大阪府吹田市の起業・創業支援

[投稿日]2024年10月11日

出典:吹田市

今回の記事では、大阪府吹田市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  •  創業融資・斡旋融資
  •  補助金・助成金
  •  創業セミナー・起業塾・交流会
  •  個別相談
  •  専門家の紹介制度
  •  シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  •  認定特定創業支援事業

大阪府吹田市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、大阪府吹田市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

吹田市では、連携団体である吹田商工会議所を中心に、年間80名以上の創業者輩出を目指し、ワンストップ相談窓口を設置するなど創業者支援を積極的に行っています。

特に市では補助金制度に力を入れています。開業サポート資金融資等にかかる利子の一部や事業所賃借料の一部を補助し、創業者の創業開始時の資金的負担が少しでも軽くなるよう支援しています。

他にも定期的に交流会の場を設け、起業家や事業者の継続的な学びの場や交流の場を提供し、安定した経営活動が行えるような環境作りにも力を入れています。

吹田市の起業・創業支援体制

吹田市では充実した創業支援を行うために、吹田商工会議所の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。

吹田市と連携して創業支援している団体

吹田商工会議所

これから創業を予定している方はもちろん、創業するかどうか悩んでいる方や創業後間もない事業者の相談に対応しております。個別相談やセミナー、補助金申請など、状況に応じてご支援いたします。

また吹田商工会議所内に、創業を希望される方や未会員の経営相談お問合せのファーストコンタクト先として「すいた経営革新支援センターSaBiC(サビック)」を設置しています。補助金申請等に関わる事業計画策定の継続支援を行っています。

引用:起業・創業相談 – 吹田商工会議所すいた経営革新支援センター

吹田市起業・創業支援一覧

項目 内容
斡旋融資・創業融資 × 吹田市及び連携団体が行っている斡旋融資及び創業融資はありません。
補助金・助成金 吹田市では、市内で創業・起業する方に3つの補助金を行っています。
創業セミナー・起業塾 吹田市では、市と連携団体である吹田商工会議所が共同開催している「WOMAN創業支援塾~踏み出せ!本気の第一歩」及び吹田商工会議所が主催している「創業塾」があります。
交流会 吹田市では、起業を考えている方や起業後間もない方、すでに長く経営をされている方達の交流の場として「吹田市起業家交流会」を開催しています。
個別相談 吹田市の個別相談はありませんが、連携団体である吹田商工会議所が行っている起業・創業相談等があります
専門家の紹介制度 × 吹田市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 × 吹田市及び連携団体が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。
認定特定創業支援事業 吹田市では国の認定を受け、特定創業支援等事業として定める事業において支援を行っています。
その他支援 吹田市の補助金制度「吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金(空き店舗活用事業)」にある「チャレンジショップ」を活用し、開業に挑戦することができます。

吹田市の斡旋融資・創業融資

吹田市の斡旋融資制度

吹田市及び連携団体が行っている斡旋融資制度はありません。

吹田市の創業融資制度

吹田市及び連携団体が行っている創業融資制度はありません。

吹田市の補助金・助成金

吹田市では、市内で創業・起業する方に以下の補助金を行っています。

  1. 開業サポート資金融資等にかかる利子の一部補助
  2. 創業支援型事業所賃借料補助金
  3. 吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金(空き店舗活用事業)

01. 開業サポート資金融資等にかかる利子の一部補助

補給対象融資制度
  • 大阪府開業サポート資金
  • 日本政策金融公庫新創業融資制度

※ 但し、上記制度のうち、資金使途が吹田市内の事業所に対する運転資金または設備資金であるものに限ります。

補給対象者
  • 吹田市に市民税又は法人市民税を支払っている方
    (非課税の場合も含みます。ただし、申請時に既に納期限が経過している市民税が未納になっている場合は、補助の対象となりません。)
  • 申請時に吹田市内に居住し、かつ吹田市内に事業所を有する事業者(法人については、本社所在地が吹田市内の事業者)
補給金額 最初の約定返済から12回分の約定返済に係る利子相当額(約定利率が年1%を超える場合は年1%として計算した額)
申請期間 補給対象融資を受けた日から2年以内
※ 但し、申請は1事業所につき1回限りとします。
問い合わせ

吹田市 都市魅力部 地域経済振興室 企業振興
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階)
TEL:06-6170-7217 FAX:06-6384-1292
お問い合わせフォーム

