
【公式HP】https://www.city.takatsuki.osaka.jp/
今回の記事では、高槻市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
高槻市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、高槻市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
大阪府高槻市の起業状況
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2025年1月 | 29 | -142 | -1 | -114 | 6,723 |
2024年12月 | 15 | -2 | 0 | 13 | 6,837 |
2024年11月 | 9 | -5 | 0 | 4 | 6,824 |
2024年10月 | 20 | -6 | -3 | 11 | 6,820 |
2024年9月 | 22 | -5 | -4 | 13 | 6,809 |
2024年8月 | 26 | -6 | 2 | 22 | 6,796 |
2024年7月 | 18 | -5 | 6 | 19 | 6,774 |
2024年6月 | 20 | -4 | 2 | 18 | 6,755 |
2024年5月 | 28 | -2 | 1 | 27 | 6,737 |
2024年4月 | 29 | -6 | 2 | 25 | 6,710 |
※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。
大阪府高槻市の起業・創業支援体制
高槻市は市として行っている支援では「高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト」や「高槻市によるワンストップ相談窓口」などが挙げられます。
市として全ての支援をカバーするのが難しい部分については高槻商工会議所がセミナーや専門家紹介などを担っているため、高槻市にいながらバランスのいい支援が受けられるのがメリットです。
また、高槻市独自の補助金制度として「高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト」があるため、市内に新規出店をしたいと考えている方にはおすすめのサポートといえるでしょう。
高槻市の認定特定創業支援事業では高槻商工会議所や近隣の金融機関と連携した創業支援を行っています。セミナーの受講など創業に必要な知識を習得し、支援を受けた創業希望者対象に、起業に関するメリットを受けられる制度も整っているため、ぜひ活用してみてください。
大阪府高槻市と連携して創業支援している団体
高槻商工会議所

http://www.takatsukicci.or.jp/top.htm
高槻商工会議所は、大阪府高槻市にある商工業者や地域経済の発展を支援する団体です。
商工会議所は、企業や個人事業主が集まり、地域の経済活性化やビジネスの促進を図るための様々な活動を行っています。
【ビジネスマッチング】
地元企業間の交流やビジネスチャンスを広げるためのネットワーキングやマッチングイベントを開催します。
【経営支援】
中小企業や個人事業主に向けて、経営相談や経営指導、助成金や補助金の活用法、資金繰りのサポートなどを提供しています。
【セミナーや研修】
経営者や従業員向けに、スキルアップやビジネス知識の向上を目的とした各種セミナーや研修を定期的に実施しています。
【地域振興活動】
地域の商業や産業の発展を目指し、地域イベントの開催や観光振興の活動なども行っています。
【政策提言】
地元企業の声を行政や関係機関に届け、地域経済の課題を解決するための提言活動も行います。
(株)日本政策金融公庫吹田支店

【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
引用:日本政策金融公庫
京都中央信用金庫

創業・開業・起業に関するご相談は京都中央信用金庫へ!
【京都中信 創業スタートダッシュ】
新しい事業を始めたり、会社や店を立ち上げたり、経営の多角化や事業転換を図る際の事業資金にご利用いただけます。
【スタートダッシュ・ツイン】
日本政策金融公庫との協調融資商品です。創業に係る事業資金にご利用いただけます。
【ベンチャーローン】
研究開発資金として、事業展開に必要な運転資金・設備資金、新事業開始に伴う起業家創業資金にご利用いただけます。
引用元:創業・開業・起業・ベンチャー企業支援|京都中央信用金庫
京都信用金庫

https://www.kyoto-shinkin.co.jp
【京都信用金庫は地域の発展のために 新しい時代のコミュニティ・バンクを実践します】
京都信用金庫は、京都・滋賀・北大阪を営業地域として、会員・地域の皆様そして地域社会の発展に寄与することを基本理念としている協同組織金融機関です。
当金庫はコミュニティ・バンクとして「金融サービスを通じて地域社会に新たな社会的紐帯(ちゅうたい)、人々の絆を育むこと」が、社会的使命であると考えています。
日々の営業活動でのお取引先企業に対する財務提案・連携支援等や、店頭でのきめ細かな接客を通して、地域の皆様と中長期的な信頼関係を構築し、「地域の絆づくり」に取り組んでまいります。
北おおさか信用金庫

