【公式HP】https://www.city.kariya.lg.jp/
今回の記事では、愛知県刈谷市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾
- 交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
愛知県刈谷市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、愛知県刈谷市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
刈谷市では、刈谷商工会議所と連携して創業者支援に取り組んでおり、他の支援機関等を含めた連携体制を整備することで、この取り組みを強化し、年間150件の創業の実現を目指します。
刈谷市の創業支援では、創業希望者に対して、窓口相談、創業スクールの実施、資金調達支援の他、コワーキングスペースの利用を促すことで創業者同志の交流の場作りを実施しています。
刈谷市の起業状況
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2024年11月 | 6 | -5 | -4 | -3 | 3,092 |
2024年10月 | 11 | -3 | 1 | 9 | 3,095 |
2024年9月 | 10 | -6 | -4 | 0 | 3,086 |
2024年8月 | 13 | -1 | 3 | 15 | 3,086 |
2024年7月 | 17 | -6 | -3 | 8 | 3,071 |
2024年6月 | 13 | -2 | 8 | 19 | 3,063 |
2024年5月 | 7 | -3 | 1 | 5 | 3,044 |
2024年4月 | 11 | -3 | -1 | 7 | 3,039 |
刈谷市の起業・創業支援体制
刈谷市では創業支援を行うために、以下の関係機関と連携しています。
刈谷市と連携して創業支援している団体
・刈谷商工会議所
・株式会社日本政策金融公庫
刈谷商工会議所
【公式HP】https://kariya-cci.or.jp/
刈谷商工会議所について
刈谷商工会議所は、故石田退三氏を初代会頭として昭和27年4月に設立され、石田退三氏の遺した遺訓「自分の城は自分で守れ」を噛みしめながら、その存在を確固たるものにするべく、毎年度重点項目を定め約2,300社の会員に支えられ地域経済社会の振興のために事業の展開を図っています。
出典:入会案内 刈谷商工会議所
株式会社日本政策金融公庫
【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
日本政策金融公庫では起業・創業される方が利用できる創業融資制度をご紹介しています。
出典:新たに事業を始めるみなさまへ創業支援|日本政策金融公庫
刈谷市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | △ | 刈谷市が行っている斡旋融資、創業融資はないが、日本政策金融公庫の新規開業資金が利用できる。 |
補助金・助成金 | ◯ | 刈谷市では刈谷市創業者支援事業補助金が利用できる。 |
創業セミナー・起業塾 | ◯ | 刈谷市は連携する刈谷商工会議所とKariya創業スクールを行っている。 |
交流会 | ◯ | 刈谷市では起業家育成支援プロジェクトNOWかりやを行っている。 |
個別相談 | △ | 刈谷市が行っている個別相談はないが、連携する刈谷商工会議所が個別相談を行っている。 |
専門家の紹介制度 | × | 刈谷市が行っている専門家の紹介制度はない。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | ◯ | 刈谷市ではコワーキングスペース「IKOMAI DESK」を運営する事業を実施している。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 刈谷市では国の認定を受け、特定創業支援等事業として定める事業において支援を行っている。 |
その他支援 | × | 刈谷市が行っているその他支援はない。 |
刈谷市の斡旋融資・創業融資
刈谷市の斡旋融資制度
刈谷市が行っている斡旋融資制度はありません。
刈谷市の創業融資制度
刈谷市が行っている創業融資はありませんが、日本政策金融公庫の「新規開業資金」が利用できます。
新規開業資金(日本政策金融公庫)
制度内容 |
日本政策金融公庫国民生活事業では、女性、若者、シニアの方や廃業歴等があり創業に再チャレンジする方、中小会計を適用する方など、幅広い方の創業・スタートアップを「新規開業資金」にて支援しております。 次のいずれかに該当する方は、通常よりも有利な条件でご利用いただけます。 また、創業期の方(新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方)はこちらもご覧ください。 詳しくは、お近くの支店へお問い合わせください。 |