引用:開業サポート資金融資等の利子の一部補助について|吹田市公式ウェブサイト

02. 創業支援型事業所賃借料補助金

※ 令和6年度第1回の募集はすでに終了しました。次回以降の募集に関しては、HPをご確認ください。
趣旨 地域経済の活性化につながる創業を市内で実施する創業者に事業所賃借料の一部を補助します。補助金の交付を受けるためには、認定会議において、創業計画のプレゼンテーションを行い、認定を受ける必要があります。
補助対象者

吹田市内で創業を計画しており、以下のいずれにも該当すること。

  1. これまで事業を営んでいない個人であること。
  2. 認定を受けた認定創業計画を開始する時点において、その他の事業を実施していないこと。また、事業を開始する日が、認定創業計画の認定を受けた日の属する月の翌月の初日から起算して6か月以内であること。
  3. 認定を受けた認定創業計画を実施するため、認定後に賃貸借契約により市内に所在する建物の全部又は一部を借り上げて、新たに事業所(自己の住居を兼ねるものを除く)を開設する者であること。
  4. 市町村民税の滞納(不申告を含む)をしていない者であること。
補助対象経費

事業所賃借料(共益費・駐車場使用料等を除く)

補助率 1/2
補助上限額 5万円(月額)
補助対象期間 12か月
募集要項

吹田市創業支援型事業所賃借料補助金対象者 募集要項
吹田市創業支援型事業所賃借料補助金

申請書等 創業支援型事業所賃借料補助金に係る認定創業計画認定申請様式
認定創業計画認定申請書(様式第1号)(PDF版)
認定創業計画認定申請書(様式第1号)(Word版)
職務経歴書(様式第2号)(PDF版)
職務経歴書(様式第2号)(Word版)
創業計画書(PDF版)
創業計画書(Excel版)
問い合わせ

吹田市 都市魅力部 地域経済振興室 企業振興担当
〒564-8550 吹田市泉町1-3-40 低層棟3階316番窓口
TEL:06-6170-7217 FAX: 06-6384-1292

引用:創業支援型事業所賃借料補助金

03. 吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金(空き店舗活用事業)

補助目的 商店街等の魅力を高めるために空き店舗を借り上げ、その活用を促進する商店街等に対して補助金を交付することにより、商店街等の空き店舗を減らし、新たな集客力を増加させにぎわいを創出させることを目的としています。
補助対象者

商店街・小売市場(以下「商店街等」)

※この補助金は個店支援のための補助金ではなく、商店街活性化のための補助金ですので、補助対象者は商店街・小売市場です。

補助対象事業 商店街等の空き店舗等を借り上げ、次のいずれかの施設として活用する事業
  • 多目的ホール、会議室、研修室、カルチャー教室その他 教養文化施設
  • スポーツ施設、駐車場又は駐輪場、チャレンジショップ
商店街等が空き店舗をチャレンジショップとして活用する場合

チャレンジショップの出店者は、開業する前から開業後に至るまで、中小企業診断士による商業相談を必ず受けていただきます。


<商業相談について>

【庁内相談】第3木曜日 午後1時~午後5時(相談時間は30分程度)

【相談場所】市民相談室 市役所1階6番窓口


【庁外相談】第2・4木曜日 午後1時~午後5時

  • 相談員が商店街や市場などを巡回相談します。
  • 事前予約・受付: TEL:06-6384-1356
補助対象経費など
  • 改装工事・備品購入費等(補助率 1/2・補助限度額 200万円)
  • 広告宣伝費(補助率1/2・補助限度額 100万円)
その他注意点など
  • 商店街内で起業を考えておられる方は下記窓口までご相談ください。
  • 商店街内でチャレンジショップとして出店する前に、空き店舗がある商店街等と事前に協議してください。
申請の流れ
空き店舗活用事業の概要
問い合わせ

吹田市 都市魅力部 地域経済振興室 商業担当
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階)
TEL:06-6170-2370 FAX:06-6384-1292


引用:商店街等の空き店舗活用事業|吹田市公式ウェブサイト

吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金 (空き店舗活用事業)の概要について

吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金申請

吹田市の創業セミナー・起業塾

吹田市では、市と連携団体である吹田商工会議所が共同開催している「WOMAN創業支援塾~踏み出せ!本気の第一歩」及び吹田商工会議所が主催している「創業塾」があります。どちらも「特定創業支援等事業の対象」となっています。

WOMAN創業支援塾~踏み出せ!本気の第一歩~(吹田市・吹田商工会議所)

