愛知県豊橋市の起業・創業支援

[投稿日]2024年12月20日 / [最終更新日]2024年12月24日

出典:https://www.city.toyohashi.lg.jp/

今回の記事では、愛知県豊橋市の起業・創業支援についてまとめています。

特に、下記の情報について詳しくまとめています。

  • 助金・助成金
  • 創業セミナー・起業塾・交流会
  • 個別相談
  • 専門家の紹介制度
  • シェアオフィスなどのインキュベーション施設
  • 認定特定創業支援事業

愛知県豊橋市での起業・創業支援を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、愛知県豊橋市と連携して起業・創業支援を行っている団体の紹介もしておりますので、そちらもご参照ください。

はじめに

豊橋市では産業競争力強化法に基づく創業支援事業計画(平成30年7月9日以降は創業支援等事業計画)を策定し、国から認定を受けました。

この計画に基づき、豊橋市と創業支援事業者が連携して創業者をバックアップする体制「とよはし創業プラットホーム」が整備されています。

市内での創業を検討している方や創業希望者への全面的な支援が行われており、年間370人の創業実現が目指されています。

参考:豊橋市「創業支援等事業計画」豊橋市「とよはし創業プラットホーム」

豊橋市の起業状況

新規設立数閉鎖その他増減数法人数
2024年11月20-14-339,769
2024年10月15-14-4-39,766
2024年9月19-73159,769
2024年8月23-10-589,754
2024年7月19-9-739,746
2024年6月20-7-589,743
2024年5月15-14-11-109,735
2024年4月21-125149,745

豊橋市の起業・創業支援体制

豊橋市では各創業支援事業者の強みを活かして、創業者の状況に応じた創業支援を提供しています。具体的には、創業塾・セミナーの開催、融資相談、専門家派遣によるフォローアップ、インキュベーション事業など、幅広い支援内容が用意されています。

また事業者のネットワークにより、市内全域におよそ50か所の相談窓口が設けられている点も特徴です。

豊橋市単独の取り組みとしては、ワンストップ窓口を開設しているほか、「豊橋市起業支援事業費補助金」や「まちなかインキュベーション事業補助⾦」といった創業者を支援する補助金を設けています。

また「スタートアップ交流会」も開催されています。

参考:豊橋市「創業支援等事業計画」

豊橋市と連携して創業支援している団体

豊橋商工会議所

出典:https://www.toyohashi-cci.or.jp/ 

豊橋商工会議所は、地区内における商工業の総合的な改善発達を図り、社会一般の福祉の増進に資することを目的として事業運営を行う市内で唯一の地域総合経済団体です。「連携・変革・共創による地域経済の魅力創生〜 日本・世界で最も魅力的な地域創造への挑戦 〜」をスローガンにかかげ、企業向けのサポートとしては事業承継支援、スタートアップ・創業支援、IT導入・デジタル活用支援、人材確保・育成支援などに取り組んでいます。

参考:豊橋商工会議所「組織概要」

十六銀行

出典:https://www.juroku.co.jp/

十六銀行では、岐阜県、愛知県、三重県(一部地域)で、創業起業を希望される方のご相談にお応えするため「十六銀行創業サポートデスク」を開設しています。また資金調達支援

や公的支援制度活用のアドバイス、事業計画の相談などのサービスも用意しています。

参考:十六銀行「十六銀行創業サポートデスク」十六銀行「ベンチャー支援」

愛知銀行

出典:https://www.aichibank.co.jp/

将来の成長が見込まれるベンチャービジネスや新事業展開を行う際の資金調達支援の他、事業展開をサポートする様々な経営支援を行っています。(/引用)

引用:愛知銀行「創業支援」

名古屋銀行

出典:https://www.meigin.com/

名古屋銀行では、創業・スタートアップに関するご相談の専門窓口として「創業サポートデスク」を設けています。創業・新事業に関する様々な情報提供、事業計画書の策定支援など課題解決支援を行なっています。

参考:名古屋銀行「創業・スタートアップ支援」

中京銀行

出典:https://www.chukyo-bank.co.jp/

創業準備中から創業から間もない中小企業まで、創業期にはさまざまな問題が発生いたします。中京銀行では、経営者の方と一緒になって、その問題を解決するお手伝いをいたします。

