
今回の記事では、千葉県木更津市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
千葉県木更津市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、千葉県木更津市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
木更津市では、連携団体である木更津市産業・創業支援センター(らづ-Biz)や木更津商工会議所、木更津市富来田商工会と協力しながら年間80件の創業支援を目標に積極的に創業支援を行っています。
特に木更津市産業・創業支援センター(らづ-Biz)では、特定創業支援等事業である「木更津創業塾」の実施や、創業相談から開業後のフォローまで無料で行っており、創業支援の中心的役割を担っています。
また木更津商工会議所、木更津市富来田商工会では、財務面での支援や創業時の諸手続きなどを中心としたサポートを行っており、木更津市産業・創業支援センター(らづ-Biz)と上手く分担した創業支援体制を整えています。そして木更津市で安心して創業・起業できる支援を提供しています。
木更津市の起業・創業支援体制
木更津市ではさらに充実した創業支援を行うために、以下の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。
木更津市と連携して創業支援している団体
- 木更津市産業・創業支援センター(らづ-Biz)
- 木更津商工会議所
- 木更津市富来田商工会
木更津市産業・創業支援センター(らづ-Biz)

創業塾・ビジネスアイデア・売上拡大創業塾開催やビジネスアイデア、売上拡大に関するアドバイスを行っており、売上増加のサポートをします。
「起業したいけど上手くいくか不安」「ビジネスプランについて相談したい」など起業・創業に関して悩みがある方に、無料で相談を受けています。
相談者様の悩みをしっかり聞き、事業の強みや課題を見つけ、強みを生かした具体的な提案を行います。そして結果が出るまで何度でもサポートする、伴走型支援を行っています。
ビジネスプランの作成から事業の立ち上げ、運営する所まで相談者に寄り添い、ひとつ一つ丁寧に進めます。
木更津商工会議所

木更津商工会議所では、木更津市産業・創業支援センター(らづ-Biz)と連携を取りながら、無料相談をはじめセミナーや起業塾を開催するなど、積極的に起業・創業支援を行っています。
)創業融資・創業計画策定・開業手続き・補助金相談・財務面の支援や創業時の諸手続き(税務署への届出等)に関してトータルでお手伝いが可能です。
専門的相談について商工会議所を通じて専門家を紹介したり、千葉県よろず支援拠点の相談員へお話しをつないだりいたします。また、皆さまにより良い情報を提供するためいろいろな産業支援機関とセミナーを共同で開催いたします。
木更津市富来田商工会

創業支援窓口を設置しています。ベンチャー企業、小売店、飲食業の開業、のれん分けによる開業など業種・業態を問いません。
創業をすすめる上で何が必要になってくるのか。途中で生じてくる問題にはどのようなものがあるのか。またそれぞれをどの様に解決していくのかについて、専門家がアドバイスします。
富来田地区の事業者は富来田商工会へ、富来田地区以外の市内事業者は木更津商工会議所へご相談ください。
引用:木更津市富来田商工会、創業/木更津市
木更津市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | 〇 | 斡旋融資制度に関して、木更津市で創業する方を対象に、市では一定額を金融機関に預託し、それを原資として千葉県信用保証協会の信用保証を付して金融機関から融資を受けられます。木更津市及び連携団体が行っている創業融資制度はありません。 |
補助金・助成金 | 〇 | 木更津市では商店街の活性化のため、空き店舗を利用して開業・起業を行った方に対して「空き店舗活用支援事業補助金」を、木更津市中小企業資金融資制度 (開業・育成)」を利用している事業者に対しては「利子補給補助金」を交付しています。 |
創業セミナー・起業塾 | 〇 | 木更津市では、市及び連携団体である木更津市産業・創業支援センター らづ-Bizが主催する「木更津創業塾」をはじめ、各種創業セミナーを開催しています。 |
交流会 | △ | 木更津市では、連携団体である木更津商工会議所が「創業者・事業継承者交流会」を実施しています。 |
個別相談 | 〇 | 市及び連携団体が行っている個別相談があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 市及び連携団体が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | 〇 | 市では特定創業支援等事業である「木更津創業塾」を受講した方には「証明書」が発行され、様々な支援が受けられるようにしています。 |
その他支援 | × | 市及び連携団体が行っているその他支援はありません。 |
木更津市の斡旋融資・創業融資
木更津市の斡旋融資制度
木更津市では、市内で創業する方を対象にした斡旋融資制度を行っています。
木更津市中小企業資金融資制度 (開業・育成)(木更津市・千葉県信用保証協会)

