【公式HP】https://www.city.tokoname.aichi.jp/
今回の記事では、常滑市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
常滑市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、常滑市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
愛知県常滑市の起業・創業支援体制
愛知県知多半島の西海岸に位置し、北に知多市、東に阿久比町、半田市、武豊町、南に美浜町に隣接している常滑市は気候・雨量の関係もあり、海の幸にも山の幸にも恵まれている地域です。
その他、古くからの窯業や繊維、工業、機械金属工業、醸造業も盛んな地域として知られていて、創業を志す人の支援にも力を入れている自治体といえます。
基本計画における5つの施策の大網のうちのひとつ「活力とにぎわいのあるまちづくり 」のための取り組みでは創業支援も触れられています。
第5次常滑市総合計画点検・評価報告書点検・評価のとりまとめ(平成28~30年度の3か年)では「小規模企業等振興資金融資の利用促進などにより、中小企業の経営の安定化に向けて支援する」という計画のため補助金制度で創業等支援資金も補助対象としてきたことについても言及されています。
金銭的な支援以外にも,連携団体と協力して行うセミナー、さらに連携団体による個別相談など積極的に創業支援を行っている自治体です。
参考:市の概要|常滑市 第5次常滑市総合計画点検・評価報告書|常滑市
愛知県常滑市の起業状況
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2024年11月 | 0 | -1 | -2 | -3 | 1,195 |
2024年10月 | 3 | -1 | 0 | 2 | 1,198 |
2024年9月 | 3 | -1 | 0 | 2 | 1,196 |
2024年8月 | 7 | -1 | 0 | 6 | 1,194 |
2024年7月 | 8 | 0 | 0 | 8 | 1,188 |
2024年6月 | 3 | -2 | -2 | -1 | 1,180 |
2024年5月 | 6 | -1 | 0 | 5 | 1,181 |
2024年4月 | 1 | -1 | 0 | 0 | 1,176 |
愛知県常滑市と連携して創業支援している団体
常滑商工会議所
【公式HP】https://www.toko.or.jp/
常滑商工会議所は商工業者自ら運営する地域経済団体であり、地域経済活性化の一環として創業の支援も行っています。創業にあたって必要となる手続きや事業計画書の作成など、具体的な相談も可能です。
「商工会議所」は、事業者と地域を活性化したい!という、民間の商工業者の願いから誕生し、商工業者自らが運営する「地域経済団体」です。
「商工会議所法」に基づいて設立される特別認可法人で、地域経済の発展と社会福祉の増進に寄与するという、公共的な使命を帯びています。日本全国515都市にあり、会員組織で運営されており、総会員数は、125万事業所に上ります。この全国規模のネットワークと各地域の事業所の声を結集し、国に対する政策提言・要望活動などを行っています。
地域においては、中小企業の活力強化や地域経済活性化に向けた、多種多様な事業活動を地元密着で展開しています。
中京銀行
【公式HP】https://www.chukyo-bank.co.jp/
中京銀行では創業準備から創業期における問題を解決できる多様な支援を展開しています。経理事務効率化サービスや事業計画作成支援、税理士紹介やセミナー開催など外部連携先の支援なども行っています。
参考:創業支援|中京銀行
これから創業する予定の起業家や創業から間もない中小企業の皆さまの
創業準備から創業期におけるさまざまな問題を解決するため、
中京銀行がサポートいたします。
【中京銀行の創業サポート】
創業準備中から創業から間もない中小企業まで、創業期にはさまざまな問題が発生いたします。中京銀行では、経営者の方と一緒になって、その問題を解決するお手伝いをいたします。
中京銀行が紹介または連携できる外部連携先の支援機能もご用意しております。
これから創業をお考えの方および創業後5年以内の方には、「創業支援パッケージ」もご用意しておりますので、ぜひご活用ください。
引用元:創業支援|中京銀行
知多信用金庫
【公式HP】https://www.chitashin.co.jp/
知多信用金庫は金庫基本方針「地域と共に栄える」の理念のもと地域金融機関として共通価値の創造に向けた地方創生への取組みを支援・促進する取り組みを行っています。
地域金融機関の地方創生の取り組みの一環として創業・新規事業開拓の支援も実施中です。
知多信用金庫では、事業者さまの繁栄を願い、創業から成長段階、ときには業績が思わしくない状況から脱するためのご支援など、幅広くお手伝いさせていただいております。詳しくは、弊金庫の営業店へお気軽にお問い合わせください。以下に主だったメニューをご紹介させていただきます。
●創業・新規事業開拓のご支援
「知多地域創業支援特別融資制度」「女性起業家応援資金『ワタシの選択』」など、創業・第二創業のために必要な資金にお応えしています。
引用元:しんきん創業の扉|知多信用金庫
日本政策金融公庫(熱田支店国民生活事業)
【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
引用:日本政策金融公庫
半田信用金庫
