出典:東大阪市
今回の記事では、大阪府東大阪市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
● 創業融資・斡旋融資
● 補助金・助成金
● 創業セミナー・起業塾・交流会
● 個別相談
● 専門家の紹介制度
● シェアオフィスなどのインキュベーション施設
● 認定特定創業支援事業
大阪府東大阪市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、大阪府東大阪市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
東大阪市では、東大阪商工会議所、(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構及び日本政策金融公庫 東大阪支店と連携し、年間98名の創業者輩出を目標に創業支援を行っています。
東大阪市の特徴は、市が中心となり積極的に支援活動を行っていることです。特に特定創業支援等事業の1つである「創業計画ブラッシュアップサポート」を主として、創業セミナーや個別相談など包括的に展開しています。
そして連携団体である東大阪商工会議所などが、交流会や創業塾、窓口相談等を実施し、より充実した創業支援を実現しています。
東大阪市の起業・創業支援体制
東大阪市では充実した創業支援を行うために、以下の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。
東大阪市と連携して創業支援している団体
- 東大阪商工会議所
- (公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構
- 日本政策金融公庫 東大阪支店
東大阪商工会議所
東大阪商工会議所では、独立して創業・起業を志す方を力強くサポートしています。「創業・起業するための手続きが分からない」、「創業時の公的融資制度を活用したい」など、様々な創業・起業時の課題にご相談頂けます。また、創業・起業の進め方を学ぶ「創業塾」、「起業家交流会」を開催し、創業準備を応援しています。
(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構
東大阪市内の中小企業への支援を行い、産業の振興と創造を推進し、並びに東大阪市の中小企業勤労者及びその家族への福祉の向上を図ることにより、東大阪市の健全な発展に寄与することを目的としています。
日本政策金融公庫 東大阪支店
日本政策金融公庫は、創業前、創業時、創業後とステージごとの異なる悩みや課題を解決するためのサポート体制を整えています。
(引用)新たに事業を始めるみなさまへ創業支援|日本政策金融公庫
東大阪市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | △ | 東大阪市が行っている斡旋融資はありませんが、連携団体である(株)日本政策金融公庫が行っている創業融資があります。 |
補助金・助成金 | ◯ | 東大阪市では「空き店舗活用促進事業補助金」を行っているほか、連携団体である(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構が実施している助成金「創業促進インキュベートルーム賃料助成金」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | ◯ | 東大阪市及び連携団体が主催している創業セミナー、起業塾があります。 |
交流会 | △ | 東大阪市が主催している交流会はありませんが、連携団体である東大阪商工会議所が開催している「起業家交流会」があります。 |
個別相談 | ◯ | 東大阪市及び連携団体である東大阪商工会議所、日本政策金融公庫 東大阪支店が行っている下記の起業・創業相談等があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 東大阪市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 東大阪市及び連携団体が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 東大阪市では国の認定を受け、特定創業支援等事業として定める事業において支援を行っています。 |
その他支援 | × | 東大阪市及び連携団体が主催しているその他支援はありません。 |
東大阪市の斡旋融資・創業融資
東大阪市の斡旋融資制度
東大阪市及び連携団体が行っている斡旋融資制度はありません。
東大阪市の創業融資制度
東大阪市が行っている創業融資はありませんが、連携団体である日本政策金融公庫が行っている創業融資があります。
新創業融資制度(日本政策金融公庫)
