
【公式HP】https://www.city.yatomi.lg.jp/
今回の記事では、弥富市の起業・創業支援についてまとめてあります。
特に下記項目に関して詳しくご紹介していきます。
- 創業融資・斡旋融資
- 補助金・助成金
- 創業セミナー・起業塾・交流会
- 個別相談
- 専門家の紹介制度
- シェアオフィスなどのインキュベーション施設
- 認定特定創業支援事業
- その他支援
弥富市で起業・創業をお考えの方は参考にしてみてください。
なお、弥富市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。
目次
はじめに
愛知県弥富市の起業状況
新規設立数 | 閉鎖 | その他 | 増減数 | 法人数 | |
2025年1月 | 2 | -2 | 2 | 2 | 1,170 |
2024年12月 | 2 | 0 | 0 | 2 | 1,168 |
2024年11月 | 2 | 0 | 1 | 3 | 1,166 |
2024年10月 | 7 | -1 | 1 | 7 | 1,163 |
2024年9月 | 4 | -1 | 6 | 9 | 1,156 |
2024年8月 | 6 | -2 | 1 | 5 | 1,147 |
2024年7月 | 2 | 0 | 1 | 3 | 1,142 |
2024年6月 | 4 | -1 | 2 | 5 | 1,139 |
2024年5月 | 4 | -1 | 2 | 5 | 1,134 |
2024年4月 | 1 | -2 | -1 | -2 | 1,129 |
※数字のばらつきは、各都道府県における登記官の強制閉鎖措置と、清算結了後の閉鎖登記未実施法人への対応の違いによるものです。また、2025年1月における法人数は、急激な増減が見られ、従来の傾向から大きく乖離していることが確認されています。
愛知県弥富市の起業・創業支援体制
弥富市は名古屋市の西側20キロメートル圏内に位置している自治体です。南部は名古屋港の港湾海域に臨み、西側は三重県に隣接し、平坦な地形が特徴のひとつです。
基本目標4「産業・雇用」における施策目標2に「商工業の振興」を掲げています。目指すべきまちの姿として「中小企業や小規模事業者の経営が安定・活性化し、起業立地や設備投資が進み、雇用の拡大と地域経済の好況が続くまち」としていますが、目指すべき姿の実現のための1つとして創業に力を入れています。
弥富市・大治町・蟹江町・飛島村と各市町村商工会との共同で、「創業支援等ネットワーク」を形成し、連携を 強化することで、創業の進め方や融資相談、事業計画の作成支援など、それぞれの強みを生かした適切な 創業支援を行います。
さらに市民との協議によって、商工会と連携しながら創業に意欲を示す人の支援に取り組む姿勢を見せています。
最終的に商工会などと連携して経営・創業支援を推進し、事業所数増加、最終的に地域経済の活性化に繋げることが目的です。
参考:第2次弥富市総合計画(91P)|弥富市 弥富市の紹介|弥富市
愛知県弥富市と連携して創業支援している団体
弥富市商工会

【公式HP】https://yatomi-sci.org/
弥富市商工会は弥富市にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会
大治町商工会

【公式HP】https://www.ooharu-sk.com/
大治町商工会は大治町にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
経営・技術強化支援事業(エキスパートバンク)や嘱託専門指導員による指導、その他金融。法律関係など幅広い面でのサポートを行っています。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会 商工会の経営支援|大治町商工会
小規模事業者が抱えている課題(経営基本管理、財務管理、販売管理、店舗管理、仕入管理、創業・経営革新等支援)等について、中小企業診断士が相談に応じ、支援いたします。
引用元:商工会の経営支援|大治町商工会
蟹江町商工会

【公式HP】https://www.kanie-sci.com/
蟹江町商工会は蟹江町にある商工会です。商工会は地域の事業者が業種に関わりなく、会員同士お互いの事業の発展や地域の発展のために総合的な活動を行う団体です。創業支援として、専門家を派遣する個別相談指導や、セミナー、創業塾の開催など、幅広い支援を行っています。商工会として創業を予定している方や新たな事業分野開拓を志す起業家の方のための活動に取り組んでいます。
参考:商工会について~地元を元気に~|全国商工会連合会 商工会について~商工会とは~|全国商工会連合会
飛島村商工会

【公式HP】https://tobishima-sci.com/
創業・起業には、業種・業態選びからビジネスプラン・事業計画書の作成、資金調達、会社設立のための手続きなど、さまざまな準備が必要です。
商工会では、創業・起業準備の進め方や、業種・業態選び、資金計画や経営計画など様々な相談を受け付けております。
創業についてお悩みの方はお気軽に商工会までご相談下さい。
引用元:商工会へのご相談|飛鳥村商工会
㈱日本政策金融公庫

