大阪府堺市の起業・創業支援

[投稿日]2024年10月09日 / [最終更新日]2024年10月10日

【公式HP】https://www.city.sakai.lg.jp/

今回の記事では、堺市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業
  • その他支援

堺市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、堺市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

大阪府堺市の起業・創業支援体制

堺市では「創業支援等事業計画」を策定し、計画に基づいて堺市で創業を予定している方や創業後間もない方をサポートすべく堺商工会議所をはじめとする関係機関などと連携して創業支援を行っています。

地域が一体となって成長ステージごとに創業希望者・創業者を支援することで、起業の苗床づくりから企業立地までを一貫して行うことが可能になりました。

市区町村別の認定創業支援事業計画の概要(堺市)|中小企業庁

また、堺市ではさかい新事業創造センターによる交流スペースCommunity room cha-shitsuで創業を志す人同士のコミュニケーションをとることができる点が魅力です。

経験者や専門家からの知識はもちろんのこと、横のつながりも大切にしながら創業・起業を目指して歩み続けられるのは堺市ならではといえます。

参考:創業支援等事業計画|堺市 市区町村別の認定創業支援事業計画の概要(堺市)|中小企業庁 Community room cha-shitsu

大阪府堺市と連携して創業支援している団体

堺商工会議所

https://sakaicci.or.jp

中小企業の活力強化と地域経済の活性化を目的とした商工会議所です。企業が抱える様々な経営課題の解決(経営支援)や、まちづくり・観光振興などの地域振興活動、企業の声を集めて市や都道府県にその声を届ける活動(政策提言)等を行っています。

参考:日本商工会議所とは|日本商工会議所

【創業・起業支援事業創業ゼミ ~個人ワークやグループワーク主体~】

「参加・体験型プログラム」が中心となっています。開業に必要な“ノウハウ”が分かり、“ネットワーク”が広がります。

また、先輩創業者の体験談が聴けるなど、企業に必要なマインドの養成とスキルの習得を目指します。

【創業準備セミナー(1日開催)~座学主体~】

創業の心構えから具体的なビジネスプランの作成方法、創業の手引きなど、1日で創業の基礎知識が習得できます。

【堺商工会議所さかい起業支援マガジン】

創業を考えている方や創業間もない方を対象に、創業に役立つ情報をメールにて配信しております。

引用元:経営支援等|堺商工会議所

公益財団法人堺市産業振興センター

https://www.sakai-ipc.jp

当センターは、堺市の総合的な中小企業支援拠点として「経営支援」「産業支援・企業情報」「人材育成」「金融支援」「需要開拓」「伝統産業会館の運営」「勤労者等の福利厚生」「貸会場のご案内」などの様々な支援メニューでビジネスのサポートを行っています。

引用元:堺市産業振興センターのご案内|公益財団法人堺市産業振興センター

さかい新事業創造センター(S-Cube)

https://www.s-cube.biz

さかい新事業創造センターは、ビジネスインキュベータとして創業や第二創業、新製品・新技術の研究開発を行う際に必要となるオフィス・ラボを賃貸し、法人設立から事業化まで、各入居者に応じた総合的な経営サポートを無料で行っています。また、賃料負担を軽減するための補助制度を設けています。
【対象となる方】
創業準備段階の方(かた)
創業間もない(概ね5年以内の)中小企業
新分野進出や第二創業に挑戦する中小企業
産学連携に取り組む中小企業
(中小企業には個人事業者を含みます。)