https://www.kitaosaka-shinkin.co.jp/index.html
信用金庫法で、国民大衆のために金融の円滑を図り、その「貯蓄の増強に資する」ことを目的に金融機関としての信用の維持と預金者等の保護に貢献することと目的が定められています。この目的にそって、信用金庫は地元の多くの中小企業や住民などから資金を預かり、地元で資金を必要とする人々に融資を行って、事業や生活の繁栄のお手伝いをする働きをしています。つまり、信用金庫は限られた地域を営業地盤とする地域性と中小企業を融資対象とした中小企業専門性、会員の自治による協同組織性を併せもっているのです。
大阪府高槻市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 高槻市が行っている斡旋融資・創業融資はありません |
補助金・助成金 | ◯ | 高槻市による高槻“魅力あるお店”応援プロジェクトがあります。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 高槻市で行っているものはありませんが、高槻商工会議所で行っているものとして「たかつき創業塾」「たかつき起業家道場」「たかつきシニア創業セミナー」があります。 |
交流会 | × | 高槻市が行っている交流会はありません |
個別相談 | ◯ | 高槻市によるワンストップ相談窓口で創業に関する個別相談が可能です。 その他、高槻商工会議所による起業全般のご相談も利用可能です。 |
専門家の紹介制度 | △ | 高槻市の専門家紹介はありませんが、高槻商工会議所による無料専門相談はあります。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 高槻市が行っているインキュベーション施設はありません |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 高槻市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています |
その他支援 | × | 高槻市が行っているその他支援はありません |
大阪府高槻市の斡旋融資・創業融資
大阪府高槻市の斡旋融資制度
高槻市が行っている斡旋融資制度はありません。
大阪府高槻市の創業融資制度
高槻市が行っている創業融資制度はありません。
大阪府高槻市の補助金・助成金
高槻市の補助金・助成金では高槻“魅力あるお店”応援プロジェクトがあります。
高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト(高槻市)

https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/miryokuaruomise/
高槻市では「高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト」を行っています。新規出店時の改装費を最大で50万円補助する、これから実店舗を構えて創業しようとしている方を対象にしたものです。応募時期については随時募集ではないため、高槻市の産業振興課に問い合わせが必要です。
高槻市では、まちの賑わいと話題づくりにつながる魅力的な店舗を支援するため、市内への新規出店者に対する補助制度「創業・個店支援事業」を実施しています。
高槻市内で出店される場合が補助制度の対象となります。
高槻のまちで「チャレンジしよう!」という方は、ぜひお問い合わせください。
※補助金の交付には、事前に事業計画書の提出と審査があり、その審査で採択された方のみが補助金を受けることができます。
引用元:「高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト(新規出店改装費を最大50万円補助)」について
応募に関する詳細は以下のとおりです。
応募対象者 |
|
応募方法 | 事業計画書を市役所 総合センター9階 産業振興課に提出。 |
補助金交付対象者 | 事業計画書の採択者 |
補助金の内容 |
|
お問い合わせ先 | 産業振興課代表 大阪府高槻市桃園町2番1号 高槻市役所 総合センター 9階 Tel:072-674-7411 Fax:072-675-3133 |
出店:「高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト(新規出店改装費を最大50万円補助)」について
補助金交付までのスケジュールは以下のとおりです。
1.事業計画書の提出 | 事業計画書(様式第1号及び第2号)は市役所 総合センター9階 産業振興課または、同ホームページより入手 |
2.事業者選定会議にて事業計画書の審査 | 審査は事業計画書をもとに行う 任意の補助資料としてご本人が撮影された動画(3分以内)によるプレゼンテーション等の提出が可能 |
3.採択の通知 | 事業者選定会議の結果を応募者へ伝える |
4.補助金交付申請、交付決定 | 各年度の2月末までに、補助金の交付申請を完了すること ※交付決定を受けてから改装工事に着工する規定のため、補助金の交付決定前に着手している工事は補助対象外 |
5.改装工事の実施、実績報告書の提出 | 交付決定後、改装工事を実施すること (改装工事完了後、2ヶ月以内に実績報告書の提出が必要) |
6.補助金の確定 | 市から採択事業者へ確定通知書を発行 |
7.補助金交付請求 | 補助金の確定通知を受けた後、30日以内に請求 |
出店:「高槻“魅力あるお店”応援プロジェクト(新規出店改装費を最大50万円補助)」について
大阪府高槻市の創業セミナー・起業塾
高槻市で主催している創業セミナー・起業塾はありませんが、高槻商工会議所による「たかつき創業塾」「たかつき起業家道場」「たかつきシニア創業セミナー」があります。
たかつき創業塾(高槻商工会議所)