ご利用いただける方 | 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1) | |
資金のお使いみち | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2) | |
融資限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) | |
ご返済期間 | 設備資金 | 20年以内<うち据置期間5年以内> |
運転資金 | 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2) | |
利率(年) | 基準利率。ただし、次の要件に該当する方が必要とする資金(原則として土地にかかる資金を除く。)は特別利率。 なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください |
|
1.女性の方、35歳未満または55歳以上の方 2.外国人起業活動促進事業における特定外国人起業家の方で新たに事業を始める方 3.創業塾や創業セミナーなど(産業競争力強化法に規定される認定特定創業支援等事業)を受けて新たに事業を始める方 4.「中小企業の会計に関する基本要領」または「中小企業の会計に関する指針」を適用しているまたは適用する予定の方であって、自ら事業計画書の策定を行い、認定経営革新等支援機関(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)による指導および助言を受けている方 5.地域おこし協力隊の任期を終了した方であって、地域おこし協力隊として活動した地域において新たに事業を始める方 6.Uターン等により地方で新たに事業を始める方 |
【特別利率A】 *3に該当する方のうち、女性の方または35歳未満の方【特別利率B】 *6に該当する方のうち、過疎地域で新たに事業を始める方は【特別利率B】 |
|
7.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | 【特別利率B】 | |
8.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | 【特別利率C】 | |
9.日本ベンチャーキャピタル協会の会員(賛助会員を除く。)等または中小企業基盤整備機構もしくは産業革新投資機構が出資する投資事業有限責任組合等から出資を受けている方(見込まれる方を含む。) | 【特別利率B】 | |
10.技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) | 【特別利率ABC】 | |
担保・保証人 | お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 | |
併用できる特例制度 | 経営者保証免除特例制度創業支援貸付利率特例制度設備資金貸付利率特例制度(東日本版)賃上げ貸付利率特例制度 | |
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。 |
新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)
ご利用いただける方 | 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、女性または35歳未満か55歳以上の方 | |
資金のお使いみち | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2) | |
融資限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) | |
ご返済期間 | 設備資金 | 20年以内<うち据置期間5年以内> |
運転資金 | 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2) | |
利率(年) |
女性の方、35歳未満または55歳以上の方は【特別利率A】(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金はそれぞれに定める特別利率。 技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)【特別利率ABC】土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方【特別利率B】(土地にかかる資金は基準利率) デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方【特別利率C】(土地にかかる資金は基準利率) ※ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。 |
|