引用元:さかい新事業創造センター|堺市

大阪府堺市起業・創業支援一覧

項目 内容
斡旋融資・創業融資 堺市による斡旋融資制度はありませんが、堺市の創業支援融資制度として、堺市が委託した金融機関の「堺市創業者支援資金融資(有担保)」を利用することができます。
補助金・助成金 堺市が行っている補助金・助成金制度として
堺市スタートアップ実証推進事業があります。
創業セミナー・起業塾 さかい新事業創造センター主催、堺市共催でINNOVATORS BOOTCAMP in SAKAIが行われています。
その他、堺商工会議所主催の創業支援セミナーや創業ゼミも定期的に開催されています。
交流会 堺市が行っている交流会はありませんが、さかい新事業創造センターによる交流スペースCommunity room cha-shitsuで創業を志す人同士のコミュニケーションをとることができます。
個別相談 堺市が行っている個別相談はありませんが、堺商工会議所による専門相談窓口で相談することができます。
専門家の紹介制度 堺市が行っている専門家紹介制度はありませんが、堺市産業振興センターによるエキスパート派遣事業や、特定非営利活動法人さかい企業家応援団による経営相談・専門家派遣無料経営相談で専門家を紹介してもらうことができます。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 堺市が行っているインキュベーション施設はありませんが、さかい新事業創造センターによる「オフィス・ラボ」「創業準備デスク」を利用することができます。
認定特定創業支援事業 堺市には特定創業支援等事業があります。
その他支援 × 堺市が行っているその他支援はありません。

大阪府堺市の斡旋融資・創業融資

大阪府堺市の斡旋融資制度

堺市による斡旋融資制度はありません。

大阪府堺市の創業融資制度

堺市で主催している創業融資制度はありませんが堺市が委託した金融機関の「堺市創業者支援資金融資(有担保)」を利用することができます。

堺市創業者支援資金融資(有担保)(堺市)

https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/chusho/yuushi/seido/sougyousikinyuutannpo.html

融資対象
  • 堺市内で創業したい方
  • 堺市内で事業開始後6カ月未満の方
  • 堺市の特定創業支援等事業による支援を受けた創業から2年未満の方
融資金額 2,000万円以内(但し、総資金の5分の4以内)
融資期間 運転資金5年以内・設備資金7年以内
貸付利率

年1.3%

※1:上記融資対象者に該当する方のうち、成長産業分野(環境エネルギー産業分野・健康医療産業分野・IoT/IT産業分野)やDX(IoT/IT含む)技術の導入にかかる設備資金・・・年1.0%※2:堺市内の泉北ニュータウンまたは中百舌鳥エリア(下記の場所に限る)で新たに事業を営むため必要な準備を行っている方、または事業開始後6カ月未満の方への融資・・・年1.0%

信用保証 公益財団法人 堺市産業振興センターが信用保証を行う
保証料 原則堺市が保証料を全額負担します
<参考>保証料率
   【保証合計額  1,000万円以下】・・・年0.50%
   【保証合計額  1,000万円超 】・・・年0.70%
連隊保証人 原則として法人代表者以外は不要
問い合わせ先 産業振興局 産業戦略部 地域産業課 中小企業支援担当
電話番号:072-255-8484
ファクス:072-255-5162
〒591-8025 堺市北区長曽根町183番地5(公益財団法人 堺市産業振興センター2階 金融支援課内)

出典:堺市創業者支援資金融資(有担保)のご案内|堺市

大阪府堺市の補助金・助成金

堺市の創業に関する補助金・助成金として「堺市スタートアップ実証推進事業」があります。

堺市スタートアップ実証推進事業(堺市)

https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/sogyo/jisshyo.html

堺市で行なっている補助金制度として「堺市スタートアップ実施推進事業」が挙げられます。堺市スタートアップ実施推進事業では堺市のイノベーション創出を促進する目的で広く募り、イノベーション創出のために必要な資金を補助するものです。

「堺をスタートアップの実証フィールドへ」をキーワードに、市内外のスタートアップが中百舌鳥や泉北エリアをはじめとする本市内において実証事業に取り組みたい新たなビジネスアイデアを広く募集します。そして実証の成果に期待が持てる事業支援対象事業として採択し、必要な経費の一部を補助すること等を通じて、堺市におけるイノベーションの創出を促進します。

