは

スペース案内と利用料金については以下のとおりです。

Hinodeスペース案内

▷集中して作業したいときに:コワーキングスペース

▷イベントや会議利用に:イベントスペース

▷仲間や利用者との交流に:フリースペース

参考:スペース案内

Hinode利用料金

会員、利用方法 料金 利用日数 使えるもの 特典
月額会員 10,000円 日数制限なし キッチン、冷蔵庫、電子レンジ、ケトル、自転車、郵便物受け取り、車レンタル
  • 本のリクエスト
  • クラウドワークス実証地区キャンペーン
  • イベント開催優待
半月会員 6,000円 同月中連続14日間フリースペース、イベントスペース、コワーキングスペースがご利用頂けます。 電子レンジ、ケトル、自転車 イベント開催優待
コミュニティ会員 3,000円 同月中4日以内でフリースペース、イベントスペース、コワーキングスペースがご利用頂けます。 電子レンジ、ケトル、自転車
  • クラウドワークス実証地区キャンペーン
  • イベント開催優待
ドロップイン 1,500円 ご利用当日フリースペース、イベントスペース、コワーキングスペースのいずれもご利用頂けます。

参考:料金表

千葉県いすみ市の認定特定創業支援事業

市区町村別の認定創業支援事業計画の概要/いすみ市

いすみ市では、ビジネスモデルの構築、資金調達など創業に必要となる要素に応じて、関係

機関と連携し適切な創業支援の提供を行います。

【いすみ市】・・・ワンストップ相談窓口、創業支援補助制度の制定、広報・情報発信

【いすみ市商工会】・・・個別相談指導、創業塾、広報・情報発信

【千葉県産業振興センター】・・・専門家派遣、事業計画相談、製品等の技術革新相談

【市内金融機関】・・・創業相談、創業資金融資相談

【日本政策金融公庫】・・・創業相談、創業融資相談

【千葉県信用保証協会】・・・創業相談、創業関連保証

引用:市区町村別の認定創業支援事業計画の概要/いすみ市

千葉県いすみ市のその他支援

いすみ市における斡旋融資・創業融資はありません。

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