福岡県北九州市の起業・創業支援

[投稿日]2025年03月02日

出典:北九州市

今回の記事では、福岡県北九州市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

 ● 創業融資・斡旋融資

 ● 補助金・助成金

 ● 創業セミナー

 ● 個別相談

 ● 専門家の紹介制度

 ● シェアオフィスなどのインキュベーション施設

 ● 認定特定創業支援事業

福岡県北九州市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、福岡県北九州市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

目次

はじめに

北九州市では、各連携団体と協力し年間157件の創業者輩出を目指し積極的な支援を行っています。

特に市では官民一体となり「日本一起業家に優しいまち」作りを目指し、街全体がスタートアップ・起業家に挑戦できる環境を整えています。

中でもCOMPASS小倉(正式名称:北九州テレワークセンター)は、スタートアップの中核的な役割を果たしており、創業相談をはじめセミナーやイベントの開催、コワーキングスペースの提供等を行っています。

また、北九州で働く女性をサポートする「ウーマンワークカフェ北九州」を運営しており、市内で起業・創業したい女性や、起業後10年程度の女性を対象にした相談会やイベントなども実施しています。

他にも市では「スタートアップ推進課」を設置し、「スタートアップの街 北九州」のサイト運営を行うなど、北九州市の創業サポートまとめ役として創業支援を盛り上げています。

北九州市の起業・創業支援体制

北九州市では充実した創業支援を行うために、以下の関係機関との連携を強化し取り組んでいます。

北九州市と連携して創業支援している団体

  • 北九州商工会議所
  • (公財)北九州産業学術推進機構
  • みずほ銀行
  • 福岡銀行
  • 福岡ひびき信用金庫
  • 西日本シティ銀行
  • 北九州銀行
  • (一社)まちはチームだ 

北九州商工会議所

業界の動向、創業の手続き、許認可や融資制度についてご案内します。

経営や税務の基礎知識や資金調達方法などを学びながら、事業計画を立て、実際の創業準備を支援します。

出典:北九州商工会議所

(公財)北九州産業学術推進機構

創造力と活力にあふれた創業者やベンチャー企業の活躍が期待されています。創業にあたり北九州で実施している各種支援施策をご紹介しますのでぜひご活用ください。

出典:北九州市中小企業支援センター

みずほ銀行

みずほ銀行では、創業サポートとして「<みずほ>の創業応援ラインナップ」を実施しています。来店不要で法人口座開設ができたり、豊富な金融サービス提供、スタートアップ期のフルサポートなど成長ステージに合わせた支援を行っています。

出典:みずほ銀行

福岡銀行

福岡銀行では創業・開業前の事業計画の作成から、創業・開業資金のご融資、創業後の販路紹介・各種補助金・税制のご案内等、幅広いサービスをご提供しています。

出典:福岡銀行

福岡ひびき信用金庫

福岡ひびき信用金庫では、地域に密着した金融機関として起業・創業支援は重要な役割と考えており、営業店とソリューション営業部が連携し、創業に関する様々な相談や資金調達に対応しています。

また、毎年開催している「ひびしん女性創業塾」は起業プロセス、ビジネスプランの立て方、創業資金調達までの一貫指導を特徴としており、受講者から好評を得ています。

また、受講生の創業率も高く、創業後の課題についても、お客様の経営課題を解決するための手厚いサポートを行っています。まずは気軽にお問い合わせください。

出典:福岡ひびき信用金庫福岡ひびき信用金庫 | しんきん創業の扉

西日本シティ銀行

「認定支援機関※」である西日本シティ銀行と、創業分野で高いノウハウを持つ日本政策金融公庫が、創業計画書の策定から創業に関するさまざまな相談まで、丁寧にサポートします。

出典:西日本シティ銀行

北九州銀行

新たに創業を行う事業者または中小企業等が抱える新事業展開、販路拡大等の経営課題について、当行のみならず各支援機関及び団体等を通じて、各種相談ニーズや解決ツールをご提供します。

出典:北九州銀行

(一社)まちはチームだ 

一般社団法人まちはチームだは、まちづくりに特化したベンチャー企業です。地域再生を実現させたい者たちで組織され地方自治体のパートナーとして活動しています。いまこそ「地域の物語」を再び呼び起こし、地域プレイヤーたちのコミュニティを再活性する必要があります。中長期における地域の成功においては、新たなまちづくりのプレイヤーの存在が重要です。一方で古くから地域を見守ってこられた方々との関係構築も重要です。我々はこれら新旧プレイヤーたちのコラボレーションによって、創造的で主体的な地域を実現させるべく教育プログラムを用意しています。創生塾という教育コンテンツにより、常に地域の人々がアップデートできる環境を整えます。これら中長期による総合的なサポートにより、地域に足りていない知識、体験、人的リソースを補強しながら確実に成果を実現します。インバウンド観光・DX・マーケティングなど、これまで実績多数。地方都市が苦手としてきたジャンルにも多くの成果をあげています。都市をアップデートする新分野事業への展開は私たちにお任せください!

出典:一般社団法人まちはチーム

北九州市起業・創業支援一覧

項目内容 
斡旋融資・創業融資北九州市では、創業時及び創業後5年未満の方を対象にした「開業支援資金融資」を行っている他、連携団体である各銀行が創業ローンを実施しています。
補助金・助成金北九州市及び連携団体が行っている補助金・助成金はありません。
創業セミナー・起業塾北九州市及び各連携団体では、創業塾及びセミナーを開催しています。
交流会北九州市及び連携団体が主催している交流会があります。
個別相談北九州市及び各連携団体が実施している相談窓口があります。
専門家の紹介制度北九州市が行っている専門家の紹介制度はありませんが、連携団体である(公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センターが「専門家派遣」を実施しています。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設北九州市及び連携団体では、シェアオフィスなどのインキュベーション施設を運営しています。
認定特定創業支援事業北九州市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。
その他支援北九州市及び連携団体である北九州銀行が、下記のその他支援を行っています。

北九州市の斡旋融資・創業融資

北九州市の斡旋融資制度

北九州市及び連携団体が行っている斡旋融資制度はありません。

北九州市の創業融資制度

北九州市では、創業時及び創業後5年未満の方を対象にした「開業支援資金融資」を行っている他、連携団体である各銀行が下記の創業ローンを実施しています。

  • 開業支援資金融資(北九州市)
  • 創業サポート保証(福岡銀行)
  • 創業支援ローンWing(福岡ひびき信用金庫・日本政策金融公庫)
  • NCB創業応援ローン(西日本シティ銀行)

開業支援資金融資(北九州市)

北九州市では、開業時や開業後5年未満の方の事業展開について、事業立上げから事業拡大期までの資金繰りについての支援を行っています。

令和5年度より、要件を満たし、保証料を0.2%上乗せした場合、法人の代表者を保証人としないことも可能となりました。

【融資対象者】

一般枠1. 新たに事業を開始しようとする事業を営んでなかった個人で、次のAからCのいずれかの要件を満たす方
 A. 開業しようとする業種と同一又は関連する業種に従事した実績を2年以上有する方
 B. 法律に基づく資格を有する方で、その資格を生かして新たに事業を開始しようとする方
 C. 国、県、市等が開催する開業支援の講座を修了した方

(注) なお、下記のいづれかに該当する方は、上記アからウの適用はありません。
・事業に必要な資金の2分の1以上の自己資金を有する方
・特定創業支援事業を受け、市区町村の証明を得た方

2. 事業を営んでいなかった個人が、個人又は会社で創業して5年未満の方

3. 県内の会社で、現在の事業を継続しつつ、新たに市内で会社を設立する方または分社化した会社で設立して5年未満の方

4. 法人成企業で個人創業から5年未満の方
特別枠〔女性・若者・シニア・転入・雇用創出〕1. 事業を営んでいなかった女性、申込時点で35歳未満又は55歳以上の男性及び市外からの転入者で、次のAからCのいずれかの要件を満たす方

 A. 開業しようとする業種と同一又は関連する業種に従事した実績を2年以上有する 方
 B. 法律に基づく資格を有する方で、その資格を生かして新たに事業を開始しようとする方
 C. 国、県、市等が開催する開業支援の講座を修了した方

(注)なお、下記のいずれかに該当する方は、上記アからウの適用はありません。
・事業に必要な資金の2分の1以上の自己資金を有する方
・特定創業支援事業を受け、市区町村の証明を得た方
 