http://www.takatsukicci.or.jp/kosyu/sogyo2024.pdf
たかつき創業塾では起業に必要な知識やスキルの取得、受講者同士の人的ネットワーク構築を目的に行われています。講義やグループワークを通じてビジネスプランを目に見えるものへ、そして実現に向けたステップを踏み出せるようになるでしょう。
下記は今年度の詳細・募集要項ですが、今年度の募集は終了したため、今後の参考にご覧ください。※過去実施の情報です
日時 |
令和6年7月20日(土)2中の方、7日(土) 7月20日、27日、8月10日、24日は10:00〜16:30 |
会場 | 高槻商工会議所 |
対象者 | 創業を考えている方、創業に向けて準備中の方、創業後間もない方 (過去に受講されていない方対象) |
定員 | 30名(申し込み順) |
受講料 | 全6日分 5,000円(テキスト代・税込) 初回に会場で支払い 受講者交流会1回あたり500円別途必要(任意参加) |
申し込み方法 | ・FAX、郵便 ・メール ・HP (受講者には開催部5日前までに受講についてのご案内をメールまたは郵便にて送付) |
申し込み締め切り | 令和6年7月12日(金) |
たかつき起業家道場(高槻商工会議所)

http://www.takatsukicci.or.jp/kig起業家育成事業の紹介yo/kigyou.html
高槻市内で新規開業を目指されている方や開業間もない方を対象にしたセミナーです。
基本的な創業ノウハウから実践的なマーケティングや事業計画まで幅広く学ぶことができます。
引用元:たかつき起業家道場(起業家育成事業の紹介)|高槻商工会議所
たかつきシニア創業セミナー(高槻商工会議所)
高槻商工会議所では退職後の高齢者を対象にした創業セミナーも実施しています。第一線の仕事を終え、これまでに培ってきたスキルや経験を活かした第二のキャリア、自己実現を可能にするヒントが得られるでしょう。
※こちらのセミナーは執筆時点で未実施のものです。予定は変更となる可能性があります。
対象者 | 概ね50歳以上で創業に関心のある方 退職後の進路について考えている方 等 |
会場 | 高槻商工会議所4階大ホール |
募集定員 | 両日30名 |
受講料 | 無料 |
講義内容 |
【テーマ】 【テーマ】 |
申し込み方法 | 受講申込書に必要事項を記入の上、高槻商工会議所宛電話又はファクスで申込 高槻商工会議所のホームページでも申込が可能 |
申込先 | 高槻商工会議所 〒569-0078 高槻市大手町3-46 電話番号:072-675-0484 ファクス:072-675-3466 |
大阪府高槻市の交流会
高槻市が行っている交流会はありません。
大阪府高槻市の個別相談
高槻市の個別相談ではワンストップ相談窓口の利用が可能です。
高槻市で行っている個別相談窓口以外にも、高槻商工会議所でも起業全般のご相談ができる窓口があります。
ワンストップ相談窓口(高槻市)
https://www.city.takatsuki.osaka.jp/soshiki/58/4202.html
高槻市の窓口で創業に関する相談をすることができます。ワンストップ相談窓口で相談する場合、窓口を1つに集約しているため、手続きがワンストップで完結するメリットがあります。
あちこちの窓口を行き来せずとも相談、解決につながる糸口を掴むことができるため、多忙な方にもおすすめです。
創業支援等事業計画に基づく取組の一環として、新規創業を希望される方や創業後間もない方を対象に、創業に関する様々な課題を解決するための支援施策を紹介する「ワンストップ相談窓口」を産業振興課に設置しました。
「新しくお店を始めたいけれど、何から手を付ければいいのか分からない」「創業に向け、必要なことを知りたい」という方は、ぜひお問い合わせください。
起業全般のご相談(高槻商工会議所)