引用元:堺市スタートアップ実施推進事業|堺市

募集は堺市HPに掲載されるため、興味のある方はHPをご確認ください。令和6年度募集の詳細は以下のとおりです。

※令和6年度募集は終了しました。参考としてご覧ください。

募集テーマ

1. 堺市の社会課題の解決や市民生活の質の向上に資する取組であること。
 ※堺市の社会課題や市民生活の質の向上に資する取組例
 

  • (1)デジタル化やDX推進
  • (2)メンタルヘルス対策
  • (3)学校における体力向上
  • (4)フェムテックや女性活躍の推進
  • (5)子育て支援の充実
  • (6)健康寿命の延伸
  • (7)貧困の連鎖解消

2. 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に資する取組であること。

応募資格 堺市内で革新的なビジネスアイデアの実証事業を行うスタートアップ(※)等であること
実証事業を行う過程や結果として、堺市内の地域課題の解決への寄与や、市内雇用創出等の地域経済効果をもたらす可能性のある事業計画を有すること
中小企業基本法における中小企業者の定義「資本金の額または出資の総額」「常時使用する従業員の数」のどちらも超えていない企業、スタートアップやベンチャーとして起業を目指す個人事業主・個人(学生を含む)であること。もしくは、第二創業の事業であること。
提案プロジェクトを自ら実施できる事業者であること(所在地は問いません)
市税の滞納がないこと(補助金の対象事業者は堺市への補助金申請の際に確認します)
本事業の申請内容と同一の事業内容で国又は他の地方公共団体その他公的機関から補助金等の資金助成を受けていない、または受ける予定がないこと(補助金の対象事業者の場合)
支援対象者 実証支援対象事業者(補助金の対象事業者) 4者程度
支援内容
  1. 市内公共施設、協力企業が有する施設などの実証フィールドの提供
  2. 実証事業実施に必要な市内民間事業者とのマッチング
  3. 実証事業にかかる経費補助(上限100万円、補助率1/2以内)
  4. 行政課題の提供(堺市の担当部署の紹介等)
  5. 実証事業のPR支援
  6. その他必要と認める支援
補助対象期間 交付決定日から令和7年3月31日(月)まで

出典:堺市スタートアップ実証推進事業(令和6年度募集)|堺市 

令和 6 年度堺市スタートアップ実証推進事業募 集 要 領

大阪府堺市の創業セミナー・起業塾

堺市の創業セミナー・起業塾に堺市とさかい新事業創造センターで協力して行っているINNOVATORS BOOTCAMP in SAKAIがあります。

INNOVATORS BOOTCAMP in SAKAI(堺市)(さかい新事業創造センター)

https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/sogyo/startup.html

堺市と関係機関であるさかい新事業創造センターがセミナーの一環としてINNOVATORS BOOTCAMP in SAKAIを実施します。

メンターとして参画する先輩起業家・VC(ベンチャーキャピタル)等がもつ事業成長のためのノウハウやネットワークを提供する機会として行われるこのプログラムでは構想段階から事業計画の策定、実施体制の確保、仮説検証等の各段階において、ハンズオンパートナーによる一気通貫の伴走支援を受けられる点がメリットです。

参考:さかいアクセラレーションプログラム|堺市

本プログラム、「イノベーターズブートキャンプ」は、起業や新規事業にチャレンジする地域の起業家・経営者に対して、事業の構想段階から基本計画の策定、リソース/体制の確保、実証実験等のトライアルの実施まで一気通貫・ハンズオンで約8ヶ月の伴走支援を行います。また、堺独自の取り組みとして、支援対象事業の推進力を高めることを狙いとした以下の支援を組み込んでいます。さらに自社のみでは築くことのできないネットワークや出会いを提供し、外部リソースとの連携を促進する「出島型」の支援、第二創業の場合には、支援対象とする新事業の子会社化・社内での別組織化を前提にサポートする堺市独自のプログラムです。