中京銀行が紹介または連携できる外部連携先の支援機能もご用意しております。

これから創業をお考えの方および創業後5年以内の方には、「創業支援パッケージ」もご用意しておりますので、ぜひご活用ください。

引用:中京銀行「創業支援」

三十三銀行

出典:https://www.33bank.co.jp/

三十三銀行では、株式会社日本政策金融公庫と連携した創業者向けの融資商品「創業融資トライアングル」を取り扱うなど、資金面での創業支援を行なっています。

参考:三十三銀行「創業融資トライアングル」

豊橋信用金庫 

出典:https://www.toyo-shin.co.jp/

とよしんでは、創業、新事業創出、新商品開発、補助金申請書作成など事業者のお客さまの新たなチャレンジを伴走支援します。

引用:豊橋信用金庫 「法人・個人事業主のお客さま」

岡崎信用金庫

出典:https://www.okashin.co.jp/

岡崎信用金庫は「地元産業の発展と社会の繁栄に真心をもって奉仕する」を基本方針とし、地区内の中小企業や個人のみなさまが会員となって、相互扶助、共存同栄を共通の理念として運営されている協同組織金融機関です。

引用:岡崎信用金庫「概要」

豊川信用金庫

出典:https://www.kawa-shin.co.jp/

当金庫では創業をめざす事業者の皆さんを応援します。事業を成功させるためには、周到な準備が必要です。そのためにも、創業計画書の作成が重要となります。当金庫では、創業にいたる流れを踏まえつつ創業計画書の作成について支援しています。早い段階からご相談ください。

引用:豊川信用金庫「創業支援」

蒲郡信用金庫

出典:https://www.gamashin.com/

創業される方は、皆さんそれぞれにプランをお持ちです。しかしながら、実績、信用、販路、人材、資金……何かしら足りません。がましんでは、手堅い実績作りから制度・融資のご利用支援、販路のご紹介やSNSを使った展開手法のセミナーにプレスリリースなど、幅広くサポートいたします。

引用:蒲郡信用金庫「創業支援」

豊橋商工信用組合

出典:https://www.toyohashi-shoko.co.jp/

豊橋商工信用組合では地域密着型金融を推進しています。創業、新事業支援は「ライフサイクルに応じた取引先の支援」として、取り組み重点事項に位置付けられています。

参考:豊橋商工信用組合「地域密着型金融」

大垣共立銀行

出典:https://www.okb.co.jp/

大垣共立銀行では、創業前や創業して間もない方、ベンチャー企業などの要望に応えて、経営支援、資金支援、情報支援を行う「OKB創業・ベンチャーサポートデスク」を設けています。

また創業支援ローンや女性のための「起業応援融資」など資金面でのサポートも実施しています。

参考:大垣共立銀行「OKB創業・ベンチャーサポートデスク」

日本政策金融公庫

出典:https://www.jfc.go.jp/

創業前及び創業後間もない方は、営業実績が乏しいなどの理由により資金調達が困難な場合が少なくありません。

このような創業企業についても積極的に融資を行っています。

また、創業希望者が各地域において、創業支援の情報をワンストップで入手できるように、市区町村、商工会議所・商工会、地域金融機関などの創業支援機関と連携した創業支援ネットワークを全国各地で構築しています。

引用:国民生活事業

株式会社サイエンス・クリエイト

出典:https://www.tsc.co.jp/

株式会社サイエンス・クリエイトは、豊橋技術科学大学等を中心とする共同研究開発、人材育成、産学官交流、起業家育成支援、情報提供などの事業を展開し、中部地区の技術力向上と地域産業の活性化を推進するとともに、研究開発支援の拠点づくりを目指しています。