担保・保証人 | お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 | |
併用できる特例制度 | 経営者保証免除特例制度 創業支援貸付利率特例制度 設備資金貸付利率特例制度(東日本版) 賃上げ貸付利率特例制度 |
|
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 |
東大阪市の補助金・助成金
東大阪市では「空き店舗活用促進事業補助金」を行っているほか、連携団体である(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構が実施している助成金「創業促進インキュベートルーム賃料助成金」があります。
空き店舗活用促進事業補助金(東大阪市)
東大阪市では空き店舗を活用し、店舗の開設をされる方に補助金を給付しています。
空き店舗の定義 |
この事業における空き店舗とは、以下の条件を満たす店舗物件を指します。
※ ただし、大規模小売店舗立地法に規定される大型商業施設やショッピングセンター、小売市場並びに当該施設内のテナント物件は対象外です。 |
補助対象事業者 |
上記の規定に関わらず、次のいずれかに該当する方は補助対象外となります。
|
補助対象事業 | 小売業、飲食業など。詳しくは別表1(業種分類表)をご覧ください。 |
補助要件等 |
上記の要件に関わらず、次に該当する者については補助対象外となります。
|
補助対象経費 |
対象事業の補助金の対象となる経費(以下「補助対象経費」という。)は、店舗の開設に係る改装費とする。ただし、店舗の附属設備とならない備品、消耗品等の購入経費は除く。 改装費については、天井、床、壁等の改装といった必要最小限の改装に係る経費となり、什器や備品等の購入、設置費は補助対象外となります。 |
補助金額 | 補助対象経費の2分の1または80万円のいずれか低い金額。 |
留意事項 |
|
事前届時提出書類 | 補助金の交付申請を行う予定の方(事前届出者)は、店舗改装工事着手日の前日までに、下記の該当書類を【都市魅力産業スポーツ部商業課】まで提出してください。 【個人】事前届出書(様式第1-1) 【法人】事前届出書(様式第1-2)及び役員等名簿(様式第1-3) |
交付申請時提出書類 |
補助金交付を受けようとする方(申請者)は、公募期間中に、それぞれ事業計画書(様式第3)及び必要添付書類とともに、都市魅力産業スポーツ部商業課まで提出してください。 【個人】申請書(様式第2-1) |
添付書類 |
上記の様式とともに、次にあげる書類を併せて提出してください。 |
申請受付期間 | 令和6年5月1日(水曜日)から令和7年2月21日(金曜日)まで |
Q&A | よくある質問と回答(Q&A) |
空き店舗情報 |
【東大阪市内主要商店街等の空き店舗数情報】 ※東大阪商工会議所では個別の空き店舗の斡旋は行っておりませんので、予めご了承ください。引用:創業支援情報| 東大阪商工会議所 |
問い合わせ | 東大阪市都市魅力産業スポーツ部商業課 TEL:06-4309-3176 FAX: 06-4309-3846 メールでの問い合わせはこちらから |
引用:令和6年度 空き店舗活用促進事業補助金 | 東大阪市、
「創業促進インキュベートルーム賃料助成金」(東大阪市・(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構)
クリエイション・コア東大阪内のインキュベートルームの月額賃借料の10分の5(市外企業は10分の3)を3年間補助します。
※ 東大阪市の予算措置が前提です。
補助率 |
消費税を除いた賃料が対象、3年間が上限
|
お問い合わせ | (公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構 〒577-0011 東大阪市荒本北1-4-17 クリエイション・コア東大阪 北館3階 TEL:06-4309-2301 FAX:06-4309-2303 E-mail:office@hispa.biz-web.jp |
引用:入居案内 | 全国のインキュベーション施設 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構、
市政だより 令和5年5月1日号 5面(テキスト版) | 東大阪市
東大阪市の創業セミナー・起業塾
東大阪市及び連携団体が主催している下記の創業セミナー、起業塾があります。
- 創業計画ブラッシュアップサポート(東大阪市)
- 起業塾(東大阪商工会議所)
- 創業って意外と簡単?楽しく学べる創業セミナー(産業創造勤労者支援機構)
- 各種セミナー(日本政策金融公庫)
創業計画ブラッシュアップサポート(東大阪市)
