愛知県長久手市の起業・創業支援

[投稿日]2025年02月18日 / [最終更新日]2025年03月10日

【公式HP】https://www.city.nagakute.lg.jp/index.html

今回の記事では、長久手市の起業・創業支援についてまとめてあります。

特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。

  • 創業融資・斡旋融資
  • 補助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業
  • その他支援

長久手市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。

なお、長久手市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

愛知県長久手市の起業状況

新規設立数 閉鎖 その他 増減数 法人数
2025年1月 9 -1 -3 5 1,170
2024年12月 5 -3 -1 1 1,165
2024年11月 7 -2 -2 3 1,164
2024年10月 2 -1 -2 -1 1,161
2024年9月 0 -1 0 -1 1,162
2024年8月 7 0 0 7 1,163
2024年7月 1 -1 1 1 1,156
2024年6月 1 0 2 3 1,155
2024年5月 3 -1 0 2 1,152
2024年4月 5 -1 -1 3 1,150

※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。

愛知県長久手市の起業・創業支援体制

長久手市は、名古屋市東側に位置した自治体で、都市化と自然がバランスよく融合した地域です。名古屋に隣接した市西部は住宅地や商業施設も多い一方、市東部は今もなお自然豊かで市街化された都市と自然豊かな田園の両面を併せ持っています。

長久手市では人口減少、高齢化、財政運営の波に備えるべく行政主導のまちづくりから、市民と行政が協働する市民主体のまちづくりへの転換について働きかけています。

長久手市第6次総合計画は「ながくて未来図」という名前で老若男女がまちづくりに関わり、市民主体のまちづくりをすべく策定されたものです。

将来像を実現するために基本目標を掲げていますが、そのなかのひとつに「やってみたいでつながるまち」があります。

生涯学習の推進、起業支援、男女共同参画の推進、多文化共生の推進等を行うことで、誰もが活躍できる仕組みづくりに取り組みます。

引用元:「やってみたい」でつながるまち|第6次長久手市総合計画(38P)|長久手市

「やってみたいでつながるまち」は地域の人たちがつながり、地域を支える人が育つまちをということで、人づくりとともに実現可能な仕組みづくりを政策として掲げています。

参考:策定の趣旨|第6次長久手市総合計画(P6など)|長久手市 長久手市の概要|長久手市

愛知県長久手市と連携して創業支援している団体

日進市商工会

【公式HP】https://www.nissin-sci.com/

日進市商工会では商工会の経営指導員より支援のほか、専門性の高い経営課題に対しては無料で専門家(中諸企業診断士、社会保険労務士ほか)を派遣し、課題解決を支援することができます。

創業支援の他にも、記入支援や事業計画策定支援や金融支援なども行っています。

参考:入会のメリット|日進市商工会

豊明市商工会

【公式HP】https://www.toyoake.net/

豊明市商工会ではさまざまなメニューをご用意して皆様の経営を支援しています。

豊明市商工会は、豊明市の事業の成長と発展を最大のテーマとして活動しています。

経営に関して、どんなことでもご相談ください。

まずは、事業主様の「知りたい!」を満たすために、さまざまな窓口を用意しています。

参考:経営支援|豊明市商工会

長久手市商工会

【公式HP】https://www.nagakute-shoukoukai.jp/

長久手市商工会は長久手市にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。

参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会

東郷町商工会

【公式HP】https://togo-shokokai.or.jp/

東郷町商工会は東郷町にある商工会です。地域のビジネスパートナーとして、経営課題を解決する為の支援や情報提供、専門家による指導を行っています。経営指導員への相談も可能で、創業に関する相談にも対応してもらえます。

【経営指導員等による相談】

商工会窓口や電話での対応だけでなく、職員が事業所を訪問して、経営上の課題や悩みについてアドバイスを行っています。

  • 創業支援
  • 経営革新支援
  • 雇用・人材支援
  • 経営安定支援・BCP策定支援
  • 小規模事業持続化補助金申請支援
  • 経営力向上計画申請支援
  • 先端設備導入計画申請支援 等