【公式HP】https://www.hanshin-ca.co.jp/
半田信用金庫は平成15年度以降、重要な経営課題として創業支援や企業再生支援など地域の活性化に取組んできました。
長期的な取り組みの中、今後の取り組みの必要性から継続的に「地域密着型金融の取組方針」を制定し、高い健全性の維持するとともに幅広い金融サービスを展開しています。
西尾信用金庫
【公式HP】https://www.shinkin.co.jp/nishio/
創業にまつわるあらゆる相談に応じます。
当金庫では、創業を予定している方、創業後間もない方を対象に資金面のみならず、販路開拓、補助金等の相談に経験豊富な当金庫の中小企業診断士ほか外部専門家による相談を随時実施しております。ぜひご相談ください。
愛知県常滑市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 常滑市が行っている斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | ◯ | 常滑市が行っている「まちづくり事業費補助金交付制度」を活用することができます。 |
創業セミナー・起業塾 | ◯ | 常滑市が連携団体である常滑商工会議所や愛知県信用保証協会と連携して行う創業支援セミナーがあります。その他、西尾信用金庫「創業キホン塾」を利用することができます。 |
交流会 | × | 常滑市が行っている交流会はありません。 |
個別相談 | △ | 常滑市が行っている個別相談はありませんが、常滑商工会議所で行っている「窓口相談」「創業相談会」、知多信用金庫「ちたしんよろず相談所」を利用することができます。 |
専門家の紹介制度 | × | 常滑市が行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 常滑市が行っているインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 常滑市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | × | 常滑市が行っているその他支援はありません。 |
愛知県常滑市の斡旋融資・創業融資
常滑市が行っている斡旋融資・創業融資はありません。
愛知県常滑市の斡旋融資制度
常滑市が行っている斡旋融資はありません。
愛知県常滑市の創業融資制度
常滑市が行っている創業融資はありません。
愛知県常滑市の補助金・助成金
常滑市が行っている「まちづくり事業費補助金交付制度」を活用することができます。
まちづくり事業費補助金交付制度(常滑市)
https://www.city.tokoname.aichi.jp/shisei/shiminkatsudo/1001487/1001493.html
まち作り事業費補助金とは、市民が行うまちづくり振興事業に対して支援・援助を行うことで活力を生み出し、うるおいのあるまちづくりを行っていくための補助金です。
まちづくり推進、地域振興向上を目的とした補助制度で、社会人のみならず学生団体や新規設立団体も支援対象となります。
補助金額や対象事業は4種類に分かれていますが、詳細は以下のとおりです。(創業の場合、2「継続事業」の該当はなし)
年度ごとの実施の有無、対象事業の一例や活動、補助対象経費の詳細についてはまちづくり事業費補助金交付制度のページをご確認ください。
※以下は過去実施分の情報です。
事業名 | 対象者 | 上限金額 |
新規事業 | 申請初年度から3年以内の事業 | 補助対象事業費の3分の2以内上限 30万円 |
継続事業 | 同一事業の申請から4年目以降は継続事業 | 補助対象事業費の3分の1以内上限 20万円 |
チャレンジ事業 | 新設した団体(設立後3年間が対象)を支援 | 補助対象事業費の4分の3以内上限 30万円 |
まちづくり学生応援事業 | 3名以上の学生のみで構成される、若い世代の団体 | 補助対象事業費の全額 上限 15万円 |
【補助対象事業】
- 常滑市を市内外に広くPRする事業
- 地域振興およびまちづくりのモデル事業
- 伝統的地域文化の保存事業
愛知県常滑市の創業セミナー・起業塾
常滑市が連携団体である常滑商工会議所や愛知県信用保証協会と連携して行う創業支援セミナーがあります。その他、西尾信用金庫「創業キホン塾」を利用することができます。
創業支援セミナー(常滑市・常滑商工会議所・愛知県信用保証協会)
https://www.city.tokoname.aichi.jp/event/kouza/1003526.html
創業に関心のある方、創業後間もない方を対象にしたセミナーで、常滑市と関連団体などとの共同開催となっています。実施の有無やスケジュール、申し込みの有無などの詳細は随時常滑市HPなどで確認可能です。
詳細は以下のとおりですが、ここでは過去実施分の紹介なので、最新情報は常滑市にご確認ください。
※過去実施分です
開催日時 | 令和6年11月16日(土曜日) 午後1時 から 午後4時20分 まで |
対象 | 一般 ※創業を予定している人、創業・経営に興味のある人、創業して間もない人 ※常滑市外在住の方も参加できます。 |
開催場所 | 常滑商工会議所 2階会議室 (常滑市新開町5-58) |
内容 | (1)創業の基礎知識とビジネスプランの立て方 講師:MAC&BPミッドランド税理士法人(税理士 佐藤創氏) (2)創業者に聞く 創業体験談 講師:桑山奈美帆氏(紺屋のナミホ 代表) (3)公的機関による支援制度紹介 日本政策金融公庫・愛知県信用保証協会・中小企業基盤整備機構 ※税理士や体験談講師の方と話せる個別相談会もあります! |