【公式HP】https://www.jfc.go.jp/
創業間もないまたは、営業実績が少ない状態での資金調達が困難な場合や、創業前や創業後間もない時期でも積極的に融資を行っています。
また、女性・若者・シニア起業家への融資にも力を入れています。
大学発ベンチャーといったイノベーションの担い手であり、革新的なアイデアや独自性で新たな価値を生み出し、急激な成長を目指すスタートアップの事業化に向けて、金融機関による資産査定上「借入金」ではなく「自己資本」とみなすことができる「資本性ローン」等により、資金面・情報面の両面から支援しています。
引用:日本政策金融公庫
愛知県弥富市起業・創業支援一覧
項目 | 内容 | |
斡旋融資・創業融資 | × | 弥富市が行っている斡旋融資・創業融資はありません。 |
補助金・助成金 | ◯ | 弥富市が行っている補助金・助成金に「弥富市飲食店等創業支援金交付事業」があります。 |
創業セミナー・起業塾 | △ | 弥富市が行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、弥富市・大治町・蟹江町・飛島村各商工会が主催、4市町村の後援「創業セミナー」があります。 |
交流会 | × | 弥富市が行っている交流会はありません。 |
個別相談 | △ | 弥富市が行っている個別相談はありませんが、 大治町商工会「嘱託専門指導員による指導」 飛島村商工会「創業支援総合窓口(ワンストップ窓口)」があります。 |
専門家の紹介制度 | × | 弥富市が行っている専門家の紹介制度はありません。 |
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 | × | 弥富市が行っているインキュベーション施設はありません。 |
認定特定創業支援事業 | ◯ | 弥富市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。 |
その他支援 | △ | 弥富市が行っているその他支援はありませんが、飛島村商工会「創業事例紹介コーナーの設置」があります。 |
愛知県弥富市の斡旋融資・創業融資
弥富市が行っている斡旋融資・創業融資はありません。
愛知県弥富市の斡旋融資制度
弥富市が行っている斡旋融資はありません。
愛知県弥富市の創業融資制度
弥富市が行っている創業融資はありません。
愛知県弥富市の補助金・助成金
弥富市が行っている補助金・助成金に「弥富市飲食店等創業支援金交付事業」があります。
弥富市飲食店等創業支援金交付事業(弥富市)

https://www.city.yatomi.lg.jp/jigyo/1000835/1005995.html
弥富市では市内の賑わいをもたらすことを目的として支援金交付を行います。市内で新たに飲食店等を開業する方を対象に交付される支援金についての詳細は以下のとおりです。
定義 | (1) 飲食店等とは、次のいずれかに該当する場合をいいます。 ア.新築または空き店舗等の建築物を利用した飲食店 イ.移動販売車を利用した飲食店 (2) 創業とは、個人または法人が市内において新たに飲食店等を開始する場合をいいます。 (3) 年度とは、4月1日から翌年3月31日です。 |
交付対象 | 交付の対象となる方は、次の要件をすべて満たす個人または法人の方です。 (1) 飲食店等を創業する方 (2) 創業に要する経費(新たな物件費用)が200万円以上であること (3) 弥富市商工会の会員であること。なお、移動販売車(キッチンカー)を利用する方は、弥富市商工会キッチンカー委員会に属すること (4) 創業開始から3年以上継続して飲食店等を営む見込みの方 (5) 該当する住所地において納付すべき住民税に未納がない方(法人の場合は代表者も含む) (6) 会社更生法、民事再生法に基づく更生手続きまたは再生手続きを行っていないこと (7) 愛知県暴力団排除条例第2条第1号に規定する暴力団、同条第2号に規定する暴力団員及び同条第3号に規定する暴力団員等に該当せず、かつ将来にわたっても該当しない方であり、また規定する暴力団、暴力団員及び暴力団員等が事実上関与していない方 (8) 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律第2条第1項から第13項に規定する風俗営業に該当しない創業であること (9) 公序良俗に反しない事業であること (10) その他市長が適切と認める方 |
交付対象の経費 | 創業の際に必要な経費 (1) 店舗用地取得費用 (2) 店舗の取得・増改築費用 (3) 移動販売車の車両購入・改装費用 (4) 設備・備品購入費用(取得価格が10万円以上のもの) |
交付額 | 支援金の交付対象となる方、1事業所につき50万円 交付回数は、1事業所につき1回 |
申請時の提出書類 | 交付の対象となる方は、弥富市飲食店等創業支援金交付申請書兼請求書(第1号様式)(以下「申請書」という。)に、次に掲げる書類を添えて、創業した年度末日までに弥富市商工会へ提出 (1) 事業計画書(第2号様式) (2) 誓約書兼同意書(第3号様式) (3) 住民票の写し(個人の場合) (4) 履歴事項全部証明書の写し(法人の場合) (5) 飲食店営業許可証の写し (6) 創業場所及び車両保管場所の位置図(縮尺=1/2,500) (7) 創業物件の平面図・立面図 (8) 創業物件及び車両の完成写真(2方面からの内装及び外装) (9) 自動車検査証の写し(移動販売車の場合) (10) 創業に要した経費が確認できる支払明細書及び領収書の写し (11) 申請者と同一名義の振込先の口座のわかる通帳の写し (12) 店舗等が賃貸物件の場合は、賃貸契約書の写し (13) 住民税の未納がないとする証明書 |
事業状況の報告 | 支援金の交付を受けた方は、交付を受けた年度以降、毎年度3年間、当該年度末日までに弥富市飲食店等創業支援事業状況報告書(第7号様式)に、次に示す書類を添えて提出 (1) 所得税法に基づく直近の確定申告書の写し(個人の場合) (2) 直近の事業年度に係る決算報告書の写し(法人の場合) |
問い合わせ先 | 建設部 産業振興課 産業労働グループ 〒498-8501 愛知県弥富市前ケ須町南本田335 電話番号:0567-65-1111(代表) ファクス:0567-67-4011(代表) |
愛知県弥富市の創業セミナー・起業塾
弥富市が行っている創業セミナー・起業塾はありませんが、弥富市・大治町・蟹江町・飛島村各商工会が主催、4市町村の後援「創業セミナー」があります。
創業セミナー(弥富市・大治町・蟹江町・飛島村各商工会)