http://www.takatsukicci.or.jp/kigyo/kigyou.html
高槻商工会議所では、創業の準備・開業資金の調達・帳簿のつけ方・販路の開拓など起業に関する様々なご相談を承っています。ご相談には当所の職員(経営指導 員)のほか、中小企業診断士・税理士・社会保険労務士など各分野の専門家が直接お応えします。相談は無料で、秘密を厳守致します。起業にお悩みの方はぜひ ご連絡ください。
引用元:起業全般のご相談(起業家育成事業の紹介)|高槻商工会議所
大阪府高槻市の専門家の紹介制度
高槻市では専門家の紹介を行っていませんが、高槻商工会議所では無料専門相談を行っています。
無料専門相談(高槻商工会議所)
創業に必要な知識や制度で困ったことがある場合は、高槻商工会議所で専門家に無料で相談することが可能です。
種別によって相談日時や担当者が異なるため、ご注意ください。
相談場所は高槻商工会議所内、所要時間は1時間以内です。相談員の都合により中止、変更の可能性もあります。
創業については直接高槻商工会議所へお問い合わせください。
詳細は以下のとおりです。
種別 | 曜日・時間 |
経営 | 原則として、毎月 第1、第3火曜日 午後1時~4時 |
税務 | 原則として、毎月第2水曜日 午後1時分~4時 |
金融 | 原則として、毎月第2金曜日 午後1時~3時 |
労務 | 原則として、毎月第3水曜日 午後1時~4時 |
大阪府高槻市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
高槻市が行っているインキュベーション施設はありません。
大阪府高槻市の認定特定創業支援事業
高槻市は地域における創業の促進を目的として、平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法に基づき、「創業支援等事業計画」を策定しました。平成27年5月20日付けで国の認定を受け、創業にチャレンジできる環境を整え続けてきました。
高槻市では、高槻商工会議所、(株)日本政策金融公庫吹田支店、京都中央信用金庫、京都信用金庫、北おおさか信用金庫、大阪府と連携して「高槻創業支援ネットワーク」を構築し、創業しやすい環境を整えるための取組を実施しています。
そこで、当ネットワークを活用した地域における創業の促進を目的として、平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法に基づき、「創業支援等事業計画」を策定し、平成27年5月20日付けで国の認定を受けました。(計画期間:平成27年4月1日から令和7年3月31日まで)
高槻市における認定特定創業支援事業に夜支援を受けた創業希望者は市から証明書が発行され、創業に関わるさまざまなメリットを享受することができます。
創業におけるメリットは以下のとおりです。
会社設立時の登録免許税の軽減 |
創業を行おうとする方又は創業後5年未満の個人が会社を設立する場合、登録免許税の軽減を受けることができる ※ 会社設立後の方が組織変更を行う場合は、対象外 |
創業関連保証の特例 | 無担保、第三者保証人なしの創業関連保証を事業開始の6ヵ月前から支援を受けることができる ※ 別途信用保証協会又は金融機関の審査を受ける必要がある ※ 既に信用保証を受けている場合は、保証枠が新規に設定されるものではない ※ 事業開始6ヵ月前から創業後5年未満の方が支援対象 ※ 高槻市以外での創業でもメリットを受けられる |
日本政策金融公庫新規開業資金の貸付利率の引き下げ |
日本政策金融公庫の新規開業資金の貸付利率の引き下げ対象として、利用することができる ※別途審査を受ける必要がある |
大阪府高槻市のその他支援
高槻市が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集