また、リサーチコアとして東海地域ではじめて認可された施設「豊橋サイエンスコア」を運営しています。

引用:株式会社サイエンス・クリエイト「会社沿革」

愛知県信用保証協会

出典:https://www.cgc-aichi.or.jp/ 

愛知県信用保証協会では、これから創業をお考えのかたや創業後間もないかたのさまざまなニーズにお応えするため、創業に関するサポートを行っています。

引用:愛知県信用保証協会「創業をお考えのかたへ」

豊橋市起業・創業支援一覧

項目 内容
斡旋融資・創業融資 豊橋市が行う斡旋融資はない。豊橋市が行う創業融資はないが、日本政策金融公庫の「新規開業資金」、「新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)」が利用できる。
補助金・助成金 豊橋市では下記の補助金を設けている。・「豊橋市起業支援事業費補助金」・「まちなかインキュベーション事業補助⾦
創業セミナー・起業塾 豊橋市が主催する創業セミナー・起業塾はないが、豊橋商工会議所によって「創業塾」が開催されている。
交流会 豊橋市では「スタートアップ交流会」を開催している。
個別相談 豊橋市では個別の相談窓口を設けているほか、市内全域に約50ヶ所の創業相談窓口が設けられている。
専門家の紹介制度 豊橋市による専門家の紹介制度はないが、豊橋商工会議所では専門家の派遣制度を設けている。
シェアオフィスなどのインキュベーション施設 豊橋市と連携している株式会社サイエンス・クリエイトでは創業支援施設「Startup Garage」を運営している。
認定特定創業支援事業 豊橋市では「特定創業支援事業」を行っている。※特定創業支援事業の優遇措置については、豊橋市HPにて詳細あり
その他支援 豊橋市によるその他の支援はないが、株式会社サイエンス・クリエイトでは「東三河ビジネスプランコンテスト」を開催している。

豊橋市の斡旋融資・創業融資

豊橋市の斡旋融資制度

豊橋市による斡旋融資制度はありません。

豊橋市の創業融資制度

豊橋市で行っている創業融資制度はありませんが、日本政策金融公庫の「新規開業資金」、「新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)」が利用できます。

新規開業資金(日本政策金融公庫)

日本政策金融公庫​

制度内容 日本政策金融公庫 国民生活事業では、幅広い方の創業・スタートアップを「新規開業資金」にて重点的に支援しております。
対象者 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)
使用用途 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2)
限度額 7,200万円(うち運転資金4,800万円)
貸付期間 設備資金 20年以内<うち据置期間5年以内>
  運転資金 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2)
利率(年)

基準利率。ただし、次の要件に該当する方が必要とする資金(原則として土地にかかる資金を除く。)は特別利率。

なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください

1.女性の方、35歳未満または55歳以上の方

2.外国人起業活動促進事業における特定外国人起業家の方で新たに事業を始める方

3.創業塾や創業セミナーなど(産業競争力強化法に規定される認定特定創業支援等事業)を受けて新たに事業を始める方

4.「中小企業の会計に関する基本要領」または「中小企業の会計に関する指針」を適用しているまたは適用する予定の方であって、自ら事業計画書の策定を行い、認定経営革新等支援機関(税理士、公認会計士、中小企業診断士など)による指導および助言を受けている方

5.地域おこし協力隊の任期を終了した方であって、地域おこし協力隊として活動した地域において新たに事業を始める方

6.Uターン等により地方で新たに事業を始める方

特別利率A

*3に該当する方のうち、女性の方または35歳未満の方【特別利率B】

*6に該当する方のうち、過疎地域で新たに事業を始める方は【特別利率B】

7.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 特別利率B】
8.デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 特別利率C】
9.日本ベンチャーキャピタル協会の会員(賛助会員を除く。)等または中小企業基盤整備機構もしくは産業革新投資機構が出資する投資事業有限責任組合等から出資を受けている方(見込まれる方を含む。) 特別利率B】
10.技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3) 特別利率ABC】
担保・保証人 お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。
併用できる特例制度 経営者保証免除特例制度
創業支援貸付利率特例制度
設備資金貸付利率特例制度(東日本版)
賃上げ貸付利率特例制度
お問い合わせ先 日本政策金融公庫

(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。

(注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。

(注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。

  • 他企業において利用されていない知的財産権に係る技術を利用して行う事業
  • SBIR制度における指定補助金等または特定新技術補助金等の交付決定を受けて、開発した技術を利用して行う事業
  • 新規中小企業者(エンジェル税制の一定の要件を満たす方)が行う事業
  • 国の技術ニーズに関するフィージビリティスタディ調査等を踏まえて研究開発に取り組む事業
  • J-StartupプログラムまたはJ-Startup地域版プログラムに選定された方が取り組む研究開発やその事業化に関する事業(一定の要件を満たす方は特別利率、満たさない方は基準利率となります。)

※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。
【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】
こちらをご覧ください。

引用:新規開業資金

新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)(日本政策金融公庫)