弥富市・大治町・蟹江町・飛島村各商工会が主催、4市町村が後援で創業セミナーを開催しています。
内容は「創業の心構え」や「強みを活かした商品・サービスづくり」「販路開拓」「資金計画」などで実際に創業計画書や経営計画書を作成するために必要なことが網羅された実践的な内容となっています。
セミナーの詳細や開催についてのアナウンスは各商工会HP(弥富市商工会、大治町商工会、蟹江町商工会、飛島村商工会)をご確認ください
弥富市・大治町・蟹江町・飛島村各商工会が主催し、4市町村の後援で創業セミナーを開催します。本セミナーは「創業支援等事業計画」に基づき、創業に必要な“経営の基本”を専門家により、分かりやすく学べるカリキュラムとなっています。
《対象者》4市町村で創業を予定している方、創業・経営に興味のある方、創業して5年以内の方
愛知県弥富市の交流会
弥富市が行っている交流会はありません。
愛知県弥富市の個別相談
弥富市が行っている個別相談はありませんが、
大治町商工会「嘱託専門指導員による指導」、飛島村商工会「創業支援総合窓口(ワンストップ窓口)」があります。
嘱託専門指導員による指導(大治町商工会)

https://www.ooharu-sk.com/keieisien.html
嘱託専門指導員による指導
小規模事業者が抱えている課題(経営基本管理、財務管理、販売管理、店舗管理、仕入管理、創業・経営革新等支援)等について、中小企業診断士が相談に応じ、支援いたします。
引用元:商工会の経営支援|大治町商工会
創業支援総合窓口(ワンストップ窓口)(飛島村商工会)

https://tobishima-sci.com/soudan_sougyou.htm
飛鳥村商工会では創業支援総合窓口を設置しています。創業を考えている人はもちろん、創業後間もない方の経営相談にも対応可能です。
飛島村商工会に、創業支援総合窓口(ワンストップ窓口)を設置し、創業に必要な各種申請や届出に関すること、融資や助成金の申請手続きに関する事など、あらゆる相談をワンストップで受け付けております。
また、各支援機関が実施する、創業・経営相談、サポートメニュー等の情報提供を行うとともに、必要に応じて各支援機関等をご紹介します。
愛知県弥富市の専門家の紹介制度
弥富市が行っている専門家の紹介制度はありません。
愛知県弥富市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設
弥富市が行っているインキュベーション施設はありません。
愛知県弥富市の認定特定創業支援事業

https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/23.nintei_aiti.html
弥富市には認定特定創業支援事業があり支援等事業計画に基づいて実施しています。
弥富市では、創業を目指す方への支援と、創業に関心が少ない方へ創業への関心を深めるために、平成26年1月20日施行、平成30年7月9日に改正された「産業競争力強化法」に基づく「創業支援等事業計画」を、弥富市、大治町、蟹江町、飛島村の4市町村で策定し、経済産業省から認定を受けました。
この計画は、弥富市・大治町・蟹江町・飛島村の4市町村と、弥富市商工会・大治町商工会・蟹江町商工会・飛島村商工会の4商工会および株式会社日本政策金融公庫で創業支援等ネットワークを形成し、創業検討段階から創業後5年程度の方を中心に創業・開業に関するセミナーやあらゆる課題を解決するための専門家による相談、支援制度の拡張などを行いながら、開業率の向上、雇用促進を図っていくものです。
引用元:創業支援等事業について|弥富市
愛知県弥富市のその他支援
弥富市が行っているその他支援はありませんが、飛島村商工会「創業事例紹介コーナーの設置」があります。
創業事例紹介コーナーの設置(飛鳥村商工会)

https://tobishima-sci.com/soudan_sougyou.htm
飛鳥村商工会では創業に関するパネル展示で創業のきっかけなどの体験談や支援機関の支援策を紹介することで、創業のきっかけづくり、創業の輪を広げる活動をしています。
4商工会で開催されるイベント会場にて創業事例紹介のブースを設置します。
ブース内には、各商工会による「創業のきっかけ」「創業の苦労」「創業での喜び」「将来の夢」などのパネル展示や他の支援機関の創業支援策の紹介を行います。
この記事の投稿者
バーチャルオフィス1編集部
東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1
月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。
この記事の監修者
株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑
株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役
2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。
東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集