東大阪市が実施している特定創業支援等事業の1つ「創業計画ブラッシュアップサポート」は、起業支援の専門家達から「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」などについて学んだり、支援終了後も悩み相談のサポートを受けられる起業支援です。
対象 | 受講時点において、東大阪市内でおおむね1年以内に創業予定の方または創業後5年未満の方 |
定員 |
5名(先着順) ※ 同時期に受講できるのは5名までです。定員になり次第順番待ちとなり、順番になりましたら産業総務課より連絡いたします。順番待ちになった場合、申し込みから最短で4週間後のご案内となります。 |
場所 | 本庁舎14階都市魅力産業スポーツ部フロア内 |
日時 |
毎週火曜日・木曜日・金曜日(令和6年4月2日火曜日(予定)~令和7年3月28日金曜日まで / 祝日及び12月29日~1月3日を除く)
|
使用するテキスト | 創業計画ブラッシュアップサポートでは、日本政策金融公庫の創業の手引をテキストとして使用します。受講される方は、事前にご一読ください。 |
費用 | 無料 |
申込方法 | こちらの電子申請システムからお申込みください |
留意点 |
|
支援終了後のサポートについて | 本事業での支援終了後も引き続き、経営相談で、起業後のお悩みをサポートします。原則、事前予約制です。こちらから詳細をご確認ください。 |
問い合わせ | 東大阪市都市魅力産業スポーツ部産業総務課TEL: 06-4309-3174 FAX:06-4309-3846 お問い合わせはこちら |
引用:(特定創業支援等事業)創業計画ブラッシュアップサポート | 東大阪市
起業塾(東大阪商工会議所)
内容 | 第2回創業塾 4日間コース ※ 本起業塾は特定創業支援等事業です。 |
対象 | 「創業はしたいけれど、何からはじめれば良いかわからない」、「自分のチカラをいつか試してみたいけど、通用するか迷っている」などとお考えの方。 |
日程 | 【夏と冬に開催】 次回は2025年初旬予定※ 詳細が決まりましたらHPでお知らせいたしますので、ご確認ください。 |
問い合わせ | 東大阪商工会議所本所 〒577-0809 東大阪市永和2-1-1 2階 TEL : 06-6722-1151 FAX : 06-6725-3611 |
引用:(6/7更新)創業支援情報をまとめました | 東大阪商工会議所
創業って意外と簡単?楽しく学べる創業セミナー(産業創造勤労者支援機構)
みなさんが創業するにあたって必要な「イロハ」を、物理的なことだけでなく
精神面についても、分かりやすく丁寧にお伝えする創業塾です。具体的な事例やワークもあり、どなたでも楽しく学べます。
対象 | 創業をお考えの方、創業して間もない方、創業に関心のある方 |
日時 |
【1回目】令和6年11月9日(土)10時~12時
【2回目】令和6年11月16日(土)10時~12時
※どちらか1日のみの参加でも大丈夫です。 |
場所 | クリエイターズプラザ 東大阪市荒本北1-4-1 クリエイション・コア東大阪南館3階 |
定員 | 20名(先着順) |
参加費 | 無料 |
お申込み・お問合せ |
公益財団法人 東大阪市産業創造勤労者支援機構 |
引用:創業って意外と簡単?楽しく学べる創業セミナー、ビジネスセミナー
引用:創業って意外と簡単?楽しく学べる創業セミナー、ビジネスセミナー
各種セミナー(日本政策金融公庫)
創業応援セミナーin東大阪 | ※ 本セミナーはすでに修了しました。 事業計画の策定ポイントや先輩起業家からのアドバイスなど創業期の経営者様に役立つセミナーを実施いたします。 |
各種セミナー |
各種セミナーを随時実施しておりますので、HPにて詳細をご確認ください。 |
東大阪市の交流会
東大阪市が主催している交流会はありませんが、連携団体である東大阪商工会議所が開催している「起業家交流会」があります。
起業家交流会(東大阪商工会議所)
東大阪商工会議所では、年に2回(夏と冬)に「起業家交流会」を開催しています。
【夏】すでに終了いたしました。
【冬】スケジュール未定。詳細が決まり次第HPでお知らせいたします。
【問い合わせ】
東大阪商工会議所本所
〒577-0809 東大阪市永和2-1-1 2階
TEL : 06-6722-1151 FAX : 06-6725-3611
東大阪市の個別相談
東大阪市及び連携団体である東大阪商工会議所、日本政策金融公庫 東大阪支店が行っている下記の起業・創業相談等があります。
- 専門家による経営相談(東大阪市)
- 窓口相談(東大阪商工会議所)
- 創業サポートデスク(日本政策金融公庫 東大阪支店)
専門家による経営相談(東大阪市)
市内事業者を対象に、支援策の活用やさまざまな経営相談について専門家(中小企業診断士)による相談窓口を開設しています。
相談日 |
毎週火曜日・木曜日・金曜日(祝日及び1月2日・3日を除く)
|
相談料 | 無料 |
相談内容 |
などのお悩みをお持ちの方 |