申し込み | 必要(申し込みフォーム) |
費用 | 無料 |
募集人数 | 15人(先着順) |
問合せ | 愛知県信用保証協会 電話:052-454-0520 常滑市役所経済振興課 電話:0569-47-6151 ファクス:0569-34-9784 アドレス:keizai@city.tokoname.lg.jp |
出典:創業支援セミナー|常滑市
創業キホン塾(西尾信用金庫)
https://www.shinkin.co.jp/nishio/hojin/keieikadai/sogyo/
西尾信用金庫は、創業予定の起業家さまや創業から間もない中小企業の皆さまの創業準備から創業期におけるさまざまな問題を解決するため、にししんがサポートする体制がととのっています。
過去に行われた創業キホン塾については令和6年度第1回創業キホン塾を参考にしてください。
創業の心がまえから、販売促進の考え方、資金計画の作り方、ビジネスプランの作成まで、創業に必要な基礎知識やノウハウを学ぶことができます。講師には、創業支援豊富な中小企業診断士等の専門家を迎えます。
愛知県常滑市の交流会
常滑市が行っている交流会はありません。
愛知県常滑市の個別相談
常滑市が行っている個別相談はありませんが、常滑商工会議所で行っている「窓口相談」「創業相談会」、知多信用金庫「ちたしんよろず相談所」を利用することができます。
窓口相談(常滑商工会議所)
https://www.toko.or.jp/contents/service-2/support/
常滑商工会議所では窓口相談で創業相談を受付中です。起業の経営に関してはもちろん、資金調達や他企業との取引問題、売上についてなども無料で相談できるため、興味のある方はご利用ください。相談は予約制で、常滑市商工会議所「経営相談支援」の相談予約申し込みフォームから予約可能です。
創業相談、売上の伸び悩み、資金調達、取引先とのトラブル、海外展開、資金繰りの行き詰まりなど、経営者は日々多くの課題に直面しています。
常滑商工会議所では、企業の経営に関するさまざまな課題の解決をお手伝いするため、相談窓口を設置し、無料でご相談を受け付けております。
お気軽にご利用ください。
引用元:経営相談支援|常滑商工会議所
創業相談会(常滑商工会議所)
「長年思っていた商売を始めたい」、「趣味を活かした生きがいのある仕事がしたい」など、これから独立開業を希望(予定)する皆様に向けて、「創業」個別相談会を下記の通り開催します。
創業にあたっての具体的な手続きや事業計画書の作成など、専門家が個別に相談に応じます。
無料個別相談ですので、各社のお悩みに沿ったアドバイスが受けられます。是非ご活用ください!
創業相談会の詳細は以下のとおりです。
開催日時 | 月二回(月、火)の2日間 13:00~16:00 1組さま1時間制 |
会場 | 常滑商工会議所 1階相談室 |
予約の有無 | 申込フォームで事前予約 |
ちたしんよろず相談所(知多信用金庫)
https://www.chitashin.co.jp/yorozu/
ちたしんよろず相談所では事業に関する相談や個人に関する相談を受付中です。各専門分野の担当者による対応で、相談料無料で相談することができます。
新規事業について
起業したいが、どうすればいいのか
創業計画書作成の支援をして欲しい… etc.
この他、補助金についてや不動産、事業継承などの事業に関する相談にも対応可能です。融資や資金繰り、創業計画書の作成に関する内容も対応可能のため、興味のある方は利用してみてはいかがでしょうか。
相談は無料ですが、事前予約制のため、知多信用金庫「よろず相談所」からお申し込みください。
愛知県常滑市の専門家の紹介制度
常滑市が行っている専門家の紹介制度はありません。
愛知県常滑市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
常滑市が行っているインキュベーション施設はありません。
愛知県常滑市の認定特定創業支援事業
https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/23.nintei_aiti.html
愛知県常滑市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
常滑市は、「産業競争力強化法」に基づく創業支援等事業計画を策定し、平成28年1月13日に国から認定を受けました。
※創業支援等事業計画は、平成26年1月20日に施行された「産業競争力強化法」に基づき、創業による雇用の拡大、産業の新陳代謝の促進を目的にした計画であり、市町村が認定連携創業支援等事業者と連携して創業者を支援する取組です。
※特定創業支援等事業とは
1.経営、2.財務、3.人財育成、4.販路開拓等の知識習得を目的とした継続的な支援のことです。
以下の支援策を受けるためには、創業支援メニューのハンズオン支援(創業相談会、個別創業相談)を受講し、常滑市から証明書の発行を受ける必要があります。
【証明書の発行を受けた創業者が受けられる支援策】
- 会社設立時の登録免許税が半分に軽減(株式会社または合同会社)
- 創業関連保証の特例の開始時期の早期化(事業開始6カ月前から)
- 日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ
引用元:創業支援について|常滑市
愛知県常滑市のその他支援
常滑市が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集