この制度は、中小企業の経営合理化を促進し、事業の発展を図るため、市が一定額を金融機関に預託し、それを原資として、千葉県信用保証協会の信用保証を付して金融機関から融資するものです。
内容 | 木更津市が金融機関と連携して運用する中小企業向けの資金融資制度で、木更津市で創業する方を対象にした融資制度 |
融資対象者 |
木更津市で創業する方を対象にした融資制度
|
融資対象者とならない業種 | 農林業・漁業・水産養殖業 金融業・保険業・土地売買業(一部を除く) 風俗営業の許可をうけている飲食店 遊興娯楽業 その他信用保証協会の定めるもの |
融資限度額 | 運転資金限度額:500万以内 設備資金限度額:必要とする経費の80%以内で1,500万円以内 |
融資期間 | 運転資金:5年以内 設備資金:10年以内 |
融資利率 | 1年以内 年1.9% 1年超3年以内 年2.2% 3年超5年以内 年2.4% 5年超7年以内 年2.7% 7年超10年以内 年2.9% |
返還方法 | 分割又は一括 |
取扱金融機関 | 千葉銀行 京葉銀行 千葉興業銀行 千葉信用金庫 君津信用組合 三井住友銀行 館山信用金庫 三菱UFJ銀行 |
保証人 |
連帯保証人 原則1名以上
(注意)法人の場合は、代表者。個人の場合は、原則不要。 |
担保 | 必要に応じて |
申請時期 | 随時 |
申請手続き等 |
(注意) 融資利率の他、千葉県信用保証協会の信用保証料が必要となります。 |
問い合わせ | 木更津市産業振興課 〒292-8501 千葉県木更津市富士見1-2-1 駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)TEL:0438-23-8460 |
引用:中小企業資金融資/木更津市、令和5年度における創業支援策の実施状況について
木更津市の創業融資制度
木更津市及び連携団体が行っている創業融資制度はありません。
木更津市の補助金・助成金
木更津市では商店街の活性化のため、空き店舗を利用して開業・起業を行った方に対して「空き店舗活用支援事業補助金」を、木更津市中小企業資金融資制度 (開業・育成)」を利用している事業者に対しては「利子補給補助金」を交付しています。
空き店舗活用支援事業補助金(木更津市)

木更津市では、木更津駅周辺の空き店舗を活用して出店する方に対して、空き店舗活用支援事業補助金を交付しています。(要事前相談)
木更津駅周辺で新規出店を考えている方は、ぜひご活用ください。
なお、既に店舗を開設している場合や開設に伴う工事を開始している場合は、申請できませんのでご注意ください。
※ 令和5年度空き店舗活用支援事業補助金は予算額に達したため受付を終了しております。
補助対象者 | 空き店舗を賃借または購入し、小売業、飲食業、その他商店街の活性化に寄与すると市長が認める業種(一部業種とフランチャイズチェーン事業は除く)を営もうとする個人または中小企業者 |
補助対象店舗 |
|
補助金額 | 空き店舗の改装工事にかかった費用の2分の1の額を補助します。 (注意)補助金は「後払い」です。改装工事の費用は、一度全額お支払いいただく必要があります。工事費の支払が完了したあと、木更津市から支払った金額の2分の1が申請者に支払われます。 |
交付上限 | 木更津駅西側 最大100万円まで 木更津駅東側 最大50万円まで |
補助の対象となる工事 |
(注意)木更津市内に営業所のある施工業者と工事請負契約を締結したものに限ります。 |
申請受付期間 | 【令和5年の場合】 令和5年4月3日(月曜日)から先着順 (注意)予算額に達し次第受付終了となります。申請をお考えの方はお早めに! ※ 令和5年度空き店舗活用支援事業補助金は予算額に達したため受付を終了しております。 |
その他補助金を受けるための要件 |
|
申請に必要な書類 |
|
申請書類の提出 | 木更津市経済部産業振興課(木更津市富士見一丁目2番1号 駅前庁舎8階)窓口にご提出ください。 |
補助金の申請から交付までの流れ |
|
【補助対象エリアマップ】