女性の社会進出は進みつつあるとは言え、結婚・出産でのキャリア中断、小さな子供を抱えながらの再就職など、まだまだ女性の置かれた労働環境は厳しい・・・

そんなあなたの技術や特技を生かした自己実現・社会参画・創業を応援します。

※ このWOMAN創業支援塾は「特定創業支援等事業」対象です。

※ 令和6年度の募集はすでに終了しています。

※ 以下は令和6年度の募集内容です。次回募集の際には、開催日程等の変更がありますのでHPからご確認ください。 

開催日・開催時間
  • 8月下旬~10月中旬頃まで全8回
  • 毎週1回午前10時 から 正午 まで(数回午前10時~午後0時30分の日があります)
開催場所 男女共同参画センターデュオ
対象 女性30人(多数の場合は、市内在住、在勤、在学の方を優先して抽選)
保育 あり(1歳から就学前の幼児15人・多数の場合抽選)
通訳 あり
内容 【第一回】
1部:創業するにあたって~社会の困りごとをチャンスに変える~
2部:交流~人つなぎで広げるビジネスの輪~
【第2回】経営に必要なマーケティングとは
【第3回】生き残る企業になるために~先輩に学ぶビジネススキル~
【第4回】事業計画書の作り方1
【第5回】夢を叶えるマネープラン
【第6回】集客・売上アップにつながるSNSマーケティングとWEB活用術
【第7回】事業計画書の作り方2
【第8回】個別相談会・交流会~人を生かす、人とつながる~
申し込み 必要
申込み方法

吹田市電子申込システム、電話、または以下の内容を記入の上、メール・郵便・FAXで男女共同参画センターまでお申込みください。

  1. 講座名
  2. 名前(フリガナ)
  3. 年代
  4. 郵便番号と住所
  5. 電話番号
  6. メールアドレス
  7. 創業の状態、及び業種(「これから創業したい・希望業種〇〇」、「これから創業したい・業種未定」「既に創業している・業種〇〇」等)※業種が決まっている人は、ご記入ください。
  8. この講座を知ったきっかけ(市報すいた、ちらし、吹田市ホームページ、その他)
  9. 保育希望の有無(保育ありの場合、子供の名前(フリガナ)、年齢(何歳何か月)、アレルギーの有無)
  10. 手話通訳希望の有無

【申込先メールアドレス】duo-koza@city.suita.osaka.jp
件名に「WOMAN創業支援 申込」、本文に必要事項を入力して送信してください。

問い合わせ先

吹田市立男女共同参画センター・デュオ(9時~17時30分 ※祝日休館)
住所:〒564-0072 吹田市出口町2番1号
TEL:06-6388-1451 FAX:06-6385-5411
メールアドレス:duo-koza@city.suita.osaka.jp

引用:WOMAN創業支援塾~踏み出せ!本気の第一歩~【8月15日締切】|吹田市公式ウェブサイト

創業塾(吹田商工会議所)

吹田商工会議所では、創業に興味のある方や創業準備中の方、創業して5年以内の方を対象に創業するにあたって必要な知識が学べる「創業塾」を開催しています。

※ 創業塾は「特定創業支援等事業」対象です。

※ 令和6年度の募集は終了しました。

※ 以下は令和6年度の募集内容です。次回募集の際には、開催日程等の変更がありますのでHPからご確認ください。

開催日・開催時間
  • 9月~10月初旬まで全5回
  • 毎週土曜日 9時30分~16時30分まで
開催場所 吹田商工会議所 3階 大会議室(吹田市泉町2-17-4)
※駐車場のご用意はありませんので、公共交通機関をご利用の上、ご来所ください
参加対象 創業に興味のある方、創業準備中の方、創業して5年以内の方
定員 30名
料金 5,000円(税込)

  • 5日間分の料金となり、日割はございません
  • 初日に料金をいただきます。お釣りなきようお願いいたします
  • 9時から受け付けをしております
内容 【第1回】オリエンテーション、創業を成功させる心構え、マーケティングの基礎
【第2回】税務・会計の基礎、労働保険・社会保険の基礎
【第3回】販売促進手法(アナログ系・ウェブ系)
【第4回】事業計画策定その①、創業体験(事業者)から学ぶ
【第5回】日本政策金融公庫の創業支援、事業計画策定その②
お問合せ 吹田商工会議所 TEL:06-6330-8001 

引用:令和6年度「創業塾」の開講について – 吹田商工会議所

吹田市の交流会

吹田市では、起業を考えている方や起業後間もない方、すでに長く経営をされている方達の交流の場として「吹田市起業家交流会」を開催しています。

吹田市起業家交流会(吹田市)

吹田市は新たに事業を開始する起業者が多い市です。こうした市の特性を市内産業の振興に活かしていくために、吹田市では起業・創業者に対する支援に積極的に取り組んでいます。

その支援の一環として、吹田市内で起業をお考えの方、起業後間もない方、また長く経営しておられる方等の交流を図るための場として、吹田市起業家交流会を開催しております。