引用元:INNOVATORS BOOTCAMP in SAKAI|さかい新事業創造センター(S-Cube)

実施する年度には詳細が堺市HPやさかい新事業創造センター(S-Cube)のHPに掲載されますので、興味のある方はご確認ください。令和6年度の実施要項は以下のとおりです。

※過去実施分です

出典:令和6年度 「INNOVATORS BOOTCAMP in SAKAI」|堺市

実施期間 令和6年9月~令和7年2月
※実施期間中に参加者の成果発表の場を設ける予定
対象起業 新事業を実現し、成長させる意欲のあるスタートアップや第二創業の経営者等
(将来的に堺市内で事業を行う可能性のある方を含む)
支援対象 4~6社程度 ※参加要件および事業アイデア等の審査あり
参加費用 無料
実施場所 さかい新事業創造センター(S-Cube)(堺市北区長曽根町 130-42)ほか
※個別メンタリングはオンラインによる対応が可能だが、ワークショップはS-Cubeでの開催を予定
支援内容 ハンズオンパートナーによる個別メンタリングおよび各成長フェーズに応じた事業計画策定等のサポート
先輩起業家やVC等による事業化に向けたアドバイスやネットワーキング機会の提供など

出典:令和6年度 「INNOVATORS BOOTCAMP in SAKAI」|堺市

大阪府堺市の交流会

堺市で主催している交流会はありませんが堺市の交流の機会としてさかい新事業創造センターにあるCommunity room cha-shitsuを利用することができます。

さかい新事業創造センターについてはこちらをご参照ください。

Community room cha-shitsu(さかい新事業創造センター)

https://www.s-cube.biz/interaction-base

さかい新事業創造センターでは、ビジネス支援を目的としたインキュベーション施設「S-Cube」を運営しています。S-Cubeにはスタートアップ・ベンチャー企業のための充実した支援プログラムやミーティングできるオープンスペースがあるため、起業家同士切磋琢磨しながら起業に向けての準備ができる点がメリットです。

起業家同士の切磋琢磨のための空間として用意されているのがS-Cubeのイノベーション交流拠点『Community room cha-shitsu』です。

S-Cube内にあるイノベーション交流拠点『Community room cha-shitsu』はさまざまな立場の人が起業・ビジネスを軸に幅広い交流ができる場所として提供されています。

さかい新事業創造センターが提供しているイノベーション交流拠点『Community room cha-shitsu』ではワークショップやイベントを通じて交流のきっかけが生まれているのです。

参考:施設概要|S-Cube イノベーション交流拠点『Community room cha-shitsu』|さかい新事業創造センター

「茶の湯の精神」のように起業家、事業者に限らず、学生から子育て世代の方など、広く平等に受け入れ、様々な交流が楽しめるような空間。この場所で自身の触れたことのない情報に触れ、様々な知恵を得たようにS-Cube内に『ビジネス版茶室』と呼べるような、そんな空間をデザインしました。

堺市内外問わず、起業家や事業者、支援機関の方や投資家、これから起業を考えている方、就職を考えている方、学生や子育てが一段落して新たに仕事を考えている方など多種多様な方が集い、楽しく交流する場です。

引用元:イノベーション交流拠点『Community room cha-shitsu』|さかい新事業創造センター

イノベーション交流拠点『Community room cha-shitsu』の詳細は以下のとおりです。

オフィス設備 高速インターネット
電源完備
電気・空調オールインクルーシブ
日々の掃除
コミュニティメンバー常駐
イベント設備
営業時間 月〜金 9:00-19:00
住所 〒591-8025 大阪府堺市北区長曽根町130番地42 S-Cube(さかい新事業創造センター)内
アクセス