|
ご利用いただける方 | 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1) | |
資金のお使いみち | 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2) | |
融資限度額 | 7,200万円(うち運転資金4,800万円) | |
ご返済期間 | 設備資金 20年以内<うち据置期間5年以内> 運転資金 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2) |
|
利率(年) |
基準利率。ただし、次の要件に該当する方が必要とする資金(原則として土地にかかる資金を除く。)は特別利率。 なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください |
|
1.女性の方、35歳未満または55歳以上の方 2.外国人起業活動促進事業における特定外国人起業家の方で新たに事業を始める方 3.創業塾や創業セミナーなど(産業競争力強化法に規定される認定特定創業支援等事業)を受けて新たに事業を始める方 4.「中小企業の会計に関する基本要領」または「中小企業の会計に関する指針」を適用しているまたは適用する予定の方であって、自ら事業計画書の策定を行い、認定経営革新等支援機関(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)による指導および助言を受けている方 5.地域おこし協力隊の任期を終了した方であって、地域おこし協力隊として活動した地域において新たに事業を始める方 6.Uターン等により地方で新たに事業を始める方 |
【特別利率A】 ・3に該当する方のうち、女性の方または35歳未満の方【特別利率B】 ・6に該当する方のうち、過疎地域で新たに事業を始める方は【特別利率B】 |
|
7.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | 【特別利率B】 | |
8.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 | 【特別利率C】 | |
9.日本ベンチャーキャピタル協会の会員(賛助会員を除く。)等または中小企業基盤整備機構もしくは産業革新投資機構が出資する投資事業有限責任組合等から出資を受けている方(見込まれる方を含む。) | 【特別利率B】 | |
10.技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) | 【特別利率ABC】 | |
担保・保証人 | お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。 | |
併用できる特例制度 | 経営者保証免除特例制度 創業支援貸付利率特例制度 設備資金貸付利率特例制度(東日本版) 賃上げ貸付利率特例制度 |
|
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。 (注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。 (注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。 |
||
問い合わせ |
日本政策金融庫 岡崎支店 |
刈谷市の補助金・助成金
刈谷市では、刈谷市創業者支援事業補助金が利用できます。
刈谷市創業者支援事業補助金(刈谷市)
概要 | 市内の創業を支援するため、刈谷商工会議所と連携して創業する者に対し、創業時に必要な初期費用の一部を補助します。 |
対象事業者 | 次のいずれにも該当する、中小企業者としての創業を予定している者であること。
|
対象事業 | 対象事業者が創業に伴い、市内に事業所を開設する事業とし、次のいずれかに該当する事業は補助対象となりません。
事業所とは、事業の用に供する事務所、店舗、工場等です。 ただし、仮設又は臨時のものなど、設置が恒常的でないものと、住居と兼用するものは補助の対象事業となりません。 |
補助対象経費 | 消費税及び地方消費税相当額は除きます。 補助額合計上限100万円(市外在住の方は50万円) 交付申請までに刈谷市の特定創業支援等事業の認定を受けた方は120万円まで(市外在住の方は60万円) (1) 事業所賃借料 事業所の借上げに要する経費 (敷金・礼金・駐車場費・光熱水費・共益費等を除く賃貸借契約上の月額賃料) 補助率:対象経費の50% 補助上限額:月額5万円(通算60万円) 《注意》