- 青色もしくは赤色で囲われている地区が補助対象の区域です。
- 木更津駅西口側が上限100万円。木更津駅東口側が上限50万円です。
木更津市中小企業資金融資制度 (開業・育成)の利子補給補助金(木更津市)
木更津市が金融機関と連携して運用する中小企業向けの資金融資制度「木更津市中小企業資金融資制度 (開業・育成)」を利用している事業者に対して、支払った利子の一部を補助する「利子補給補助金」を交付しています。
対象者 | 木更津市中小企業資金融資制度 (開業・育成)を利用している事業者 |
補助内容 |
2%上限(融資利率を超えない)
|
問い合わせ | 木更津市産業振興課 〒292-8501 千葉県木更津市富士見1-2-1 駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階) TEL:0438-23-8460 |
木更津市の創業セミナー・起業塾
木更津市では、市及び連携団体である木更津市産業・創業支援センター らづ-Bizが主催する「木更津創業塾」をはじめ、各種創業セミナーを開催しています。
木更津創業塾【特定創業支援等事業】(木更津市産業・創業支援センター らづ-Biz・木更津市)
【令和5年度 16期の場合】
受講をおすすめの方 |
|
|
1日目 | 2/18(日)9時~15時【経営の基礎編】 |
|
2日目 | 3/3(日)9時~15時【経営の知識編】 |
|
3日目 | 3/9(土)9時~15時【売上を上げるマーケティング編】 |
|
4日目 | 3/17(日)9時~15時【具体的なプラン作り編】 |
|
会場 | 木更津商工会館 3階 研修室 〒292-0838 千葉県木更津市潮浜1-17-59 |
|
参加人数 | 先着30名 | |
費用 | 無料 | |
問い合わせ・申し込み |
木更津市産業・創業支援センター(らづ-Biz) 木更津商工会議所中小企業相談所 |
※スケジュール・内容は変更の可能性がありますので最新情報をご確認ください。
引用:「第16期木更津創業塾」2月18日(日)より開催!、木更津市HP 木更津創業塾
各種セミナー(木更津市産業・創業支援センター らづ-Biz)
創業・開業に関するセミナーから、創業後に出てくる悩みに関してなど、ビジネスステージに合わせた各種セミナーを実施し、起業サポートを行っています。
セミナー内容 | 各種セミナー ※ セミナーのスケジュール及び詳細は、HPをご確認ください。 らづ-Biz |
問い合わせ先 | 〒292-0838 千葉県木更津市潮浜1-17-59 木更津商工会館1階 TEL:0438-53-7100 FAX:0438-53-7101 |
費用 | 無料 |
利用時間 | 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時 |
休業日 | 土曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始 |
引用:らづ-Biz
木更津市の交流会
木更津市では、連携団体である木更津商工会議所が「創業者・事業継承者交流会」を実施しています。
創業者・事業継承者交流会(木更津商工会議所)

木更津商工会議所では、連携支援機関の皆様とスクラムを組み、創業者や事業継承者など将来地域を牽引していく皆様へのご支援を展開中です。
今回、支援先からのご要望にお応えして相互に協力できる関係性構築を目的とした交流会を企画いたしました。
経営者として同じ悩みを持つ仲間との出会い、経験やアイデアの共有など人脈づくりの場にぜひご参加ください!
※ 直近の「創業者・事業継承者交流会」は既に終了しております。
【開催概要】
- 日時:令和6年2月9日(金) 15:00~17:30(受付:14:30~)
- ※次回の開催は木更津商工会議所HPにてご確認ください。
- 会場:木更津商工会議所 3階研修室(第1部会場)/6階会議室(第2部会場)
- 定員:20名(先着順)
- 内容:自社紹介、創業5年目の経営者による事例紹介、地元先輩経営者による講演他
- 参加費:500円(当日支払い)
- 対象者:木更津市内で事業を営む又は開業予定の方※商工会議所の会員・非会員問わず
- 申し込み方法:申込フォームにご入力いただくか、所定の申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
- 問合せ:木更津商工会議所 中小企業相談所 TEL:0438-37-8700
引用:「創業者・事業継承者交流会」開催のお知らせ~経験やアイデアの共有・人脈作りをお手伝いします! | 木更津商工会議所、創業者・事業継承者交流会
木更津市の個別相談
木更津市では、市及び連携団体が主催している以下の個別相談があります。
相談内容によって使い分けをしてご活用することをお勧めします。
特に創業時においては、木更津市産業・創業支援センター らづ-Bizと木更津商工会議所あるいは木更津市富来田商工会両方の窓口へご相談ください。
主催団体 | 個別相談 | 内容 |
木更津市産業・創業支援センター らづ-Biz | 創業相談 |
これから起業する方、新しい事業を始める方へ創業相談を受けています。
【木更津市産業・創業支援センター らづ-Biz 情報】 ご利用時間:月~金曜日 9時~17時 |
木更津商工会議所 (注意)富来田地区以外の市内事業者は木更津商工会議所にご相談ください。 |
創業融資・創業計画策定・開業手続き・補助金相談 |
財務面の支援や創業時の諸手続き(税務署への届出等)に関してトータルでお手伝いが可能です。 【木更津商工会議所 情報】 ※検定試験・行事・イベントがある場合は、休日でも開いている時がありますが、木更津商工会議所としての各種業務(経営相談・検定関係業務等)は全てお休みとなりますのでご注意ください |
木更津市富来田商工会 (注意)富来田地区の事業者は富来田商工会にご相談ください。 |
創業融資・創業計画策定・開業手続き・補助金相談 | 財務面の支援や創業時の諸手続き(税務署への届出等)に関してトータルでお手伝いが可能です。 【木更津市富来田商工会 情報】 〒292-0204 木更津市茅野537 TEL: 0438-53-4141 FAX: 0438-53-3075 木更津市富来田商工会 |
木更津市の専門家の紹介制度
木更津市及び連携団体が行っている専門家の紹介制度はありません。
木更津市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
木更津市及び連携団体が運営しているシェアオフィスなどのインキュベーション施設
はありません。
木更津市の認定特定創業支援事業