相談場所 | 東大阪市役所本庁舎14階 都市魅力産業スポーツ部フロア内 |
その他 | 窓口相談以外にも、出張相談や電話・リモート相談にも対応しています。 |
相談申込方法 |
事前予約制です。 【電子申請システム】こちらの経営相談申し込みフォーム からお申し込みください※ 後日、産業総務課より日時確認のご連絡をさせていただきます。 【FAX】経営相談申込書にご記入の上、下記のFAX番号まで送付ください。FAX:06-4309-3846※ ファクスをお送りいただいた際はお手数ですが下記まで送信した旨の連絡をお願いいたします。TEL:06-4309-3174 受付:平日9時~17時30分 【電話】 |
引用:専門家による経営相談(無料で市内事業者の課題解決のお手伝い) | 東大阪市、
窓口相談(東大阪商工会議所)
対象者 | 創業を検討している会社員や学生、主婦の方など |
相談日 | 平日 9時~17時30分 |
相談料 | 無料 |
相談内容 | 創業・起業準備の進め方や資金計画など、様々な相談を受け付けています。 |
問い合わせ | 東大阪商工会議所 【中小企業相談所】東大阪市永和2-1-1 2階 TEL:06-6722-1151 【東支所】東大阪市旭町22-23 TEL:072-984-1151 |
創業サポートデスク(日本政策金融公庫 東大阪支店)
日本公庫 国民生活事業では、平成24年4月に全国152支店に「創業サポートデスク」を設置しております。
専任の担当者が、創業計画書の立て方や融資申し込みの流れ、融資制度等について丁寧にお応えします。
ご希望の方は、直接最寄りの支店(店舗一覧よりご確認ください。)にお電話いただくか、「創業相談予約」ページからご予約ください。
相談窓口 | ご利用いただける方 | 予約相談の申込期限 |
支店 | 創業資金、事業資金等のお借入またはご返済に関するご相談を希望される方 |
【来店相談をご希望の方】 【オンライン相談をご希望の方】 |
ビジネスサポートプラザ |
|
ご希望日の3営業日前 ※各ビジネスサポートプラザでご相談可能な日時が異なりますので、こちらからご確認ください。 |
東大阪支店住所 | 〒577-0054 大阪府東大阪市高井田元町2-9-2 | 東大阪支店 来店・オンライン相談の予約 |
大阪ビジネスサポートプラザ | 【住所】 〒530-0057 大阪府大阪市北区曾根崎2丁目3-5 梅新第一生命ビルディング7F 日本政策金融公庫 大阪支店国民生活事業 【TEL】06-6315-0312 |
【予約日時】(事前予約制)
|
引用:創業前支援|日本政策金融公庫、大阪ビジネスサポートプラザ
予約相談(お借入またはご返済に関するご相談)【国民生活事業】
東大阪市の専門家の紹介制度
東大阪市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。
東大阪市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
東大阪市及び連携団体である(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構が入居支援を行っているシェアオフィスなどのインキュベーション施設があります。
クリエイション・コア東大阪 インキュベートルーム(東大阪市・(公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構)
ものづくり連携拠点 – 新たなビジネスチャンスがここに!
クリエイション・コア東大阪は、技術力の高いものづくり企業が集積している大阪東部地域において、中小ものづくり企業のイノベーションの促進を目的として整備された、ものづくりに関する総合的な支援施設です。
所在地 |
北館 〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北1-4-17
|
1室月額賃料(最小~最大額) |
【北館】68,250円(25.00平方メートル)~137,500円(50.00平方メートル)(税込) 【南館】 82,500円(30.00平方メートル)~535,040円(80.00平方メートル)(税込) |
自治体からの賃料補助 |
【北館】あり(東大阪市の関係機関から)※要件あり
【南館】あり(東大阪市の関係機関から)※要件あり
|
共用部 | コミュニケーションスペース1ヶ所、共用会議室2室、各フロア給湯室 等 |
その他施設 | ニーズに合わせた事業スペースの他に、共用スペースとして、会議室、商談室等が無料で利用可能です。施設概要 |
居室タイプ |
【オフィスタイプ】 【ラボタイプ】 【工場タイプ】 |
申し込みについて |
|
入居中の支援 |
|
賃借人の資格 |
本事業目的に則し、次に掲げる条件(1)または(2)のいずれか、および(3)に該当する方で賃料支払いが可能な方を対象とします。
|
申込み方法 |