引用元:経営支援|東郷町商工会

名古屋銀行

【公式HP】https://www.meigin.com/

名古屋銀行は創業・スタートアップ支援として創業予定の方、創業まもない方向けにさまざまな支援メニューを用意しています。創業を視野に入れた人にとって課題やニーズは多様にありますが、課題やニーズに合わせた支援メニューで創業に必要な手伝いが可能です。

創業に関する相談専門窓口である創業サポートはもちろん、起業準備や資金調達、コンサルティングサービスを展開しています。

また、創業後に経営相談を必要としている場合も対応できるサポートもあるため、創業を目指している方の味方となるはずです。

参考:創業・スタートアップ支援|名古屋銀行

十六銀行

【公式HP】https://www.juroku.co.jp/

十六銀行は第7次地域密着型金融推進計画に基づき、創業・新事業の開拓を目指すお取引先へのサポートを積極的に行っている地方銀行です。

参考:第7次地域密着型金融推進計画【計画期間:2017年4月~2020年3月】|十六銀行

創業・新事業の開拓を目指すお取引先へのサポート

【ベンチャー企業支援】

当行独自のネットワークによる情報提供に加え、「NOBUNAGA21」による当行、野村證券、有限責任監査法人トーマツの民間企業3社のノウハウを活用してベンチャー企業への個別支援を実施します。

ファンドによる出資等、ベンチャー企業への資金調達支援、資本政策支援、株式公開支援を実行します。

【「創業サポートデスク」の活動】

創業者の創業支援として、情報提供、事業計画策定支援、資金調達支援等を実施します。

外部の支援機関、外部専門家、政府系金融機関・他金融機関との連携による創業支援を実施します。

引用元:第7次地域密着型金融推進計画【計画期間:2017年4月~2020年3月】|十六銀行

大垣共立銀行

【公式HP】https://www.okb.co.jp/

【OKB創業・ベンチャーサポートデスク】

創業前、創業して間もないみなさま、ベンチャー企業のみなさまのご要望にお応えし、経営支援、資金支援、情報支援を行います。

引用元:OKB創業・ベンチャーサポートデスク|大垣共立銀行

愛知銀行

【公式HP】https://www.aichibank.co.jp/

創業支援

将来の成長が見込まれるベンチャービジネスや新事業展開を行う際の資金調達支援の他、事業展開をサポートするさまざまな経営支援を行っています。

【あいぎん創業支援パッケージ】

設立5年以内の法人のお客さま、創業5年以内の個人事業主のお客さまへ、便利なサービスをパッケージにしてご提供します。

【日本政策金融公庫との連携による「地域企業応援パッケージ」】

日本政策金融公庫と連携した創業・小口金融支援として「地域企業応援パッケージ」をご用意しております。

【あいぎん未来創造ファンドⅣ】

創造的なベンチャー企業や新分野進出・事業拡大に挑戦する企業、事業承継等で資本政策の是正を必要とする企業を支援するため、静岡キャピタル株式会社をパートナーとして、『あいぎん未来創造ファンドⅣ』を設立しました。

地域における創業や新事業に対する支援を通じて、地域の活性化に寄与すること、ならびに、事業承継等で資本政策の是正を必要とする地元中堅中小企業のニーズに対応することを目的とします。

引用元:創業支援|愛知銀行

豊田信用金庫

【公式HP】https://www.toyoshin.co.jp/

【地域活性化への取組みについて】

当金庫は主に西三河を中心に、愛知郡、日進市、長久手市や名古屋市(一部の地区を除く)等の地域を事業区域として、地元の中小企業者や地域の皆様が会員となって、お互いに助け合い、お互いに発展していくことを共通の理念として運営する相互扶助型の金融機関です。

地元のお客様からお預かりした大切な資金(預金積金)は、地元で資金を必要とするお客様に融資を行って、事業や生活の繁栄をお手伝いするとともに、地域社会の一員として地元の中小企業者や地域の皆様と強い絆とネットワークを形成し、地域経済の持続的発展に努めております。

(中略)