対象者 新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方(注1)のうち、
女性または35歳未満か55歳以上の方
使用用途 新たに事業を始めるため、または事業開始後に必要とする設備資金および運転資金(注2)
限度額 7,200万円(うち運転資金4,800万円)
貸付期間 設備資金 20年以内<うち据置期間5年以内>
  運転資金 10年以内<うち据置期間5年以内>(注2)
利率(年) 女性の方、35歳未満または55歳以上の方は特別利率A(土地にかかる資金は基準利率)。ただし、以下の要件に該当する方が必要とする資金(土地にかかる資金を除く。)はそれぞれに定める特別利率。
なお、ご融資後に利益率や雇用に関する一定の目標を達成した場合に利率を0.2%引下げる「創業後目標達成型金利」については、こちらをご覧ください。
デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金の交付決定を受けて新たに事業を始める方 [特別利率B]
デジタル田園都市国家構想交付金(旧:地方創生推進交付金を含む。)を活用した起業支援金および移住支援金の両方の交付決定を受けて新たに事業を始める方 [特別利率C]
技術・ノウハウ等に新規性がみられる方(注3)(土地にかかる資金は基準利率) [特別利率A・B・C]
担保・保証人 お客さまのご希望を伺いながらご相談させていただきます。
※新たに事業を始める方または事業開始後税務申告を2期終えていない方は、
原則として無担保・無保証人で各種融資制度をご利用いただけます。
併用できる融資制度 経営者保証免除特例制度
創業支援貸付利率特例制度
設備資金貸付利率特例制度(東日本版)
賃上げ貸付利率特例制度
お問合せ先 日本政策金融公庫
(注1)「新たに営もうとする事業について、適正な事業計画を策定しており、当該計画を遂行する能力が十分あると認められる方」に限ります。 なお、創業計画書のご提出等をいただき、事業計画の内容を確認させていただきます。
(注2)「廃業歴等があり、創業に再チャレンジする方」は、前事業に係る債務を返済するために必要な資金もお使いいただくことができ、運転資金は15年以内(うち据置期間5年以内)までご利用いただけます。
(注3)次のいずれかの事業を行う方が対象となります。
  1. 他企業において利用されていない知的財産権に係る技術を利用して行う事業
  2. SBIR制度における指定補助金等または特定新技術補助金等の交付決定を受けて、開発した技術を利用して行う事業
  3. 新規中小企業者(エンジェル税制の一定の要件を満たす方)が行う事業
  4. 国の技術ニーズに関するフィージビリティスタディ調査等を踏まえて研究開発に取り組む事業
  5. J-StartupプログラムまたはJ-Startup地域版プログラムに選定された方のうち一定の要件を満たす方が取り組む研究開発やその事業化に関する事業
※お使いみち、ご返済期間、担保の有無などによって異なる利率が適用されます。
※審査の結果、お客さまのご希望に沿えないことがございます。
【東日本大震災の影響により離職し、福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方・福島復興再生特別措置法に定める避難指示・解除区域が所在した市町村内において創業する方へ】
こちらをご覧ください。

引用:新規開業資金(女性、若者/シニア起業家支援関連)/ 女性、若者/シニア起業家支援資金

豊橋市の補助金・助成金

豊橋市起業支援事業費補助金(豊橋市)

概要 この補助金は、発展性をもって新たに市内で事業を開始する起業者に対し、起業に係る必要経費の一部を補助することにより、地域経済の活性化や雇用の創出を促し、もって本市の産業振興に資することを目的とする。
対象者 以下のいずれにも該当する商工業者
  1. 市内で起業してから1年以内のもの(起業前に何らかの事業を営んでいるものを除く)であって、とよはし創業プラットホーム参画機関に事業計画の策定に係る指導・助言を受けており、起業後においても同機関による指導及び助言を継続的に受けるもの
  2. 継続して本市に本店(個人事業主については住所)を有する意思を有すること
  3. フランチャイズチェーンでないこと
  4. 市税の滞納がないこと
対象経費
  1. 1単位あたり10万円以上の設備及び備品購入に係る経費
      ただし、パソコンなど汎用性があるものは除く。
  2. 広告宣伝に係る経費
補助金の額 対象となる経費の2分の1の額(1,000円未満切捨て)
補助金の限度額:30万円
(注)国、地方公共団体などから別に助成措置を受けた場合は、対象となる経費から当該助成措置の額を控除した額の2分の1の額
提出期限 起業の日から1年以内 ※法人の場合は会社設立の日から1年以内
交付の取消し 補助金を受け、又は受けようとする方が偽りその他不正の手段により補助金の交付を受けたときなどは、補助金の交付の決定の全部または一部を取り消すことがあります。
手数料 無料
お問い合わせ先 ※補助制度の詳細については、下記担当課までお問い合わせください。
豊橋市 産業部 商工業振興課
住所:〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地 (豊橋市役所 東館10階)
電話:0532-51-2425