(2) 法人登記等に係る経費
補助上限額:15万円 《注意》
(3) 販売の促進に係る経費 広告宣伝費・パンフレット作成費・ホームページ製作費 補助率:対象経費の50% 補助上限額:通算25万円 《注意》
(4)事業所の改装等に係る経費 内装工事費、外装工事費、設備工事費、サイン工事等 補助率:対象経費の50% 補助上限額:50万円 《注意》
|
申請 | 認定申請 所定の認定申請書に、必要事項を記入して、補助対象事業に着手する日もしくは法人設立日の14日前までに、事業計画書(刈谷商工会議所の認定がされたもの)を刈谷市役所商工業振興課までご提出ください。 事業計画書の作成に当たっては、必ず刈谷商工会議所の創業支援を受けてください。 |
交付申請 認定を受けた者は、所定の交付申請書に必要事項を記入し、次に掲げる書類を添えて刈谷市役所商工業振興課までご提出ください。 また、交付申請を行う前に、必ず刈谷商工会議所(電話0566-21-0370)にご相談ください。
ア)法人:登記事項証明書(申請書を提出する日前3月以内に発行されたもの) 個人:住民票の写し(マイナンバーの記載がなく、申請書を提出する日前3月以内に発行されたもの) イ)経費の支払を証する書類の写し ※補助対象事業に係る経費として明確に区分でき、金額が確認できるものを添付してください。また、「消費税や共益費等を除いた賃借料の金額」と「契約締結日」が確認できる書類(契約書の写し等)も添付してください。 ウ)開設した事業所の写真 |
|
問合せ先 | 刈谷市 商工業振興課 〒448-8501 刈谷市東陽町1丁目1番地 電話:0566-62-1016 ファクス:0566-27-9652 |
詳しくはこちら | 詳細は下記リンク先をご確認ください。 刈谷市創業者支援事業補助金|刈谷市 |
刈谷市の創業セミナー・起業塾
刈谷市は連携する刈谷商工会議所とKariya創業スクールを行っています。
Kariya創業スクール(刈谷市・刈谷商工会議所)
概要 | 刈谷市内で創業したい方、創業3年以内の事業主の方を対象に、創業の基礎知識、経営ノウハウを学んで頂きます。創業に向けての心構えから創業計画書の作成まで「Kariya創業スクール」がバックアップいたします。なお、創業スクール修了後、後日、希望者を対象に、メイン講師による個別相談も行い、創業に向けて全面的にバックアップします。ぜひ、この機会にご参加ください。 |
対象 | 刈谷市内で創業又は法人設立を考えている方、刈谷市内で創業後、3年以内の方 |
問合せ先 | 刈谷商工会議所 中小企業相談所 〒448-8503 愛知県刈谷市新栄町3-26 TEL:0566-21-0370 FAX:0566-24-6049 |
詳しくはこちら | 詳細は下記リンク先をご確認ください。 Kariya創業スクール|刈谷商工会議所 |
刈谷市の交流会
刈谷市では起業家育成支援プロジェクトNOWかりやを行っています。
起業家育成支援プロジェクトNOWかりや(刈谷市)
概要 | 本プロジェクトは、起業家または企業価値を高める人材として成長したい会社員を対象に、新規事業創造、ビジネス化の手法や様々なステークホルダーとの共創により実現していくプロセスを学ぶ実践的プログラムです。 ソーシャルグッドな事業展開をテーマにしたリアルな事業創出体験で、起業家精神(新しい事業分野を切り開くために必要な知識や想像力、発想力、行動力、熱量、チャレンジ精神)を伸ばしていきます。 |
対象 | 市民、その他 刈谷市内で新しい事業に取り組みたい企業、個人事業主、多様な視点を取り入れたい、起業家とのつながりを持ちたい事業者 |
主催 | 刈谷市 |
企画運営 | 株式会社eight |
問合せ先 | 刈谷市 商工業振興課 〒448-8501 刈谷市東陽町1丁目1番地 電話:0566-62-1016 ファクス:0566-27-9652 |
詳しくはこちら | 詳細は下記リンク先をご確認ください。 起業家育成支援プロジェクトNOWかりや|刈谷市 NOWかりや 刈谷市起業家育成支援プロジェクト |
刈谷市の個別相談
刈谷市が行っている個別相談はありませんが、連携する刈谷商工会議所が個別相談を行っています。
個別相談(刈谷商工会議所)
概要 | 刈谷商工会議所では、経営相談(個別相談)、税務・労務個別相談会、記帳継続指導などの各種相談デスクを開設しています。 |
問合せ先 | 刈谷商工会議所 〒448-8503 愛知県刈谷市新栄町3-26 TEL:0566-21-0370 FAX:0566-24-6049 |
詳しくはこちら | 詳細は下記リンク先をご確認ください。 個別相談・各種相談デスク|刈谷商工会議所 |
刈谷市の専門家の紹介制度
刈谷市が行っている専門家の紹介制度はありません。
刈谷市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