所定の施設賃借申込書その他必要書類を持参又は郵送して下さい。 なお、申込みにあたっては、別添の「東大阪新事業創出型事業施設 入居者募集要項」を確認のうえ、お申込みください。また、施設賃借申込書その他必要書類については、別添のファイルよりダウンロードしてください。 |
受付期間 |
令和6年5月16日(木曜)から令和6年5月29日(水曜)17時まで受付を行います(施設賃貸申込書等を郵送の場合は令和6年5月29日(水曜)17時必着のこと)。 なお、上記受付期間中の申込において、入居が決定しなかった区画については随時受付を行います。 |
賃貸決定 |
施設賃借申込書を受理した後、当機構が審査を行い、賃借人を決定します。 令和6年5月16日(木曜)から令和6年5月29日(水曜)17時までに申込みがあった居室については、審査のうえ、令和6年7月中旬以降賃借人を決定します。なお、受付期間終了後は申込み順に審査し賃借人を決定します。 決定後、月額賃料(税抜)の3ヶ月分に相当する敷金と使用開始可能日の属する月の賃料の日割額及び翌月分の賃料を納めていただき、当機構と入居者で最長5年以内の定期建物賃貸借契約を締結していただきます。 また、連帯保証人を立てていただく場合もございます。 |
施設利用開始時期 | 令和6年8月上旬以降で定期建物賃貸借契約締結後、入居できます。 |
お問い合わせ・申込書類送付先 | 独立行政法人中小企業基盤整備機構 クリエイション・コア東大阪 IM室 担当:石田、槻舘 〒577-0011 大阪府東大阪市荒本北一丁目4番1号 TEL:06-6748-1009 FAX:06-6745-2385 問い合わせフォーム |
お問い合わせ(助成金に関して) | (公財)東大阪市産業創造勤労者支援機構 〒577-0011東大阪市荒本北1-4-17クリエイション・コア東大阪 北館3階 TEL :06-4309-2301 FAX: 06-4309-2303 E-mail: office@hispa.biz-web.jp |
募集要項・申込書類 |
募集要項及び申込み書類等は下記からダウンロードしてください。 |
引用:東大阪新事業創出型事業施設(クリエイション・コア東大阪)の賃貸に関する公告 | 全国のインキュベーション施設 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構、
クリエイション・コア東大阪 | 全国のインキュベーション施設 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構、施設案内 | 全国のインキュベーション施設 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構、クリエイション・コア東大阪とは | 全国のインキュベーション施設 | 独立行政法人 中小企業基盤整備機構、モノづくり支援助成事業
東大阪市立産業技術支援センター(東大阪市)
東大阪産業支援センターはモノづくりをお手伝いする技術相談員と試験・分析機器をそろえた公的支援機関です!どんなことでもまずはご相談ください!
【東大阪市立産業技術支援センターでできること】
技術支援 |
引用:東大阪市立産業技術支援センター そのお悩み、気軽に無料で相談できます、
|
企業の活動支援 |
企業育成室【貸室(会議室・時間貸)ご利用手順】引用:起業育成室入所者募集、東大阪市立産業技術支援センターでは企業育成室入居者を募集中です! 【対象者】※ どちらも満たす方
【募集施設】 【使用期間】 【申請方法】 【審査等】 |
交流 |
幅広く利用できるオープンスペース。利用目的の限定をとりやめ、原則すべての方がご利用可能になりました。打ち合わせ、講演会、地域の交流会、サークル活動など、いろいろな場にお使いいただけるスペースです。 【場所】 【予約方法】
|
人材育成 | 少年少女発明クラブ若年層の「モノづくり」離れが危惧される中、「モノづくりの町・東大阪」を継承していくため、次代を担う子ども達に「モノづくり体験教室」を開催しています。 |
お問い合わせ・申込み | 【受付時間】 平日 9時~17時 ※施設予約システムは24時間受付(メンテナンス時間除く) 【休館日】12/29~1/3日、土・日・祝祭日(施設使用がない場合) 【住所】 〒577-0065 東大阪市高井田中1-5-3 TEL:06-6785-3325 FAX:06-6785-3363 sangi@techsupport.jp |
東大阪市の認定特定創業支援事業
東大阪市では国の認定を受け、特定創業支援等事業として定める事業において支援を行っています。
市と創業支援等事業に実績のある東大阪商工会議所、日本政策金融公庫東大阪支店をはじめ、公益財団法人東大阪市産業創造勤労者支援機構などの認定連携創業支援等事業者と協働し、創業相談窓口や創業セミナーの開催などを実施いたします。創業をお考えの方はぜひご利用ください!