引用:豊橋市「起業支援事業費補助金」豊橋市「起業支援事業費補助金交付要綱」

まちなかインキュベーション事業補助⾦(豊橋市)

また、豊橋市では、中心市街地の空き店舗への出店者に対して家賃補助を行う、補助制度を設けています。

概要 中心市街地に点在する空き店舗を利用して出店する者に対して、24か月以内の賃借料を補助する制度。なお、新規創業者には開業時1回のみ、改装費の補助をいたします。
補助内容(税抜)   業種 補助率(月額家賃に対して) 補助限度額
賃借料(補助期間は開業の翌月から24か月) 飲食店 1/3 以内 72万円/年
物販店 1/2 以内 108万円/年
サービス業など 1/4 以内 54万円/年
改装費(新規創業者のみ) 補助率(補助対象部分に対して) 補助限度額
20%以内 50 万円
補助対象期間 24か月
補助の仕組み 開業後の営業実績に基づき、豊橋商工会議所より補助金を交付 (補助金の原資は豊橋市から支出)
活用条件
  • 原則として事業を営んだ経験がなく、初めて事業を起こす個人または法人を優先
  • 下記に示す補助対象外業種※1でないこと
  • 申込完了時に対象物件が6か月(新築未入居物件については12か月)以上空き店舗状態 であること(創業の場合はこの限りではない)
  • 物件が対象エリア内※2に位置し、入口が公道に面した1階部分であること
  • 申込書提出時に入居予定物件の賃貸借契約が未契約であること
  • 申込書提出時に店舗の改装が未着手であること
  • 対象エリア内での移転でないこと ・弊社が本事業を実施した際、中心市街地の活性化を推進できると認められる魅力的な店舗 (事業計画)であること
  • 審査会で合格すること
  • 補助金交付決定より、3か月以内に開業すること
  • 弊社の行う中心市街地活性化事業に協力的であること
  • すべての法的要因をクリアできること 等

※1 補助対象外業種
  • 風俗店舗、遊技場等
  • スナック・バーに類する、酒類の提供を主とする夜間飲食店舗
  • エステ・マッサージ・ネイルなどのサロン(理美容業は可)
  • 携帯電話・旅行代理店・結婚相談所・易占い師
  • 不動産業・建設業・金融業・人材派遣・民間ハローワークなどの事務所
  • 英会話学校などの各種学校
  • 一般客の出入りが少なく卸売を主にする業態の店舗
  • 違法なものを取り扱う店舗
  • 暴力団が経営する店舗一切
  • 不当に賃料が高い物件
  • その他弊社が不適当と判断した事業
※2 対象エリア:東が国道 259 号線、北が松葉公園北側の札木通り、西が豊橋駅から北に延びる大橋通り、南が水上ビルに囲まれたエリアが概ねの目安です。
必要書類
  • 申込書兼事業計画書
  • 事業計画補足資料(販売予定商品一覧、提供予定メニュー等)
  • 登記事項証明書(法人の場合のみ)、住民票(代表者、個人)
  • 納税証明書(豊橋市「滞納額の無い証明」)
  • 入居物件の不動産登記事項証明書
  • 不動産物件情報、物件写真(店内外数枚)
  • 直近2期分の決算書(創業でない場合)
  • 営業許可、免許、登録を受けていることを証明するもの等の写し(許可等を要する業種の場合) 創業の場合は以下の書類も提出
  • 創業であることを証明する書類一式(職務経歴書、源泉徴収票、給与明細書 等)
  • 改装工事見積書
採択までの流れ ①ヒアリング及び説明 … 事業概要、物件詳細等を伺います
②必要書類を整え、申込書を提出
※②の後、かつ4月1日以降に賃貸借契約、改装工事、開業が可となります
③弊社審査会で選考(面接有)
④採択された場合、市へ補助申請 … 手続きは弊社が行います
⑤市が補助申請を承諾
⑥開業後、弊社に補助金請求書等必要書類を提出
※②~⑤までで、概ね2~4週間かかります
お問い合わせ先 豊橋まちなか活性化センター
住所:〒440-8508 豊橋市花田町字石塚42-1 豊橋商工会議所 2階
電話番号:0532-55-6666

引用:豊橋市「まちなかインキュベーション事業等補助金」制度概要

豊橋市の創業セミナー・起業塾

とよはし創業塾(豊橋商工会議所)