【地下鉄御堂筋線】
徒歩4分。地下鉄御堂筋線「なかもず駅」2番出口を出て直進。ひとつめの信号を左折して正面に見えるブルーグレーの建物。

【南海高野線】
徒歩4分。南海高野線「中百舌鳥駅」北出口を出て駅前ロータリーを左へ。三菱UFJ銀行(ATM)の前を通り、北に向かってひとつめの信号の奥に見えるブルーグレーの建物。

【車でお越しの場合】
・阪神高速道路「堺出口」より約15分
・近畿自動車道「松原インター」より約20分
・阪和自動車道「堺インター」より約20分

出典:アクセス|Community room cha-shitsu(茶室)

一例としてイノベーション交流拠点『Community room cha-shitsu』で過去に行われていた創業支援に関係する交流イベントを紹介します。

※こちらのイベントは終了しています

【4/23開催:女性イベント】女性の起業のリアル #01 今も奮闘中!”息子2人”の子育てと起業の両立 〜『趣味』をオンライン講座にして売り上げを作る仕組み〜

登壇者 PaletteJapan 代表 太田 智子氏
対象者 ・起業や独立に興味がある子育て世代の女性
・起業について、まずは少しずつ知っていきたい子育て世代の女性
・子育てが落ち着いた後のキャリアアップについて考えている方
・これから子育てしながら働くことを考えている女性
などなど
タイムスケジュール 13:00〜    受付開始
13:30〜14:30 講演
14:30〜15:00 交流会
参加費 無料

出典:【4/23開催:女性イベント】女性の起業のリアル #01 今も奮闘中!”息子2人”の子育てと起業の両立 〜『趣味』をオンライン講座にして売り上げを作る仕組み〜|Community room cha-shitsu

大阪府堺市の個別相談

堺市で主催している個別相談はありませんが堺市で個別相談ができる場所として、堺商工会議所の専門相談窓口があります。

専門相談窓口(堺商工会議所)

https://sakaicci.or.jp/soudan/#i-19

関係機関である堺商工会議所では中小企業診断士・税理士・弁護士・社会保険労務士の各分野の専門家が、起業をはじめとする事業に関するあらゆる相談に対応します。

相談料は無料ですが、相談内容によって相談日が定められているため事前予約が必要です。専門相談窓口の詳細は以下のとおりです。

相談分野 創業・経営
相談内容 創業についての手続きや計画書の書き方、今後の経営方針や新分野進出等に関する相談
相談日 毎週火曜日・水曜日
時間 午後1時〜午後4時(予約制)
注意事項 確認のため連絡することあり
オンライン予約は1度に複数回の予約不可
オンライン予約は約3ヶ月前から予約可能
事業者のみ対象
堺市の「特定創業支援事業」にて予約される場合も 必ず相談内容(例:初めての確定申告について等)を記入すること
相談内容がないご予約は 「特定創業支援」として認定されない場合がある

出典:専門相談窓口|堺商工会議所

大阪府堺市の専門家の紹介制度

堺市で主催している専門家の紹介制度はありませんが、関係機関である堺市産業振興センターが行っているエキスパート派遣事業や、特定非営利活動法人さかい企業家応援団が行っている経営相談・専門家派遣無料経営相があります。

エキスパート派遣事業(堺市産業振興センター)

https://www.sakai-ipc.jp/bizsupport/management/specialist/index.html

関係機関の堺市産業振興センターでは「エキスパート派遣事業」を行っています。事業を行っている人や事業所が対象ですが、創業予定で具体的計画を持っている人も支援対象のため、利用可能です。エキスパート派遣は派遣費用が発生しますが、堺市産業振興センターの知識・経験豊富な専門家を紹介してもらえるため相談したい内容がある人はご利用ください。