江坂地区、阪急吹田地区で開催しておりますので、是非お気軽に御参加ください。

※ 過去開催分ですので、内容が変更になる場合があります。

詳細は、吹田市地域経済振興室のホームページにてご確認ください。

HP:吹田市起業家交流会

開催スケジュール 数カ月に1度、クライトン江坂あるいは吹田市文化会館で交互に開催されます
開催時間

18時 から 21時15分 まで(受付開始:17時30分から)

※ 変更になる場合があります

開催場所
  • クライトン江坂 【所在地】吹田市豊津町1-40
    【アクセス】大阪メトロ御堂筋線 江坂駅 5番出口 徒歩3分

または

  • 吹田市文化会館(メイシアター)レセプションホール 【所在地】吹田市泉町2丁目29番1号
    【アクセス】阪急千里線「吹田駅」すぐ・JR東海道本線「吹田駅」より徒歩15分
対象
  • 吹田市内で起業したい方
  • すでに会社や店舗を営んでいる方
  • 年齢・職業問わず起業に興味がある方
内容

【第1部】ワークショップ

【第2部】懇親会 

申込み 必要
費用

【第1部】無料

【第2部】4,500円程度(キャンセルする場合は、キャンセル料がかかります)※懇親会の費用は毎回異なります。

募集人数 40名 ~ 80名程度(先着順) ※ 毎回変更になります
持ち物 名刺50枚程度
主催

吹田市起業家交流会実行委員会

吹田市

問い合わせ

吹田市 都市魅力部 地域経済振興室 企業振興
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階)
TEL:06-6170-7217 FAX:06-6384-1292

引用:吹田市起業家交流会

吹田市の個別相談

吹田市の個別相談はありませんが、連携団体である吹田商工会議所が行っている起業・創業相談等があります。

起業・創業相談(吹田商工会議所)

これから創業を予定している方はもちろん、創業するかどうか悩んでいる方や創業後間もない事業者の相談に対応しております。個別相談やセミナー、補助金申請など、状況に応じてご支援いたします。

相談 相談内容
創業相談 届出等の諸手続きや事業計画の作成、資金調達、販路開拓など、様々なお悩みを解決いたします。
個別相談 セミナー、創業塾等の開催、創業計画書の作成支援、補助金申請支援、専門家派遣についてなど、お気軽に何でもご相談ください。
お問い合わせ

〒564-0041 大阪府吹田市泉町2-17-4
TEL : 06-6330-8001 FAX : 06-6330-3350
お問い合わせ – 吹田商工会議所

引用:起業・創業相談 – 吹田商工会議所

専門相談窓口(吹田商工会議所)

すいた経営革新支援センターでは、創業を希望される方の相談のほか、未会員の経営相談お問合せのファーストコンタクトや事業再構築(経営支援)補助金申請等に関わる事業計画策定の継続支援を担います。

 

相談内容 スケジュール
創業相談 原則 月~金の週5日
金融専門相談(マル経以外の保証協会融資など)

原則 月・火・金の週3日(5月からは月・水・金)

※マル経融資のご相談は、これまで同様、中小企業振興部の経営指導員が対応いたします。

IT・デジタル化・補助金相談 随時
お問い合わせ

※ 相談は無料です。
TEL:06-6330-8001(吹田商工会議所代表)
月曜日〜金曜日 / 午前9時~午後5時
(吹田商工会議所の休所日は除く)

アクセス

吹田商工会議所内

  • 阪急千里線「吹田駅」西出口より西へ徒歩1 分
  • 吹田市文化会館「メイシアター」北隣り
  • JR 東海道線「吹田駅」より徒歩10 分

引用:すいた経営革新支援センター起業・創業相談 – 吹田商工会議所

吹田市の専門家の紹介制度

吹田市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。

吹田市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

吹田市及び連携団体が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。

吹田市の認定特定創業支援事業

吹田市では国の認定を受け、特定創業支援等事業として定める事業において支援を行っています。

これまで、平成26年7月1日から5年度間を事業期間とする「創業支援事業計画」を策定し、様々な創業支援事業を実施してきました。その後、計画期間満了に伴い、令和元年6月12日から令和8年3月31日までの7年度間を事業期間とする「創業支援等事業計画」を策定し、国の認定を受けました。