概要 とよはし創業塾~創業(起業)への不安を自信にかえる6日間
対象者 ・創業(起業)に漠然とした不安がある
・創業(起業)したいが方法が分からない
・自分のアイデアを事業化したい
・しっかりとした事業計画を作りたい
カリキュラム 第1回 創業の心構え ・創業とは?
・創業者体験談 三代目 炭処 おおくぼ 代表 大久保晃介氏
  第2回 自分のやりたい事業を文字に落としてみる ・強みの明確化
・事業計画書の作り方
・豊橋市役所からの案内
  第3回 マーケティング戦略 ・販売促進計画の作り方
・マーケティングの基礎
・豊橋信用金庫からの案内
  第4回 金融及び数値計画 ・創業時の会計知識
・銀行からの借り入れをスムーズに運ぶために知っておくべき知識
・収支計画、資金計画の作り方
・日本政策金融公庫 豊橋支店からの案内
  第5回 Webマーケティング ・創業時に役立つHP・SNSの利活用
・事業計画書のブラッシュアップ
・愛知県事業承継・引継ぎ支援センターからの案内
  第6回 事業計画書の発表 ・事業計画書のプレゼン
・終了後懇親会を実施予定
開催場所 豊橋商工会議所
受講料 無料
募集人数 15名
講師 中小企業診断士、税理士、ITコンサルタントなど
お問い合わせ先 豊橋商工会議所
〒440-8508 豊橋市花田町石塚42-1
電話番号:0532-53-7211

※過去開催分ですので、次回開催時の内容は未定です。

引用:豊橋商工会議所「とよはし創業塾」

豊橋市の交流会

豊橋市ではこれまでにスタートアップ交流会を開催しています。過去に行ったイベントの一例は下記の通りです。

スタートアップ交流会(豊橋市)

概要 豊橋市では、社会・地域課題をスタートアップ企業と市職員が協働して解決するプロジェクト「Urban Innovation TOYOHASHI(アーバンイノベーション豊橋)」を実施し、地域発のイノベーションを推進するスタートアップ支援策を展開しています(R2年度開始、3年目)。
本市が目指す課題解決に、共に挑戦するスタートアップの募集を、開始しました。また、これまで本市をフィールドに活躍してきたスタートアップをお呼びし、交流できるイベント「スタートアップ交流会」を開催しますので、ぜひご参加ください。
内容 本事業の説明、各課題について担当課からのプレゼン、交流イベント
場所 MUSASHi Innovation Lab CLUE(豊橋市駅前大通一丁目135番地 COCOLA AVENUE 3F)
スケジュール
  • 受付
  • 会挨拶・駅前(まちなか)視察
  • 三河スタートアップ推進協議会・豊橋市役所の取り組み
  • 豊橋市を実証フィールドとした挑戦者のパネルディスカッション
  • 豊橋市が解決策を募集する課題について
  • 参加者・職員などでのワークショップ
  • 交流会・閉会挨拶
  • 途中参加・途中退出可能。
パネルディスカッション登壇企業 あっとクリエーション株式会社、株式会社Sorano me、グランドグリーン株式会社
豊橋市が解決策を募集する課題について
  1. 自然史博物館を使って、科学を楽しく学べるデジタルコンテンツを制作したい!!
  2. 27年も未解決・・・豊橋駅前に大量に集まるムクドリを追い払いたい
  3. 市民が自分で市・県民税申告書を作成できる環境を届けたい!
  4. 脱たて割り!部局を横断した相談支援ツールの構築
  5. ごみ収集から地域の情報も収集する!まちの情報収集・活用ツールの開発
交流会 交流会では、豊橋市の農産物を使った軽食と一緒に参加者の皆さんと市役所職員、アーバンイノベーション豊橋事務局のメンバーとの交流を準備しております(懇親会参加費として別途1,000円/人を集金させていただきます)。
お問い合わせ先 株式会社サイエンス・クリエイト 
住所:〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町字浜池333番地の9
電話番号:0532-44-1111

※過去開催分ですので、次回開催時の内容は未定です。

引用:アーバンイノベーション豊橋「スタートアップ交流会」

豊橋市の個別相談

豊橋市では創業にかかわる個別相談を受け付けています。また豊橋市内には連携先の豊橋商工会議所、愛知県信用保証協会、各地元金融機関など全域で約50か所の相談窓口が設けられています。

参考:豊橋市「創業支援等事業計画」

豊橋市の専門家の紹介制度

豊橋市が実施する専門家の紹介制度はありませんが、連携している豊橋商工会議所では、専門家派遣制度を設けており、創業に関する相談やフォローアップも対象となっています。詳細は下記の通りです。