【取引先へのご支援について】

■ 「豊田市SDGs認証制度」への参画

■ お客様の脱炭素経営を支援

■ 創業に関する支援

引用元:豊田信用金庫と地域社会|豊田信用金庫

瀬戸信用金庫

【公式HP】https://www.setoshin.co.jp/

創業支援

創業時の事業計画の策定や資金計画に関する相談等、新規創業に関わる相談に対応いたします。

必要に応じ、外部機関と連携して支援いたします。

引用元:経営相談|瀬戸信用金庫

岡崎信用金庫

【公式HP】https://www.okashin.co.jp/

岡崎信用金庫は外部連携機関と協力しながら、ライフステージに応じた支援や事業価値を見極める融資手法など地域経済への貢献をする活動に取り組んでいます。ライフステージに応じた支援としては創業支援をはじめとした助成金紹介やビジネスマッチングなど多岐に渡ります。

参考:DISCLOSURE2022 中小企業の経営改善への取組み|岡崎信用金庫

当金庫は取引先の経営支援を最重要業務ととらえております。

2004年制定の「中小企業経営改善支援規程」では、取引先に対する経営相談および経営改善支援活動を通じて経営上の課題解決(ソリューション)や事業再生を進めることで、取引先企業との共存共栄による地域経済の活性化につなげていくこととしました。

引用元:DISCLOSURE2022 中小企業の経営改善への取組み|岡崎信用金庫

碧海信用金庫

【公式HP】https://www.hekishin.jp/

碧海信用金庫では創業計画の策定から資金調達に関する相談、創業後間もない方の課題解決をサポートするため、多様な支援チャネルによる創業支援体制の強化につとめています。

へきしん創業支援資金もそのうちのひとつで、創業相談の受付や創業融資の実行にも力を入れています。

参考:地域密着型金融推進計画|碧海信用金庫

【へきしんの創業サポート】

創業をお考えの方や創業間もない事業者さまは悩みも多く、相談できる先も少ないため不安になることも多いかと思われます。当金庫は小さな悩みから大きな悩みまで事業者さまと伴走しサポートいたします。

引用元:創業|碧海信用金庫

愛知信用金庫

【公式HP】https://www.aichishinkin.co.jp/

当金庫は、平成25年度以降につきましても、お客様との日常的・継続的な訪問活動を通じて、事業再生、中小企業金融の円滑化、地域経済への貢献等、さまざまな視点から地域密着型金融の一層の推進を図るため、以下の3大項目を重点施策として活動してまいります。

◇創業・新事業開拓を 目指すライフステージ

新規・創業の相談対応強化し、公的助成制度の紹介

引用:地域密着型金融推進計画|愛知信用金庫

日本政策金融公庫

【公式HP】https://www.jfc.go.jp/

創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。

また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。

大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。

引用:日本政策金融公庫

愛知学院大学

【公式HP】https://www.agu.ac.jp/

愛知学院大学では、起業を支援するプログラムや制度がいくつかあります。

【バーチャルカンパニー(VC)】

経営学部経営学科の専門教育科目として、学生が個人やグループで仮想企業を立ち上げるプログラムです。2020年度には、愛知県の郷土食である「きしめん」の消費拡大を目指した活動に取り組み、京都中小企業家同友会賞を受賞しました。

【ALaCart】

経営学部で学んだ企業経営のノウハウを生かして起業した学生が、イラストレーターを支援するSNSサイトを創案した例があります。数々のビジネスコンテストにエントリーしながらブラッシュアップし、2021年12月に起業しました。

参考:企業と協働し、きしめんを継承・発展させたい!経営学部のバーチャルカンパニー。|愛知学院大学 在学中に起業SNSサイト「ALaCart」をスタート。|愛知学院大学

名古屋商科大学

【公式HP】https://www.nucba.ac.jp/

産業競争力強化法(2014年1月20日施行)に基づき、地域における創業の促進を目的として、市区町村が創業支援事業者と連携して策定する「創業支援事業計画」の認定連携創業支援事業者として連携をしています。