2. 事業を営んでいなかった個人で雇用の創出を伴う事業を開始する方

3. 個人又は会社で創業して5年未満の方のうち、代表者が女性・35歳未満又は55歳以上の男性・市外からの転入者、雇用創出者

4. 法人成企業で個人創業から5年未満の方のうち、代表者が女性・35歳未満又は55歳以上の男性・市外からの転入者、雇用創出者

【開業支援資金の概要】

融資対象者1. 新たに事業を開始しようとする方
2. 個人又は会社で創業して5年未満の方
3. 現在の事業を継続しつつ、新たに市内で会社を設立される方または分社化し た会社で設立して5年未満の方
4. 法人成企業で個人創業から5年未満の方

特別枠〔女性・若者・シニア・転入・雇用創出〕
5. 新たに事業を開始しようとする女性、35歳未満又は55歳以上の男性及び市外からの転入者、雇用創出者
6. 個人又は会社で創業して5年未満の方のうち、代表者が女性・35歳未満又は55歳以上の男性・市外からの転入者、雇用創出者
7. 法人成企業で個人創業から5年未満の方のうち、代表者が女性・35歳未満又は55歳以上の男性・市外からの転入者、雇用創出者
限度額3,500万円
期間 (据置期間)10年以内 (12月または24月以内) (注)
金利【一般枠】1.20%【特別枠】1.10%
保証料率0.00% 但し、初回利用の場合のみ 2回目以降は、0.36から1.38% (注)
保証人必要に応じて法人は代表者(注) 個人事業主は不要
担保原則不要
返済方法一括償還 又は 分割償還
(注)保証料を0.2%上乗せした場合、法人の代表者を保証人としないとすることも可能です。その場合、元金据置期間が12月以内となり、新たに事業を開始しようとする方、または税務申告1期未終了の方については、開業資金総額の10分の1以上の自己資金が必要となります。また、原則として法人設立から3年目と5年目に、中小企業活性化協議会によるガバナンス体制の整備に関するチェックを受け、「ガバナンス体制の整備に関するチェックシート」を金融機関に提出する必要があります。
借入申込みに必要な書類等【共通】 
市税納税証明書等(滞納がないことが要件)

・法人の場合
法人及び代表者個人の「(中小企業融資用)納税証明書」
(注)必要に応じて代表者個人の「市県民税所得額(課税・非課税)証明書」を求められる場合があります。

・個人の場合
個人の「(中小企業融資用)納税証明書」及び「市県民税所得額(課税・非課税)証明書」
(注)申込み時点で市外居住者は、居住する市町村の発行する「納税証明書」及び「市町村民税課税額証明書」(市町村により名称が異なることがあります)

1. 借入申込書
2. 創業・再挑戦計画書(保証料を上乗せして、保証人を不要とする場合は「創業計画書」)
3. 設備内容のわかる書類(見積書、図面、不動産パンフレット又は賃貸契約書など)
4. 許認可証の写(許認可を必要とする業種で、すでに取得済みの場合)
5. 融資申込みに係る反社会的勢力でないことの表明・確約書
6. その他必要な書類

【これから事業を開始する方】
1. 預金通帳、領収書(すでに支払い済みの場合)など自己資金等のわかる書類
2. 勤務証明書など融資対象者(一般枠(1)アからウ、特別枠(1)アからウ、(2))を証明する書類
3. 借入金の返済予定表(すでに借入金のある場合)
4. 住民票(申込者又は会社設立の場合は代表者個人のもの)
(注)申込み時点で市外居住者は、居住する市町村のもの
5. 認定特定創業支援事業による支援を受けたことの証明を受けた方はその証明書

【創業して5年未満の方】
1. 履歴事項全部証明書(法人)
2. 法人等の設立事務所・事業所の設置申告書の写(法人の場合で、(中小企業融資用)納税証明書が発行できない場合)
3. 直近2期分の決算書(決算後6月以上経過している場合は決算後の試算表を含む)(法人)、直近2期分の確定申告書の写(個人)
4. 月別営業実績表・試算表(業歴1年未満及び決算期未到来の方)
5. 創業前の所得内容等が確認できる所得額証明書又は非課税証明書
6. (特別枠の場合)住民票(申込者又は会社の場合は代表者個人のもの)

【分社化して新たに会社を設立した方(分社後5年未満を含む)】
履歴事項全部証明書(法人)
法人等の設立事務所・事業所の設置申告書の写(法人の場合で、(中小企業融資用)納税証明書が発行できない場合)
分社を証明する資料((1)親会社の事業継続、(2)親会社からの出資、(3)取締役の構成等)
(注)詳細は保証協会にご確認ください
直近2期分の決算書(決算後6月以上経過している場合は決算後の試算表を含む)
試算表(決算期未到来の場合)

【法人成企業で個人創業から5年未満の方】
1. 履歴事項全部証明書
2. 個人で創業した時期がわかる書類( 個人創業時の開業届(写)など)
3. 直近の決算書(決算後6月以上経過している場合は決算後の試算表を含む)、直近の確定申告書の写
4. (特別枠の場合)住民票(代表者個人のもの)
申込受付先・北九州商工会議所
・取扱金融機関14行
みずほ銀行、福岡銀行、西日本シティ銀行、北九州銀行、筑邦銀行、佐賀銀行、十八親和銀行、大分銀行、福岡中央銀行、西京銀行、豊和銀行、福岡ひびき信用金庫、遠賀信用金庫、商工組合中央金庫
書類創業・再挑戦計画書
・創業計画書(保証料を上乗せし、保証人を不要とする場合)
開業支援資金チェックリスト
問い合わせ産業経済局地域経済振興部中小企業振興課 〒804-0003 北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階 TEL:093-873-1433 FAX:093-873-1434

引用:開業支援資金融資のご案内 – 北九州市

創業サポート保証(福岡銀行)

創業予定・創業後5年未満の事業者さま向けの福岡県信用保証協会との提携商品です。創業に必要な資金をお手伝いさせていただきます。

融資対象者福岡県信用保証協会の保証対象である事業を営み、かつ次のいずれかの要件を満たす法人または個人事業主のお客様

1. 県内において1ヶ月以内(認定特定創業支援事業により、経済産業省令で定めるところにより支援を受けて創業を行おうとする者の場合は6ヶ月以内)に新たに個人で事業を開始するもの
2. 県内において2ヶ月以内(認定特定創業支援事業により、経済産業省令で定めるところにより支援を受けて創業を行おうとする者の場合は6ヶ月以内)に新たに会社を設立して事業を開始するもの
3. 個人開業後5年未満のもの
4. 会社設立後5年未満のもの
融資金額20百万円以内
資金使途運転資金・設備資金
融資期間10年以内(据置2年以内)
融資利率固定金利 年1.50% ※条件を満たせば金利優遇あり  (条件はお近くの福岡銀行にお問い合わせ下さい)
保証人【法人】代表者  【個人事業主】不要
担保不要
保証率年0.65%
問い合わせ・ふくぎん法人ビジネスサポートセンター(新規のお客さま専用)
TEL:0120-279-005
※受付時間:9:00~17:45(但し、銀行休業日は除きます)

インターネットでのご相談はこちらから
インターネットからご相談内容をご入力いただくと、法人ビジネスサポートセンターの担当者から電話でご連絡を差しあげます。
※お電話は銀行営業時間帯におかけいたします。

・窓口でのご相談をご希望の方
担当者とじっくりご相談をされたいお客さまは、ご来店いただいてのご相談も可能です。あらかじめ、お電話にてご予約の上、ご来店ください。
【北九州営業部】
〒802-0005 北九州市小倉北区堺町2-2-18 TEL:093-533-8013

引用:創業支援 | 福岡銀行

創業支援ローンWing(福岡ひびき信用金庫・日本政策金融公庫)

