東京都神津島村の起業・創業支援

[投稿日]2024年07月02日

はじめに

神津島村

今回の記事では、東京都神津島村の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 斡旋融資・創業融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾
  • 交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援
  • その他支援

東京都神津島村で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。なお、東京都神津島村と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

東京都神津島村の起業・創業支援体制

神津志村は一村一集落で、約4キロ平方メートルの地域に人口約2,000が生活している島です。

自然が豊かで、白い砂浜と緑豊かな山と変化にとんだ美しい島であることを活かした観光業なども盛んで、ダイビング、釣りなどのマリンレジャーも盛んに行われております。

海の水質と透明度は日本一にも選ばれた綺麗な海で、観光客の受け入れにも力を入れている点が特徴です。

神津志村として独自の起業・創業支援を行っているものはありませんが、内閣府が行っているものや連携団体である神津志村商工会と連携して行っているものはあります。

参考:神津島村について

東京都神津島村と連携して創業支援している団体

神津島村商工会

商工会は、地域事業者が会員となり、ビジネスやまちづくりのために活動を行う総合経済団体です。「商工会法」に基づいて設立され、全国の市町村に1,671(平成26年9月現在)の商工会があり、約85万の事業者が加入しています。全国的なネットワークと高い組織率(地域事業者の約60%が加入)を有し、国や都道府県の小規模企業施策(経営改善普及事業)の実施機関としても、さまざまな事業を実施しています。さらに各都道府県に商工会連合会があり、広域的に地域事業者のみなさまを支援しています。(商工会事業ガイドより)

引用:神津島村商工会

東京都神津島村起業・創業支援一覧

項目 内容
斡旋融資・創業融資 × 神津島村が行っている斡旋融資・創業融資はない
補助金・助成金 神津島村が行っているものはないが、地方創生起業支援事業(内閣府)はあり
創業セミナー・起業塾 神津島村が行っているものはないが、オンラインセミナー(東京都商工会連合)の開催実績はあり
交流会 × 神津島村が行っている交流会はない
個別相談 神津島村が行っているものはないが、専門家相談(神津島村商工会)はあり
専門家の紹介制度 神津島村が行っているものはないが、エキスパートバンク(神津島村商工会)はあり
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 × 神津島村が行っているインキュベーション施設はない
認定特定創業支援事業 × 神津島村が行っている認定特定創業支援事業はない
その他支援 × 神津島村が行っているその他支援はない

東京都神津島村の斡旋融資・創業融資

東京都神津島村の斡旋融資制度

神津島村が行っている斡旋融資はありません。

東京都神津島村の創業融資制度

神津島村が行っている創業融資はありません。

東京都神津島村の補助金・助成金

神津島村では地方創生起業支援事業(内閣府)が利用できます。

地方創生起業支援事業(内閣府)

都道府県が、地域の課題解決に資する社会的事業を新たに起業等する方を対象に、起業等のための伴走支援と事業費への助成(最大200万円)を通して、効果的な起業等を促進し、地域課題の解決を通して地方創生を実現することを目的とした事業です。

なお、事業分野としては、子育て支援や地域産品を活用する飲食店、買い物弱者支援、まちづくり推進など地域の課題に応じた幅広いものが想定されます。都道府県が選定する執行団体が、計画の審査や事業立ち上げに向けた伴走支援を行うとともに、起業等に必要な経費の2分の1に相当する額を交付します。

対象者 新たに起業する場合(次のア~ウすべてを満たすことが必要)
ア.東京圏以外の道府県又は東京圏内の 条件不利地域において社会的事業の起業を行うこと。
イ.国の交付決定日以降、補助事業期間完了日までに、個人開業届又は法人の設立を行うこと。
ウ.起業地の都道府県内に居住していること、又は居住する予定であること。
事業承継又は第二創業する場合(次のア~ウすべてを満たすことが必要)
ア.東京圏以外の道府県又は東京圏の 条件不利地域において、Society5.0関連業種等の付加価値の高い分野で、社会的事業を 事業承継又は第二創業により実施すること。
イ.国の交付決定日以降、補助事業期間完了日までに、事業承継又は第二創業を行うもの。
ウ.本事業を行う都道府県内に居住していること、又は居住する予定であること。
起業支援金交付までの流れ
  1. 公募開始
  2. 執行団体への企業支援金の申請
  3. 審査
  4. 交付決定
  5. 法人設立・開業届出
  6. 伴走支援
  7. 実績報告

参考:起業支援金

東京都神津島村の創業セミナー・起業塾

神津島村として定期的なセミナーを開催しているものではありませんが、東京都商工会連合会主催で創業に向けてのオンラインセミナーを開いていたことがあります。神津島村商工会HPに開催や詳細についてのお知らせがあったため、興味のある方は神津島村商工会のHPをご確認ください。

以下は、過去に実施された創業セミナーの詳細です。

伊豆諸島・小笠原諸島オンライン創業セミナー(東京都商工会連合会)

島で創業したい人は必見!伊豆諸島・小笠原諸島オンライン創業セミナー開催

「大好きなあの島で起業したい」「事業をしながら島で暮らしたい」「島での創業に興味があるけど、島ごとの違いがわからない」

そんな思いを抱いている方を対象に、オンライン創業セミナーが8月19日(金)に開催されます。本土とは異なる離島ならではのビジネス環境や顧客獲得のコツ、各島の状況や特徴など、現地情報に精通した専門家がくわしく解説します。

引用:島で創業したい人は必見!伊豆諸島・小笠原諸島オンライン創業セミナー開催

東京都神津島村の交流会

神津島村が行っている交流会はありません。

東京都神津島村の個別相談

中小企業診断士無料相談会(神津島村商工会)

中小企業診断士無料相談会

神津志村としての創業に関する相談を受ける場は設けられていませんが、神津志村商工会として定期的に相談を承っています。

中小企業診断士に起業などに関する専門的なことも相談できる場として用意されているため、神津志村での創業に興味関心がある方はぜひご利用ください。開催に関する詳細は神津志村商工会HPでご確認ください。※要予約

参考:神津志村商工会

東京都神津島村の専門家の紹介制度

神津島村が行っている専門家の紹介制度はありませんが、神津島村商工会で行っているエキスパートバンクの利用が可能です。

専門家を派遣します。

みなさまの相談に応じて、各商工会連合会で選定したエキスパートが直接事業所にお伺いする制度です。専門家の立場から、より具体的かつ実践的なアドバイスを受けることで、問題解決を図ることができます。

たとえば、店舗レイアウトの改善、品質管理の導入、就業規則等の見直し、ISO導入に係る指導など、経営や技術力の強化を図りたい事業者の方々を支援します。

引用:経営支援のご案内

東京都神津島村のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

神津島村のインキュベーション施設はありません。

東京都神津島村の認定特定創業支援事業

神津島村が行っている認定特定創業支援事業はありません。

東京都神津島村のその他支援

神津島村が行っているその他支援はありません。

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