引用元:創業支援事業計画(日進市、長久手市、豊明市、東郷町)|名古屋商科大学

愛知県長久手市起業・創業支援一覧

項目内容 
斡旋融資・創業融資長久手市が行っている斡旋融資・創業融資はありませんが、十六銀行「じゅうろく創業応援ローン『チャレンジサポート』」、豊田信用金庫の「創業支援資金」、岡崎信用金庫の「おかしん創業支援資金」碧海信用金庫「へきしん創業支援資金」、愛知信用金庫の「創業支援特別ローン」を利用することができます。
補助金・助成金×長久手市が行っている補助金・助成金はありません。
創業セミナー・起業塾長久手市が行っている創業セミナー・起業塾として「住民起業支援塾」があります。その他、長久手市商工会・日進市商工会・豊明市商工会・東郷町商工会と共催で「創業支援セミナー」を開催します。
交流会×長久手市で行っている交流会はありません。
個別相談長久手市が行っている個別相談はありませんが、長久手市商工会として「創業に関する個別相談会」を開催しています。その他名古屋銀行が行っている「創業サポートデスク」、十六銀行が行っている「創業サポートデスク」、大垣共立銀行が行っている「OKB創業・ベンチャーサポートデスク」、豊田信用金庫が行っている「創業・新事業相談窓口」、瀬戸信用金庫が行っている「経営相談」を利用することができます。
専門家の紹介制度×長久手市で行っている専門家の紹介制度はありません。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設×長久手市で行っているインキュベーション施設はありません。
認定特定創業支援事業長久手市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
その他支援×長久手市で行っているその他支援はありません。

愛知県長久手市の斡旋融資・創業融資

長久手市が行っている斡旋融資・創業融資はありませんが、十六銀行「じゅうろく創業応援ローン『チャレンジサポート』」、豊田信用金庫の「創業支援資金」、岡崎信用金庫の「おかしん創業支援資金」碧海信用金庫「へきしん創業支援資金」、愛知信用金庫の「創業支援特別ローン」を利用することができます。

愛知県長久手市の斡旋融資制度

長久手市が行っている斡旋融資制度はありません。

愛知県長久手市の創業融資制度

長久手市が行っている斡旋融資・創業融資はありませんが、十六銀行「じゅうろく創業応援ローン『チャレンジサポート』」、豊田信用金庫の「創業支援資金」、岡崎信用金庫の「おかしん創業支援資金」碧海信用金庫「へきしん創業支援資金」、愛知信用金庫の「創業支援特別ローン」を利用することができます。

じゅうろく創業応援ローン『チャレンジサポート』(十六銀行)

https://www.juroku.co.jp/corp/loan/challenge_tandoku.html

創業を希望する方、新たな事業の開拓を行う方向けの融資商品です。詳細は以下のとおりです。

  内容
お使いみち 創業前後に必要な運転・設備資金 新事業開拓・展開にあたり 必要な運転・設備資金
ご利用いただける方 岐阜・愛知・三重の3県下に本社(本拠)を置き、下記要件を充足する法人および個人事業主の方
  新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を2期終えていない方 新たな事業分野を開拓し当該市場に事業を展開しようとする方、または、新事業開拓・展開後税務申告を2期終えていない方 (ただし、いずれもフランチャイズチェーンへの加入を除きます。)
ご融資金額 300万円以内
ご融資形式 証書貸付
ご融資機関 1年超7年以内
ご融資利率 当行所定の変動金利
ご返済方法 1ヶ月毎の元金均等返済(最大3年間(ただし、融資期間×1/2未満)の元金据置可)
担保・保証人 個別にご相談させていただきます。
お取扱店 岐阜県・愛知県・三重県内の営業部店(特化店・出張所を除く)
備考 当行所定の審査がございます。