当金庫と日本政策金融公庫が連携し、創業期にある方のニーズや各々のステージに応じたサポートを通じて、質の高い金融サービスを提供することを目的とした融資商品です。

商品案内1. ビジネスモデル・事業計画策定サポート
2. 創業後の各種経営相談
3. 販路開拓支援
4. 各種補助金申請サポート
5. 福岡県よろず支援拠点等との連携サポート
6. 九州工業大学による技術相談
融資対象・新規開業予定または開業後概ね5年以内の方。
・経営革新又は異分野の中小企業と連携した新事業分野の開拓等により市場の創出・開拓を行おうとする事業者の方。
融資金額最高2,000万円(当金庫および日本政策金融公庫、各々1,000万円以内
融資利率当金庫:所定の金利 日本政策金融公庫:各融資制度に定める金利
融資期間当金庫:資金使途に応じた適切な融資期間内 日本政策金融公庫:各融資制度に定める融資期間内
担保・保証当金庫:個別相談 日本政策金融公庫:無担保
連帯保証人当金庫:経営者保証ガイドラインに準じます 日本政策金融公庫:無保証人
その他当金庫所定の審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承下さい。
お問い合わせ先福岡ひびき信用金庫 最寄りの店舗はこちらから検索できます TEL:0120-114-156 ※受付時間 平日9:00~18:00 (18時以降および土・日・祝日は留守番電話になります)

引用:創業支援ローンWing | 福岡ひびき信用金庫創業支援ローンWing チラシ

NCB創業応援ローン(西日本シティ銀行)

お申し込みいただける方福岡県内で創業を予定している方、もしくは創業5年未満の法人・個人事業者の方
お使いみち創業時または創業後に必要な運転資金・設備資金
お借入金額20百万円以内
お借入期間10年以内(据置2年以内)
お借入利率当行所定の金利となります。
以下(1)~(4)のいずれかに概当する場合は、当行所定金利より▲0.1%を優遇します。
1. 福岡県内商工会議所の会員の方
2. 福岡県内商工会の会員の方
3. (社)OnRAMPの会員の方
4. 認定特定創業支援事業による支援を受けた事業者の方
担保・保証福岡県信用保証協会の「創業サポート保証」の利用を条件とさせていただきます。
保証料0.65%
お申し込みに必要な書類・所得証明書
・その他の資料をご用意いただく場合もございますのであらかじめご了承ください
ご注意・本チラシは融資商品の概要をお知らせするものであり、ご融資をお約束するものではありません。
・繰上返済その他返済方法の変更等をご希望される場合、繰上返済手数料が発生することがあります。
・当行の審査の結果、ご希望に添えない場合がございますので予めご了承ください。
・記載内容以外にも制約等がございますので、詳しくは当行営業担当者、またはお近くの営業店融資窓口へご相談ください。
・審査基準や審査の内容については一切お答えできませんので予めご了承ください。
お問い合わせお問い合わせはこちら

引用:NCB創業応援ローンのご案内 | 創業支援 | 法人・個人事業主のお客さま | 西日本シティ銀行

北九州市の補助金・助成金

北九州市及び連携団体が行っている補助金・助成金はありません。

北九州市の創業セミナー・起業塾

北九州市及び各連携団体では、下記の創業塾及びセミナーを開催しています。

起業家セミナー Powered by 創生塾(北九州市・COMPASS小倉)

COMPASS小倉では、9年に渡って創業支援を続けてきた「創生塾」とのコラボセミナーを、昨年に引き続き開催します。「経営」「財務」「人材育成」「販路開拓」を中心に幅広い内容の講座を開催します。起業を目指される方はもちろん、起業後の方もぜひ参加をご検討ください。(北九州市特定創業支援事業認定講座)

創生塾は、その道の専門家が、自らの得意分野、言わば「生きていく中での“虎の巻”」を共有する形で始まりました。現在も、その知見や体験を共有し合うという形で、最先端の技術や普遍的な哲学を学んでいます。創業を目指される方は、多面的なスキルと考え方を身に付けることで、起業家としての視野が拡大し、視座の向上を図ることができます。

※2024年度はすでに終了いたしました

参加対象・起業を予定している方
・法人または個人事業主として創業5年以内の方
・創業後5年以上経っているが、新規事業を考えている方、または経営について一から学びたい方
募集定員30名
プログラムの実施期間2024年6月28日(金)〜9月13日(金)
参加費無料
実施場所COMPASS小倉(正式名称:北九州テレワークセンター) 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号AIMビル6階
事前のお問い合わせhttps://compass-kokura.com/contact/ (COMPASS小倉 担当:樋口)
カリキュラム【開催時間】19時〜20時30分

【1回】現代を理解し、ビジネスを始める!~創業について+オリエンテーション~
全10回のガイダンスと、参加者の課題やテーマを共有するワークショップを実施。
【2回】SNSの世界~Instagramの次なる挑戦 Thraeds~
SNSの世界を探索し、Instagramの最新トレンドと次なる挑戦を学ぶ講座です。マーケティング戦略に活かす方法も解説します。
【3回】最新!生成AI〜進化を続けるAIを乗りこなせ!~
最新の生成AI技術を学び、ビジネスでの活用方法を具体的に理解する講座です。AIの基本から実践的な応用まで、最新情報を網羅してお届けします。
【4回】オンラインプレゼンス強化!~文章講座&ブログ運営の基礎~
初心者向けの文章術とブログ運営の講座です。プロのライターが、読みやすく伝わる文章の書き方を教えます。WordPressの設定と運営方法も学べ、受講後は自分でブログを立ち上げ運営できます。
【5回】財務/会計の基礎~創業期にこれだけは知っておけ~
※本講義はオンラインのみ。COMPASS小倉会場では実施しません。
創業時に不可欠な財務や会計の基礎を学ぶ。損をしないためにも必見の講座。
【6回】一流のコミュニケーション力を育成する~聴く力、引き出すチカラ~
ビジネスに必要な「聴く力」を実践と共に学ぶ。顧客の課題を引き出すことが、ビジネスの始まりである。
【7回】初心者向けデザイン講座~初めての人にも伝わるデザイン~
初めての人にもわかる、伝わるデザインの基本を学ぶ講座です。効果的なデザインのコツや視覚的なコミュニケーション方法を習得します。
【8回】Z世代の営業術
Z世代の営業術を学び、売上拡大を目指す講座です。最新トレンドやテクニックで効果的な営業方法を習得します。
【9回】創業計画~売上1億までの道~
創業するには、まず具体的な計画を定める必要があります。成功の確率をより高めるために、まずは計画のブラッシュアップから。
【10回】公と私 (交流会もあります!)
パブリックに貢献することが、私の成長に繋がる。公の視点を持ってビジネスを始めよう。

引用:起業家セミナー Powered by 創生塾 | コンパス小倉 -北九州市のコワーキングスペース・シェアオフィス

Munakata創業ビギナーズSchool(北九州市・宗像市)

「Munakata創業ビギナーズSchool」は、宗像市と北九州市が 初めて連携して開催する創業支援プログラムです。

本スクールでは、創業前の方や創業間もない方を対象に、創業や経営に必要な知識や実務ポイントを分かりやすくお伝えします。

COMPASS小倉も本スクールに全面協力しており、第一回目の講義は事務局長兼スタートアップ支援責任者福岡広兵、第三回目の講義はインキュベーションマネジャー兼創業支援責任者樋口健介が講師を務めます。これまで 「COMPASS小倉」 が培ってきた創業のノウハウを余すことなく伝え、受講者の皆さまが一歩を踏み出すための 実践的なアドバイスをお届けします。市外の方・単発での参加可能ですので気になる方はぜひお越しください。

会場fabbit宗像(赤間駅南口直結・駐輪場2F)
参加費無料
内容第1回 令和7年1月21日(18時~20時)
「創業前に絶対にやるべきこと~創業入門編~」
《講師》COMPASS小倉事務局長 福岡 広兵 氏

第2回 令和7年2月18日(18時~20時)
「成功するための“商売の差別化”ノウハウ~デザイン経営編~」
《講師》マーケティングデザインスタジオSEE℃代表
    北九州市立大学大学院マネジメント研究科特任教授 八木田 一世 氏

第3回 令和7年3月18日(18時~20時)
「数字に強い経営者になるのは簡単だ~押さえるべきポイント~事業計画入門編~」
《講師》COMPASS小倉インキュベーションマネージャー 樋口 健介 氏
 詳細・お申し込みはこちらから

引用:Munakata創業ビギナーズSchool  

ひびしん創業塾(福岡ひびき信用金庫)

対象者令和9年頃までに創業を目指す本気の方(男女不問) ※創業後1年以内の方も参加可能
定員先着20名
受講料テキスト代 5,000円(税込)
会場コンプレート堺町(9F)会議室D 北九州市小倉北区堺町1丁目9-6
修了書全カリキュラムの80%以上(条件あり)を受講し、事業概要書及び開業計画書をご提出いただいた方に発行
申込方法受講申込書にご記入の上、最寄りの支店窓口又はFAX・ご郵送にてお申込みください。
問い合わせ福岡ひびき信用金庫ソリューション営業部 TEL:093-661-2414 FAX:093-671-2717  Email:www.fukuokahibiki.co.jp/