エキスパート派遣事業を利用するためには、事前に「堺DX診断」を受ける必要がありますのでご注意ください。

堺市産業振興センターのHPから「テーマから選ぶ」「パッケージプランから検索」など多様な検索ができるため、スムーズに自分の起業に合うエキスパートが探せるでしょう。

堺市産業振興センターのエキスパート派遣事業の詳細は以下のとおりです。

対象
  • 中小企業基本法の「中小企業(会社又は個人)」に該当し、経営の向上をめざす意欲ある事業者で堺市内に事業所がある方
  • 堺市内において 1年以内に創業予定があり、創業について具体的計画をお持ちの方
負担額 訪問 :¥10,000(税込)1回あたりの料金
事前ヒアリングと支援提案:無料
エキスパート派遣利用までの流れ

ステップ1【お申込み】
センター担当者が、ご希望の支援内容についてのヒアリングを行い、最適なエキスパートを選定

ステップ2【ご提案(無料)】
ヒアリングをもとに、経営課題の洗い出しを行う。

ステップ3【支援実施(有料)】
実施計画をもとに支援を行う。

問い合わせ先 公益財団法人 堺市産業振興センター 経営支援課
TEL:072-255-6700
E-mail:keiei_shien@sakai-ipc.jp

出典:エキスパート派遣事業|堺市産業振興センター

経営相談・専門家派遣無料経営相談(特定非営利活動法人さかい企業家応援団)

https://sakai-ouendan.com/consult/

特定非営利活動法人さかい企業家応援団ではS-Cubeの入居者を対象に経営相談・専門家派遣無料経営相談を行っています。

さかい企業家応援団は、起業する人をサポートするための団体です。集まった税理士、労務士、弁理士、弁護士、司法書士、行政書士などは本業の側ら、ボランティア活動として起業する人のサポートを行っています。

会員相互の協力及びネットワークを利用した起業家やベンチャー企業の支援に関する事業を行うことにより、経済活動の活性化を図り、もって地域社会全体の利益に貢献することを目的とした団体でボランティアとして行われているものです。

【無料経営相談】

さかい企業家応援団は、S-Cube入居企業・卒業企業の方々への経営相談(初回無料)を承っています。
創業、定款や登記変更、会計税務、社会保険、特許、法律問題等々
月に2回程度、事務所にて相談会を開設しています。

【オンライン相談】

さかい企業家応援団は、S-Cube入居企業・卒業企業等の方々へビデオ会議システムを利用してオンラインによる経営相談(初回無料)を行っています。
メールにてご連絡をお待ちしています。

【専門家派遣】のご案内

経営革新・地域資源活用・新連携・創業・事業承継・ものづくり・知的財産活用・その他の経営課題について、日常発生する数々の問題解決に手を差しのべています。
課題解決にマッチングした専門家を派遣します。
まずはご相談下さい。 

 引用元:【専門家派遣】のご案内|特定非営利活動法人さかい企業家応援団

大阪府堺市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

堺市ではその他連携機関などと共に「さかい新事業創造センター/S-Cube」の運営を行っています。

さかい新事業創造センター/S-Cube(堺市、堺商工会議所他)

引用:https://www.s-cube.biz/

堺市が資本金の約半数を出している「さかい新事業創造センター/S-Cube」は、堺市で起業しようとする方や、スタートアップ企業への支援を目的に新事業促進を目的に設立されました。

様々な用途に合わせて利用できる施設となっており、オープンスペースや個別スペースなど、利用者の目的に合わせて選択できる多目的な空間となっています。

参考:施設

また、さかい新事業創造センターにある「オフィス・ラボ」「創業準備デスク」を利用することができます。

「オフィス・ラボ」「創業準備デスク」(さかい新事業創造センター)

 

https://www.s-cube.biz/facility

さかい新事業創造センターでは、スタートアップ・ベンチャー企業のための充実した支援プログラムやミーティングができるオープンなビジネス支援施設「S-Cube」を運営しています。

S-Cube内にあるシェアオフィスでは創業後間もない段階にある起業者を対象にしたシェアオフィス「オフィスラボ」「創業準備デスク」が用意されています。

参考:施設概要|S-Cube 入居申し込み案内|S-Cube

新事業の創出促進等による地域産業の活性化を目的にシェアオフィスを利用できます。入居にあたっては事業計画書等をもとに審査を行ったうえで入居の可否を決定します(必要に応じて現在地での操業状況の調査または面談あり)。