引用:じゅうろく創業応援ローン「チャレンジサポート」(単独口)|十六銀行

創業支援資金(豊田信用金庫)

https://www.toyoshin.co.jp/loan/your_loan/establishment_assistance/

豊田信用金庫では創業支援資金の融資を受けることができます。詳細は以下のとおりです。

お申し込みいただける方・ 新たに創業される方、または、創業2年以内の方
・ 雇用の創出を伴う事業を新たに営もうとする方
ご融資金額最高500万円までご利用いただけます。
ご融資利率固定金利
返済期間:5年以内・・・年2.90%
返済期間:7年以内・・・年3.15%
(2024年12月10日現在)
ご融資機期間・ 運転資金・・・5年以内
・ 設備資金・・・7年以内
ご融資方法証書貸付
ご返済方法毎月元金均等返済または元利均等返済(据置1年以内)
担保必要ありません。
保証人法人:代表者1名
個人:共同で事業を行う方または事業に従事している配偶者
その他豊田商工会議所「創業融資利子補給」の対象となり、6ヵ月分の利息合計(上限なし)利子補給が受けられます。
詳しくは豊田商工会議所にご相談ください。
ご返済額の計算につきましては当金庫窓口にお問い合わせください。

出典:ご融資(法人向け)|豊田信用金庫

おかしん創業支援資金(岡崎信用金庫)

https://www.okashin.co.jp/corporate/loan/index.html

おか新創業支援資金は岡崎信用金庫の営業地区内で創業を計画、または創業後3年以内の創業者向けの事業性融資商品です。

融資金額は500万円、融資機関は5年以内です。

参考:ディスクロージャー 2023年度 商品・サービスのご案内|岡崎信用金庫

新規創業予定の方または創業後3年以内の事業者向けご融資です。原則無担保で、最高500万円まで(自己資金は30%必要)ご利用いただけます。なお、所定の「事業計画書」が必要となります。

引用元:資金調達|岡崎信用金庫

へきしん創業支援資金(碧海信用金庫)

https://www.hekishin.jp/business/service/sougyou.php

へきしん創業支援資金は営業エリア内で創業を予定している方で、創業後3年以内の方を対象にした融資商品です。詳細は以下のとおりです。

対象事業上の運転資金・設備資金
 次の資金は対象となりません。
 ①別の借入金の返済資金②会社設立・増資のための払込資金③生活資金④貸付金
 ※設備資金の場合は、原則として領収書(写)の提出が必要。

次に掲げる者は、申し込みができません。
①農業・林業・漁業・金融業・新聞業・風俗関連営業や射倖的娯楽業等のサービス業の一部、非営利団体など
②許認可等を要する事業を営む方で、許認可等を受けていない方(ただし今後許認可を受ける場合は除く。この場合、融資の実行は許認可の確認後となる。)
③税金を滞納されている方
④過去に不渡りおよび銀行取引停止処分の実績がある方
⑤金融機関に対し、および保証機関(愛知県信用保証協会等)から代位弁済を受け、求賞債務が残っている方およびその関係者の方
⑥既存の借入について返済を延滞している方
⑦休眠会社(最後の登記から5年以上経過している株式会社)
⑧会社更生、民事再生、会社整理等法的整理手続中(申立中を含む)
金額最高500万円で必要資金の80%以内(20%以上の自己資金)
担保無担保扱い
保証人[法人の場合] 原則代表者のみ
[個人の場合] 原則不要
返済期間7年以内
最大1年の元金返済据置(利息支払いはあり)は可能。
ただし、この場合でも融資期間は最大7年。
金利固定金利 年2%(金融情勢等により変更あり)
返済方法元金均等での分割返済方式
資金使途事業上の運転資金・設備資金
 次の資金は対象となりません。
 ①別の借入金の返済資金②会社設立・増資のための払込資金③生活資金④貸付金
 ※設備資金の場合は、原則として領収書(写)の提出が必要。