専門家派遣制度(豊橋商工会議所)

概要 高度化・複雑化する経営課題に、その道の専門家が実践的なアドバイスで解決に導く、会員限定サービス!初回の専門家謝金は無料!
相談事例
  • 円滑な事業承継を進めたい
  • 強みを活かし新分野に進出したい
  • 大規模災害に備え、事業継続計画(BCP)を作りたい
  • 自社にふさわしい労務条件を整備したい
  • 戦略的なマーケティングを行いたい
  • 生産設備を見直したい
  • 5S活動を取り入れたい
また、「専門家によるアドバイスを受けたいが誰に相談していいかわからない」、「関与中の専門家はいるが別の専門家のアドバイスも聞いてみたい」・・・そんな方にもオススメです。
登録専門家
  • 弁護士
  • 税理士
  • 司法書士
  • 行政書士
  • 弁理士
  • 社会保険労務士
  • 中小企業診断士
  • 技術士
  • 建築士
  • デザイナー
  • BCPコンサルタント
  • IT分野コンサルタント など
 
  • 当所職員が、予め相談内容・課題等をお聞きし、最適な専門家とマッチングいたします。
  • 相談者と専門家との日程調整・パイプ役を当所職員が行います。
  • 相談・アドバイスに必要な関係書類(決算書等)があれば、お預かりし、事前に専門家へお渡しします。
  • 相談内容・課題等の状況により、当所職員が同席・同行いたします。
対象者 会員事業所の事業主・共同経営者、役員・管理者等
料金
  • 専門家の相談料は、無料(各年度、初回相談のみ)です。
  • 相談会場として、初回無料で当所会議室をご利用できます。
お問い合わせ先 豊橋商工会議所
〒440-8508 豊橋市花田町石塚42-1
電話番号:0532-53-7211

参考:豊橋商工会議所「専門家派遣」豊橋市「創業支援等事業計画」

豊橋市のシェアオフィスなどのインキュベーション施設

豊橋市と連携している創業支援機関の株式会社サイエンス・クリエイトでは、起業を考えている人のコワーキングスペースとしてStartup Garageを運営しています。

概要は以下の通りです。

Startup Garage(株式会社サイエンス・クリエイト)

営業時間 平日10時~20時
土曜10時~17時
定休日 日曜・祝日(年末年始など臨時休業あり)
場所 〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町字浜池333番地の9
豊橋サイエンスコア1F
設備
  • フリーアドレス(自由席)
  • 電源、Wi-Fi利用可
  • 飲食持ち込み可
  • 打ち合わせに利用可能(席は先着順です)
  • 駐車場完備
備考 ※入館される方は原則、利用登録が必要です ※一度に10人以上ご利用の場合は事前にスタッフまでご確認ください
お問い合わせ先 株式会社サイエンス・クリエイト 
住所:〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町字浜池333番地の9
電話番号:0532-44-1117

引用:Startup GarageStartup Garageパンフレット

豊橋市の認定特定創業支援事業

豊橋市において、1か月以上かつ4回以上の継続的な支援により、経営・財務・人材育成・販路開拓の知識がすべて身につく「特定創業支援等事業」による支援を受けた創業者は、下記の優遇措置が受けられます。

支援制度1
国「小規模事業者持続化補助金」<創業枠>申請対象要件
小規模事業者が経営計画を策定して取組む販路開拓等を支援する「小規模事業者持続化補助金」(補助率:3分の2)の<創業枠>の申請の際に以下の優遇措置があります。
補助限度額を200万円に増額(通常枠は50万円)
支援制度2
会社設立時の登録免許税の軽減

事業を営んでいない個人または事業を開始した日以後5年を経過していない個人が、新たに会社を設立する際に
  以下の登録免許税の軽減を受けられます。
A. 株式会社を設立する場合 通常:資本金額の0.7%(最低税額:15万円)
  特例:資本金額の0.35%(最低税額:7万5千円)
B. 合同会社を設立する場合 通常:資本金額の0.7%(最低税額:6万円)
  特例:資本金額の0.35%(最低税額:3万円)
注意:豊橋市が交付する証明書をもって、他の自治体で創業・設立する場合、この特例を受けることはできません。また、すでに会社を設立した方が組織変更を行う場合は対象となりません。

支援制度3
創業関連保証の特例
原則として、無担保・第三者保証人なしの以下の創業関連保証枠を利用した融資に事業開始前に申し込む場合、特例により前倒しで申込をすることができます。