引用:ひびしん創業塾チラシ

創業塾(北九州商工会議所)

創業に向けた心構えや創業のポイント、知っておきたい基礎知識を先輩創業者などの講師陣から直接学ぶ「創業塾」を開講しています。創業資金を借りる際にも役立つ創業計画書の作成を支援します。

【問い合わせ】

北九州商工会議所 TEL:093-541-0188 FAX:093-531-1759

各サービスセンターの情報はこちらから

引用:起業塾

創生塾(一般社団法人まちはチーム 秘密基地)

ビジネスを成長させるためには、たくさんの知見と経験が必要です。創生塾は、だれでも参加可能。価値ある学ぶ場をご用意させていただいています。

【場所】〒802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町2-2-19-3F

【問い合わせ】TEL:093-967-1003 お問い合わせはこちらから

引用:秘密基地

北九州市の交流会

北九州市及び連携団体が主催している下記交流会があります。

  • 北九州スタートアップネットワークの会(北九州市)
  • 起業家セミナー Powered by 創生塾内交流会(北九州市・COMPASS小倉)
  • COMPASS小倉アクセラレーションプログラム(北九州市・COMPASS小倉)
  • 新規創業者の会(北九州商工会議所)
  • NCB創業応援サロン内 創業者交流会(西日本シティ銀行)

北九州スタートアップネットワークの会(北九州市)

北九州市では、スタートアップ(起業)を促進する取組みとして、起業した人、起業を目指す人、それを支えるリソース、ノウハウを持つ人が交流できる「場づくり」を進めるため、平成27年に「北九州スタートアップネットワークの会」を立ち上げました。

この会には、民間・行政を問わず、スタートアップを支援する金融機関(日本政策金融公庫、北九州銀行、福岡ひびき信用金庫、西日本シティ銀行、みずほ銀行、福岡銀行、三井住友銀行)や北九州市立大学地域創生学群などを含め500名以上の方が参加し、まちにあるリソースの全てで起業を応援するしくみづくりに取り組んでいます。

特色・スタートアップに関心のある方なら、法人、個人を問わずに会員登録が可能です。
・会費無料、入退会はいつでも自由です。
・会員相互のフラットな関係づくりを志向します。
・フェイスブック等SNSを活用したコミュニティ形成や情報を発信・集約します。
・スタートアップの支援を目的とした様々な主体とのタイアップイベントを開催します。
申込方法入会申込書に必要事項を入力し、スタートアップ推進課あてに電子メールまたはFAXで送信してください。

【送付先】
北九州市 産業経済局 地域経済振興部 スタートアップ推進課
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号 AIMビル8階
TEL:093-551-3605 FAX:093-551-3615
代表アドレス:san-startup@city.kitakyushu.lg.jp
問い合わせ北九州市 産業経済局 地域経済振興部 スタートアップ推進課
〒802-0001 北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号 AIMビル8階
TEL:093-551-3605 FAX:093-551-3615
代表アドレス:san-startup@city.kitakyushu.lg.jp

引用:「北九州スタートアップネットワークの会」について

起業家セミナー Powered by 創生塾内交流会(北九州市・COMPASS小倉)

起業家セミナー Powered by 創生塾の最終日に交流会を開催しています。

開催日第10回(最終日)セミナー後 (20時30分セミナー終了)
場所COMPASS小倉(正式名称:北九州テレワークセンター) 〒802-0001 北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号AIMビル6階
参加費無料

引用:起業家セミナー Powered by 創生塾 | コンパス小倉 -北九州市のコワーキングスペース・シェアオフィス

COMPASS小倉アクセラレーションプログラム(北九州市・COMPASS小倉)

COMPASS小倉アクセラレーションプログラムは選抜された企業および起業家が方向性を見出し、力強く前に進んでいくための指針となる短期集中型プログラムです。

起業家との対話による共感と理解をベースにしたメンター陣による、継続的なメンタリングを軸に、プレシード/シードスタートアップに寄り添った日本一起業家に優しいプログラムを提供します。

※本年度のエントリーはすでに終了しました

対象者革新的な技術力やアイディアでイノベーションを起こしたい方 将来、事業を成長させIPO,M&Aを見据えている方 6ヶ月間のプログラムにコミットしてやり抜ける方
募集ステージアイディア段階〜プレシードのスタートアップ創業者(起業前・法人設立前でも可)
支援企業数最大3社
プログラム内容スタートアップにとって必須テーマを網羅。ゲスト講師陣による充実した少人数講義・ワークショップを実施。
【特別講演】アントレプレナーシップ
1. マーケティング(市場調査)
2. 企画設計
3. IPO
4. プロトタイピング

サポーター陣によるハンズオン伴走支援・メンタリング
・ミッション・ビジョン・バリューなどの設定
・ユーザーヒアリング
・サービス・ビジネスモデルのブラッシュアップ
・事業計画書・ピッチ資料作成
・ベンチャーキャピタルとのミーティング設定
お問い合わせCOMPASS小倉 TEL:093-513-5300 月〜金:9時〜21時 土:9時~18時 日・祝:休館

引用:アクセラレーションプログラム | コンパス小倉 -北九州市のコワーキングスペース・シェアオフィス

新規創業者の会(北九州商工会議所)

創業間もない(原則5年以内)経営者が事業を末永く継続するために必要な基本的知識の習得のために活動しています。

※現在、休会中です。募集を開始した際は当会議所ホームページ等でお知らせいたします。

加入資格北九州商工会議所会員で、創業後5年以内の経営者 ※士業および経営コンサルティングを主とする事業の方はご遠慮いただいております
勉強会のテーマ(予定)・帳簿の作成方法と重要性
・融資における決算書の見方・判断
・適正な節税方法
・労働保険の概要としくみ
・事業計画作成方法
・ソーシャルネットワークを使ったマーケティング
・税法上からみた法人成りのタイミング
・従業員のメンタルヘルス対策
・1~3期生の合同懇親会
・経営者(創業者含む)体験談セミナー  など
問い合わせ北九州商工会議所 中小企業振興課 TEL:093-541-0188 

引用:新規創業者の会 | 北九州商工会議所

NCB創業応援サロン内 創業者交流会(西日本シティ銀行)

NCB創業応援サロンのサービスの一部に「創業創業者交流会」があります。創業して間もない方同士の交流や情報交換の場としてご活用いただける場を提供しています。

【NBC創業応援サロンの概要】

ご利用いただけるお客さまこれから創業を目指す方や創業して間もない方 ※ 当行とお取引がない方でもご相談できます。
サービス内容・創業時や創業後の課題に関するご相談対応
・創業資金の調達支援
・創業に関するセミナー・相談会の実施
・創業者交流会の実施
NCB創業応援サロン(北九州)について【対象区域】北九州地区(北九州市、行橋市、豊前市、中間市、遠賀郡、築上郡、鞍手郡等)

〒802-0004 北九州市小倉北区鍛冶町1-5-1 西日本FH北九州ビル5F
TEL:0120- 055- 817
営業時間:平日 9時~17時 ※12月31日~1月3日、5月3日~5月5日は休業とさせていただきます。

引用:NCB創業応援サロン

北九州市の個別相談

北九州市及び各連携団体が実施している下記の個別相談があります。

  • COMPASS 小倉内 創業相談(北九州市)
  • 北九州よろず経営相談窓口(北九州市・北九州商工会議所)
  • ウーマンワークカフェ北九州 創業相談(北九州市)
  • 経営相談((公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター)
  • 休日(土日)創業相談((公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター)
  • NCB創業応援サロン(西日本シティ銀行)
  • 事業カウンセラー(福岡銀行)
  • 各種相談(北九州銀行)
  • ひびしん 経営サポート(福岡ひびき信用金庫)

COMPASS 小倉内 創業相談(北九州市)

法人の設立や個人事業主として独立を検討している方、創業後における課題を抱えた企業の相談を受け付けております。市内にある他の創業支援機関とも連携して、あなたの創業を支援します。相談をご希望の方は↓にてお問合せ下さい。