出典:へきしん創業支援資金|碧海信用金庫

創業支援特別ローン(愛知信用金庫)

https://www.aichishinkin.co.jp/kariru_hojin.html

対象・条件新たに事業を6ヶ月以内に開始するか、または新規開業してから税務申告が2期以内の個人・法人。(当金庫営業地区内にて創業の方)
その他
①融資実行時点において当金庫の会員であること。
②公序良俗に反する事業は除く
③現在お住まいの住所に2年以上居住していること
金額融資限度額は500万円(10万円単位)
自己資金について
開業前又は、開業後で税務申告を終えていない場合は、開業資金の3分の1以上の自己資金を確認できることが必要。
融資形式証書貸付
担保・保証人担保 …… 原則として不要 第三者保証人 …… 原則として不要
法人 …… 代表者1名
必要書類創業計画書
法人が申込人の場合 … ・定款の写しおよび履歴事項全部証明書
(発行後3ヶ月以内のもの)
・許認可証の写し(取得している場合)
・決算書、試算表(事業を開始している場合)
個人が申込人の場合 … ・住民票、運転免許証の写し
・所得証明書(新たに事業を6ヶ月以内に開始する場合)
・確定申告書控(事業を開始している場合)
※必要に応じて別途、必要書類の提出をお願いする場合があります。
融資期間運転資金 5年以内 (元金据置期間66ヶ月)
設備資金 7年以内 (元金据置期間66ヶ月)
金利融資期間 5年以内 年利5.0%(固定金利)
融資期間 7年以内 年利6.0%(固定金利)
返済方法元利均等返済または元金均等返済
資金使途新たに開業するため、又は開業後に必要とする「運転資金」または「設備資金」

出典:お金を借りる|愛知信用金庫

愛知県長久手市の補助金・助成金

長久手市が行っている補助金・助成金はありません。

愛知県長久手市の創業セミナー・起業塾

長久手市が行っている創業セミナー・起業塾として「住民起業支援塾」があります。その他、長久手市商工会・日進市商工会・豊明市商工会・東郷町商工会と共催で「創業支援セミナー」を開催します。

住民起業支援塾(長久手市)

https://www.city.nagakute.lg.jp/shigoto_sangyo/sangyo/3/7260.html

住民起業支援塾は長久手市主催の起業塾で、ビジネスの手法で地域問題を解決するコミュニティビジネスを学ぶ講座です。

起業塾であると同時に、地域問題解決の糸口を掴むきっかけになるため、視野の広がり、同じ地域での起業仲間との出会いが生まれやすいのがメリットです。

以下は過去実施例なので、今後興味のある方は参考にしてください。詳細は以下のとおりです。

※過去実施例です

日程・内容10月19日(土曜日)9時~12時:
コミュニティビジネス概論
10月26日(土曜日)9時~12時:
地域コミュニティの問題と原因究明
11月2日(土曜日)9時~12時:
コミュニティビジネスの事例紹介と成功のカギ
11月16日(土曜日)9時~12時:
コミュニティビジネスの立ち上げに関する準備と課題
12月7日(土曜日)9時~12時:
ビジネスプランの作成、マーケティング戦略
12月14日(土曜日)9時~12時:
ビジネスプランの作成、起業に必要な資金
12月21日(土曜日)9時~12時:
ビジネスプラン仕上げ
令和2年1月25日(土曜日)9時~12時:
ビジネスプラン発表会
場所市役所西庁舎2階 会議室7・8
対象者市内在住、在勤、在学でコミュニティビジネスをしようと考えている人
定員先着10人
費用無料
申込方法たつせがある課窓口、ファックスまたはメールのいずれかで申込用紙を提出

出典:住民起業支援塾 塾生募集|長久手市

創業支援セミナー(長久手市商工会など)

https://www.nagakute-shoukoukai.jp/info/notice02/%E5%89%B5%E6%A5%AD%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E6%A1%88%E5%86%85-4/

長久手市商工会は日進市商工会・豊明市商工会・東郷町商工会と共催で「創業支援セミナー」を実施しています。

創業に興味がある人や創業予定の人はもちろん、創業して間もない人も対象にしたセミナーで創業に必要なことや金銭関係、人材育成や販路改革など多岐にわたる知識を身につけられます。

詳細は以下のとおりです。

※過去実施例です。

日程・内容8月25日(日)
・ 起業に必要なこと
・ 起業の前に考えること
・ 現状を分析する
9月1日(日)
資金調達 -創業計画書-
・ 売上と利益
・ 財務の通知簿 -確定申告-
9月22日(日)
・ 組織を作る
・ 組織と目標設定
9月29日(日)
・取扱商品・サービスは何
・ 顧客を考える
・ 創業計画書の完成