A.個人事業主の場合
  通常:事業開始1か月前から申込可能
  特例:事業開始6か月前から申込可能
B.会社設立の場合
  通常:事業開始2か月前から申込可能
  特例:事業開始6か月前から申込可能
支援制度4
日本政策金融公庫「新規開業資金」の貸付利率引き下げ
政策金融公庫の新規開業資金について、貸付利率の引き下げ対象として同資金を利用することができます。(別途審査を受ける必要があります)
対象者

次の1.又は2.に該当する方で、豊橋市創業支援等事業計画に定める特定創業支援等事業を受けた方

1.創業を行おうとする者  
 事業を営んでいない個人
2.創業後5年未満の者  
 事業を開始した日以後5年を経過していない個人または法人
※法第2条第31項第1号及び同項第2号、同項第3号、同項第4号に該当する者が対象。

お問い合わせ先 豊橋市 産業部 商工業振興課
住所:〒440-8501 愛知県豊橋市今橋町1番地 (豊橋市役所 東館10階)
電話:0532-51-2425

引用:豊橋市「特定創業支援等事業による支援を受けたことの証明書により受けられる支援制度

豊橋市のその他支援

豊橋市が実施するその他の支援はありませんが、豊橋市と連携している株式会社サイエンス・クリエイトでは「東三河ビジネスプランコンテスト」を開催しています。概要は下記のとおりです。

東三河ビジネスプランコンテスト(株式会社サイエンス・クリエイト)

応募資格 東三河在住、もしくは東三河で起業・創業予定の個人・法人・学生など。
募集部門 新規性・独創性に富み、ユニークなビジネスプランを募集しています。応募者は2部門のいずれか1つを選択してください。
  1. 一般事業部門
    最近事業展開した、もしくは事業展開予定のビジネスプラン(エントリーシートにPR資料/事業計画書を添付してください)
  2. アイデア部門
    アイデア段階のプラン(エントリーシートにPR資料を添付してください)
☆他にも「特別賞」と「ほの国やってみりん賞」がございます。 「特別賞」は惜しくも最優秀賞・優秀賞に届かなかったが今後の発展に期待できる方に、「ほの国やってみりん賞」は東三河の資源活用や課題解決に強く結びつくプランで優秀な方に授与します。
☆ 新規賞として「キラリ賞」が加わります。特に新規性が高く、キラリと光るアイデア部門のプランに授与します。
応募者特典
  • コンテスト応募に向けた相談サポート
  • プレゼン発表のサポート
  • 創業、事業化に向けた相談サポート
  • 創業、事業化向けの補助金などの説明、紹介
受賞者特典
  • 創業、事業化に向けた相談サポート
  • 創業、事業化向けの補助金などの説明、紹介
  • 補助金申請やクラウドファンディングなどの資金支援のサポート
  • 1年間無料で弁理士が顧問として知財セミナーを実施
  • HP、プレスリリース、公式SNSなどによる広報支援
お問い合わせ先 株式会社サイエンス・クリエイト
住所:〒441-8113 愛知県豊橋市西幸町字浜池333番地の9
電話番号:0532-44-1111

※過去開催分ですので、次回開催時の内容は未定です。
引用:東三河ビジネスプランコンテスト

この記事の投稿者

バーチャルオフィス1編集部

東京都渋谷区道玄坂、広島市中区大手町にあるバーチャルオフィス1

月額880円で法人登記・週1回の郵便転送・郵便物の来館受取ができる起業家やフリーランスのためのバーチャルオフィスを提供しています。

https://virtualoffice1.jp/

この記事の監修者

株式会社バーチャルオフィス1代表取締役 牧野 傑

株式会社バーチャルオフィス1 代表取締役

2022年2月に株式会社バーチャルオフィス1の代表取締役に就任。東京(渋谷)、広島にて個人事業主(フリーランス)、法人向けにビジネス用の住所を提供するバーチャルオフィスを運営している。自ら起業した経験も踏まえ、「月額880円+郵送費用」といったわかりやすさを追求したワンプランで、利用者目線に立ったバーチャルオフィスを目指している。

東商 社長ネット 株式会社バーチャルオフィス1 牧野 傑
キャリアコンサルタントドットネット 牧野傑(まきのすぐる)
Yahoo!知恵袋(株)バーチャルオフィス1牧野傑
Yahoo!知恵袋回答集

起業記事一覧
トップへ