証明書発行を受けるためには
特定創業支援等事業とは |
市町村が策定し、国の認定を受けた創業支援等事業計画のうち、「経営・財務・人材育成・販路開拓」の知識を習得できるように継続的に行われる支援事業を「特定創業支援等事業」と定めています。 「特定創業支援等事業」を受け、東大阪市による証明書が交付されると国の支援施策を受けることができます。 |
東大阪市特定創業支援等事業 | 東大阪市では、下記の支援事業を「特定創業支援等事業」としています。 |
【創業計画ブラッシュアップサポート:東大阪市】
【場所】本庁舎14階都市魅力産業スポーツ部フロア内
【申込方法】こちらの電子申請システムからお申込みください |
|
【創業塾:東大阪商工会議所】
|
受けられる支援
東大阪市が交付する特定創業支援等事業を受けたことの証明書によって、次の支援を受けることができます。
株式会社等を設立する際、登記にかかる登録免許税の軽減 | 登記にかかる登録免許税が軽減されます。 【株式会社・合同会社】資本金の0.7% ⇒0.35%に減免 (株式会社)最低税額15万円⇒7万5千円の減免 (合同会社)最低税額6万円⇒3万円の減免 |
創業関連保証の特例 |
無担保、第三者保証人なしの創業関連保証の申込可能期間が創業前2か月から6か月に緩和されます。 (※大阪府下では「大阪府開業・スタートアップ応援資金(地域支援ネットワーク型)」が本特例の対象となっています。) |
日本政策金融公庫「新規開業支援資金」の貸付利率の引き下げ | 日本政策金融公庫の新規開業資金の貸付利率の引き下げ対象として、同資金を利用することが可能です。(別途、融資審査を受ける必要があります。) 新規開業資金|日本政策金融公庫 |
池田泉州銀行 「創業応援ローン」の金利優遇 | 創業応援ローンの金利(年1.40%)が年0.10%優遇されます。 創業応援ローン “夢ひろがる”・“夢ひろがるネクスト”|池田泉州銀行 |
問い合わせ | 東大阪市都市魅力産業スポーツ部産業総務課 TEL: 06-4309-3174 FAX:06-4309-3846 お問い合わせはこちら |
支援を受けたことの証明について
申請の流れ |
受講回数、内容などの要件を満たした方で証明書の交付を希望される方は、以下の方法で申請ください。 【宛先】〒577-8521 大阪府東大阪市荒本北一丁目1番1号東大阪市都市魅力産業スポーツ部産業総務課 宛 |
交付対象者 |
証明書の交付を受けることができる対象者は、次の1または2に該当する方で、東大阪市主催の「創業計画ブラッシュアップサポート」と「あきんど塾(令和4年度で終了)」、東大阪商工会議所主催の「創業塾」ともに、全4日間終日出席された方が証明書交付対象者となります。
※ 2社目以降の創業となる方(すでに経営している会社等を継続しつつ、新たに会社等を立ち上げる方)については、事業開始前であっても交付対象外です。 ※ 法人設立前に個人事業主として活動していた法人の代表者(法人成した方)は、個人事業主として開業日から5年を経過していなければ交付対象となります。 ※ 法人の代表者として、申請時点ですでに事業を開始されている方(法人成を除く)についても、創業後5年未満であれば証明書の交付対象となります。(令和6年9月2日から変更) |
注意事項 |
|
引用:特定創業支援等事業により支援を受けたことの証明に関する注意事項 | 東大阪市、
創業支援等事業計画 | 東大阪市、特定創業支援等事業 チラシ
東大阪市のその他支援
東大阪市及び連携団体が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集