特定創業支援等事業とは、「経営」「税務」「人材育成」「販路開拓」の知識を身につけていただくための事業です。前記4つの内容の支援を受けていただくと、本市が「特定創業支援等を受けた者」として認定します。
本市では、木更津創業塾が「特定創業支援等事業」にあたります。創業塾を修了することで、「特定創業支援等を受けた」こととなり、本市から証明書が発行されます。
特定創業支援等対象事業「木更津創業塾」
木更津市産業・創業支援センター らづ-Bizが、創業や経営に関することを短期間で集中的に学べる場として、毎年、上半期と下半期にそれぞれ1期ずつ開催しています。
各期全4回、約1ヶ月でビジネスに必要な基礎が身につきます。
※ スケジュールや内容など、さらに詳しく知りたい方は「木更津市の創業セミナー・起業塾」をご確認ください。
受けられる支援
支援 | 支援内容 |
登録免許税の軽減 |
創業を行おうとする者又は創業後5年未満の個人が会社を設立する場合、木更津市内で株式会社を設立する際に、登記にかかる登録免許税が軽減されます。 【株式会社・合同会社】 【合名会社・合資会社】 |
創業関連保証枠の特例 | 無担保、第三者保証人なしの創業関連保証が、事業開始の6か月前から利用することが可能です。 保証の特例を受けるためには、手続きを行う際に、信用保証協会又は金融機関に証明書(写し可)を提出し、別途、審査を受ける必要があります。 創業関連保証 | 千葉県信用保証協会 |
日本政策金融公庫の融資制度 | 創業前又は創業後税務申告を2期終えていない事業者に対する融資制度である新創業融資制度について、創業資金総額の10分の1以上の自己資金要件を満たす方として利用できます。(別途、審査を受ける必要があります。) 新創業融資制度|日本政策金融公庫 |
日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げについて | 特定創業支援事業により支援を受けた者は、新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として同資金を利用することが可能です。(別途、審査を受ける必要があります。) |
小規模事業者持続化補助金の補助上限額の増額 | 通常、上限額が50万円のところ、200万円まで増額されます。 申請するタイミングによって、創業時期の要件などが異なりますので詳細については木更津商工会議所までご相談ください。 |
(注意)支援を受けるためには、支援の元となる制度の要件等を満たす必要があります。制度の利用や支援摘要が可能かなどの詳細は各制度の取り扱い窓口にご確認ください。
証明書発行の手続き
木更津創業塾を修了した後に以下の書類を下記お問い合わせ先へご提出ください。
【必要書類】
- 証明書交付申請書…2部
- 申請書様式
- 木更津創業塾の修了証(修了後にらづ-Bizから発行されます)
【その他】
- なお、木更津創業塾を修了できなかった場合にも、後日補講を受けることで、証明書の発行を受けることができます。
- 申請期限は木更津創業塾の終了証に記載されている期間の最終日の日付の翌日から起算して1年を経過する日までとなりますのでご注意ください。
- 詳細はらづ-Bizまたは下記お問い合わせ先までご相談ください。
経済部産業振興課
〒292-8501 千葉県木更津市富士見1-2-1 駅前庁舎(スパークルシティ木更津8階)
移住定住・企業立地推進係 TEL:0438-23-8519
商工労政係 TEL:0438-23-8460 FAX:0438-23-0075
経済部 産業振興課へのお問い合わせフォーム
引用:木更津創業塾、特定創業支援事業により支援を受けたことの証明に関する注意事項
木更津市のその他支援
木更津市及び連携団体が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。