各日午前 9:00~12:00
場所日進市商工会館
対象者創業に興味がある方、または 創業後5年未満の方 で、
全4日間のセミナーすべてに参加できる方
費用5,000円
申込方法長久手市商工会に参加費を添えて申込用紙を提出

出典:創業支援セミナーのご案内|長久手市商工会

愛知県長久手市の交流会

長久手市で行っている交流会はありません。

愛知県長久手市の個別相談

長久手市が行っている個別相談はありませんが、長久手市商工会として「創業に関する個別相談会」を開催しています。

その他名古屋銀行が行っている「創業サポートデスク」、十六銀行が行っている「創業サポートデスク」、大垣共立銀行が行っている「OKB創業・ベンチャーサポートデスク」、豊田信用金庫が行っている「創業・新事業相談窓口」、瀬戸信用金庫が行っている「経営相談」を利用することができます。

創業に関する個別相談会(長久手市商工会)

https://www.city.nagakute.lg.jp/shigoto_sangyo/sangyo/3/7394.html

長久手市商工会は創業セミナーと同時開催で個別相談会を実施しています。自身の創業計画をブラッシュアップしたい方はもちろん、創業に関して専門家のアドバイスを受けたい方を対象にしたものです。参加費は無料ですが、要予約、セミナー受講者優先のためご注意ください。(受講者以外の参加も可能)

詳細は以下のとおりです。

※過去実施例です。

日時セミナー各開催日の 12:10~13:30
相談可能時間40分(1日2名まで)
参加費無料

出典:創業個別相談回|創業支援セミナーのご案内 その他|長久手市

創業サポートデスク(名古屋銀行)

https://www.meigin.com/hojin/sodan/shien.html

名古屋銀行では創業・起業を視野に入れている方を対象にしたワンストップサービスを提供しています。

資金調達からコンサルティング、各種相談など起業のあれこれ各種相談を一箇所で相談・解決できる窓口としてさまざまな支援メニューを用意していることで、課題やニーズに適した対応が可能です。

相談はインターネットからの相談、電話での相談を受け付けています。

参考:創業・スタートアップ支援|名古屋銀行

創業サポートデスク(十六銀行)

https://www.juroku.co.jp/corp/support/sougyou_support.html

十六銀行創業サポートデスクは創業起業を希望される方を対象に相談対応をする窓口です事業を始めるにあたって、創業計画書の作り方がわからない方や創業時期に必要な運転資金を調達したい方など創業サポートデスクで相談にのってもらえます。

平日午前9時から午後5時まで開いているため、時間に余裕を持って相談できるメリットがあります。

参考:十六銀行創業サポートデスク|十六銀行

【十六銀行創業サポートデスク】

岐阜県、愛知県、三重県(一部地域)で、創業起業を希望される方のご相談にお応えするための窓口です。

【創業を希望される方の相談窓口】

十六銀行の営業エリア内にお住まいで、創業を計画している方、もしくは創業して間もない方。

【ご相談例】

事業を始めたいが、創業計画書の作り方がわからない。

創業時期に必要な運転資金を調達したい。

補助金や助成金の申請をしたいがどうすればよいか。

創設後の販路拡大や仕入先確保について悩んでいる。

【ご相談窓口】

創業サポートデスクでのご相談

平日午前9時から午後5時までスタッフがご相談にお応えいたします(銀行休業日を除く)。

お気軽にご相談ください。

創業サポートデスクは相談専門の窓口です。正式なご融資のお申し込み手続は、最寄の当行本支店にご来店ください。

お電話にてご予約のうえ、お越しください。

十六銀行創業サポートデスク

住所〒500-8516
岐阜市神田町8丁目26番地
十六銀行本店内
受付時間月~金 9:00~17:00
(祝日および12/31~1/3を除く)
電話番号058-266-2664