北九州市の創業支援の中核施設「COMPASS小倉」(正式名称:北九州テレワークセンター)では、創業に関する総合相談窓口を設置し、創業を考えている方の支援を行っています。この度、「日本一起業家に優しいまち」を目指している本市では、COMPASS小倉の機能を強化するため、国家戦略特区のメニューを活用した「北九州市開業ワンストップセンター」と「雇用労働相談センター」を下記のとおり開設します。

北九州市開業ワンストップセンター

取り組み内容会社設立などに必要な手続き(登記申請や定款認証など)を、毎週水曜日に、行政手続相談員(行政書士)のサポートを受けながらオンラインでまとめて行うことができます。また、手続きに必要な書類作成に関する相談を受けることもできます。 ※通常それぞれの窓口を訪問して行う手続きを、COMPASS小倉(専用パソコン常備)でまとめて行うことができます。(オンライン申請にはマイナンバーカードが必要です。)
 

FECC 雇用労働相談センター

取り組み内容当センターは、国家戦略特別区域法に基づき厚生労働省と内閣府が設置する施設です。 「採用・入社・退職手続き」「雇用形態の違い」「副業で雇う注意点」「インターン採用」「就業規則の作り方」「労働保険・社会保険手続き」「給与計算」「労使協定」「労働契約書類チェック」など、企業の労務・法務の疑問を、弁護士/社労士が無料で何度でも相談対応します。 ※オンライン(ZOOMやお電話)にて相談頂く形式となります。
 
問い合わせ予約制となっておりますので、事前にCOMPASS小倉事務局まで、お問い合わせください。 TEL:093-513-5300 FECCについて詳しく見る

創業相談申込はこちらから

お問い合わせはこちらから 

引用:創業サポート | コンパス小倉 -北九州市のコワーキングスペース・シェアオフィス

北九州よろず経営相談窓口(北九州市・北九州商工会議所)

『北九州よろず経営相談窓口 in 北九州市立商工貿易会館』は、北九州市役所・福岡県信用保証協会・北九州商工会議所・福岡県よろず支援拠点が共催して開設する無料の創業・経営相談窓口です。お気軽にご相談・ご参加ください!

対象者創業予定者、個人事業主、中小企業者 経営に関して相談したい方、勉強したい方であれば、どなたでも結構です!
相談できること・何をやりたいのか分からない人の相談
・何から手を付けてよいのか分からない人の相談
・ユル起業
・妄想段階の人の創業
・創業計画の作り方
・女性起業・ママ起業・プチ起業
・個人創業の手続き
・法人設立の手続き など
相談員様々な分野の経験やノウハウを持つ55名のコンサルタント(相談員)が相談をお受けいたします。
受講料・相談料無料
開催日時月曜~金曜まで毎日(祝日と年末年始を除く) ※テレビ電話システムはありません。
相談場所小倉北区古船場町1番35号 北九州市立商工貿易会館3階
スケジュール北九州市では毎日個別相談とセミナーを開催しています。 ※土日祝日を除く 【セミナー開催がある場合】 セミナー:13:30~15:00 個別相談:①9:30~10:30 ②10:45~11:45 ③15:30~16:30 【セミナー開催がない場合】 個別相談:①9:30~10:30 ②10:45~11:45 ③13:00~14:00 ④14:15~15:15 ⑤15:30~16:30
申込先【セミナー】セミナーの申し込みはこちらから
【個別相談】電話 
福岡県よろず支援拠点 TEL:092-622-7809(受付:平日9時~16時)

・セミナー、個別相談は何度でも受講可能です。(もちろん、1度でもOK)
・興味のある内容や都合の良い日に合わせて、お気軽にご参加、ご相談下さい(事前予約制)。

引用:北九州よろず経営相談窓口北九州よろず経営相談窓口 in 北九州市立商工貿易会館

ウーマンワークカフェ北九州 創業相談(北九州市)

北九州市で起業・創業を希望の女性、または起業後10年程度の女性の方を対象に、創業・経営に関する相談や支援を行います。 「何かできないかな…?」といったフワッとした相談から、事業計画書作成やPRに関すること、 事業拡大に関する相談まで、創業に関することならなんでもお気軽にご相談ください!!

お申込み手順1. ご利用したい日程、または先生をスケジュール表から選んでください
2. 面談方法を対面、電話、オンラインから選んでください
3. お申込み
【対面・電話での面談を希望の方】
下記電話番号におかけいただき、希望の日時をお伝えください。
TEL:093-551-0092(平日10時~18時 土日祝休み)

【オンラインでの面談を希望の方】
オンライン相談利用申請フォームはこちらから
お問い合わせウーマンワークカフェ北九州
北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル2階 TEL:093-551-0092
開館時間:10時~18時 休館日:土曜・日曜・祝日・年末年始

引用:#創業支援 支援機関の紹介 | ウーマンワークカフェ北九州

 

経営相談((公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター)

小規模企業者を含む中小企業者や創業予定の皆様が抱える幅広い悩みに総合的にお応えする相談窓口です。

「経営」「資金繰り」「法律」「税務」「労務」など、幅広い分野のご相談に、マネージャー、各分野の専門家が個別に対応いたします。

また、”専門家派遣事業”へのつなぎの窓口でもあります。

日時月曜日~金曜日の9時~17時(12時~13時は除く)
場所北九州市中小企業支援センター 北九州市戸畑区中原新町2-1 北九州テクノセンタービル内
相談員マネージャー、専門相談員(司法書士・弁護士・金融相談員・社会保険労務士等)が交代で対応します。 日によって相談員の専門分野が異なりますので、事前に相談希望分野ごとの相談員の出務日程を電話等でご確認ください。
相談料無料
申込方法北九州市中小企業支援センターに電話で予約してください。(要予約制)
なお、専門相談員への相談は、1週間前までの予約が必要です。
北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階
TEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450

引用:経営相談

休日(土日)創業相談((公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター)

(公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センターでは、平日に窓口に来られない創業予定者等を対象に、土日の相談に対応しています。

予約完全予約制
会場〒804-0003 北九州市戸畑区中原新町2番1号 北九州テクノセンタービル1階
問い合わせTEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450
問い合わせ・ご予約はこちらから

引用:休日創業相談

NCB創業応援サロン(西日本シティ銀行)

NCB創業応援サロンは、当行の創業に関する専門スタッフである創業カウンセラーが創業時の事業計画の作成から事業資金のお借り入れ、更には創業後の課題に至るまでご相談に応じ、また創業に関するセミナーや創業者交流会を開催することで地域の創業者を応援する、創業者のための相談・交流拠点です。

ご利用いただけるお客さまこれから創業を目指す方や創業して間もない方 ※ 当行とお取引がない方でもご相談できます。
サービス内容【創業時や創業後の課題に関するご相談対応】
創業カウンセラーが外部機関(福岡県信用保証協会・日本政策金融公庫・NCBリサーチ&コンサルティングなど)と連携して、創業準備から創業後の課題に至るまでご相談に応じます。

【創業資金の調達支援】
創業計画書の作成からご融資の組立てまでご相談に応じます。

【創業に関するセミナー・相談会の実施】
創業に関するセミナー・相談会を実施します。

【創業者交流会の実施】
創業者交流会を実施し、創業して間もない起業家の方同士の交流や情報交換の機会をご提供します。
NCB創業応援サロン(北九州)について【対象区域】北九州地区(北九州市、行橋市、豊前市、中間市、遠賀郡、築上郡、鞍手郡等)

〒802-0004 北九州市小倉北区鍛冶町1-5-1 西日本FH北九州ビル5F
TEL:0120- 055- 817
営業時間:平日 9時~17時 ※12月31日~1月3日、5月3日~5月5日は休業とさせていただきます。

引用:NCB創業応援サロン

事業カウンセラー(福岡銀行)

福岡銀行法人ビジネスサポートセンターに創業者向けの相談窓口として「事業カウンセラー」を設置しています。

創業支援のエキスパートである「事業カウンセラー」が、豊富な経験・スキルを活かし、資金調達や事業計画の作成等、銀行取引のあらゆる面をサポートしています。

福岡銀行では日本政策金融公庫、福岡県信用保証協会と創業に関する業務提携を締結。創業者の皆様の様々な悩みに対し、3者間で連携してサポートを行っています。

【サポート内容】

連携した融資福岡銀行、日本政策金融公庫及び福岡県信用保証協会が連携し、創業時に必要な資金ニーズに対応いたします。
事業計画策定支援「認定支援機構」である福岡銀行と、創業融資のノウハウを保有する日本政策金融公庫が、事業計画策定から創業に関するさまざまな相談まで、きめ細かくサポートいたします。
創業後フォローアップ創業者に対して、福岡県信用保証協会が紹介する中小企業診断士による経営指導や経営相談を実施いたします。 ※ 福岡県信用保証協会を利用する創業者に限ります。
お問い合わせふくぎん法人ビジネスサポートセンター(新規のお客さま専用) TEL:0120-279-005 インターネットでのご相談はこちらから