オフィス・ラボは常時受付をしており、入居希望者の相談はメールで受け付けています。対象となる方や事業などの詳細は以下のとおりです。

 

オフィス・ラボ 創業準備デスク
対象者・入居資格 ・創業間もない成長段階にある企業または個人事業者 ・産学連携に取り組む中小企業または教官 ・新事業創出(新分野進出、第2創業)に挑戦する中小企業 ・創業準備段階(事業未開始)の個人 ・事業開始間もない(概ね2年以内)個人事業者等
保証金 契約時に賃料の3カ月分をお支払いいただきます。保証金は、賃料の支払い、損害の賠償その他賃貸借契約から生ずる責務を担保するためにお支払いいただくものです。契約解除後債務弁済との相殺により過不足について清算をします。 保証金は必要ありませんが、月額賃料を契約期間(6カ月)分前払いしていただきます。途中で契約を解除された場合は、契約期間の残期間分を清算します。
その他の費用負担 専有部分の光熱水費、電話代、インターネット回線使用料、清掃費用等 廃棄物処理費用 蛍光灯等の消耗品の補充 その他社会通念上貸借人が負担すべき費用 電話代、インターネット回線使用料 廃棄物処理費用 その他社会通念上貸借人が負担すべき費用
契約期間 2~3年間 (事業の進捗状況などにより再契約できる場合がある) 6カ月間 (事業の進捗状況などにより再契約できる場合がある)

 

出典:入居申込概要|さかい新事業創造センター[S-Cube]

月額賃貸料や部屋数はそれぞれ異なるため、「Application target(募集対象)でご確認ください。また、堺市の賃貸料補助制度もあるため、該当する方はぜひ利用してください。

賃貸料補助制度については以下のとおりです。

制度概要 入居者の費用負担を軽減するために、入居期間内の施設賃料の一部を堺市が補助
補助対象 さかい新事業創造センターに入居する者(創業準備デスクを除く)
補助率 賃料の50% ※ 入居者が本社を堺市内に有しない場合、上記補助率の1/2になる
補助期間 入居開始後最高3年

出典:Application target 募集対象|さかい新事業創造センター

大阪府堺市の認定特定創業支援事業

https://www.city.sakai.lg.jp/sangyo/shienyuushi/oshirase/sougyoushien/sougyoshienkeikaku.html

堺市では、創業者の経営、財務、人材育成、販路開拓等の知識習得を目的として継続的に行う創業支援「特定創業支援等事業」が行われています。

「特定創業支援等事業」を受けた創業者は、登録免許税の軽減措置、信用保証枠の拡大等の支援策を受けることができます。

優遇措置の内容については以下の通りです。 

1.登録免許税の軽減 創業を行おうとする者や、創業後5年未満の個人が会社を設立する際、登記にかかる登録免許税が軽減される (株式会社又は合同会社:資本金の0.7%→0.35%に軽減) ※最低税額の場合、株式会社設立は15万円が7.5万円、合同会社設立は6万円が3万円にそれぞれ減額
2.創業関連保証の特例 融資を受ける際、創業2カ月前から対象となる創業関連保証の特例について、事業開始6カ月前から利用の対象となる
3.新規開業資金の優遇措置 本政策金融公庫の融資制度である新規開業資金を、特別利率の対象者として利用可能 (実際の融資には審査あり。審査結果等によっては必ずしも融資が実行されるとは限らない)
4.堺市創業者支援資金融資(有担保)の優遇措置 特定創業支援等事業の認定を受け創業2年未満の方は、融資の対象

出典:特定創業支援等事業について(税の軽減・信用保証枠の拡充等)|堺市

大阪府堺市のその他支援

堺市のその他支援はありません。

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