引用元:十六銀行創業サポートデスク|十六銀行

OKB創業・ベンチャーサポートデスク(大垣共立銀行)

https://www.okb.co.jp/company/management/venture-support.html

大垣共立銀行ではOKB創業・ベンチャーサポートデスクを設け、銀行とは別の専用の窓口で創業支援を行います。

大垣共立銀行は創業支援を専門的に行うOKB創業・ベンチャーサポートデスクの仲介役として橋渡しを行い、スムーズに創業を行えるようサポートするのが仕事です。

【こんなご要望ありませんか?】

  • 創業前に事業計画の策定をしたい
  • 創業者向けの補助金・助成金について知りたい
  • 必要資金の調達はどうしたらよいか   等々

【お問い合わせ先】

ご不明な点がございましたら

法人営業部

「OKB創業・ベンチャーサポートデスク」

TEL:0120-521310

受付時間:平日9:00~17:00

(1月2日、1月3日、12月31日を除きます)

E-Mail:venture@okb.co.jp

引用元:OKB創業・ベンチャーサポートデスク|大垣共立銀行

創業・新事業相談窓口(豊田信用金庫)

https://www.toyoshin.co.jp/various_insurance/consultation_plaza/

豊田信用金庫では創業する方を対象にした専用の相談窓口を開いています。事業計画書の作成から、開業準備、金銭的な相談に至るまでワンストップで相談できる点がメリットです。

【当金庫は、創業・新事業に取り組む方を応援します。】

創業・新企業をお考えの皆様のさまざまな相談をワンストップでお受けします。

創業予定の方、創業を開始された方の課題解決やニーズに合わせ、とよしんの専門スタッフがさまざまなメニューで支援します。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

引用元:とよしん創業・新事業相談窓口|豊田信用金庫

経営相談(瀬戸信用金庫)

https://www.setoshin.co.jp/hojin/support/keiei/

瀬戸信用金庫では経営相談業務の一環で創業支援を行っています。創業のタイミングで必要となる事業計画の策定や資金計画など対応、さらに必要がある場合は外部機関と連携して支援を行っていきます。

その他、補助金や制度の活用相談、ビジネスマッチングなど相談は多岐にわたるため、興味のある方はご利用ください。

経営相談

せとしんでは、お客さまの経営に関するさまざまな課題に対して経営相談業務を行っております。

当金庫の中小企業診断士とFP〈ファイナンシャル・プランニング技能士〉が適切なアドバイスをさせていただき、お客さまの経営をサポートいたします。

【創業支援】

創業時の事業計画の策定や資金計画に関する相談等、新規創業に関わる相談に対応いたします。

必要に応じ、外部機関と連携して支援いたします。

引用元:経営相談|瀬戸信用金庫

愛知県長久手市の専門家の紹介制度

長久手市で行っている専門家の紹介制度はありません。

愛知県長久手市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

長久手市で行っているインキュベーション施設はありません。

愛知県長久手市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/23.nintei_aiti.html

長久手市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。

長久手市では、平成26年1月20日に施行された産業競争力強化法に基づき、日進市、豊明市、東郷町と共同で「創業支援事業計画」を作成しました。

産業競争力強化法では、地域における創業を促進するため、市区町村が民間の創業支援事業者(地域金融機関、NPO法人、商工会議所・商工会等)と連携し、ワンストップ相談窓口の設置や創業セミナーの開催等の創業支援を実施する「創業支援事業計画(最長5年間)」を国が認定することとしています。

本認定を受けた創業支援事業者は、同計画に基づいて行う創業支援事業について、国からの補助や一般社団法人、一般財団法人、NPO法人に対する信用保証枠の設定等の支援策を活用することができます。また、本制度では、創業者の経営、財務、人材育成、販路開拓等の知識習得を目的として継続的に行う創業支援の取組を「特定創業支援事業」と位置づけ、本支援を受けた創業者には、登録免許税の軽減措置や信用保証枠の拡大等の支援策が適用されます。

引用元:創業支援事業計画|長久手市

愛知県長久手市のその他支援

長久手市で行っているその他支援はありません。

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