
今回の記事では、千葉県野田市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
千葉県野田市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、千葉県野田市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
はじめに
野田市では、連携団体である野田商工会議所と協力しながら年間創業支援66件を目標に、積極的に創業・開業支援を行っています。
中でも空き店舗を活用した新事業を行う方には補助金を交付し、街の活性を図った創業支援を積極的に推進しています。
また野田商工会議所では、創業等の相談から創業スクールの実施まで幅広く支援を行っているため、サポートを必要としている方にも分かりやすい支援体制となっています。
目次
野田市の起業・創業支援体制
野田市ではさらに充実した創業支援を行うために、以下の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。
野田部市と連携して創業支援している団体
野田商工会議所

野田商工会議所では、創業スクールの実施をはじめ、フォローアップ講座や専門家による個別相談など、様々な創業支援を積極的に行っています。
創業に興味のある方や希望している方、創業後のお悩みを抱えている方など、自分のステージに応じた支援を受けることが可能です。
引用:野田商工会議所
野田市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 市及び連携して創業支援している団体で行っている斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | 〇 | 市では「野田市空き店舗等活用補助金制度」と「野田市開業育成資金補助金交付事業」を実施し、対象者には補助金を交付しています。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 市では行っていませんが、連携団体が行っている創業セミナー・起業塾があります。 |
交流会 | × | 市及び連携団体が主催している交流会はありません。 |
個別相談 | △ | 市では行っていませんが、連携団体が行っている個別相談があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 市及び連携団体では、専門家の紹介は行っていません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 市及び連携団体が運営しているインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | 〇 | 市では「特定創業支援等事業」が定める条件を満たした方には「証明書」を交付し、様々な支援が受けられるようにしています。 |
その他支援 | × | 市及び連携団体が行っているその他支援はありません。 |
野田市の斡旋融資・創業融資
野田市の斡旋融資制度
野田市及び連携して創業支援している団体で行っている斡旋融資はありません。
野田市の創業融資制度
野田市及び連携して創業支援している団体で行っている創業融資はありません。
野田市の補助金・助成金
野田市では、空き店舗活用の促進と街の活性化を図るために「野田市空き店舗等活用補助金制度」を、また開業者に必要な支援を行うことで市内での開業の促進を図るために「野田市開業育成資金補助金交付事業」実施し、対象者には補助金を交付しています。
野田市空き店舗等活用補助金制度(野田市)

野田市では、市内にある空き店舗等を解消し、まちに賑わいを取り戻そうと、野田市空き店舗等活用補助金交付規則を制定し、3か月以上の空き店舗もしくは6か月以上の空き住宅・事務所・倉庫を借りて小売業や飲食業、サービス業などの事業を始める方に対して、一定の要件を満たした場合に、家賃や改修費の一部を補助します。
制度を利用する際には、事前に商工労政課までご相談ください。
補助対象事業 | 小売・飲食・サービス業、その他の事業(その他の事業は、内容により 事前確認に日数を要する場合があります。特に早めにご相談ください) |
|
支援対象者(全てあてはまる方) |
|
|
空き店舗等とは? | 過去に使用されていたものの現に使用されていない店舗であって、3月以上当該用途に用いられていないもの。もしくは、過去に使用されていたものの6月以上現に使用されていない住宅・事務所・倉庫。 | |
①空き店舗等家賃補助 | 市内の空き店舗等を借りて出店する方に賃借料(来客用の駐車場の賃借料も含む)について補助金を交付します(敷金、礼金、保証金、仲介手数料等は対象外)。 | |
補助率及び補助限度額 |
助成は補助の対象となる方が、空き店舗等を借りて事業を始めた翌月から3年間
|
|
②空き店舗等改修補助 | 出店にあたり店舗等の改修に要した費用について補助金を交付します。 | |
補助率及び補助限度額 | 補助対象経費の1/3以内(1店舗につき1回限りとし、40万円を限度) | |
問い合わせ先 |
野田市 自然経済推進部 商工労政課 ※本制度のご利用をお考えの方は、申請に必要な書類や注意点などがありますので、申請前に必ず商工労政課までご相談ください。受付期間は、賃貸借契約後6か月間です。 |
引用:野田市空き店舗等活用補助金制度、野田市空き店舗等活用補助金制度、
野田市空き店舗活用事業
野田市開業育成資金補助金交付事業(野田市)