刈谷市で運営しているインキュベーション施設はありませんが、市が発足させたコワーキングスペース「IKOMAI DESK」があります。(運営は株式会社コワーカーズです。)
コワーキングスペース「IKOMAI DESK」(刈谷市・株式会社コワーカーズ)
事業の目的 | 自動運転技術やEV化、デジタル技術の加速度的な進展に伴い、自動車産業が大きな転換期を迎えているとされています。刈谷市では、基幹産業である自動車関連をはじめとした製造業など既存産業の強化と新たな柱となる産業の創出を重要な課題のひとつとして捉えています。 そこで今後、市内外の企業や起業を目指す人、スタートアップ企業やベンチャー企業など多様な人材の交流対流を促し、イノベーション創出の機会を拡大するための共創空間、また、多様な働き方の実現に資する場所として、コワーキングスペースを整備、運営する事業を実施します。 |
施設テーマ | 《三河での起業》 刈谷市の文化の一つである三河弁の行こうという意味の「イコマイ」の名称を取り入れ、スタートアップやベンチャーなど幅広く刈谷市で挑戦をしていこうという人を支援し、多様な人材交流の場として馴染み、認知される場所を目指しています。 |
施設コンセプト | 《IKOMAI》 I=Ingenuity(インジェニュイティー)/独創性、創造力を持ち K=Knowledge(ナレッジ)/ 知識を高め O=Odyssey(オデッセイ)/ 事業を探求する M=Moxie(モクシー)/ 勇気を持って A=Act(アクト)/ 行動する I=Inception(インセプション)/ 始まりの場所 CoWorking Space のCo とは「共に」をいう意味があり、単なる場所の共有ではなく、共に働き、共に学び、共に悩むことで生まれるコミュニケーションなどから新しい未来への価値を生み出していきます。 |
事業主体 | 刈谷市 |
運営事業者 | 株式会社コワーカーズ |
施設情報 | 所在地: 〒448-0027 刈谷市相生町2-20 パークホテル刈谷QS2F 営業時間:24時間営業(年末年始除く) 電話:050-3138-2493 利用料金:施設HPを参照してください 施設HP:IKOMAI DESKホームページ |
問合せ先 | 刈谷市 商工業振興課 〒448-8501 刈谷市東陽町1丁目1番地 電話:0566-62-1016 ファクス:0566-27-9652 |
詳しくはこちら | 詳細は下記リンク先をご確認ください。 コワーキングスペース「IKOMAI DESK」|刈谷市 |
出典:コワーキングスペース「IKOMAI DESK」|刈谷市
刈谷市の認定特定創業支援事業
刈谷市では国の認定を受け、特定創業支援等事業として定める事業において支援を行っています。
概要 | 刈谷市は産業競争力強化法において、刈谷商工会議所、日本政策金融公庫岡崎支店と連携し、ワンストップ相談窓口の設置、創業セミナーの開催、起業家教育事業等の創業支援及び創業機運の醸成を実施する「創業支援等事業計画」を作成し、国の認定を受けています。 刈谷市の認定を受けた創業支援等事業者のうち、一般社団法人、一般財団法人及びNPO法人においては融資の際の信用保証枠の拡大等の支援策を活用することができます。 また、本制度では、創業者の経営、財務、人材育成、販路開拓等の知識習得を目的として継続的に行う創業支援の取組を「特定創業支援等事業」と位置づけ、本支援を受けた創業者には、登録免許税の軽減措置、日本政策金融公庫の融資制度である新創業融資制度の自己資金要件の撤廃等の支援策が適用されることになります。 |
認定による創業者のメリット | 「特定創業支援等事業」の認定を受けることで、下記の特典を受けられます。 【1】会社設立時の登録免許税の軽減措置 【2】創業関連保証の特例措置 【3】日本政策金融公庫「新創業融資制度」の自己資金要件充足 日本政策金融公庫「新規開業支援資金」の貸付利率の引き下げ 【4】小規模事業者持続化補助金<創業枠>への応募要件充足 |
認定の受け方 | 刈谷商工会議所主催の「Kariya創業スクール」へ参加 全5回のうち4回以上受講された方が対象となります。 HP Kariya創業スクール |
個別相談窓口のご案内 | 刈谷商工会議所 〒448-8503 愛知県刈谷市新栄町3-26 電話 0566-21-0370 ファクス 0566-24-6049 HP 刈谷商工会議所 |
問合せ先 | 刈谷市 商工業振興課 〒448-8501 刈谷市東陽町1丁目1番地 電話:0566-62-1016 ファクス:0566-27-9652 |
詳細はこちら | 詳細は下記リンク先をご確認ください。 創業支援等事業計画|刈谷市 |
刈谷市のその他支援
刈谷市が行っているその他支援はありません。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集