引用:創業支援 | 福岡銀行

各種相談(北九州銀行)

創業を希望している方のお悩みに対して、北九州銀行だけでなく各支援機関や団体などを通じて各種相談、解決方法をご提供いたします。お近くに北九州銀行にお問い合わせください。

【問い合わせ】※下記以外にも店舗がありますのでHPをご確認ください

本店営業部〒802-0005
北九州市小倉北区堺町1丁目1-10
TEL:093-531-3331
三萩野支店〒802-0074
北九州市小倉北区白銀1丁目1-1
TEL:093-931-3631
到津支店〒803-0845
北九州市小倉北区上到津3丁目3-3(商業施設「アクロスプラザいとうづ」1階)
TEL:093-654-1611
守恒支店〒802-0842
北九州市小倉南区日の出町1丁目6-30
TEL:093-961-0520
小倉東支店〒800-0226
北九州市小倉南区田原新町3丁目10-3
TEL:093-473-3111
葛原支店〒800-0255
北九州市小倉南区上葛原1丁目13-26
TEL:093-921-8804
門司支店〒801-0833
北九州市門司区清滝2丁目3-4
TEL:093-331-2531
八幡支店〒806-0021
北九州市八幡西区黒崎1丁目4-1
TEL:093-621-3631
八幡中央支店〒805-0019
北九州市八幡東区中央2丁目17-12
TEL:093-482-5080
戸畑支店〒804-0084
北九州市戸畑区幸町8-23
TEL:093-871-6031
若松支店〒808-0025
北九州市若松区中川町1-8
TEL:093-761-1321

引用:北九州銀行 北九州市店舗

ひびしん 経営サポート(福岡ひびき信用金庫)

売上向上、人材活用、業務効率化、事業計画策定、新事業への進出、創業など様々な経営課題の解決に向けサポートします。

相談内容・創業計画の作成
・開業のための諸手続き
・創業資金の調達
サポート体制お客様の抱える経営課題に対し、本部と営業店と連携し相談を承るとともに、必要に応じて公的支援制度の活用、サービス提供業者の紹介等を行い課題解決の支援を行います。支援内容によっては費用負担が必要な場合もあります。
問い合わせ福岡ひびき信用金庫 ソリューション営業部 事業支援グループ
北九州市八幡東区尾倉2-8-1
TEL:093-661-2414 FAX:093-671-2717

引用:ひびしん 経営サポート チラシ

北九州市の専門家の紹介制度

北九州市が行っている専門家の紹介制度はありませんが、連携団体である(公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センターが「専門家派遣」を実施しています。

専門家派遣((公財)北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター)

中小企業支援センターでは、中小企業者等の抱える経営・技術等の問題解決のために、中小企業支援センター専門家登録されている中小企業診断士や技術士などの資格や豊富な経験を有する専門家を派遣し、指導・助言を行うことにより中小企業の経営改善、経営革新等の支援を行っています。

派遣対象者北九州市内に事業所を有する中小企業者または創業予定者で創業や経営革新を目指す事により経営の向上を図ろうとする者。
派遣回数1企業通算年度内6回。 ※派遣回数は企業、中小企業支援センターで協議して決定。
企業負担金 ・1回目・・・無料。
・2回目以降派遣費用(専門家謝金+旅費)の1/3(10,000円程度/回)の負担が必要。
専門家派遣ながれ1. 中小企業支援センターへ連絡後、専門家派遣申請書提出
2. 専門家派遣申請書受付後、中小企業支援センターマネージャーより企業の現状、経営課題等のヒアリングを実施。
3. ヒアリング後、中小企業支援センター登録専門家より企業の課題に合った専門家を選定し、派遣について協議審査。
4. 派遣決定後(派遣決定通知書を中小企業支援センターから発行します)
専門家が現地で実情を分析しながら、課題解決に向けたアドバイスと実地指導を実施。
※負担金納付依頼書の送付(派遣決定の場合)
5. 派遣完了後、中小企業支援センターへ派遣完了報告書、アンケートを提出。
様式及び実施要領専門家派遣申請書
専門家派遣事業実施要領
申請・問い合わせ先公益財団法人北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター
TEL:093-873-1430 FAX:093-873-1450
メールアドレス:k_info@ksrp.or.jp

引用:専門家派遣 – 公益財団法人北九州産業学術推進機構 中小企業支援センター

北九州市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

北九州市及び連携団体では、下記のシェアオフィスなどのインキュベーション施設を

運営しています。

  • COMPASS小倉(北九州市)
  • 秘密基地((一社)まちはチームだ) 

COMPASS小倉(北九州市)

COMPASS小倉ではコワーキングスペースをはじめ、スモールオフィスや会議室、イベントスペースなどを提供しています。

ご利用可能な施設

コワーキングスペースカードキーを使用した固定席、個室タイプのチームルーム、オープンタイプのフリー席、バーチャル席など、 全4タイプのコワーキングを準備。1日のみのスポット利用(One Day Pass)も可能です。
スモールオフィス情報通信技術を活用して新たなビジネスを展開するベンチャー企業や企業家のためのインキュベーションゾーン及び専門家のためのオフィスゾーン
一般オフィスインキュベーションからの卒業企業、情報通信大手企業、ベンチャー企業等のためのオフィスゾーン
会議室COMPASS小倉では入居者様以外の方でも使える会議室も準備。イベント、セミナー、打合せ利用可能。Wi-Fi無料。
イベントスペース交流会、各種イベント等に使いやすいイベントスペースです。

コワーキングスペース

固定席24時間365日利用可、セキュリティカード貸与、Wi-Fi無料、セルフコーヒーサービス、ミーティングスペース完備、プリントコピー(有料)
チームルーム:個室最大4人収容、24時間365日利用可、セキュリティカード貸与、Wi-Fi無料、セルフコーヒーサービス、ミーティングスペース完備、プリントコピー(有料)
フリー席Wi-Fi無料、セルフコーヒーサービス、ミーティングスペース完備、プリントコピー(有料)
バーチャル席住所登記可、郵便物受取りサービス、郵便転送サービス

スモールオフィス

部屋数18室
部屋広さ(m²)全体271.76m²、各部屋10.02〜22.38m²

一般オフィス

部屋数21室
部屋広さ(m²)全体1,763.29m²、各部屋20.97〜292.54m²

会議室

A会議室B会議室C会議室
約30名約15名約30名

イベントスペース

9時〜18時¥11,000 /1時間(税込)
18時〜¥16,500 /1時間(税込)

問い合わせ

COMPASS小倉

〒802-0001

北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号 AIM(アジア太平洋インポートマート)ビル6階

JR小倉駅から徒歩5分 ペデストリアンデッキでウォークイン

お問い合わせはこちらから

引用:施設紹介 | コンパス小倉 -北九州市のコワーキングスペース・シェアオフィス

秘密基地((一社)まちはチームだ) 

小倉駅から徒歩3分。

アクセス抜群JR小倉駅から徒歩3分、100坪のスペースにフリーアドレスのデスク、ソファ席、カウンターなどがあります。リモートワークやオンライン会議などに個室もご用意しております。

予約なしで一時的に場所を利用できるドロップイン等のプラン、長期滞在向けのマンスリープラン等があります。18時以降はパブタイムとなり、1ドリンクオーダーにて利用可能です。