この創業支援等事業では、創業塾、女性創業塾、起業家セミナー、専門家派遣による個別支援等により、年間80件の創業者を生み出すことを目標としています。

証明書発行を受けるためには 

「特定創業支援事業による支援を受けたこと」の証明とは

吹田市創業支援等事業計画に定める「特定創業支援事業」に当たる支援を修了した方には、吹田市から、各種支援に活用できる証明書を発行することができます。

※ 証明書の申請方法等の詳細については、市にお問い合わせください。

対象者

次の要件をすべて満たす必要があります。

  1. 創業塾又は女性創業塾をすべて受講した者(一部のカリキュラムを受講できなかった場合は、市にお問合せください。)
  2. 創業前の方、創業後5年未満の個人事業主

    ※ 法人の代表者として申込時点ですでに事業を開始されている方(法人成りを除く)については、創業後5年未満でも対象外となります。

受けられる支援

会社設立時の登録免許税の軽減

登記にかかる登録免許税が軽減されます。

【株式会社・合同会社】資本金の0.7% ⇒0.35%に減免
(株式会社)最低税額15万円⇒7万5千円の減免
(合同会社)最低税額6万円⇒3万円の減免

創業関連保証の特例

無担保、第三者保証人なしの創業関連保証の申込可能期間が創業前2か月から6か月に緩和されます。

(※大阪府下では「大阪府開業・スタートアップ応援資金(地域支援ネットワーク型)」が本特例の対象となっています。)
大阪府開業・スタートアップ応援資金(地域支援ネットワーク型)

日本政策金融公庫「新規開業資金」の貸付利率の引き下げ 日本政策金融公庫の新規開業資金の貸付利率の引き下げ対象として、同資金を利用することが可能です。(別途、融資審査を受ける必要があります。)
新規開業資金|日本政策金融公庫
小規模事業者持続化補助金の上限額の引き上げ 創業枠の対象として、上限額200万円を利用することが可能です。
小規模事業者持続化補助金
問い合わせ 吹田市役所都市魅力部 地域経済振興室 企業振興
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階)
TEL:06-6170-7217 FAX:06-6384-1292
お問い合わせフォーム

引用:創業支援等事業計画|吹田市公式ウェブサイト

吹田市のその他支援

吹田市の補助金制度「吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金(空き店舗活用事業)」にある「チャレンジショップ」を活用し、開業に挑戦することができます。

チャレンジショップ(空き店舗活用事業)(吹田市)

市内にある商店街・小売市場が空き店舗を借り上げチャレンジショップとして活用し、商店街等の魅力を向上させる事業に対し、事業にかかる費用の一部を補助しています。

こちらの制度は商店街の空き店舗を市が借り上げ、その店舗を利用して様々な施設として再利用できるよう活用していく事業です。

その一環としてチャレンジショップを利用して開業することができます。(諸条件あり)

詳しくは下記表またはURLにある吹田市HPをご覧ください。

【概要】 

補助金名称

吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金(空き店舗活用事業)

※この補助金は個店支援のための補助金ではなく、商店街活性化のための補助金ですので、補助対象者は商店街・小売市場です。

補助の目的

商店街等の空き店舗を借り上げ、その活用を促進する商店街等に対して補助金を交付することにより、商店街等の空き店舗を減らし、新たな集客力を増加させにぎわいを創出させること。

【補助対象経費など】

  • 改装工事・備品購入費等(補助率 1/2・補助限度額 200万円)
  • 広告宣伝費(補助率1/2・補助限度額 100万円)
補助対象事業 商店街等の空き店舗等を借り上げ、次のいずれかの施設として活用する事業
  • 多目的ホール、会議室、研修室、カルチャー教室その他 教養文化施設
  • スポーツ施設、駐車場又は駐輪場、チャレンジショップ
チャレンジショップを活用して開業するには?

チャレンジショップの出店者は、開業する前から開業後に至るまで、中小企業診断士による商業相談を必ず受けていただきます。

<商業相談について>
【庁内相談】第3木曜日 午後1時~午後5時(相談時間は30分程度)
【相談場所】市民相談室 市役所1階6番窓口

【庁外相談】第2・4木曜日 午後1時~午後5時

  • 相談員が商店街や市場などを巡回相談します。
  • 事前予約・受付: TEL:06-6384-1356
その他注意点など
  • 商店街内で起業を考えておられる方は下記窓口までご相談ください。
  • 商店街内でチャレンジショップとして出店する前に、空き店舗がある商店街等と事前に協議してください。
問い合わせ 吹田市 都市魅力部 地域経済振興室 商業担当
〒564-8550 大阪府吹田市泉町1丁目3番40号 (低層棟3階)
TEL:06-6170-2370 FAX:06-6384-1292

引用:商店街等の空き店舗活用事業|吹田市公式ウェブサイト
吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金 (空き店舗活用事業)の概要について
吹田市商店街等魅力向上促進事業補助金申請

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