千葉県中小企業振興資金「開業・育成資金」及び日本政策金融公庫「新創業融資制度」の融資を受けた方に対し、利子補給及び信用保証料の補助を行います。
開業育成資金とは? | 日本政策金融公庫の新創業融資制度に基づく融資を受けた資金又は千葉県中小企業振興資金融資要綱に係る創業資金のこと | |||
支援対象者 |
|
|||
対象となる経費・補助金の額 | 創業に係る融資を受けている融資利子及び信用保証料を助成します。 | |||
対象となる融資資金 | 資金区分 | 期間等 | 利子補給率・補助率 | |
日本政策金融公庫の新創業融資制度に係る融資を受けている者 千葉県中小企業振興資金融資要綱に定める創業資金に係る融資を受けている者 |
運転資金 | 5年以内 | 融資利率から年0.5%を控除した率(年1.5%を限度) | |
設備資金 | 7年以内 | |||
上記融資に対する信用保証料 | 信用保証料 | 50万円以下 年0.55% 50万円~200万円 年0.80% 200万円超 年0.90% |
||
申請について |
補助金の交付を受けようとする対象者は、交付申請書と下記の書類を添付して、市役所商工労政課に提出してください。
|
|||
問い合わせ先 |
野田市役所 商工労政課 |
引用:起業家支援について|野田市ホームページ、野田市開業育成資金補助金交付事業
野田市の創業セミナー・起業塾
野田市で行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、連携団体である野田商工会議所が行っている以下のセミナー・起業塾があります。
セミナー・ 起業塾 | 内容 |
創業スクール(特定創業支援事業に該当) |
野田市内で創業検討中か創業5年以内の方を対象に、創業から軌道に乗せるまでのステップアップを学べるスクールです。
|
創業スクールフォローアップセミナー(特定創業支援事業に該当) |
創業スクール卒業生、起業に関心のある方を対象に「新規顧客を増やしたい」「売れる新商品・新サービスを作りたい」など、起業の不安解決のヒントを引き出し、学ぶことで夢の実現へ向け大きな一歩を踏み出しましょう!
|
問い合わせ先 | 野田商工会議所 〒278-0035 野田市中野台168-1 TEL:04-7122-3585 FAX:04-7122-7185 E-mail:info@nodacci.or.jp |
野田市の交流会
野田市及び連携団体が行っている交流会はありません。
野田市の個別相談
野田市が主催している個別相談はありませんが、連携団体である野田商工会議所が主催している個別相談があります。
創業相談(野田商工会議所)

野田商工会議所では、野田市と連携して「創業相談」を行っています。この「創業相談」は「特定創業支援事業」に該当するため、起業サポートを受けた創業者(予定者)は「証明書」を申請し、「認定書」を受けることで様々な公的支援を受けることができます。
【相談内容】創業相談
【実施時期】随時受付(「特定創業支援事業」に該当するには、1ヶ月以上かつ4回以上の創業指導が対象)
【時間】8時30分 ~ 17時30分(土・日・祝祭日を除く)
【費用】無料
【申し込み方法】電話・FAX・Eメール・HPから創業相談
【問い合わせ先】野田市 商工観光課 TEL:04-7123-1085 野田商工会議所 TEL:04-7122-3585
引用:野田商工会議所の「創業相談」を活用しよう!、野田市創業支援事業計画
野田市の専門家の紹介制度
野田市及び連携団体では、専門家の紹介は行っていません。
野田市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
野田市及び連携団体が運営しているインキュベーション施設はありません。
野田市の認定特定創業支援事業

市と野田商工会議所が連携し、市内で創業を目指す方々に対し積極的な支援することを目的に、「野田市創業支援事業計画」を策定し国の認定を受けました。
野田市創業支援事業計画のうち、特定創業支援事業に定められた支援を受け、市の認定を受けた創業者は、下記の優遇制度を利用することが出来ます。
対象となる特定創業支援事業
特定創業支援事業(実施機関) | 支援内容・証明書発行要件 |
創業スクール (野田商工会議所) |
野田市内で創業検討中か創業5年以内の方を対象に、創業から軌道に乗せるまでのステップアップを学べるスクールです。
|
創業相談窓口 (野田商工会議所) |
「創業したいけど、方法が分からない」「創業計画書を作りたい」など、創業に関しての疑問や創業後に不安がある方へ無料で創業相談を受け付けています。
|
創業スクールフォローアップセミナー (野田商工会議所) |
創業スクール卒業生、起業に関心のある方を対象に「新規顧客を増やしたい」「売れる新商品・新サービスを作りたい」など、起業の不安解決のヒントを引き出し、学ぶことで夢の実現へ向け大きな一歩を踏み出しましょう!
|
問い合わせ先 | 野田商工会議所 〒278-0035 千葉県野田市中野台168-1 TEL:04-7122-3585 FAX:04-7122-7185 e-mail:info@nodacci.or.jp |
【受けられる支援】
受けられる支援 | 対象者 | 要件・支援内容 |
株式会社設立時の登録免許税の軽減 | 事業を営んでいない個人が新たに創業する場合 |
市内で株式会社を設立する際の登録免許税が軽減されます。
|
無担保、第三者保証人なしの創業関連保証制度 |
|
|
「新創業融資制度」日本政策金融公庫 (国民生活事業) | 新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を2 期終えていない方 | 自己資金(1/10 以上)要件の免除 ※別途、審査を受ける必要があります |
【証明書の交付申請】
支援を受けるには、特定創業支援事業を受講後に発行される「創業指導証明書(野田商工会議所が発行)」と「証明申請書2部を商工課窓口に提出して下さい。
証明書は1週間程度で発行いたします。(証明書の発行は無料です。)
認定書は登記申請時や融資借入時に必要機関にご提出ください。
【問い合わせ先】
野田市役所 自然経済推進部 商工労政課
〒278-8550 千葉県野田市鶴奉7番地の1
TEL:04-7123-1085 問い合わせ専用フォーム
引用:野田市創業支援事業計画、創業支援 | 野田商工会議所、野田市の特定創業支援事業について
野田市のその他支援
野田市及び連携団体が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。