コワーキングスペース秘密基地は、新しい生き方を実践する人たちに寄り添い、勇気づけ、共に実践していく場です。

ビジネス支援もさることながら、地域の交流の場でもあり、そこで出会った人々を繋ぎ、知見と体験を組み合わせ、新しい方法で都市に新しいインパクトを生み出しています。

場所秘密基地 〒802-0002 福岡県北九州市小倉北区京町2-2-19-3F
カウンター受付やドリンク注文等はこちらで承ります。パブタイムはバーカウンターとしてスタッフとの交流エリアとしてもご利用いただいております。
オープンスペース入口すぐのところは広々としたオープンスペース。レイアウトを自由に変更できるので、セミナーやパーティースペースとしても人気のエリアです。
カウンターデスクお一人様でご利用の方にも人気のエリアです。
集中エリアそれぞれに電源口がついており、仕事や勉強する方に人気の集中エリア。デスクライトの貸し出しも行っています。(仕切りはなくオープンスペースの一角です)
ソファエリアリラックスして打合せしたり、夜はお酒を飲んだり、ゆったりとした広さのある人気のソファエリア。(ソファの場所はレイアウトにより変わります)
Zoom部屋・集中ルームweb会議や1人で集中して勉強、作業したい方におすすめです。
【人数】1名 【別途】1時間ごとに300円
個室座ると外の視界が気にならない設計になっています。窓ガラス、ブラインドもあります。少人数セミナーや、勉強会等にもご利用いただけます。【おすすめ人数】2〜4名
【別途】1時間ごとに1000円
ミーティングエリア少人数での打合せ、セミナー等をしたい方におすすめです。
【おすすめ人数】2〜4名【別途】1時間ごとに500円
提供しているコンテンツやサービス起業・協業、創生塾・ビジネス電源・Wi-Fi・充電、仕事場・リモート・会議室、読書・ブックカフェ、勉強・自習室、お荷物預りサービス、セミナー・ワークショップ、イベント・交流、まちづくり
問い合わせ・予約秘密基地 TEL:093-967-1003 予約はこちらから

引用:秘密基地 コワーキングスペース

北九州市の認定特定創業支援事業

北九州市では国の認定を受け、特定創業支援事業として定める事業において支援を行っています。

北九州市では、平成26年1月20日に施行された「産業競争力強化法」に基づき、商工会議所や金融機関等の創業支援事業者等と連携し、相談窓口の設置、専門家による支援、創業セミナーの開催等の創業支援を実施する「北九州市創業支援事業計画」を策定し、平成26年6月20日付けで国の認定を受けました。

この計画に定める「特定創業支援事業」を受け、本市が証明書を交付した創業者は、様々なメリットを受けることができます。

【概要】

対象者証明書の交付については下記のいずれかの方が対象となります。
1. 創業を行おうとする方(事業を営んでいない個人)
2. 創業後5年未満の方(事業を開始した日以後5年を経過していない個人又は法人)
(注)各メリット毎に要件が異なりますので、上記メリットをご確認ください。
受けられるメリット【1】会社設立時の登録免許税の軽減措置

【設立する会社が株式会社又は合同会社の場合】
資本金の0.7%の登録免許税が0.35%に軽減されます。
(最低税額の場合、株式会社設立は15万円が7.5万円に軽減、合同会社設立は6万円が3万円に軽減)

【提出先:法務局(原本を提出)】
(注)創業を行おうとする方(事業を営んでいない個人)又は、創業後5年未満の方(事業を開始した日以後5年を経過していない個人)が対象となります。
(注)特定創業支援事業により支援を受けた方のうち、会社設立後の方が組織変更を行う場合は登録免許税の軽減を受けることができません。
(注)本市が交付する証明書をもって、他の市区町村で創業する場合又は会社を設立する場合には、登録免許税の軽減措置を受けることができません。

(注)会社の設立登記に係る登録免許税の軽減措置の適用を受けるためには、会社法上の発起人かつ会社の代表者となり会社を設立しようとする個人が証明を受ける必要があります。
 【2】創業関連保証の利用開始月の前倒し
創業2ヶ月前から対象となる創業関連保証の特例について、事業開始6ヶ月前から対象となります。別途、審査を受ける必要があります。

【提出先:信用保証協会】
(注)特定創業支援事業により支援を受け、創業を行おうとする方で、事業開始6か月前から創業後5年未満の方が支援対象の要件となります。
(注)本市が交付する証明書をもって、他の市区町村で創業する場合であっても、創業関連保証の特例を活用することができます。 
(注)詳しくは、信用保証協会のホームページ等をご確認ください。
 【3】日本政策金融公庫新規開業支援資金の貸付利率の引き下げ 
新規開業支援資金の貸付利率の引き下げの対象として、同資金を利用することが可能です。(別途、審査を受ける必要があります)

(注)詳しくは、日本政策金融公庫ホームページ等をご確認ください。
メリットを受ける方法北九州市が交付する証明書が必要です。流れは下記のとおりです。

1. 特定創業支援事業による支援を1か月以上にわたって受ける。
2. 北九州市産業経済局スタートアップ推進課で特定創業支援事業による支援を3. 受けたことについての証明書の申請をする。
4. 北九州市産業経済局スタートアップ推進課から証明書を受け取る。
省明書を各種窓口に提出して、各種支援制度(メリット)の手続きを行う。
証明書交付に必要な提出書類特定創業支援事業の証明に関する申請書(指定様式)
特定創業支援事業の修了証書の写し(特定創業支援事業の各実施機関が発行するもの)
本人確認書類(運転免許証等の写し)
提出方法【窓口まで直接お起こしいただく場合】
場所:本庁舎7階 北九州市スタートアップ推進課
受付時間:開庁日の8時30分~17時

【郵送により申請いただく場合】
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
「北九州市スタートアップ推進課」宛

(注)切手を貼付した返信用封筒を持参(同封)してください。
(注)証明書は即日交付できないため、最低でも一週間程度の余裕をもって申請して下さい。

【北九州市で受けられる特定創業支援事業】

「北九州市創業支援事業計画」に掲げる事業のうち、以下の7事業が認定を受けています。

通年行われている事業や期間を限定して実施しているものもございますので、詳細については、各機関に直接お問い合わせください。

実施機関事業名問合せ先
北九州商工会議所創業塾093-541-0192
福岡ひびき信用金庫ひびしん創業塾093-661-2414
(一般社団法人)まちはチームだ創生塾スタンダードコース093-967-1003
(公益財団法人)北九州産業学術推進機構創業セミナー093-873-1430
支援人材によるハンズオン支援事業
北九州市(コンパス小倉)インキュベーションマネージャーによるハンズオン支援事業093-513-5300
北九州市(ウーマンワークカフェ北九州)女性の起業支援セミナー093ー551ー0091

(注)上記メリットを受けるには、特定創業支援事業を受講する必要があります。

【問い合わせ】

産業経済局未来産業推進部スタートアップ推進課

〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号

TEL:093-582-2590 FAX:093-591-2566 

引用:北九州市で創業するメリット 特定創業支援等事業のご案内

北九州市のその他支援

北九州市及び連携団体である北九州銀行が、下記のその他支援を行っています。

  • スタートアップの街北九州(北九州市スタートアップ推進課)
  • COMPASS小倉(北九州市)
  • 第1回北九州市立大学起業家育成プログラム~大学院生対象ピッチコンテスト~(北九州市・COMPASS小倉)
  • Startup Weekend 北九州(北九州銀行)

スタートアップの街北九州(北九州市スタートアップ推進課)

北九州市では「日本一起業家に優しいまち」を目指し、市及び市内の企業が協力し街全体でスタートアップ・起業家支援を行う体制を整えています。

北九州市のスタートアップ支援について北九州市では令和2年2月に「北九州市SDGsスタートアップエコシステムコンソーシアム」を設立。本コンソーシアムが内閣府の「世界に伍するスタートアップ・エコシステム拠点形成戦略」における「スタートアップ・エコシステム推進拠点都市」に認定されました。
目指す将来像「日本一起業家に優しいまち」をつくり、ビジネスによるSDGs未来都市を実現する
ミッション本市の強みである環境・ロボット・DX分野を中心に産学官連携のもと、テック系エコシステムを形成。
コンソーシアム武内和久市長をトップとする民間、大学・高専、行政等の団体で結成。(令和6年10月現在62団体)加えて、㈱安川電機の津田特別顧問をトップとする民間主体の伴走支援プログラムである「グローバルアクセラレーションプログラム実行委員会」を設置。官民が連携した強力なスタートアップ支援体制を構築。
スタートアップ支援の体系 
問い合わせ北九州市産業経済局 未来産業推進部スタートアップ推進課 〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号 TEL:093-582-2590 お問い合わせはこちらから

引用:北九州市のスタートアップ支援について北九州市の計画

内閣府“スタートアップ・エコシステム推進拠点都市”に採択されました! – 北九州市

COMPASS小倉(北九州市)

COMPASS小倉(正式名称:北九州テレワークセンター)は、北九州市の創業支援の中核施設として創業に関する総合窓口として支援を行っています。

起業家の支援をはじめ、創業サポートやビジネスパートナーとのマッチング、コワーキングスペースまで、ビジネスに必要なすべてが揃う場所、COMPASS KOKURA。私たちは福岡県北九州市から「日本一起業家に優しい場所」を目指し、起業家たちの指針になるべく、サポートしていきます。

【COMPASS小倉で行っているサポート】

起業家支援プログラム COMPASS KOKURAでは、起業家を支援するための3つのプログラムを展開しています。
【1】COMPASS Hub スタートアップコミュニティ 「失敗を財産に。」
起業家を始め、各種専門家が集う起業家向けSlackコミュニティ「COMPASS Hub」を運営。アイデアや資金調達に関わる情報交換や、イベントの紹介、アドバイスなどを実施しています。
【2】Acceleration Program アクセラレーションプログラム CAOMPASS小倉アクセラレーションプログラムは選抜された企業及び起業家が方向性を見出し、力強く前に進んでいくための指針となる短期集中型プログラムです。起業家との対話による共感と理解をベースにしたメンター陣による、継続的なメンタリングを軸に、プレシード/シードスタートアップに寄り添った日本一起業家に優しいプログラムを提供します。
【3】Growth Support グロースサポート 近日公開予定
創業サポート 法人設立、開業、課題解決を支援。
法人の設立や個人事業主として独立を検討している方、創業後における課題を抱えた企業の相談を受け付けております。市内にある他の創業支援機関とも連携して、あなたの創業を支援します。
各種イベント CAMPASS小倉では、開業・起業に関するさまざまなイベントやゲストを招いたトークセッションなどを毎月開催しています。無料で参加できるものが沢山ありますので、興味のあるイベントには積極的にご参加ください。 イベント情報はこちらから

【施設案内】

法人の設立や個人事業主として独立を検討している方、創業後における課題を抱えた企業の相談を受け付けております。市内にある他の創業支援機関とも連携して、あなたの創業を支援します。

Co-working 【コワーキングスペース】
ミーティングスペース完備のコワーキングスペース
【ドロップイン】3時間 or 1日利用
Office【スモールオフィス】約10㎡〜の個室
【一般オフィス】約20〜300㎡の個室
【バーチャルオフィス】
登記可、郵便受取・転送サービス(オプション)あり
Meeting / Event【会議室】会議、説明会、セミナーに最適な全3種の会議室
【イベントスペース】
交流会、ワークショップに使いやすいイベントスペース

【お問い合わせ】

〒802-0001

北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号 AIM(アジア太平洋インポートマート)ビル6階

JR小倉駅から徒歩5分 ペデストリアンデッキでウォークイン

TEL. 093-513-5300 月〜金:9時〜21時 土:9時~18時 日・祝:休館

メールでのお問い合わせはこちらから

引用:Compass小倉

第1回北九州市立大学起業家育成プログラム~大学院生対象ピッチコンテスト~(北九州市・COMPASS小倉)

北九州市⽴⼤学は、本学に在籍する⼤学院⽣を対象として、⾃⾝の研究シーズ等を⽤いて北九州市を稼げる街へと導くことのできる起業家を育成するプログラムを実施いたします。本プログラムに採択された院生は、COMPASS ⼩倉から2025年1月から2026年3月の15ヶ月に亘って、ビジネスモデル構築⽀援、メンターとの⾯談、インキュベーション施設利⽤等を無償提供されます。通常のビジネスコンテストと異なり、起業家的な思考を持ちながら、採択後市内企業の皆さんが支え合ってもらいながら、長期にビジネスモデルを構築する産学官共同プロジェクトです。

※本年度のプログラム応募は終了いたしました

本プログラムの目指すところ1. 本学から世界に通用する学生発ベンチャー・スタートアップの創出
2. 本プログラム申請対象となる院生が審査会及び採択後の報告会等を通じて市内企業を身近に感じてもらう
3. 院生が本プログラムを通じて、「起業家的」な思考・行動様式を身につけてもらう
4. 北九州市から世界に貢献する院生の輩出
課題テーマ北九州市を事業拠点として、自由な発想で国際的に発信可能な自身の研究シーズまたはアイデアを用いながら取り組み、本市の持続可能な発展に寄与する一般・社会課題解決をテーマとする。
応募条件1. テーマに即した事業(ビジネスモデル)を創出とすること
2. 事業化を前提としたテーマであること
3. 複数の研究室に跨る応募ではないこと
4. 審査発表日に日本語で説明可能であること(質疑応答対応含む)
5. 知的財産等が関わる場合、担当教員並びに本学知財・産学連携担当者へ事前に相談していること
6. 他の起業家コンテストに採択され、起業準備中の学生は応募ではないこと(ビジネスシーズモデルの採択を受けた学生は応募可)
7. 本プログラム及びPARKSが実施する学生プロジェクトに採択されている院生ではないこと
8. 応募内容は、学生(大学院生)個人の案件とし、既存の営利・非営利事業体の事業拡張や新規事業案件ではないこと
応募資格1. 北九州市立大学大学院マネジメント研究科修士課程1年生
2. 北九州市立大学大学院法学研究科修士課程1年生
3. 北九州市立大学大学院社会システム研究科博士前期課程1年生/博士後期課程1・2年生
4. 北九州市立大学大学院国際環境工学研究科博士前期課程1年生/博士後期課程1・2年生
審査⽇時審査日時:2024年12 ⽉13 ⽇(⾦)13時30分〜16時30分(13時受付開始)※ 16 時30分〜18時:交流会実施
審査会場COMPASS⼩倉(北九州市⼩倉北区浅野3丁⽬8番1号AIMアジア太平洋インポートマートビル6階)
審査基準1. アイデアの独創性と創造性(重点配分)
2. プレゼンテーション⼒
3. 北九州市から世界に貢献する熱意(重点配分)
4. 起業家としての視野の広さと視座の⾼さ
5. リーダーシップ能⼒
6. ソリューションとターゲットの明確性
7. データを⽤いた説明⼒
採択後の⽀援ビジネスモデル構築⽀援、メンターとの⾯談、顧客獲得に向けたロードマップ作成等(最優秀賞:最⼤2本)
問い合わせ窓口北九州市⽴⼤学 企画管理課企画・研究⽀援係プロジェクト担当 ⽥中
TEL :093-695-3364 Email : t-tanaka@kitakyu-u.ac.jp

引用:第1回北九州市立大学起業家育成プログラム~大学院生対象ピッチコンテスト~

Startup Weekend 北九州(北九州銀行)

「全世界で「起業家を生み出す場」として展開する「Startup Weekend」が北九州にて再び開催!新規事業を立ち上げたい方!起業体験を積みたい方!仲間を集めたい方!スタートアップに興味ある方!一歩先へと歩みを進めてみませんか?この週末が、あなたの人生を変えるきっかけに!

日時2025年2月21日(金)18時 ~ 2月23日(日)20時
会場GYMLABO(九州工業大学/戸畑キャンパス内のコワーキングスペース) 北九州市戸畑区仙水町1-1(九州工大前駅徒歩8分)
スタートアップウィークエンドって何?スタートアップウィークエンド(以下、SW)とは、週末を活用してアイデアをカタチにする「スタートアップ体験イベント」です。

SWは初日の夜、アイデアを発表するピッチから始まります。アイデアに共感したメンバーと共にチームを組み、最終日の夕方までにユーザーエクスペリエンスに沿った必要最小限のプロダクト、そしてビジネスモデルを一気に作り上げます。

実は過半数の方が一人で初めて参加する方々です。また特定の知識やスキルがなくともスタートアップをリアルに体験することが出来ます。初参加でも心配は必要ありません。
内容1日目:アイデア発表・チームづくり
2日目:アイデアの形づくり、起業経験者等によるコーチング
3日目:プレゼンテーション、企業経営者等による審査
対象者新規事業を立ち上げたい方、起業体験を積みたい方、スタートアップに興味がある方
参加費有料(各種参加料については公式HPに記載)
問い合わせ北九州銀行 営業統括部 TEL:093-531-3331
こちらからお申込できます

引用:Startup Weekend 北九州 Vol.12北九州銀行

起業記事一覧
トップへ